なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年09月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年02月16日(火) [n年日記]

#4 学科会議

19:00-21:00。おつかれさまでした。

落ち穂ひろいをいくつか。

#3 卒論チェック

まず一通。

#2 某作業

秘密日記へ。

#1 修論要旨

副査の先生方の確認をいただけたので送付。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年02月16日() [n年日記]

#1 休み

さすがにバタンQ。夜になってちょっと編集の続き。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年02月16日() [n年日記]

#5 ursp 論文

英文校閲の結果をこの二週間の空き時間に確認していたのだが、 結果の原稿をロストしてしまったのでアタマから読み直し。えーん。 しかしこの論文おもしろいな!

疑問が残った点を質問出して帰宅。ふえー。

#4 メール返信

この2週間のあいだにいただいた有難いメールへのお返事とか、 query への返信とか、宿題(一部)への返信とかいろいろ。

#3 いろいろ片付け

メールの整理と部屋に散乱した資料の scan と片付け&ファイリングとシュレッダーかけ。

#2 教授会

13:30 から。途中退出。戻ったら終了直前であった。

#1 入試委員のお仕事

10:00 から。詳細は秘密日記へ。

14連勤のおわりである。とりあえず床屋へいきたい。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年02月16日(金) [n年日記]

#4 [dept] シラバス第三者チェック

送付。いかん院講義への DP 追加は自分も忘れていた…

#3 [dept] 学科会議

19:00-20:50。

#2 入試委員のお仕事

ということで詳細は秘密日記。 終わりは 22:00。

#1 午前

ひさびさに朝一の用件がなかったのでうっかり二度寝したら emergent な incident が入ってて大量のコールが (^_^;
コメント [全部読む/投稿する]

2017年02月16日(木) [n年日記]

#6 確定申告

家で封緘作業。明日発送の所存。

#5 [dept] 学科の買物

PRIMERGY。家から銀行振込。

#4 [dept] 学科会議

入試判定ほか。いろいろナニな話が多くてナニ。うぐー。

#3 [vsj] 理事会

13:00〜16:20 くらい。重い案件があったけど早めに終わった。 ちょっと時間ができたので、四谷の こうや でワンタンメンを食って腹いっぱいになるなど。

#2 [labo] イオン交換樹脂

だめになったらしいので発注しないと。

理事会から戻って発注した。

#1 某講演資料

ということで提出した。はあはあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年02月16日(火) [n年日記]

#3 [dept] 学科会議

事前準備をあれこれ。

本会議 19-21。修論審査要旨の判子押し。 「修士論文」ではなく「修士学位論文」なのだ、とのちういが。 今年はもう受領印押してもらっちゃったので来年度から。

#2 [dept] セルフレビュー

いくらかすすめる。あとは輪講と実験4くらい。

#1 査読

読んだ。論文いっこお取り寄せ。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年02月16日(月) [n年日記]

#4 [dept] 実験 III 関連

いくつか調査して部品発注。

#3 [labo] 修論発表練習

やるやる。だいぶ改善されたが、板村さんとよってたかってコメントしまくる。

#2 [labo] 卒論

訂正版が上がってきたので見る作業。

#1 PC 死

部屋の Windows デスクトップが死んだ。どうやら電源。 こないだ買った電源をあてがってみたが、超不安定。 この電源、壊れたマザボと組合せたせいでやられた疑惑。 新規電源を発注するなど。なんてこったい。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年02月16日() [n年日記]

#4 帰り

バス電車、だったと思う。

#3 [labo] 発注関連

いくつか連絡など。

#2 [labo] 修論発表練習

ということで 13:00 から。 だいぶいいカンジ。

#1 行き

電車バス…だったよな?
コメント [全部読む/投稿する]

2013年02月16日() [n年日記]

#3 散髪

いった。ひさびさ。

#2 確定申告準備

書類を整理して印刷。

#1 [vsj][EN] 編集委員会

10:00〜12:10 機械振興会館。終了後 30 分ほど打合せ等々。
直行直帰。帰宅してさっくり議事録を送信。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年02月16日(木) [n年日記]

#4 帰り

電車。登戸経由はひさびさ。

#3 打ち上げ

まる喜。早く始めて一次会は 19:30 におわり。 なんか消化器の調子が引き続き良くないので、 自分はビール一杯にしておいて一次会で帰宅。

#2 [dept] 修論発表会

9:00〜16:15 くらい。 うちはナノ研のつぎ、11:00 から昼休みの前まで。 それぞれ緊張はしていたと思うけど、頑張ってくれたと思う。 とりあえずお疲れさまでした。 あとは修論の直しを頑張ってください。

#1 行き

原付。10 分前に到着。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年02月16日(水) [n年日記]

#3 [labo] 修論慰労会

残存勢力でまる喜へ。みな良く食った。

#2 [labo] prosp

フィルタ付きのモニタをとりあえず DC でテスト。 前回のように周縁で放電するようなことは無いようだ。 でもちょっと減るな。定量的な議論までできるかどうか。

#1 [dept][stock] 修論発表会

午前 9:00-11:45。新井くん・日留川くんは 6・7 件目。 良い質問をしていただけた。お疲れさまでした。

パルス幅は狭い方が、と思っていたのだけど、 イオン化率が飽和してて、ターゲットから基板への到達タイミングと off へ振れるタイミングによっては、どっちもありなのかもしれないな、 などと現場で思ったことであった。

午後は 2 会場をウロウロしてお勉強。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年02月16日(火) [n年日記]

#5 [receipt] ASA 登戸 3,568 円

#4 [labo] uhvsp

ターボを取り外して大橋さんに電話。 交換品が到着しているとのことだったので、 車で伺う。ほんとうは直帰の予定だったんだが、 眩暈がどうなるか心配だったので、 今日中に一度大学に戻って荷物を置いて帰宅。

#3 [labo] 金原先生・島田先生来研

金原先生と日本女子大の島田先生をお迎え。 東急屋上のカフェ・シェ・ダイゴで食べて大学へ。 1107A で日留川くんが SEM を見ていたので先にご案内、 その後 2505・2504D をご案内。

#2 [labo] 卒論

原くん・松野さん・近藤さんから改訂版をそれぞれもらったので、 待ち時間・待機時間などに手入れして戻し。

#1 めまい

ちょっと起床時の状況が良くなかった。 前回はこのあとドンと来たので、 早めの対策を練ることに。

矢部先生のところに伺って検査、 聴力は問題なしとのことで、またセファドールをもらってきた。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年02月16日(月) [n年日記]

#6 [issp] 採択通知・web 更新

メール送信と、それに付属させる web 情報のアップデート。 こんな余裕がないことではいかん。いかんのだが。

#5 [sfj] 講演会実行委

受諾の fax。うぬ。

#4 [vsj] 道園さんから電話

広報部会関係のことで電話いただき、色々愚痴も聞いていただいたり。 とても有難いお言葉をいただいて、もう感謝するのみ。

#3 [labo] 年度末処理

やっとなんとか目途がついた。はーやれやれ。

#2 アンペール星野さん来研

タフゲージとペルチエステージを紹介いただく。

#1 VP

行き掛けに寄る。伝票と uhvsp の交換部品。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年02月16日() [n年日記]

#8 今日のビジネス英会話

テスト。数字 ($9,880,37, 14th floor) は聞き取りにくいな。 あと "A" と "8" を聞き間違えた。うーむ。
soar in circulation (雑誌などの) 部数が急増する
demographics 人口統計

#7 めし

朝は納豆飯・高野豆腐・丸干し。昼は 7-11 のお握り 2ヶとサラダ。 間食は枯林忌饅頭。晩は似非キムチ鍋。

#6 帰り

原付。やっぱり花粉飛んでるっぽい。

#5 [paper] Google Reader で拾った論文 (RSI 79, APL 92, JPD 41, JAP 103, PRB 77)

やっと収束してきた→させた。Starred item を空にできた。
どうやら RSI のこのへんは 12th Intl' Conf. on Ion Sources の proc らしい。

Efficient negative ion production in rf plasmas using a mesh grid bias method:

山口大のグループ。ITER への neutral beam injection 向け H- 生成を目指した話。 この負イオンは、H2 + e-(@15〜20eV)→ H2(v") という振動励起、 さらに H2(v") + e-(@〜1eV)→ H + H- という解離性吸着を経るのが 一番生成効率が高いのだそうで、 空間のエネルギー分布をどう制御するか、というのがキーになる。 DC だと磁場フィルタがうまく効くそうだが、RF だとだめなので、 グリッドを入れてやりましょう、というのが今回のテーマ。 プローブ測定と、実際に生成された negative ion を計測している。

Temporal development of ion beam mean charge state in pulsed vacuum arc ion sources:

lbl Anders 先生のところ。アークで作ったプラズマのイオン価数を TOF で測り、 ignition からの時間・周期・電流・電極間距離などに対する依存性を取ったもの。

Effect of ion beam irradiation on the structure of ZnO films deposited by a dc arc plasmatron:

Zn(C5H72)2 からプラズマトロンという冷陰極放電で ZnO 膜をつけ、 同時にもう一個の冷陰極放電イオン銃で照射して XRD を見たもの。 加速電圧 (を変えると電流も変わるんだけど) 依存性。

Atomic force microscope cantilever spring constant evaluation for higher mode oscillations: A kinetostatic method:

AFM のバネ定数を高次モード振動の場合について解析的に取り扱いましょう、 という話。single beam の free end, contact (with hard or soft object) end の場合について、また V 型 beam の場合について。

Negative-ion source applications (invited):

京大の石川先生。負イオンの応用に関する invited 講演を paper にしたものらしい。 イオンソースなど装置の話、ついでインプラの話がメイン。 C 系の deposition で、energy と sp3/sp2 比の話もちょっと。

In situ 3ω techniques for measuring thermal conductivity of phase-change materials:

相変化材料の熱伝導の計測。試料の上に普通の 4 端子 I-V みたいな金属電極をつけ、 周波数ωの電流をかけて内側の 2 端子で電圧を計測する。 すると power が 2ωでかかり、温度→strip の R が 2ωで変化するから、 電圧は 3ω で変化する、という原理らしい。 ここでの材料は Ge2Sb2Te5, 2 種類の測定をしている。 ひとつは as-depo と試料全体を 200℃にして相変化をさせた 2 状態での 3ω計測、 もう一つは電流そのものをヒータとして行うもの。後者は安直だけど、 前者で取れたと良い一致を示すそうな。

Stochastic data processing circuit based on single electrons using nanoscale field-effect transistors:

藤原くんのところ。単電子 MOSFET を RT で random number generator に使おうという話。なるほど。

Plasma power measurement and hysteresis in the E-H transition of a rf inductively coupled plasma system:

Gaseous Electronics Conference reference cell というのがあるのだどうで、 そいつでの 13.56 MHz RF-ICP の power-emission curve による E-H transition 計測。ヒステリシスが出ると言われている系だけど、 マッチングなどの外部回路で食われてる分を差し引けば消えるんじゃないか、 という提案。

Broadband moth-eye antireflection coatings on silicon:

太陽電池などを念頭に、Si 表面の反射率抑制を目指した話。 シリカ球+ポリマーコンポジットをスピンコート、O2 プラズマでポリマーを取り、 SiO2 をテンプレートに SF6 で RIE、最後に HF で SiO2 を取った構造。 SEM 観察と反射率測定。400〜800nm で 2.5 % 以下の反射率。

Ferromagnetism in Cu-doped ZnO films: Role of charge carriers:

PLD。 ZnO に 5% の Cu を dope すると、n 型かつ RT で ferro な特性が出るらしい。 Ga を混ぜると常磁性になっちゃうそうで、そのへんを合わせて Cu ion が強磁性相互作用をしてるんでは、との考察など。

Large sensitive-area NbN nanowire superconducting single-photon detectors fabricated on single-crystal MgO substrates:

NiCT, NIST ほかのグループ。 NbN による photon detector の効率・速度向上・大面積化のために、 反応性 DC スパッタで形成した膜を櫛形電極状にして、 その電気特性のバラつきと実際の fiber coupling 時の検出特性を評価した話。

Formation of TiOx films produced by high-power pulsed magnetron sputtering:

capacitor switch 形式の HPPMS の I-V, OES。 全圧 0.75〜15 mPa、O2/Ar 比 0.015〜10 で、できた膜の相図 (a-Ti→rutile→anatase) とか。HPPMS であること自体にはあまり意味がないような?

Synthesis of DLC films with different sp2/sp3 ratios and their hydrophobic behaviour:

C ターゲットから H2/Ar プラズマでスパッタ、sp2/sp3 比を FTIR で測定、 接触角を見た話。水素を混ぜると sp2 が増えて疎水性が緩和される方向。

Ferromagnetic resonance linewidth reduction in Fe/Au multilayers using ion beams:

MgO 基板上に Fe/Au 多層膜を堆積させるとき、 事前の原子状 O、事後の He+ によるイオンビーム処理し、 ferromagnetic resonance の向上を見た話。

Microscopic thickness determination of thin graphite films formed on SiC from quantized oscillation in reflectivity of low-energy electrons:

NTT のグループ。 炭素化させた SiC を LEEM で見たとき、graphite 層厚による量子振動が観測された、 という話。

Enhancing hole concentration in AlN by Mg:O codoping: Ab initio study:

計算。Mg+O を AlN に codoping すると Mg の acceptor 化効率が enhance される、 という提案。

#4 pigz, pbzip2, mpibzip2

並列処理版 gzip, bzip2.

#3 [VP] アポ

電話、月曜に車で伺うことにした。管財課で臨時利用証を発行していただく。

#2 行き

原付。晴れ。だいぶ太陽の高度が上がってきた。

#1 風邪?

寝る前に大量の鼻水、起き抜けにやや喉の痛み *1 と痰。大学に来る間に鼻水。 もしかしたら花粉症の走りかも。
*1: 火〜水ほどではないが
コメント [全部読む/投稿する]

2007年02月16日(金) [n年日記]

#8 [URL] AE のパルス電源

こんど聞いてみるかなあ。

#7 [issp] Author's Guide

プールを挟んで編集。はぁはぁ。

#6 [exercise] 今日のプール記録

f400x3 を 7min walkx4 で挟んで 1h。
bp 136/78, hr, 99。

終了後銀華山でメシ。このパターンもひさびさ。

#5 枯林忌

学園創始者の中村春二先生の忌日。今年もまんじゅうを頂く。

#4 [labo] UHVSP

さらにベーキンブに向けての作業。 13 日に灯けといた BA ゲージは 3E-7 Pa になってた。ほんとかよ。
いや違え、バルブが閉まってたからだった。

とりあえず仮の VLV 配管、各ポートをメタルへ、 あと熱電対の取り付けまでを星くんにやってもらう。来週にはベークできそうだ。

発注:

昨日 query を出した viewport 用の防着ガラスを精研硝子へ (+misc/4470)。 その用途ならこいつでいいでしょう、ということでテンパックスというガラスを勧めていただいたのでそれで。
VLV に Swage と PT の接続をする三方継手を VP へ (+vp/130)。 イントロのとこのリークバルブ類も追加 (+vp/131)。

#3 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p1 45(10A, 10B), p2 (42-45))

あれ、p2 の 42-45 は Nov issues なのか。ずれた。

Oxygen Trap Hypothesis in Silicon Oxide:

NTT 物性科学基礎研の影島さん。 Si の熱酸化における O の酸化層透過と界面反応の活性化エネルギーが、 計算では低く出るのは O solubility が (実験では) 温度依存性を示さないから。 んでその理由として O の "trap" があって dissolving energy を非常に低くしているから、 という仮説を提案している話。

Effect of O2 Flow Concentration during Reactive Sputtering of Ni Oxide Thin Films on Their Electrochemical and Electrochromic Properties in Aqueous Acidic and Basic Electrolyte Solutions:

NiO 膜を反応性スパッタで作り、酸素流量と 電気化学的性質・エレクトロクロミックの性質との相関を調べた話。 TCO として F doped SnO2 の膜に、total 30sccm, 1.5 Pa, RF 60W, T-S 5cm で 400nm の 膜をつけ、XRD で結晶、Cyclic voltammetry、色変化観察。 O2 流量を増やすと grain が小さくなって EC のときの界面容量が増える、 という結果。

Three-Dimensional Finite-Difference Time-Domain Simulation of Optical Absorption Properties of Al--N Films with Mesoscopic Surface Roughness:

RF 反応性スパッタでガラス上に AlN 着けて AFM と specular の反射率、 diffuse の反射率、透過率の膜厚依存性の測定。誘電関数を一定として、 粗さを考慮した FDTD 計算と比較。 吸収は表面近傍で起こるので粗い方が、つーことらしい。 ただ実験の分光スペクトルを再現できているかというと、やや疑問。

Dielectric Breakdown Phenomena during Secondary Electron Emission Measurement of Sputter-Deposited MgO Films:

自分らの。まあ一応(笑)

Experimental Studies of Secondary Electron Emission of TiO2 and Ti:

photocatalysis を睨んだ話。Auger 装置の内部で EISEE の測定。 電子をあて続けると TiO2 表面のコンタミがなくなるとか semiconducting になるとか。

Characteristics of Secondary Electron Emission Coefficient and Sputtering Yield for MgAl2O4/MgO Protective Layer in AC-Plasma Display Panels:

Al 入り MgO のγ と AC-PDP の performance。水分による degradation がないから〜ということらしい。電子放出特性は同じだけど sputter resistance に優れるとか。ってこれ仲田くんが輪講にかけてくれたやつだったっけか?

こっから 10B。Plasma Processing の special issue。

Flow Energy Control of Nitrogen Ions Generated by Electron Cyclotron Resonance:

畠山先生のところ。お馴染のダブルメッシュフィルタで ECR 領域から エネルギーの制御された N+, N2+ を取り出そうという話。 C60 に attach させるときに critical に効くとのことで。 L-probe, OES, Energy analyzer などの結果。

Blue Diode Laser Absorption Spectroscopy of Pulsed Magnetron Discharge:

Ar, Ar/O2, Ar/CH4 などで Al を PMS、absorption で密度を見た話。 電源は MDX 500 って書いてあるけど、これパルスモードあるの? Density の Power, Pressure deps. 温度も。 平均電力を同じにした運転だと、pulse モードの方が 5〜6 倍の密度に。 これは普通言われてるのとは逆なような? しかしもうダイオードレーザーで Doppler 幅よりずっと狭いスペクトルが出せるのか。 すごいなあ。

Monitoring of an MgO Degradation in AC Plasma Display Panel Using Multivariate Analysis Method:

スパッタ放出された Mg の LIF によるモニタリング。 SEM による erosion profile との対応、 Mahalanobis-Taguchi system と呼ばれる (らしい) 電流・電力・発光強度を用いた評価法の妥当性検証など。

Numerical Analysis of Incident Angle Effects in Reactive Sputtering Deposition of Amorphous SiO2:

SiO2 デポの MD-MC simulation。 動径分布関数とか組成とか配位数とか密度とか。 ふむ。

VHF 大気圧プラズマによる amorphous Si の低温結晶化の話:

埼玉大のグループ はラマンで観察。プラズマで舐める速度依存性より、 再結晶化は viscous flow で起こる、すなわち solid phase recrystallization であるとの結論。 阪大のグループ は RHEED/SEM で観察。atomic H が関与してるかも〜とか温度が〜とか。

#2 行き

バスで武蔵小金井、電車歩き。金融機関巡り。

小金井:

昨年いったん売却した REIT を確定申告しなければならないのだが *1 、購入額がわからなくなっていたので、 日興の小金井支店で証明書を発行してもらう。 ついでに一般口座に転がっている文教堂のもお願い。

吉祥寺:

LBC の請求伝票 3 件の振込。と自分の通帳の記帳。

*1: と言っても損益通算でまだマイナスなので課税額はゼロ(笑)

#1 帰り

目の前をバスが通過していったため歩き電車歩き。 ハンガーノックになり、国分寺あかぎでモツ煮定食。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年02月16日(木) [n年日記]

#8 [labo] その他諸連絡

#7 [vsj] オンライン ISSN 申請書

メールした。しかし pdf の編集はやりにくいな。

#6 [labo] 注文品

S2110W は 2/20、nx6120 は 3/2、エビサワは明日、小泉機器工業も明日。

#5 [labo] 分圧計の件

とりあえず情報を揃えて boss と相談。 アネルバには知り合い方面に文句言ってみるといいんじゃないの、 という話も(笑)。

#4 [iPod] iTunes 6.0.3

てんこうさんのとこ から。

#3 接骨院

行き掛けに寄ってしまう。空いてた。

#2 行き

一転また寒くなった。 雨が降っていたので家で論文を眺めつつゴロゴロしていたのだが、 午後もだいぶ過ぎてほぼ止んだので原付で出発。 しかし霧っぽい小雨がパラついていて結構濡れた。

昨日あたり微妙に症状が出かかっていたので、 サンドラッグで花粉症対策品をいくつか購入。

接骨院の後、東伏見北口のモスでダラダラとグイン106を読んでから学校へ。

#1 帰り

原付。小降りの雨だが強行突破。
家が寒くない。ストーブを炊かない夜は凄く久々だ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月16日(水) [n年日記]

#8 帰り

吉祥寺まで歩き、電車歩き。

#7 焼肉

修論提出も終わったとのことで焼肉へ。 まる喜はなぜか若めの集団で埋まっており牛鉄へ。19:10〜22:00。 腹いっぱい食っ (てしまっ) た。

#6 [labo] プレセミナー

5 名の参加をいただいて 1:30〜5:20 くらい。良い練習になりました。 途中 VP の装置搬入があったりしたけど、まあ 4h は大丈夫かな。 後半の各論のところで吸収させることはできそうだ。

#5 [URL] 週刊!木村剛: モノ書きの老婆心:「匿名性」を護るために

textfile.org から。 常識として持っているべき大事な話。

#4 Nerd Quiz

この あたり から。97% らしい。つうか Mn あたりはさすがに知ってるからなあ。
All hail the monstrous nerd. You are by far the SUPREME NERD GOD!!!

#3 行き

雨。バス電車歩き。

#2 今日のビジネス英会話

今週月曜のから。ちょうど新シリーズ。
job discrimination 雇用差別
homely 不器量な、やぼったい
case in point 好例、代表例
Tex-Mex (=Texan Mexican) テキサス流メキシコ風の
recruie (n) 新入社員、信心
runaround はぐらかし、言い逃れ
blow one's stack 怒りを爆発させる
disability discrimination 身体障害による差別
hulk 図体の大きな男、かさばるもの
tip the scale 目方がある
pros and cons 賛否両論、損得、賛成者反対者

#1 帰り

自転車。メーター見忘れた。マスクをしないと鼻がズルズル。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年02月16日(月) [n年日記]

#10 [labo] 修論製本

文伸に query のメール。

#9 アドビストア価格

教育機関向け。Golive とか InDesign はいらんのだが、 やはり Creative Suite Collection しかないか。

#8 [labo] OES 論文

掲載決定通知。田中君に最終原稿の印刷と送付ファイルの準備を依頼。 修論も無事提出された模様。

#7 new machine

先週買ってきた intel マザーほか の立ち上げ。

組み立て:

電源は ATX のが余っていたはず、と思ったら 200W のだった。 かなり心もとないが、そのまま継続。 ケースは昔の H2 のやつ、CD-ROM, FDD ドライブもそのまま流用。 40G の IDE HDD は自宅で最近余ったやつを流用。 ビデオカードは現在の Windows 2000 マシンにさしてある RADEON を流用 (2000 マシンはオンボードのビデオポートもあるので、そっちを使う)。

メモリテスト:

組み立てて memtest86 すると大量のエラー。 T-ZONE に「最近の FSB800 マザーでは、正常でも memtest86 ではついていけなくてエラーになる」と書いてあったのを思いだし、 memtest86+ で試してみる。これはエラーが出なかったので、たぶん大丈夫なのだろうと判断。

Windows XP インストール:

借りてきた WindowsXP の CD-ROM で起動。 再起動して GUI 画面になったところで一度パニックに。 使っていない DEC Venturis から CD-ROM をかっぱらってきて差し替え。 無事にインストールは終わったのだが、 どうもリブート時にHDD あたりから「シャッシャッ」という音が発生し、 XP が立ち上がるまで時間がかかる。 HDD はつい最近までちゃんと動いていたやつだから、電源の容量不足かなあ。

samba ドメインへの参加:

現状まだ 2.2 がうちのメインサーバなので、 このへん のお手当てを忘れていてちょいはまる。

インストール 1:

PuTTY, DDWin, Sleipnir, CHOCOA, というところまでインストール。 Office はメディアが貸し出し中らしいのでそれが戻ってから。 adobe のやつはバージョンアップをするかどうするか。 とりあえずどのくらいかかるか高城さんに query のメール。

あれ、再起動時の「シャッシャッ」がなくなってるな。

インストール 2:

DVIOUT, ghostscript, GSview もインストール。 ghostgum への registration は +misc/1539 だった。 ちゃんと書いとけ > おれ
tar zxOf ~/Mail/misc/1001-2000.tar.gz 1539
で閲覧可能。

時刻同期:

コントロールパネルの「日付と時刻」より。

#6 [labo] バキュームプロダクツ

電話してみたら磁石は到着していたとの返事。 明日午前に取りに行くことに。

#5 [labo] Windows XP

情報センターからインストールメディアを借りた。返却は来週月曜。

#4 [dept] 尾崎研の博士論文公聴会

行こうと思ってたんだけど午前だったらしい…

#3 [labo] 卒研補充発表

上野君の。出た質問。

判定:

卒論は pass、ということになったらしい。

#2 行き

原付。花粉に備えマスク。気のせいかちょっと目が痒い。

#1 TEXTAREA要素のレンダリングについて

SGMLでは開始タグの直後、終了タグの直前のline breakは無視しなければならない。これはHTMLの要素にも例外なく適用される、とのこと。
メモ。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年02月16日() [n年日記]

#9 ばんめし

牛蒡蓮根人参のキンピラ作ったら太く切りすぎてあごが疲れた。

#8 鉄腕 dash

む、成蹊学園登場。 ていうかその道車両進入禁止だぞ(笑)

#7 帰り

車。
各種買い物+大山家でラーメン。

#6 [dept] apdrelay1

また刺さっていた。2/12 らしいが刺さった状況は相変わらずわからん。うーむ。
とりあえず hdparm を -d 0 -i 0 にしてみた。

#5 [URL] SSHによる安全な リモートログイン・ファイル転送

学科向けマニュアルを書いていて発見。 あれ、 WinSCP って 公開鍵認証もできる ようになったの?

おお、できたできた。 ただしこのページに書かれているように LANG を C にしとかないとリスト取得時にエラーになるな。 日本語ファイル名は当然だめ。まあこれはしょうがないか。

#4 [labo] 卒研リハーサル

藤本・佐藤・荒木。ほぼ問題なしで、後は練習あるのみですかね。

#3 行き

ちょっと持ち帰る荷物があったし、雨も降っていたので車。

#2 [book] 『ロードス島攻防記』塩野七生 新潮文庫

読了。ヨーロッパ中世史って面白そうだなあ。 高校のとき世界史とってなかったのはもったいなかった。

#1 [linux] mnews 関連

ドーガ高津さんのサイト。20030207 に 1.22PL6 向けの IMAP パッチが出ていた模様。

ビルドできた。今年こそ imap サーバ入れたいな。 pam 対応してればなんでもいいんだけど、 何処のがええんやろか。

woody だと選択肢は以下の 3 つか。 括弧内は google で「○○ imap」で引っかかった 日本語/ウェブ全体 の件数。 ふむ。

IMAP 関連情報:

Winbiff の orangesoft が管理している IMAP4 ページ。 ここから辿った @IT の連載 などをみるに、cyrus がいいかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年02月16日() [n年日記]

#5 [labo] 発表練習

18:00〜24:10。ちかれた。 しかしまだ 3 人ほどかなりヤバい。

#4 [labo] DV カメラ

前から (研究室で) 一台欲しいと思っていたのだが、 OHP シート買った LAOX で、 ついでにデジタルビデオカメラを物色。 3/1 発売だけど DCR-TRV18K あたりとかがいいかな。しかし値段はいくらになるんだろ。

#3 [labo] 学校

来た。カラー OHP シート購入の都合で原付にて。

#2 自宅外壁

塗装その他の工事を来週火曜からしてもらうことにした。

#1 チャリ

三鷹北口の松屋で飯食って 2:05 出発。自宅着 2:30。 帰りは 30 分くらいか。行きは登りがあるからなあ。

あそこそんなに 狭かったんですか。 あのへんは自転車にとっても走りやすい道なんですが、 抜け道でもあるので車の流量も結構多いんすよね。

そういえば 馬場さん も通勤にこのへん通ってそうだな。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年02月16日(金) [n年日記]

#7 [JM] 今日の post

LDP man-pages, arp.7 の更新と ftpusers.5 の新規追加。 util-linux, cal.1 と mkfs.minix.8 の更新。

#6 [freshmeat] 2/15 分の新着メールから

#5 [URL] Google acquires Deja's Usenet Archive

Knok's Diary から。 すばらしい。
Deja は、問題が起ったときにエラーメッセージとかを 突っ込むといいんですよね :-)

リンク先が:

間違ってたのを直しました。すみませぬ。

#4 [thesis] 計算のほうは

さすがに圧力が高くなってくると全然進まん。 いっぺん帰るか。

#3 [JF] Firewall-HOWTO

計算の待ち時間にいくつかコメント。

#2 [LDP] 2/16 の update

#1 [thesis] グラフとか LaTeX styles とか

F/R はまーまー予想通り。LaB6 の組成が悲しいことに。 しょーがないので BEM を切ってまた計算 job を放り込んでみたり。うーむ。

ま、それはそれとしてワキワキと執筆。 いまんとこの headline:
\documentclass[11pt,a4paper]{book}
\usepackage[dvips]{graphics}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{cite}
\usepackage{fancyheadings}
\usepackage{longtable}
\usepackage{subfigure}
\usepackage{tabularx}
The LaTeX コンパニオン 万歳。楽して論文書きたい人には必携本。 debian だと tetex-extra まで入れれば全部揃うしね :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年02月16日(水) [n年日記]

#6 [JM] 今日の commit

学生がこっちに依頼を出してくるのは断続的なので、 その間を縫って st.4 の第一ドラフトを完成。 うう、悪文の見本市みたいなページ *2 だった...
*2: 翻訳がわかりにくいのは決して自分のせいではない、と言いたいらしい。

#5 [labo] 卒論発表まであと2日

周りで 10 人がブツブツ練習をしているのは異様な光景だ。 来客が二件あったが、両方とも用が済んだらあわてて帰った :-)

#4 [JF] 今日の commit

DNS-HOWTO の errata を KYUSHIMA さんにご教示いただいたので修理。

#3 検索エンジン@ごとむにっき

ますます便利に :-) *1 ありがたや。

自分が過去に閲覧したあらゆるページを検索できるといいだろうなあ、 とは時々思いますね。 昔 squid のキャッシュ使って実現する例を namazu ML で見た記憶もあるけど、あれどうなったかしら。
*1: さっそく一件役にたちました。→ 略語一覧

#2 [book] 最近読んだ本

『豹頭王の誕生 グイン・サーガ70』 栗本薫 ハヤカワ文庫:

戴冠 :-) ナリスさまの駄々こねとか イシュトの精神分析とか (謎)。

『この国のかたち 6』 司馬遼太郎 文春文庫:

これでおしまいか... 残念ですねえ。 文章日本語の成立過程に関する議論は非常に面白い。

#1 OB 会原稿

やっと書いた... うぅぅ、すみません。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、22 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ