なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年01月16日() [n年日記]

#1 休み

グッタリした。採点もあるのだが、 ゼロから学ぶPythonプログラミング でポチポチ入力して遊んだ。おもろい。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年01月16日(木) [n年日記]

#4 講義準備

特論最終回、文献の話するよ、と先週いったのの準備。 軽く考えていたのだけど、結局 24 枚のスライドを作ることに。うぐぐ。

その後無機材料合成のテストの最終チェックと諸々の準備。

#3 Win 7 → 10

なんだかんだで研究室のデスクトップがまだ 2 台 Win 7 だったので(スキャナに繋がってるのと測定室のデータ転送用)、メディアを借りて更新する。 アップグレードでうまくいったみたいだったんだが、 Symantec のアレが刺さって取れず、結局クリーンインストールに…ううん。

#2 危険物ミーティング

12:30-13:00。

#1 固体構造 I

最終回。例年通りようにサクっと終わる。

実験 II のレポートは現場で返却。残ったぶんの人にはポータルで連絡した。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年01月16日(水) [n年日記]

#6 続体調

子供のお迎え担当で早く帰ったのだが、 帰宅後に夕食作って食べたら胴震いがきて 37.1℃。あらら。

#5 講義準備

スキャンして明日の資料作っておわり。 金属半導体接合のバンド図の作図にちょっと手間取る。

#4 物質生命実験 II

いろいろ連絡。ふむぅ。

#3 [labo] uhvsp

スパッタガン周りを戻して復帰。 φ120 の CF の O リングについて VP 大橋さんにお尋ね、 G-90 か AS-568B-238 がいいのでは、と回答いただく。

#2 歯医者

今日でブリッジ入って終わりかと思っていたが、 下の方に隙間があって気に入らない、という先生のお見立て(笑)で、 再チャレンジとなった。

#1 体調

優れず。昨日やり過ぎたと反省。今日の往復は電車に。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年01月16日(火) [n年日記]

#3 準備

明日の卒研テーマ説明の準備。
あと木曜の授業の準備。

#2 [labo] 応物申込

〜17:00 までに 2 件、無事申し込めた模様。

#1 [dept] 教育システムヒアリング

11:00 から。12:00 までかと思ってて、応物の申込のやつを 12:30 から見るね、 と学生さんに言ってしまっていて、途中で退出させていただくなど。 事後に 12:30 までのご案内をいただいていたことに気付いてお詫びのメールを差し上げるなど。もうだめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年01月16日(月) [n年日記]

#5 帰り

早めに帰らせていただいてQ。

#4 某親睦会

アナウンスの準備。

#3 [dept] 固体物性I

レポ解説+テスト対策+全体ふり返り、ということでさっくり終わらす。

#2 [labo] ISSP 予稿

お二人のをやっと見た。ごめんなさいごめんなさい。

#1 [dept] 無機材料合成

テスト。さてどうでしょう。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年01月16日(金) [n年日記]

#4 [labo] OB 佐藤(雅)さん来研

ご転職で東京に来られた由。ご活躍のようで大変喜ばしい。

#3 宿題ふえた

ううがんばらねば…

#2 [issp] web 関連

宿題 2 件を片づけ。

#1 [labo] 卒論要旨

朝から格闘。昼からホワイトボードに貼り、 みんなにチェックしてもらいつつ修正大会。15:00 に提出。 しかしやっぱりまだエラー残ってた…とほほ。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年01月16日(木) [n年日記]

#6 帰り

車。さむい。

#5 [labo] 卒研進捗関連

順調な人は要旨を見たり。そうでない人はうーむ。

#4 [labo] 買い物関連

MFC の見積お願いの続き。

#3 [vsj] 編集関連

事業計画委員会に出席の連絡。理事会報告 update、 審査進捗をいくつかお伺いなど。

#2 [Debian] NTP vulnerability

実際に "ntpdc -c monlist (当該マシンの ip)" とやるとリストが出てきちゃうとのことで。あらら。 ということで Debian サーバ群の ntp.conf にも
disable monitor
を追加して再起動してみるなど。どうやら直ったっぽい。

#1 行き

車。ちょっとお買い物。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年01月16日(水) [n年日記]

#5 帰り

バス電車、登戸周り。ブーツは内側の踝が痛い。 皮が伸びるまでのガマン。

#4 燃え尽き感

昨日 abst とレポート出して、ちとテンションが下降。 いかんいかん。

#3 [issp] メール

いろいろ。abstract の受付状況を 1 日 3 回 cron で回すようにした。 実行委の ML へもご連絡。

#2 [labo] uhvsp

江上くん馬橋くんに手伝ってもらって貸与品のターボの取り外し。 その後梱包して発送、メール。昨日の予定だったのでお詫び。 新規購入の見積もりを頂戴したので反応。ふむ。

#1 行き

子供を送って戻って電車歩き。 吉祥寺ヨドの ABC マートでブーツ買った。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年01月16日(月) [n年日記]

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 14,562 円

#8 帰り

車。仙川〜千歳台〜環八〜丸子橋。

#7 [labo] erosion 装置

膜厚モニタからプローブへの換装。

#6 [dept] Matlab

また買おうかなあ、でも高いしなあ、 とときどき思っていたんだけど、 情報が回ってきて学部でライセンスを購入しており、 利用が可能らしい。これは嬉しい。早速ご連絡。

#5 [labo] 伝票関連 / 郵便事故?

請求伝票を送ったけどどうなりましたか、という電話が午前に一件。 これは自分もどうなったやろ、と思っていたものなのだが。 申し訳ないけれど再送いただく方向で。

別件、昨年にお願いした伝票がやっぱり届いていないので、 金曜にメールしたら行き違い。あれれれ。 これも再送いただく方向に。うーん?

VP の消耗品の伝票は、馬場先生の科研費で支払い。 これでこの枠は残 1,400 円。

#4 [labo] XPS の Pass Energy と分解能

脱落していたので調べて再作成。~/text/Misc/ESCA-PE-Res.docx

#3 [issp] server disk full

AWS に借りている仮想サーバが disk full。 ML のアーカイブをしていたからであった。適当に消してやめた。

#2 [labo] 到着品

アリスから K トナー。ありがたやありがたや。

#1 行き

車。世田谷経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月16日() [n年日記]

#3 [receipt] オリンピック川崎鹿島田店 4,416 円

#2 休み

昨日のダメージが残っていて、あまり活動できず。 買い物と簡単な掃除、あとは PC の setup くらい。

#1 [debian] 家サーバ

家の linux マシンとしては、一線を退いた TP600X を長いこと使っていた。 一部デスクトップ作業のほか、surf にトンネル掘ったり irc サーバを動かしたりしていたのだが、 何をするにももう遅いし、最近家では X 使わなくなったし… という状態で無線で繋いどくのもナニなので、 新しいマシンを買った。

irc で 半ズボンの人 に勧めていただき、 OLIOSPEC の ISK310 ION2 Super Silent を発注してあったのが本日到着。 オプティカルドライブは無し、HDD も無し、で 45,000 円弱。 これに吉祥寺ヨドバシで買った HGST の HTS545050B9A300 を取り付けて、 usb メモリから lenny をインストール した。 root fs がマウントできず kernel panic になる現象に多少苦戦したが、 bios から USB3 を切ったら無事認識。

あとこのマザー AT5IONT-I は NIC のドライバがちと面倒なのだそうで、 こちら の方法に従って作業して無事認識。 せっかくの nvidia だけど、モニタは外して食器棚の上にあげ、 フレッツ光のターミナルに繋げてみた。謳い文句の通り大変静か。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年01月16日() [n年日記]

#1 休み

正月以来初の家の完全掃除。 あとはハルバースタム『メディアの権力』の上巻を半分ほど。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年01月16日(金) [n年日記]

#10 膜厚モニタ関連

I 社に電話して聞いてみる。月曜に予算の具合を確認して再度電話。 詳細は秘密日記へ。

#9 来客

V 社の皆様、15:10〜17:10 くらいまで。 やはり現場はいろいろ難しそうだ。

#8 [dept] 数学演習テスト

採点が上がった坂本さんとデータ入力作業。

#7 [paper] Google Reader で拾った論文

RSI: A simple and flexible thin film evaporating device for energetic materials:

なんとなく拾ってみた蒸着装置をいくつか。 これは爆発物向け。大気圧下で有機系の材料をごく薄く付けるもの。 レートモニターは普通に QCM みたい。

RSI: A compact UHV deposition system for in situ study of ultrathin films via hard x-ray scattering and spectroscopy:

これは SR 光を使った実験向けの UHV システム。 基板ホルダとか搬送とかエリプソとか、そのへんの話まで。

APL: Modified electron-beam-induced deposition of metal nanostructure arrays using a parallel electron beam:

TEM の内部に加熱して表面ステップが現れたアルミナを置き、 その半分に Au 膜をつけて加熱 (これがソース)、 んで残り半分に電子ビームを当てると、Beam-induced deposition が起きる、 というようなことがあるのだそうで。へー。 これは絶縁体の空間電荷層が作用して、ビーム径よりも細かい構造が作れるよ、 という話。

JAP: Impact of magnetron configuration on plasma and film properties of sputtered aluminum nitride thin films:

バランス・アンバランス型のマグネトロンで、AlN を反応性スパッタで作り、 L-probe で密度測定、OES で Al と AlN 分子の発光測定、 んで、できた膜の XRD/SEM。 balance だと AlN 分子がl AlN/Al 発光比で 0.2〜10% と結構あって、 できた膜の配向は圧力によって変化、unbalance だと AlN は減り、 どの圧力でも c 軸配向した膜になった、とのこと。

PRB: Trapping and release of impurities in TiN: A first-principles study:

TiN 結晶内部に O, H, C, Ar, He などの不純物が入った場合の DFT 計算。 窒素 vacancy があると、かなり安定なトラップとして作用するらしい。 そこに N の interstitial が入ると、O, H, He はリリースされるらしい、 ほんとかしらん。ほかに DOS, 振動モードスペクトルなど。

APL: Alkali incorporation control in Cu(In,Ga)Se2 thin films using silicate thin layers and applications in enhancing flexible solar cell efficiency:

えーと、これはこないだの APEX の話 とほぼ同じ?

JPD: A study of vacuum arc ion velocities using a linear set of probes:

Anders 先生のとこ。アークのように拡大するプラズマで、ion の drift 速度が 変わるのかどうかをカソードから離して並べ、 電流を振動させたりスパイクを与えたりして、速度の評価をした話。 だいたい数 10 km/s の速さになるようで。

JAP: Two-layer Hall-effect model with arbitrary surface-donor profiles: application to ZnO:

結構厚め (〜0.5mm) の試料が対象だけど、 深さ方向にキャリア (というかドナーか) 密度の分布があって、 表面層は縮退してるような場合に、 ホール測定の温度依存性にフィッティングを当てて profile を導こう、という試み。

#6 [labo] 修論要旨

大木さんに見せてもらう。ふむふむ。

#5 [vsj] 投稿審査システムアカウント登録

ローマ字姓名の先頭 1 文字のみを大文字にするのはどうしようかなと思ってたら、 Excel には PROPER() という関数があるようで。ほうほう。

文字列の結合は & 演算子で。というわけでデータはできた。

#4 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,841 円

#3 肺がん検診

ヘリカル CT の機械を見たくてちょっと受けてみた。早い。

#2 [labo] 1107A 電源工事

10:00 前に XPS や PC 類の shutdown。 いらっしゃったので部屋の鍵を預けてお任せ。

13:50 完了。ついでに 2505 室の漏電ブレーカーの件も見積を依頼。

#1 [book] 真田太平記 5

読んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年01月16日(水) [n年日記]

#12 今日の英会話上級

accomplice 共犯者
draconian 厳格な、過酷な [古代アテネの厳格な執政官 Dracon から。Hurry Potter の登場人物にもいるそうで]
a spate of 多数の、相次ぐ、一連の
take to the road (車などで) 旅立つ、出立する
designated driver 指定ドライバー

stake 賭け金、出資額、(引き受けるべき) 債権と責務
fatality 不幸、死亡 (者数)、致死 (率)
heavy snow 大雪 [なんで俺は big snow だと思っていたんだろう…]
in a state of 〜の状態で [口語では "in a state" だけで「動揺している、 落ち着かない」になる]

deter 抑止する、防止する
misdemeanor 軽犯罪、軽罪
felony 重罪
constitute (罪を) 構成する

#11 帰り

目前でバスを逃して吉祥寺まで歩き、電車、武蔵小金井からバス。

#10 [dept] CE 管理

来年度から 2 年担当。3/14 の講習会で OK なら行く方向で事務の賀屋さんとネゴ。

#9 [labo] 予算〆

VP 大橋さんからツケで買ってた (笑) やつの額を出してもらったので、 Excel の表を睨んで再配置。金額的には問題ないのだが、 枠の縛りとかがあって例年通りややこしい。 依頼で買ってる分の枠と額だけ再確認後、先方へ返信の予定。 だいたい残り 10 万くらいまでには追い込めた。 あとはなんとでもなるか。

#8 [labo] 修論要旨

〆切が明日なので、順に出てきたやつを読む。

#7 [labo] 実験

SiOx 組が付けた膜の XPS 測定。
あとガンの交換。例によっていろいろ部品が足りなかったりしたが、 なんとか真空引きまでこぎつけた。

リークチェック、ターゲット交換・ベーク作業は宮内くんに任してみる。

#6 [labo] 発注

フルウチにセミコクリーン56。しまったうっかりしてた。 明日発送の由。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 630 円

#4 [paper] 今日拾った論文 (SCT 201(22-23), TSF 515(20-21,22))

SCT は Euro CVD 16 の proceedings。 拾わなかったけど、マルチスケールモデリングが最近のキーワードらしい。
TSF #22 は APAC-SILICIDE 2006 の proceedings。京都開催だったようだ。

Molecular design of improved precursors for the MOCVD of oxides used in microelectronics:

これは review っぽい。Zr, Hf, Pb, Sr 等々用プリカーサの molecular design とか。

Effect of O2 concentration on metal--insulator transition properties of vanadium oxide thin films prepared by radio frequency magnetron sputtering:

韓国 Inha U. のグループ。反応性 RF スパッタで O2 分圧を変えて作った VOx の金属絶縁体転移がどうなったか見た話。

Electrical and optical properties of electroluminescent device using nanocrystalline silicon:

電機大の平栗先生。エタノールに分散した nc-Si 粒子から 目で見える赤色発光を示す EL 素子を作ったとのこと。

Facing target sputtered iron-silicide thin film:

津山高専、岡山大、岡山県立工技セなどのグループ。 光学特性、hardness、Hall 特性など。

#3 firefox の del.icio.us ツールバーの手動 sync

家と職場で同期が取れなくなっていたので探したところ こちら
手動同期は [ツール]->[オプション]->[del.icio.us] の [General] タブにある "Sync Now" ボタンを押すと実行できます。
とのことで完了。

#2 行き

ということでバス電車歩き。

#1 バイク

やっぱダメー。って今日はいつものバイク屋さんも定休日だったか。
明日まで圧力持つかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年01月16日(火) [n年日記]

#8 帰り

飲んでしまったのでバス電車歩き。 国分寺の階段で喧嘩沙汰。トイレに行って出てきたら解決していた。 どうなったんだろ。

#7 [lbc] 決算

19 日に向けてまとめの作業。むー。

#6 助手会講演会

懇親会用の食い物の買い出し。

17:00〜18:45 くらいが講演会。伊東さんはご自分の専門、 久富先生はどちらかというと生命科学の倫理的側面についてだったけど、 いずれも非常に面白かった。

19:00〜20:40 くらいが懇親会。 これで一段落か。

#5 [paper] 今日拾った論文 (PRL 97(9), APL 89(9))

How Does Crystalline Substrate Plasticity Modify Thin Film Buckling?:

LiF 単結晶の上にスパッタした Ni 膜の backling について、基板を圧縮変形させつつ AFM で観察した話。すごいな。 backling の発生と形状について、 Foppl & von Karman の連続体を対象とした理論と比較。 dislocation の導入によって backling が enhance される、という主張。

Measuring interface strains at the atomic resolution in depth using x-ray Bragg-surface diffraction:

表面近傍の歪み場を X 線回折で評価しようという話。 放射光を GaAs (001) 上につけた 170Åの Au が試料、 φ scan をして、界面付近での反射で split (あと歪み場で diffuse) したビームを追跡するかたち。

Improved performance of amorphous silicon solar cells via scattering from surface plasmon polaritons in nearby metallic nanoparticles:

amorphous Si 太陽電池の上に Au ナノ粒子を分散させると、あるところまで 効率が上がるよ、という話。Mie 散乱によって電界強度が cell 中に侵入するから、 ということらしい。

Large-scale ordering of porous Si using anodic aluminum oxide grown by directed self-assembly:

long range order を持った pSi を作製するために、 eb リソの Si3N4/Si を Al/Si3N4/Si にインプリントで転写、 Al 膜を陽極化成、SiN4 と Si を CF4 の RIE で削って pore 構造にしたよ、 という話。ちうか pSi ではないかもしれんな。

Enhancing memory efficiency of Si nanocrystal floating gate memories with high-kappa gate oxides:

NIST ほかのグループ。SiH4/H2 の CVD から 300-400℃ で nano-Si を HfO2 層の上に作り、MOS 構造としてメモリ性能を見た結果。 ヒステリシス幅 4V で 10^3 sec 以上の保持。

#4 [dept] 実験レポート返却

12:30〜13:00。あまり来なかった。

#3 真空講演原稿

つーことで abstract まで含めて上がり。ちょっと増やして 6 ページ、 まあ分量的にもこんなもんかなー。 あとは共著者に見ていただいて提出か。やれやれ。通るかなあ。

#2 [labo] 院試監督

ということで 10:00〜10:50 に数学の監督。 真空発表の原稿を持ち込んで内職。

#1 行き

原付。寒い。 マックグリドルを食ってみた。もういいや。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月16日(月) [n年日記]

#6 接骨院

往復。

#5 [labo] アドバンストエナジー電源の件

その後猪俣さんから返信。 制御は基本的に 電流・電圧の計測値を OP アンプでアナログ演算し、 それをもとに PID 制御でしている (DC 変換前の PWM 変調で制御) とのこと。 制御の定数は企業秘密らしい(笑)。まあそれはしょうがない。

電流×電圧〜の件は、一度較正した方が…ということなので、 諸々が落ち着いたころにメーカーへ送ることにしよう。 ダイヤルのこともあるし。

修理関係の書類を送ってもらった。 +misc/3980。

#4 [labo] 諸連絡

#3 [labo] Ti OES

測定。ただ、面白いところは 290 nm あたりにあるので、 BWTeK のやつでは引っかからないかも。相馬光学のを使わないとだめか?

つことでセットアップ。なぜか
error opening file: /dev/sg0: No such device
と言われ続け、カーネルを 2.6 から 2.4 にしたりしばらく悩んだのだが、 コントローラに SCSI ケーブルがちゃんと繋がっていないだけだった…

#2 [labo] 成膜速度データ整理

先週木曜に測ったやつの整理を小林さんに依頼。 今回は対数考えなくてよいので、Excel の linst() でやってもらうことに。 出力データを製膜速度に直す際には 係数 に注意。電圧÷9.716e-3 が膜厚の下3桁 (最小桁が 1 Å) ということで。

#1 行き

原付。曇り。また寒くなったか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年01月16日() [n年日記]

#6 [book] Practical Surface Analysis

1996 revised version。うーむ絶版。 Ion and Neutral Spectroscopy という vol.2 もあるのだが、これも絶版。

#5 VACUBIN コーヒーセーバー

最近買って結構気にいっている。 これだと粉で保存しておいても (いまのところ 1 週間くらい) ほとんど状態が変わらない。 これまでは豆で買っていちいち挽いていたのだが、 粉買いだとすぐドリップできるので、インスタントの回数が減った。

これにはエアポンプもついてるので、 ワインボトル用の ストッパー と一緒に買うのが吉 (なぜかこれ納期が遅いのだが)。 …というわけでうちにはいま二本ポンプがある。 一本学校に持っていくかなあ。

#4 今日のビジネス英会話

startling びっくりさせる(ような)、驚くべき [surprising には positive な語感があるが、こちらはそうでもない]
You're telling me. まったくその通りだ、百も承知だ
tribal (a) 部族の、種族の、同族的な

#3 CD ラック

楽天で物色。部屋の隅の幅 900、奥行き 500 くらい (高さは 2000 まで OK) のところに置きたいだが、 どうもなかなかピッタリくるのが無い。

候補1:

サイズ的には違う。上記以外のところに置ければ良いかもしれない。

候補2:

キャスターは無い方が良いのだが。そういうオプションはないか?

#2 ○りこめ詐欺

#1 寒い

今日も寒いねー。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月16日(金) [n年日記]

#9 LBC 新年会

青山メトロ会館にて。そのまま流れて近場の焼き鳥屋へ。 小笠原君と久々に会った。

#8 [Windows] WinSCP

1/15 付けで 3.5 が出ている。

#7 [labo] 真空論文 (田中君)

タイトルに関する編集部からのコメントをもらったので返事。

#6 [dept] ネットワーク

ハードウェア障害らしい。2/5 の回線増速にあわせて交換予定とのことだが、 それまで大丈夫なのかいな。

#5 [dept] 安全チェックリスト

出そうかと思って boss のところに行ったら、 すでに年末に提出してくださっていたとのこと。 危うく薮蛇になるところだった。

#4 Excel で領域からセル個数検索

ある領域から条件にマッチするセルの個数を数えるのは countif()。

#3 [dept] レポート集計

担当の各先生から集まった Excel データをテキストに戻し、 perl スクリプト回して Excel に再インポート、ちょっと整形して配布。 ぜんぶ VBA でやれるとスマートだけど。

#2 行き

原付。さむい。

#1 粗大ゴミ

出した。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年01月16日(木) [n年日記]

#5 [CD] "Angel Beetle" The High-Lows

最高。

#4 [JM] mirrordir.1

空き時間にちょっとずつやってたのでだいぶかかったが、 やっと終った。 んー、man -l -Thtml mirrordir.1 で変換したのだけど、 .nf のあたりとか、ちょっとおかしいところがまだあるかなあ。 roff 版は こちら

うへ、いきなりだいぶチョンボってた。なおしました。

#3 [freshmeat] 1/15 分の新着メールから

#2 [labo] 今日の卒研

佐藤君:

XPS 実験用 Cu, In 蒸発源のチャージ + In 蒸発源の焼き入れ。
取出してミニチャンバーに設置するときに In 蒸発源の頭が折れた(泣)。

工藤さん:

出てきたレポートにコメント付け。

#1 [Windows] Winbiff 2.4.2 リリース

V2.41からV2.42への変更点(2002/12/10)
変更点 修正した不具合 
コメント [全部読む/投稿する]

2002年01月16日(水) [n年日記]

#13 [LDP] 1/16 の updates (2)

VPN PPP-SSH は結構いいかも。

#12 [labo] 標準溶液調整

0.1N HNO3 100ppm Cu の standard を希釈して、0.13N HNO3 200ppb にする。 実際には 50, 100, 150, 200ppb のが欲しいかな。

第一段階:

まず同じく 0.1N の HNO3 を用意。 これは 7.5ml の HNO3 を 1litter のメスフラスコで希釈すれば OK。 まあメスピペットでいいでしょう。 これを BLANK(1) とする。 ということで 100ml メスフラスコで 4 本。

第二段階:

こいつを 40 倍すればいいんだけど、 2.5 ml のピペットがあれば楽なんだが。 月曜日 (or 火曜日) までに手に入るか、 明日藤本理化に聞いてみるか。

40 倍にするとして、のばすほう BLANK(2) の濃度は
0.1*1 + x * 39 = 0.134 * 40
...ほとんど 0.134 だな。 じゃあ HNO3 を 100 倍したやつでいいか。10ml→1litter。

#11 [labo] ICP 溶液調整

(1/25 add: 計算間違いあり。 1/25 の日記 をみること。)

再び

Front/Side/Back の基板位置に対して、 電気抵抗測定から予想される最大重量は
30min: 14mg/0.5mg/0.13mg
60min: 24mg/1  mg/0.3mg
というところ。同じく膜厚の estimation は
30min: 4.3um/140nm/40nm
60min: 7.3um/300nm/85nm
となっている。 ただこの見積りでは抵抗率に bulk 単結晶の 1.67x10^-8 Ωm を使っているし、 100nm 以下になると Sommerfeldt の理論で言うところの表面散乱の効果で、 実効的な抵抗率はさらに大きくなるだろうから、 その辺の見積りが悩ましいところ。

前にやった計算だと、B/F 比は内部に 10mm 入ったところで 5% 位だったから、 今回の 1% ってのはさすがに小さすぎるだろう。 とりあえず max 1ppm の溶液にするとして、
30min: 20mg / 2mg / 1mg
60min: 40mg / 4mg / 2mg
くらいを target にしてみるかな。ちょっとマージン見過ぎかもしらんが。

今回は小さい基板なので、50cc のビーカーで 5ml の HNO3 に溶かすことが可能。 これから 2ml 取って 20ml のメスフラスコで希釈すると、
n (ppm) = w(mg) x 2/5 / 20(g)
だから
30min: 40ppm / 4ppm / 2ppm
60min: 80ppm / 8ppm / 4ppm
となる。ここで 1ppm を目指すとすると、これらの希釈率が
30min: 40 / 4 / 2
60min: 80 / 8 / 4
ですか。 これだと HNO3 の濃度がちと濃いかな。 一番希釈率の小さい 30minBack の場合 20 倍だから、 全部水で希釈したとしても 13.36 mol/L の HNO3 が 0.67N か。うーむ。 もうちょっと頑張ってもらって 200ppb max くらいにするかなあ。これだと 0.13N になって
30min: 200 / 20 / 10
60min: 400 / 40 / 20
か。一応この方向で行くとして、具体的な手続きを考えよう。

共通:

最初の段階は同じで、 こいつを溶液(A) とする。 溶液(A) での HNO3 は 10 倍希釈となる。

30B:

で OK。

30S:

この HNO3(1) は溶液(A) と同じく 10 倍希釈の HNO3 にすれば良い。 うーん、でも 10ml のピペット 1 本しかないから厳しいか。 仮に第一段階を 8ml のピペットにすると、25 倍希釈ということになる。

30F:

60B:

30S とおなじ。

60S:

第一段階を 5ml→4ml にすると、50 倍希釈。

60F:

希釈率は 333 倍。

#10 今日のラジヲ英会話

wording 言い回し
forever ずっと、長々と
attention-grabber 注意を引きつけるもの
alliterration 頭韻(法)
inviting その気にさせるような、誘うような
break down 分解する
arouse 喚起する [attention, sympathy, anger, curiosity などが使える]
the neighbours この界隈の住民たち
pay up 〜 〜を全部返す
support one's cause 〜の目的を支持する

#9 なんか

いろいろ並列して走っていて、 本来やるべきことを見失っているような気が...

#8 [labo] バキュームプロダクツ

ネジが来たという電話。 明後日の午前に伺う旨アポ。

#7 [thesis] 学位記授与

1/24 の由。 本製本の冊子は間に合わんな...

む ICP 測定の日と重なるか。

#6 [labo] 山本真空のゲージコントローラ

接続すると、やはりかなり電流の振動があって t20 になる。 フィードバックの時定数が短すぎるんだろうなあ。 しかしさすがに切れることはなくなって、 数回 try すると 20uA で安定するようになった。

...非常に心臓に悪い。

しばらく放置していたら、やはり t20 になってしまったらしい。(17:00)

boss と相談の結果、明日山本真空に電話、 可能なら現場を見に来てもらう方向で。(17:50)

#5 [debian] apt-get --download-only

ノートで pcmcia-cs の upgrade がかかるとプロセスが止まっちゃうので、
apt-get update
apt-get dist-upgrade -s [←確認]
apt-get -d dist-upgrade
sudo /etc/init.d/pcmcia stop
apt-get dist-upgrade
というかんじで。まあ手間は同じなんだけど。

pcmcia-source が上がってたので、ついでに 2.4.17 を作りなおした。

#4 年賀状

杉山さんから大学宛に頂いてたのをすっかり見落としていた。申し訳ない。

#3 [dept] 物理情報実験レポート提出

やっぱり受付時間から遅れて提出に来る奴がいた。

集計:

レポート得点集計用の scripts を走らせ、 boss に発送。 OK なら担当の各先生に発送予定。 ~/data/01exp1/result 以下。

発送した。(17:53)

#2 学研電子ブロック情報メール  Vol.2

+misc/1959
2002年4月27日(土) 全国「大人の科学」販売店 にて発売
オンライン限定で2月中旬に先行予約を行う予定。

#1 [LDP] 1/16 の updates

ふむ > REMOVED
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月16日(火) [n年日記]

#14 [paper] PRL 63(4) 15 Jan 2001

Terrace and step contributions to the optical anisotropy of Si(001) surfaces:

W. G. Schmidt, F. Bechstedt and J. Bernholc;
Phys. Rev. B 63, 045322 (2001)
The contributions of atomically flat terraces as well as of SA, SB, and DB steps to the optical anisotropy of Si(001) surfaces have been calculated using a real-space multigrid method together with ab initio pseudopotentials. Our results for ideal (1×2), p(2×2), and c(2×4) reconstructed surfaces show a distinct influence of the dimer arrangement on the optical spectra. The calculated spectrum for the Si(001)c(2×4) surface agrees best with the signal measured for atomically smooth terraces. The significant optical anisotropy around 3 eV observed for vicinal surfaces, however, is induced by surface steps. Both electronic transitions directly at the surface as well as in deeper layers contribute to the optical anisotropy. We identify two mechanisms causing anisotropy signals from layers beneath the surface: the influence of the anisotropic surface potential on the bulk wave functions as well as minor contributions from atomic relaxations caused by surface-induced stress.

Kinetics of fast island decay on Ag(111):

Karina Morgenstern, Georg Rosenfeld, George Comsa, Mads R. S?rensen, Bj?rk Hammer, Erik L?gsgaard, and Flemming Besenbacher;
Phys. Rev. B 63, 045412 (2001)
The kinetics of fast island decay on Ag(111) close to steps has been studied in scanning tunneling microscopy experiments and atomistic total energy calculations. We show that a breakdown of the step-edge barrier is not sufficient to explain the decay rates observed during fast decay events. From the interplay between experiments and theory, we instead propose that fast decay originates from concerted diffusion processes, which bypass the detachment barrier of atoms from kinks and step sites.

Ionization probability of sputtered negative cluster ions: Dependence on surface work function and emission velocity:

Hubert Gnaser;
Phys. Rev. B 63, 045415 (2001)
The yields of negatively charged carbon cluster ions C (2n21) and C (n = 8 and 10) emitted from graphite irradiated by 14.5 keV Cs+ ions were monitored during the initial stages of Cs incorporation in the near-surface region of the specimen. The associated work-function variations were determined in situ from the shifts of the sputtered-ions' emission-energy spectra; the total change amounted to ~2.7 eV. The lowering of induces an exponential increase of the ionization probability P^2 of the sputtered cluster ions. For C with n<=9, these variations of P^2 were monitored for several selected emission energies (from 0.5 to 15 eV), in order to investigate a possible dependence of P2 on the ion's emission velocity. For C+ and C_2- ions, such an influence of the velocity on the ionization probability was observed, whereas for larger clusters no distinct dependence was found in the velocity range accessible (7×10^5 cm/s). The results indicate that a resonant electron-transfer process may effect the ionization of the sputtered cluster species.

#13 [thesis] programs

黙々と計算中。density/ のやつは今晩には終わりそうかな?

#12 学生実験

最終レポート受付日。 採点を片付けて表を整理、 各担当の先生方に採点簿をメール。 ~/data/00exp1/result 以下。 自分の分のレポートは全て片づける。 後は補充実験の 3 通を残すのみ。 これで逃げられない状態に。

#11 あなたにオススメのテキストエディターあります!

窓の杜。meadow はなかった。

#10 [labo] 科研費使用実績

~/text/k2000/budget.xls

#9 [book] C 言語ポインタ完全制覇

ルーエ にて get。

#8 [labo] 銀行振込

北東京バルブ・フィッティングと西和産業。 科研費の口座から 350K 円おろす。 ハンコがどれかわかんなくなってて *1 、窓口に出した後 2 分ほどちょっとしたスリルを味わう。 結局大丈夫だったけど。 E なやつね。
*1: いまの通帳には印影がのっておらず、 また科研費の口座はカードが付いてこない。

#7 [freshmeat] 1/15 分の新着メールから

#6 nkf(1.7) -d, -c options

man ページより:
       -c     NLあとにCRを付加する。

       -d     NLあとのCRを削除する。
便利。

#5 [labo] サーバの SCSI tape

カートリッジ 3 で unrecoverable I/O エラー。

#4 続 love 軸

おもしろい。制御論チックな展開に :-) Laplace 変換すると、より系の応答が明確に?(笑) そこはかとなく できるかな? の匂いもしますね。

#3 [linux] Linux Mobile Guide

Laptop-HOWTO から改題したようだ。 1 行がズギャギャと長い、困ったちゃんな sgml の仕様はなおったのかなあ。

#2 [LDP] 1/16 の updates

#1 very cold

起きてまず寝室の暖房を起動、 あったまったらトイレに立ちつつ台所の暖房を起動、 寝室に戻ってネット接続しつつ台所が暖まるのを待っていたり。 なお最近の朝飯の定番は正月の残りのモチの磯辺巻き。

給湯器のラインが凍ってるらしくてお湯が出ず、 洗顔が大変辛かった(わら
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ