なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年09月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年01月14日(火) [n年日記]

#2 採点+問題作り

午後から夜まで。そして帰宅後日付を大幅に越えて IV のレポートを採点する。うぐぐ。

#1 実験 II

レポートを返却した。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年01月14日(月) [n年日記]

#2 ursp 論文

reject くらったときの査読コメントを改めて見直して(つらかった) 赤入れして大改造していろいろ書き進め。TODO 残り 4 つくらいに なったところで日付を越えたのでそこまでで。

#1 家仕事

大学行って ursp 書くかと思っていたが、昨日思いのほか作業が進んだのでそのまま家で書く。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年01月14日() [n年日記]

#1 センター入試二日目

7:00 in、19:00 out。うひーつかれた。

帰宅。ずいぶん久々な感じ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年01月14日() [n年日記]

#4 宿題

多数。ううすみません。

#3 [dept] 期末試験作り

固体物性の。うぐぐ。

#2 某お仕事

同室担当の皆様のおかげでなんとか。

#1 お泊まり

すごく良く眠れた。リッチモンドホテルすごい。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年01月14日(水) [n年日記]

#4 [dept] 講義関連

資料のアップロードなど。ほんとにゴメンナサイ。 うう応用物理学の 2 回目の解説…

#3 [labo] 卒論要旨

ということで固まったひとはおおむね固まったんだけど…

#2 [vsj] 合同講演会プロ委

つくば NIMS へ往復。

#1 [labo] 物質生命輪講

卒研要旨を見てもらってコメント入れ・質問などなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年01月14日(火) [n年日記]

#10 [labo] btrfs 復帰

家からリモートで作業。 このとき と同じはずだけど、
# mkfs.btrfs /dev/sdb1
# mount /opt
# cd /opt
# sudo btrfs subvolume create /opt/backup
# sudo mkdir /opt/backup/(rsync先)/
という感じで。/etc/fstab の当該エントリは
/dev/sdb1       /opt            btrfs   defaults,noauto 0 0
みたいな。rsyncd の受け口を有効にしたので、 おそらく明日にはバックアップが流れ込んでいるはず。そしたら snapshot を取ればよろしい、と。

でもまだ履歴バックアップが残ってないと困る、という前提に立っちゃうと、 btrfs には全幅の信頼は置けないですなあ。

#9 帰り

車。超さむいよ。うーむ。

#8 [labo] 最終講義関連

ob から参加のご連絡を沢山いただく。みなさんありがとうございます。

#7 [labo] 到着品

ノジマから WD Red 4TB の HDD。領収書はオンラインでダウンロード。 納品書なかったけど大丈夫かしら…

伝票出した。大丈夫だった。

#6 [dept] 液体窒素当番

今週担当。昨日はお休みだったので初日のチェック。

#5 [vsj] 編集関連

1 月号到着。原稿のってた。

2 本確認依頼。query 回答 1。

#4 [labo] SpreadMC 論文

最終原稿送付の締切日。ということで送った。

#3 [labo] 卒研要旨目前

ということで色々 query を受けたりしている。

#2 行き

車。

#1 体調

頭痛残りだがなんとか。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年01月14日(月) [n年日記]

#2 [dept] 物質生命物理試験問題ほか

boss から回ってきたので、こちらの講義に合わせていくつか追記させていただいたり。 あと小曾根くんの修論要旨に赤入れ。遅くなってゴメンナサイ。

#1 大雪

朝は雨だったが、やがて凄い雪に。 昼買い物に近所 5 分のスーパーまで行ったが、大変だった。 明日どうなるかな…
コメント [全部読む/投稿する]

2012年01月14日() [n年日記]

#1 留守番

奥さん勤務日にて子供と留守番。 ちょっと買い物、晩飯の当番。

やはりなんだかんだで病み上がりの一週間 (4 日だけど) はきつかったらしく、 おおむねグッタリ。子供は絶好調。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月14日(金) [n年日記]

#3 [dept][snap] 特別研究費申請

書類を ScanSnap。

#2 [labo] 卒研要旨

boss と次々にバージョン更新。14:00 過ぎに fix。

#1 [dept] 物質生命物理

昼前に問題を確定させてコピー。

4 限の 60 分をつかって期末テストと授業アンケ。

採点方針について相談、来週くらいに上げる方向で。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年01月14日(木) [n年日記]

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,368 円

#4 [labo] 卒研要旨

ほぼ固まった。やれやれ。

#3 [dept] CE 関連

見積もりは賀屋さんへ。フレキの価格が入ってるかどうか紺野さんに確認の電話…をしたが不在→伝言。
担当の件は二ノ宮さんに聞き、当時学部長だった若林先生に資料をいただいた。ありがとうございました。資料書きは明日だなー。

#2 [vsj] SP 部会講演会

タイトルを頂戴したので会告を update。

#1 [dept] 数学演習 II (EM) 試験

1 限に 40分 の試験を 2 回やるというハードスケジュール。 線形の方は続々途中退出して平穏に終了した。問題が簡単だったかなあ。

一人電車遅延で解析に遅刻したひとが出たので、 昼過ぎに採点をしつつ再試験。

そのまま採点を続けて夕方までに転記まで終了。がんばった。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年01月14日(水) [n年日記]

#5 今日の徹底トレーニング英会話

considerate 思いやりのある
frail 弱々しい、かよわい
chip in お金を出す、寄付する
sequel 続編 [opp. original]

#4 今日の入門ビジネス英語

火曜の。
learn the ropes (仕事などの) やり方を覚える [他に know, teach, show など]
in the dark わからずに、知られずに
rachet up 一段階上げる
feel one's way (慣れないことを) 注意して行う、手探りで進む

#3 [labo] 卒論要旨

見る見る。

#2 [paper] JJAP: Highlights

citation の多い論文を集めたページ。

Nonohmic Properties of Zinc Oxide Ceramics:

#1 [issp] 展示会ページ

オーサリング。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年01月14日(月) [n年日記]

#5 [book] 北方水滸伝 11

電車と帰宅後の風呂 (またか) で読了。 だんだん消化のペースが早まってきたが、 文庫が完結するのはまだ先なので追い付かないほうがいいかも?

#4 お通夜

城風の伯父さんのお通夜。八王子周りで新横浜へ。 中座の後、兄夫婦共々大伯母とちょっと会食、ご馳走になる。 帰りも同じルートにて、日付変更線のちょい前に帰宅。

#3 今日の英会話上級

be light (まだ日が出ていて) 明るい
catch on (理解する、会得する、などのほか) 流行する、定着する
deliberately わざと、意図的に
excruciating 過酷な、尋常でない
habituate 慣らす、習慣づける
facilitate 助長する、容易にする
wrap up 包む、まとめ上げる、終わりにする
anecdote 逸話
legalize 法制化する
referendum 国民投票、住民投票

#2 [book] 北方水滸伝 10

読んだ。

#1 午前〜昼

飯洗濯風呂飯。猫が庭先でニャーニャーうるさい。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年01月14日() [n年日記]

#7 携帯契約変更

忘れてたがメモ。年割をMy割へ、コミコミOneエコノミーをライトへ。 パケット割はそのまま継続で。 つうかいいかげん WIN な G'zOne W42CA に変更したいのだが、 変更価格は相変わらず高止まりしてるなあ。

#6 行き

原付。小金井大勝軒を経由。

#5 年賀状の遅配、苦情2割増 郵政公社「遅出しのため」

やっぱり気のせいじゃなかったか。

#4 起床

16:30。ぐへ。飯食って洗濯して風呂入って出発。

#3 灯油

深夜というのに車を出して国分寺のセルフスタンドへ。 54 litter 購入。

#2 帰り

原付。寒い。

#1 TODO メモ

今日も来ないとだめか。むー。 まあ原稿以外は 3h くらいで済む内容だから、 寝てしまった (&ダラダラ雑誌見てた) 自分が悪いということで。

原稿はそろそろ finish しないと、 来週からは諸々立て込んでくるので書けなくなりそうだからなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月14日() [n年日記]

#9 帰り

バスの電車が合わなくて歩き電車歩き。 暖かい風が吹き込んでかなり気温が上昇した模様。

大学のアトリオ (中庭) にあるゴミ箱のフタが風にあおられてカランカラン音を出していた。一瞬酔っ払いでもいるのかと思った。 携帯でムービー撮影してみたが、暗かったのでどうかな。 音は録れていたけど。

一応 置いて みた (3gp 形式 148k)。しかしやっぱり真っ暗で音しかわからん。

#8 セミナー

依頼いただく。4 月か。

#7 電話

同期の齋藤くんから電話。ちょっと質問があったとのことで話した。

#6 領収書・レシート記録

今年は雑所得が確定申告に引っかかりそうなので、 日記に領収書の記録をつけることにした (Link から)。 本体はクリアファイルに放り込み。

#5 [LBC] 決算・予算

最後の書類が昨晩自宅に到着したので revised。 他にもいろいろいじってやたら時間を消費してしまった。むーん。

#4 [URL] 金融機関コード・銀行コード・支店コード検索

ひとによっては便利かも。

#3 spam From example.com

来たやつは filter で叩き落とせているのでいいのだが、 ML に来た分について、 警告メールが配送できねっつーシステムからのメールが頻繁に来ていらつく。 とりあえず exim.conf に
sender_reject = *@example.com : *.example.com
というのを入れてみたところ、
% telnet localhost smtp
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 surf.ap.seikei.ac.jp ESMTP Exim 3.36 #1 Sat, 14 Jan 2006 17:28:33 +0900
HELO localhost
250 surf.ap.seikei.ac.jp Hello localhost [127.0.0.1]
MAIL FROM:<info@example.com>
550 rejected: administrative prohibition
というわけで drop できるようになった模様。

#2 戻り

昼から雨になった。銀座線で渋谷へ、井の頭線で吉祥寺へ。 C&C で夕ごはん、グイン外伝20 を買ってバスで学校へ。 バスがやたら混んでいる。

#1 [vsj] 編集部会

@機械振興会館 10:00〜15:00。午後は proceedings の編集。 3 件ほど要メール。

うち 2 件 sent。もう一件は事務局の action 待ち。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年01月14日(金) [n年日記]

#12 今日の英語リスニング入門

復習。spell miss が多く 1/4/4/3/3。
itinerary 旅程
atoll 環礁
millennium 千年紀
food for thought 考えるべき対象 [of と間違えた…]

#11 帰り

自転車 av. 19.0 km/h。 明日は雪だそうなので (うへぇ)、 早出にそなえて早帰り。

#10 [book] トランジスタ技術 2005 年 2 月号

特集は CMOS/CCD センサ。さすがに概論っぽい話が多いな、 と思っていたら、最後にデジカメの自作記事が載ってて笑った。 あと serial <-> GPIB 変換の記事が良かった。 この記事とは直接関係ないけど、筆者の 木下さんのところ には、各社の GPIB カードを VBA から扱うためのライブラリ EasyGPIB というのが置いてある。まだまだ GPIB 機器も多いので、これは良いかも。

#9 ブース整理

ひどいことになっていたので新聞・雑誌を読んでは捨て/整理。

書類発見。うわっ、今日の監督では出勤簿にサインすることになってたのか。 すーーーっかり忘れてた…

#8 [issp] 代理登録・ページ修正

4 件。返信がめんどい…
3 件 (うち返信 1) ですんだ。助かった。

ページをちょっと修正。PostDeadline 受付の明示。

#7 [vsj] pdf 化見積

裁断可能な本ならだいたい 30 円/頁、 文字をテキスト化すると 1 円/文字、 というところらしい。

#6 [dept] 修論発表会

1/28 10:40 から。馬場研の三人は最後。

#5 [URL] 実用化に向けて加速するZnO系機能材料― 透明電極、ZnOデバイスの最前線 ―

大変面白そうなんだが大阪か。

#4 メール処理

する。

#3 NetScience Interview Mail

森山さん がインタビュアーをやっている連載。今週から 深井朋樹先生 だが、一回目から (脳の計時機能に関連した実験を確率論的に解釈するところとか) すごく面白かった。 そのうちバックナンバーとして上記ページに登場のはず。

#2 [dept] 院試監督

9:00〜9:50。英語。

#1 行き

自転車 av. 20.0 km/h。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月14日(水) [n年日記]

#7 [book] 『アーサー王と聖杯の物語』サトクリフ 原書房

画面を眺めつつ読了。

#6 [TP600X] disk 換装

/dev/hda1 (Win2000) に引き続き /home, /etc, /usr/local と kernel-image.deb を退避、 dpkg --get-selections を保存。 disk を付け替えて debian floppy でブート…と思ったが、 じか付けの FDD は /dev/fd1 になるらしくブートできず。 というわけで上記のように iMac で woody の netinst iso イメージを焼いて インストール、すぐに sid へ上げ。現在ファイルの書き戻し中。

#5 [OSX] iso イメージを焼く

[アプリケーション]-[ユーティリティ]-[ディスクユーティリティ] から『ディスクを作成』を選べば OK。
しかし iMac ほとんど CD 焼きマシンとしてしか使ってないな…

#4 [Windows] Windowsに「重要」のセキュリティ・ホール

また MDAC かー。

#3 行き

宅急便を受けてから自転車。晴れ、風やや強い。

#2 [dept] ネットワーク

また 2:00 頃から朝まで切れていたなあ。
12 号館のルータが原因らしいということで、 日立に調査が依頼されたとのこと。

#1 帰り

自転車。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年01月14日(火) [n年日記]

#7 [labo] 今日の卒研

藤本君、尾崎君:

MgO の AFM 測定。 ちと stub がずれててプローブのトライアングルが隠されてたり、 例のチリチリ振動が起こったりで、あまり捗らなかった模様。 だんだん慣れてください。

岡田さん:

テフロンスパッタ。2x10^-2 Torr (表示値) 50W 1h。 今日はちゃんとできたかな?

しかしどうも内壁でチラチラ異常放電が起こっているのが気になる。 こないだはターゲット周りのリングで起きていたが、 今日はアングルバルブのあたりだった。 緑色に光る。絶縁膜だし F が入ってるプラズマだから、 いろいろ厳しいのだろうが。

テフロンのスパッタは金原先生たちもいくつか学会発表していたようなのだけど、 論文にはなってるかしらん。

#6 [linux] mime-construct 上級編

プレインテキストの preamble に xls ファイル 2 つを添付して送りたい場合の処方箋。
mime-construct --header "From: nakano@apm.seikei.ac.jp" \
 --to nakano@apm.seikei.ac.jp --subject 'EXP1 Report Table' \
 --type "text/plain; charset=iso-2022-jp" --encoding 7bit --file 'nkf -j preamble.txt |' \
 --type application/vnd.ms-excel --attachment nakano-final.xls --file nakano/nakano-final.xls \
 --type application/vnd.ms-excel --attachment 2002exp1.xls --file ../2002exp1Report.xls
という感じで実行すればよい。 --file が添付するファイルのオプション。 これは man mime-construct にある "Part Output" のひとつ。

この part に対するオプションを "Per-part Header" で与えることになり、 これが上記の --type とか --encoding とか --attachment とか。 ここで
Each of these applies only to the next part output. After each part is output they are reset to their default values. It doesn't make sense to use them without a following part, so mime-construct will sputter and die if you try to do that.
であることがミソ。

ちなみに --attachment に与えたパラメータは
Content-Disposition: attachment; filename=FUGAHOGE.xls
の FUGAHOGE.xls になる。 --encoding は特に指定しなければ適当に選んでくれるようだ。 --type は debian なら /etc/mime.types を見るとよさげ。

#5 [dept] 実験成績集計

最終的な実験担当表をもとに、 このとき の手順で $(teacher)-final.xls を作成。

#4 [JM] minori

定例メンテナンス。昔のアーカイブを消す。 あと一部の perl スクリプトに
ENV{'LANG'}=C
を追加、んでもって Makefile にあった、 これらのスクリプトに対する依存を削除。

#3 [labo] PC

最近利用率が上がってきたので h2, h3 を LAN に戻す。 VB6 の入ってた h2 の windows update に disk 不足で失敗、 適当にコントロールパネルから hotfix を消したら立ち上がらなくなった。 しょうがねえ、あとで g4u で書き戻そう。

#2 [linux] カーネル 2.4.20

うちは都合 8 台 2.4.20 にしましたが、特に問題なく順調に動作しています。 ちなみに tarball を直接とってきたのではなく、 それぞれ woody, sid の kernel-source-2.4.20.deb です。

その debian のカーネル 2.4.20:

なんか最近 debian varsion が続けざまに上がってるなあ。

#1 [labo] Vacuum Products 訪問

行きがけ、交差点で左にいた *1 車二台が信号の変わった後に直進し、 交差道路の右側にいた白バイに二台まとめて捕まっていた。 デイツーに寄っていろいろ買い込んで登校。
*1: 自分は右折車線にいた。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年01月14日(月) [n年日記]

#4 今日のラジヲ英会話

address 呼びかける [多くの人に対してとか、身分のある人に正式な敬称で話しかける場合に使うらしい]
be in office 職に就いている、政権を取っている
make one's voice heard 相手に考慮してもらえるよう、自分の意見を述べる
be of interest to 〜 〜にとって興味深い
findings 発見した事や物、調査結果、研究結果
pique (興味・好奇心を) そそる
vital 極めて重大な [「命にかかわる」から]
reach a consensus 合意に達する
the young 若者

#3 [JM] 今日の commit

LDP man-pages の fcntl.2, asprintf.3, dprintf.3, fpurge.3, getdate.3, timegm.3, hier.7, units.7
dhcp の dhcpd.conf.5, dhcpd.leases.5, dhcpd.8, dhcrelay.8
modutils depmod.8, insmod.8
をリリースにした。

#2 プレステ 1

プレステ 2 買ったときに兄にやったのだが、 自分もプレステ 2 買ったらしく、今日返しにきた。 いまさら返してもらってもなあ。

誰かほしいひといますか?

いぬのさん に引き取られることに決まりました (16:34)

#1 [LDP] 1/14 の updates

以上 Al Dev シリーズ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月14日() [n年日記]

#4 [freshmeat] 1/13 分の新着メールから

#3 PS games

帰りに北斗の拳とドラクエ7を購入、 北斗の拳は 1 章だけやってみた。 ドラクエは、いっぺん神殿抜けておやじに石版をもらい、 王子を迎えにいって出口を間違えバルコニーに出たところでフリーズした(笑)

#2 [thesis] thesis-figs

計算の入力用データを作る scripts を揃えて CVS import。 計算 job をぶち込み、3 日ぶりに帰宅。

#1 [LDP] 1/14 の update

コメント [全部読む/投稿する]

2000年01月14日(金) [n年日記]

#4 [JM] 今日の commit

LDP man-pages の man.7 と mdoc.7 をリリースにする.

#3 [labo] フローコントローラ修理 (2)

スイッチが違う の件を連絡したところ, このボードは旧型であるとのこと. すでにこのスイッチもメーカー生産中止になっているそうで、 「ボード交換」というのがオフィシャルな回答であった。

ただしアンオフィシャルな回答(笑)もあって、 「そのへんにコネクタがいかれてて廃棄する予定のボードが転がってるんですが、 スイッチは生きてると思うんで一応送ります」だそうだ。 うひひ、ジャンク品か。 いやあ好きだなあこの会社。

#2 [LDP] 1/11〜13 の ldp-discuss

50 通.

HOWTO vs mini-HOWTO:

Linux Doc Infrastructure からの続き. LDP と GDP のフォーマットなどを統一しよう, との動きに対し, LDP の HOWTO と mini-HOWTO の区別をやめよう、との提案. 好意的な意見が多いようだ.

と言う反論もあったが, 前者に対しては categorize を別に設けるべき, 後者に対しては現状はそうでない, という反論. 中野は反論のほうに 説得力があるように感じる. 問題はいつものごとく労働力か?

Critique of draft GNU Free Doucumentation License v1.0:

rms と Lawyer さんの議論続く. ポイントは, などなど.

枝分かれして,修正はオリジナルの著者に知らせるべきか, という話も出てきている. 難しいですね.

ODE - requirement for Editors:

著者の他に校正などをやってくれる editor group が欲しい, ということで ldp-discuss の方にも流れてくる. Aznar さんは,
 LDP 'Peer review' ensures this
> How are the peer reviewers attributed/paired with their respective
> texts/authors?  Is it a one-to-one ongoing arrangement; or a
> "take-it-as-it-comes" process?

Take as it comes. It is based on a volunteer group of reviewers with a
good technical knowledge.
などと返事.

Russian LDP variant:

翻訳したものはどうしたら良い? に対し, ftp に置いてくれればミラーするよ, の返事.

fyi: site updates:

などの変更が LDP ページ になされた模様.

contributer リストに関しては, 著者と管理者の扱いのバランスに関して少々 flame になっているけど...

#1 [paper] 今日読んだ論文

年末年始の郵便ストップと学会予稿でだいぶスタックが増加. ちょっと頑張らないと... *1

J. Tyczkowski; JVST A17(2) pp.470 (1999):

10-100kHz のプラズマの Langmuir Probe によるプラズマ診断. 基板ののった小さな電極をコンデンサを介して周囲と接続、 Capacitance の大きさに Ion bomb. energy が依存するらしい.

M. D. Bowden, et al.; JVST A17(2) pp.493 (1999):

Langmuir Probe とレーザーを用いた Thomson 散乱で決定した 電子エネルギー分布関数 (EEDF) の比較. Probe の方が収率が低いらしく, 結論では「probe の結果を信頼しすぎるのは危険」とある. でも Thomson 散乱をそんなに強く信頼していいのかしら? 光学系の問題とかが残りそうな.

E. A. Edelberg, A. Perry, N. Benjamin and E. S. Aydil; JVST A17(2) pp.506 (1999):

RF 放電の基板側に衝突してくるイオンエネルギー分布の実測. 測定系は浮かせてあり, Optical Fiber で通信. ground でシングルピーク, RF バイアスでダブルピークの IEDF. grid mesh の細かさの計算例とかが要注目かも.

J. C. M.-Marin, I. Abril and R. G.-Molina; JVST A17(2) pp.528 (1999):

スパッタ粒子輸送シミュレーション. ターゲットに衝突する primary 粒子のエネルギーから計算している. 陰極暗部でのイオン生成, 電荷交換衝突など. ターゲット内部での collision cascade は、自分達で開発した TOPS というコード. transport は TRAP というコード. 要調査かな.

T. Nakano and S. Samukawa; JVST A17(3) pp.686 (1999):

炭化フッ素プラズマに対する Ar 希釈の効果を OES と Langmuir Probe で測定. Ar 入れると電子エネルギー上昇, 電子密度増加, CF2 を電子密度で割った相対強度低下. イオンの量が相対的に増えているとの結論.

S. Raul and M. J. Kushner; JVST A17(3) pp.704 (1999):

poly-Si エッチング用の RF プラズマをフィードバック制御する試み. 測定・制御の対象は RF バイアス電圧.

K. Okada, S. Komatsu and S. Matsumoto; JVST A17(3) pp.721 (1999):

diamond 製膜用プラズマの Langmuir Probe 測定. 位置分布など.

F. Frost, et al.; JVST A17(3) pp.793 (1999):

CIGS 膜の表面を低エネルギーの窒素イオンスパッタエッチで平滑化する試み. 70 度を越える入射角で入れると, 全空間周波数領域で roughness が低下するとのこと. Raman で見たところ, surface damage も特にないとのこと.

Z. C. Lu, et al.; JVST A17(3) pp.840 (1999):

ターンコイル付き Cu/Ar スパッタシステムでの EEDF のプローブ測定. Cu が入ると高エネルギーの電子がすごく食われる, らしい.

N. K. Zayer, et al.; JVST A17(3) pp.871 (1999):

ZnO 膜の RF 製膜過程での表面温度の測定. fiber Bragg Grating という手法. Optical Fiber に notch をいれて grating を作り, 温度変化による間隔の変化を中に通した光の反射率で見るらしい.

G. E. Hammer; JVST A17(3) pp.895 (1999):

Auger 電子分光の Target Factor Analysis. 対象は Zn/Cu.

*1: といいつつ number が古い(^^;;;
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ