なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月06日(火) [n年日記]

#2 こぶし会記念品

受領。送付先確認。

#1 学科会議の議案

つくる。ううむたいへん。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月06日(月) [n年日記]

#2 Zoom

研究室の皆さんと接続のテスト。やっぱりスマホだとちょっと厳しく、音声とかも含めてノート PC がいいみたい。

おおむね目途はたったけど、ひとり連絡がつかないのが心配…

#1 オンライン講義準備

いろいろバタバタする。マイクは私物として買った WI-1000X がノイズも少なくうまく入るようなのでそれで。

最初自分の声聞くのイヤだったんだけど、そのうち慣れた(笑)

自分のオンライン講義の方針はだいたい こちら にまとめました。

これとは別に実験講義の方も模索。 実験やっているところの動画を見てもらって、測定データを渡して解析してレポートを書いてもらう、というような方針になったけど、圧縮しても動画を学校の LMS に載せるのはだいぶ厳しそうだ。

今日オンライン講義を始めた大学で LMS が凄い重くなってにっちもさっちも行かなくなった、という話も見聞きしたし、やっぱり youtube とか使う手じゃないかと思うんだけど。どうだろう。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月06日() [n年日記]

#1 休み

ぐったりしていた。ふええ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月06日(金) [n年日記]

#1 入試委員のお仕事

事務作業+肉体労働+打合せ+事務作業。 秘密日記へ。
訪問校リストと訪問資料の更新、学部長室金庫の整理、学部長と打合せ。

昨年度までのファイルと鍵を三浦先生から引継ぎ。鍵付き袖机へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月06日(木) [n年日記]

#10 自治会関連

総会議案のコンパイル。うぐう。

#9 [dept] 講義準備

明日の院の特論。メンツがわからないので、 一応両建て(学科全体向けのやや一般的なのと、研究室向けのマニアックなの) で準備。

#8 某件

アポをいただくなど。

#7 [issp] 2nd サーキュラー

校正二回目。作図をするなど。うぐぅ。

#6 [dept] 実験 III

ゴソゴソ聞いてみるなど。

#5 [dept] 実験テキスト

納品確認して適宜配布。

#4 [labo] e-rad

やっとログインできるようになった。事務のみなさんにはお世話になりました。 「秘密の質問」は本当にクソだと思うけど、これ含めて 1password に保存しておいた。 もちろん「秘密の質問」の答は日本語ランダム文字列にしといた。

#3 [labo] 特別研究費

書類出して購入依頼を一件。

#2 [dept] 入試委員のお仕事

調整。やたら時間を食ったり。まあずばっと決めちゃうべき話なんだと思うが、 いまのところは学習中ということで。

某電話は担当者の方ご不在で空振り。また明日。

#1 来客

SAES の桜井さんとトヤマの秋山さん。もろもろ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年04月06日(水) [n年日記]

#5 いろいろ

いろいろ対応する。うち板挟みになってるのが 3 件くらいある。なぜだろう(笑)

#4 某原稿

 200 1310 8998 UnivRSp.tex
Experiments section まで。

#3 [URL] [常識にしたい]PDFにコメントするときの鉄則

メモメモ。

#2 学部懇親会引継ぎ

終了後。先方は 4 人で、某件については勢いで押し切られたり (苦笑)

#1 会議の日

拡大教室会議〜教授会。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月06日() [n年日記]

#1 [vsj] 編集委員会〜教育委員会

@機械振興会館。9:30 入り。爆弾低気圧が接近中なのでバイクは諦め。 午前は 12:30 に終了。〆のタイミングが下手。 お弁当食べて午後は 15:30 くらい。帰りは後藤先生と浜松町まで歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月06日(金) [n年日記]

#10 帰り

バス電車、新宿回り。

#9 [labo] 科研費関連

交付申請書等々、今回は e-Rad から出す模様。 しかし研究計画の 400 字とか 900 字とかをオンラインで書くのはシンドイので、 流し込める情報だけ流し込み、一時保存して以下次号。

#8 [dept][snap] 大学教育改革懇談会

17:00-18:30。

#7 [labo] CM ヘッド

テスト依頼をメガトール吉田さんに電話。

#6 [dept][snap] 兼職届

提出。

#5 [labo] 原稿書き

しかし Mendeley は、論文の PDF をチェックしながら TeX 原稿を書くには、 ズバ抜けてすばらしい環境だと思う。 思うのだが原稿は思うように進まない…

#4 [URL] S.I.navi

日立ハイテクのユーザサイト。パスワード変更したので秘密日記へ。

#3 [labo] 某原稿

boss からチェック依頼が来たもの。入れて返却。

#2 諸々連絡

そろそろ講義の準備もしないとまずいなー。

#1 行き

電車歩き。登戸経由。各所で桜が見頃ですね。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月06日(水) [n年日記]

#6 iPod Classic

ちょっと色気を出してみたのだが、 やはり「こりゃなおせんよ」ということでそのまま戻ってきた(笑)

#5 碇さん玉垣さん芳賀さん来研

遠方よりお越しいただく。もろもろ 17:30 くらいまで。

#4 [dept][snap] 拡大学科会議

13:00〜15:20。終わって部屋に戻ったら鍵が閉まっていて、 自分の鍵はその中、という大変間抜けな状況に。

#3 [labo] JabRef

どうやら euc-jp でまとめられた。 JabRef は日本語の含まれた bib を最初に読みこむときは UTF-8 を仮定していて、 そのあと [File]-[Database Properties] でエンコーディングを変えると、 現在のファイルのを変えようと動作してしまうようだ。

いっぺん UTF-8 に変換して、EUC_JP に変更してセーブしたら、 Debian の現在の platex-jbibtex で扱える bib ファイルになった。 ほんでファイルの先頭部分に
% This file was created with JabRef 2.6.
% Encoding: EUC_JP
というのが着くようになった。これで判定してるっぽい。 *1

ついでに、日本語エントリを化けさせないための方策は こちら が参考になる。特に、一覧表については [Options]-[Preferences] の Appearance から Set table font をクリック、 例えば「MS PGothic」などにすれば良い。
*1: 実は Options-Preferences → General の Default encoding で良かったのかも。

#2 [debian] shadow ja.po

昨日家から送ったら、msgfmt でエラーが出た。ごめんなさい。 po-mode では "V" で validation してくれる。 エラーの場所の数字は行なので goto-line で行って修正。

#1 行き

電車。今日は東横線の通勤特急に乗った。震災後初?
ヨドバシで落下した電気ポットの代替品を購入して大学へ。 だいぶ暖かくなった。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月06日(火) [n年日記]

#5 [labo] uhvsp

80W で 10min presp, 25min depo して開いて質量計測。 18:45 に閉めて排気。

#4 [labo] 超整理法ストッカー整理

過去半年分。逃避。

#3 [labo] ランドマークテクノロジ吉田さん来研

14:00〜14:30。AE 電源、リモートプラズマ装置のお話など。

#2 [vsj] SP 部会の ML

apm が使えなくなるので、vacuum-jp.org へ引越しの方向で。 昨日ちょっと試して広報部会に notice、問題なさそうだったので 旧 SP 部会へのメールを送った。さてさて。

#1 [TDU] 電機大行きのテスト

前期に火曜の 2〜3 限の非常勤をすることになったので、 通勤のシミュレーションをしてみる。 川崎から神田に出て徒歩で 7 号館。 家から 1h はかからない。 電車が止まりさえしなければ問題なさげ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月06日(月) [n年日記]

#6 ラジオ英会話

聞いてみたが、自分にはちと合わないようなので今年度はやめ。

#5 [labo] ブース片付け

書類の整理など。

#4 [labo] PC 環境整備

.forward 編集プログラム:

visual basic でちょっと書いてみて u:\common\bin\EditDotForward.exe として保存。

中村くんに試してもらったらポリシー違反になった。 クライアントでも こっち の設定が必要なのかしらん。むーん。

samba のログオンディレクトリ・ログオンスクリプト:

smb.conf の logon home、logon drive、logon script は、 ldap の情報で上書きされてしまうらしい。 ということで
smbldap-usermod -C "\\babaserv\usrhome" -D "U:" -E (USER).bat (USER)
というような感じで。

#3 [labo] デモ機

返送した。

#2 三鷹南口内科

血液検査の結果を聞きに行く。 中性脂肪がちょっと多いから気をつけてね、ということで 3 分で終了。 半年経ったらまたいらっしゃい、ということで。9 月くらいですかね。

#1 ラジオ英語

録音 podcast 化の仕込み。 もう 番組 の各ページから先週分がストリーミングで聞けるみたいだが、 flash のようだ。podcast にしてくれればいいのにのお。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月06日() [n年日記]

#4 今週の英語おもしろ倶楽部

oxymoron 矛盾語法

#3 めし

朝はパンとボロニアソーセージエッグとサラダ、 昼〜夜は OB 会で酒とつまみ。

#2 OB 会

朝食べて二度寝して昼に原付で出発、いなげやで買い出しして研究室へ。 柴田(雄)くん、矢田くん、菅原くん、飯村くんと来て 15:00〜18:00 くらいまで。 庄屋に移動して 21:00 くらいまで。

国分寺から歩いて帰宅。油断してマスクを外したら、 いなげやでの買い物中に大量の鼻水が発生して慌てた。うーむ。

#1 買うものメモ

米、油揚げ
買った。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月06日(金) [n年日記]

#10 [paper] 今日拾った論文 (SCT 201(7))

33rd ICMCTF (2006) の proceedings 号。

Reactive gas effects in pulsed magnetron sputtering: Time-resolved investigation:

複写依頼候補その1。 Mg の reactive pulsed スパッタ。 時分割 L-probe とか OES。MgO 形成時のγの効果について議論している模様。

UHV arc for high quality film deposition:

超伝導 Nb 膜の UHV カソードアークデポ。 放電開始もレーザーなのでコンタミなしよ、ということのようで。

Plasma diagnostics of hybrid magnetron sputtering and pulsed laser deposition:

拾っただけその1。 アークデポの ignition に PL plasma を使うのって流行りなんだろうか。

Investigation of Niobium oxynitride thin films deposited by reactive magnetron sputtering:

酸素組成が増えると amorphous 様になって表面が非常に smooth になるとか。 電気伝導度、光学諸特性も測定している。

Influence of surface roughness of PVD coatings on tribological performance in sliding contacts:

TiN と WC コーティングを ball bearing の sliding friction test して、 各種表面分析法で評価した結果。 粗さが初期の膜の剥離を control してるとか、 いっぺん剥がれると界面に酸化物の中間層ができて摩擦が増えてしまうとか。

In-situ real time sputtering source health monitoring using ultrasonics:

拾っただけその2。 ターゲットの厚さとか割れチェックに超音波を使うという話らしい。

#9 [labo] 廃液処理依頼書

提出。

#8 [linux] surf の nfs

やっぱり NFS の反応が悪いせいらしい。ルータに依存するんか? fstab の mount オプションに timeo=28 を追加してみた。さて。

read じゃなくて write に問題があるみたいだな…

#7 いっぺん帰り→再度行き

バス電車歩き。 裏口も鍵が掛かっていたので一度開錠屋さんに電話したのだが、 別のとこに出てて 1h 待ちということだったので、 ベランダから侵入を試み、成功。 知らん人が見てたらどう考えても通報されるところ。

バス電車、吉祥寺花まるうどんで晩飯食って歩き。 原付を開けたらメットボックスに鍵束が入っていた。やれやれ。

今回の反省:大学に原付と家のスペアキーを置くようにする。

#6 [issp] メール等々

たくさん。うにー。

#5 いろいろダメ

近所の自治会で (年度末にアンケート取ったのに) 急遽退会する方が出たり。

大学に原付を止めてトイレに入って出るときに鍵が無いことに気付き、 原付のところに戻ったらもう鍵が挿さってなかったり。 メットボックスに閉じ込めたならまだ良いが、盗まれたとすると色々ヤバイ。 ので、とりあえずチェーンロックを買って施錠。

つことで近所の鍵屋に自転車で行こうと思ってたら、 放置処理で移動されていたり。

で戻ってきてチェーンを嵌めていたら、 「駐車シールが無いよ」と指摘されて実際に無かったり。 んで管財課に行って再発行してもらったり。

UHV SP は 7E-5 Pa までしか下がってなかったり。 んでリークチェックしたけど見付からんのでも一回焼くことにしたり。

コンビニで買ってきたサンドイッチが 1 litter のパック飲料に 見事に潰されて原型を留めていなかったり。

surf で emacs→skk 使うと、辞書更新後の終了時に刺さったり。

#4 [VP] 勉強会

今日はお二人。

#3 行き

原付。VP 経由。

#2 帰り

原付。ところどころ、結構桜が生き残っている。

#1 [dept] mserv

なんのことはない、(たぶん) disk 以外の部分が問題なのだから、 ちゃんと動いてるマシンに HDD を移植すればいいぢゃん…ということに気づく。 つことで折角 etch をインストールした HDD を外し、 皆さんがいなくなったのを見計らって HDD 移植手術。 ブートして何事もなかったかのように動作。やれやれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月06日(木) [n年日記]

#10 続 S2110W 不具合

エイゾーからメール返信。 エイゾーサポート東京 へ電話して修理の手筈を決めてください、とのこと。 代替機も出してくれるらしい。ありがたい。

#9 [labo] Turbo 修理品

Ulvac より到着。いつテストしたもんだろうか。 あと伝票が 10 万越えちゃってるのはちょっと面倒になるかも…まあしょうがないか。

#8 googlebot

12000 件ほど get していかれた模様。んー、 こういうページ もあるようだが、過負荷でしんどいというわけでもないからなあ。

#7 [dept] 物情実験 II、物生実験 I

物情実験は 4/11 から、物生実験は 14 がガイダンスで 21 が一回目。 ということで boss と諸々相談。 まずは物情実験の担当表を作らないと。

というわけで作成。4 名減るとテーマが余るのでそのへんの調整にやや苦戦。

#6 [book] 『スポーツ解体新書』玉木正之 日本放送出版協会

今日が武蔵野図書館の返却日だったので、 行きにモスに寄って残り 1/3 くらいを片付け。 企業が (特に新聞が) プロスポーツを保有していることは健全ではない、 という批判がメイン。んでまた発行元を見てニヤニヤするわけだが。

#5 行き

原付。

#4 風邪?

帰って風呂に入ろうとしたら発熱時によくある胴震い。 暖まって布団も暖めて 9h 寝たら治った…か?

#3 帰り

原付。寒い。桜吹雪。

#2 執筆 (R) 目次案

sent。プラズマの方は楽しく書けそうだが表面の方はちときついかも…

#1 [URL] テトラちゃんとハーモニック・ナンバー

結城さん新作。ちょうど 『素数の音楽』 でゼータ関数の話をいろいろ読んでいたところなのでタイムリーだった。 最後のオイラーの証明のところが読ませる。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月06日(水) [n年日記]

#9 [issp] 今日の proc 到着

4 件。そろそろ面倒になってきたので、確認の返事を出すスクリプトを書いた。

#8 [dept] 実験第二

開講の準備。1〜3 回までのスケジュール組みと ML の配送リスト更新。

#7 [issp] proc (qcm)

会議後の午後で英語化した。 しかしあとは余白を見つつ調整するか…というところで Word (in office XP) の段組みレイアウトの機能が致命的にクソ過ぎ。 意味不明な空白ができたり図が前後のページにピョンピョン飛び回ったり。 ぐぁぁぁぁあぁぁぁ〜〜〜〜、もうシネシネシネシネシネシネ。

はぁはぁ。頭を冷やしに飯を食いに行き、先に文章の校正して反映させたら、 なんかしらんが収まった。もうワケワカラン。 テキストボックスの書式設定の詳細、「オーバーラップさせる」 あたりが効いているような気がしないでもないけど、もういいや。

とりあえずこっちだけ boss に見せ。ついでに他もろもろ打合せ。

#6 [linux] postfix 設定

ちょっと聞かれた (というか自分もそのホストのユーザなのですが) ので記しておきます。 というわけで、~/.forward を経由して 転送されるときだけ直配送にできないかなー、ということなんですが、 そんな設定って可能でしょうかね?

#5 [dept] 拡大学科会議

13:10〜14:40。まあ雰囲気はなんとなくわかったような。

そう言えば、今年の学部懇親会は東京湾クルーズとのこと。 6/8。って自分は金沢じゃん…orz

#4 [firefox] FirfoxのJavaScriptエンジンに脆弱性

二度寝日記 から。あらら。

#3 教務部長最初の説教

同種の話は時折聞くけれど、やはりこう、うまいんだなあ。

#2 泊まり

眠くなって自転車では危険を感じたので寝た。
9:00 に飯村くんが部屋に来たところで起床。

#1 [issp] proc (MgO)

まだ intro 1〜2 パラグラフくらい (とそれに伴う ref 追加) のスペースがあるけど、実験と結果については (日本語英語チャンポンで) 書き終った。しかしやっぱり夜半になってからでないとペースが上がらん。 困ったもんだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月06日(火) [n年日記]

#3 国分寺らいおん亭

味玉らいおんラーメン+らいおんセット (半餃子+半ライス) で 1,200 円。ラーメン屋で払う額じゃないような気もするが。

#2 休み

上記修理のことも含め、先月末ちと忙しくて家を放りっぱなしにしていたので、 昨日 boss に連絡して今日は休みにさせてもらった。 CuIn 論文の作業をするつもりだったのだが、 掃除・洗濯・クリーニング屋往復・買物などなどしていたらもう夕方、 眠くなってちょっとのつもりで寝たらそのまま翌朝まで 14h 爆睡。 床屋にも行くつもりだったのだが、何故かいつものところが休みだった。

#1 水道修理

またしばらく前から漏水の通知が来ていたので、 通知に書いてあった業者に連絡して午前から修理に来てもらう。 なかなか見付からずに結構掘ってもらったようだったが、 結局一番奥の台所付近に埋まってた、塩ビのエルボから漏れていたらしい。 9:30〜12:00、作業代金は 24,000 円也。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月06日() [n年日記]

#5 [labo] ISSP 予稿

16.5cm の二段組、1 段の幅は 7.86cm。

#4 [labo] Sma4Win で数字を指数形式にする

軸の書式指定の [数字] タブで「桁数 整数部」を例えば 1 にすれば、 30000 なら 3 となり、y 軸なら上のほう、x 軸なら右のほうに [×10^4] という表示になる。なるほどね。

#3 桜祭り

昨日の大雨から一転、綺麗に晴れて絶好の花見日和。花もちょうど満開だし。 しかし自分はビールや焼きそばの誘惑をガマンして、 部屋に篭って原稿書き。やれやれ。

#2 RODY

小野澤さん宅にあったビニール製ぬいぐるみ。 ひざに抱えた感触がすばらしく、ひとつ是非手元に欲しいところ。

#1

朝ご飯をいただいて西荻から吉祥寺へ。 鍵束を置き忘れ、小野澤さんが走って追いかけてきてくれた。ごめんなさい。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月06日() [n年日記]

#11 [debian] pcmcia-source 3.1.33-6

% cardctl ident
Socket 0:
  product info: "MELCO", "WLI-PCM-L11", "Version 01.01", ""
  manfid: 0x0156, 0x0002
  function: 6 (network)
な WLI-PCI-L11 の認識に失敗するようになったので、
card "MELCO WLI-PCM-L11"
  version "MELCO", "WLI-PCM-L11"
  bind "wvlan_cs"
を config.opts の末尾につけて対応。 なんで今までは大丈夫だったんだ?

やまぐうさんから:

Plamo だとこのエントリは 3.1.32 から
card "MELCO WLI-PCM-L11"
  version "MELCO", "WLI-PCM-L11"
  bind "orinoco_cs"
となっている、とのコメントをいただく。

よくみたら Debian の /etc/pcmcia/config (および config-2.4) にも
card "Intersil PRISM2 11 Mbps Wireless Adapter"
  manfid 0x0156, 0x0002
  bind "orinoco_cs"
というエントリがあった。 しかしなぜか pcmcia-source から自分でビルドした pcmcia-modules.deb には orinoco_cs.o が入っていなかった。 fail したのはそのせいか。 この bind 行が wvlan_cs → orinoco_cs に変わったのかな。

orinoco_cs.o:

pcmcia-source を展開し、make-kpkg modules_image をかけた後の /usr/src/modules/pcmcia-cs/wireless/ を覗いてみると、 他のドライバはオブジェクトファイルができてるのに orinoco_cs はソースだけになっている。 同ディレクトリの Makefile を見ると
ifdef DO_ORINOCO
MODULES += hermes.o orinoco.o orinoco_cs.o
SRCS += hermes.c orinoco.c orinoco_cs.c
endif
なるマクロを使っている。 これが debian/rules で定義されてないとかかなあ。

[→解決編へ]

#10 淵野辺〜町田行き

13:50 頃馬場さんが自宅に来て、サニー号で天文台へ。 PC その他荷物を積んで天文台を 14:30 頃出発。 鎌倉街道経由で淵野辺の宇宙科学研に 16:00 着。 即席見学ツアーを組んでいただき、いろいろ見せてもらう。 17:00 発、淵野辺駅で不動産屋に向かう馬場さんを降ろし、 小山田桜台の哲也叔父宅へ。 新入学が決まった従兄弟に、兄妹連名のお祝いを渡す。 馬場さんにもらった宇宙科学研みやげの宇宙食も渡す *1 。晩御飯をご馳走になって、近況報告その他いろいろ話す。 途中でたまたま札幌の猛夫叔父から電話がかかってきて驚く。 5/3 の法事について聞かれる。雄一に連絡するよう伝えること。 22:00 に出発、 ちと道に迷って南大沢とかをかすめつつ、22:45 に帰宅。

南大沢:

いらっしゃるとは思わなかったっす (^^; わたしも車 irc できるようにしないとだめかな。

*1: 利用させてもらっちゃってごめんなさい。 感想は forward します :-) > 馬場さん

#9 [URL] Sciencedit

DM。英語論文の proof 会社らしい。 しかし mozilla だと画面になにもでない。 w3m で 英語ページ まで降りると見えた。

#8 [URL] 午後のこ〜だ Ver 3.10pl2 配布のお知らせ

deb 情報キボンヌ。

#7 [debian] rxvt-ml

ちゃんと alternatives 対応になっていたのか。 つーことで
update-alternatives --config rxvt
して krxvt にした。

#6 洗濯

11:00 に起きて 4 回まわした。 全自動洗濯機がほしい。

#5 [LDP] 4/6 の update

#4 ハガキ

住金の次田さん宛のお返事を書いて投函。

#3 [labo] というわけで

真空の最終校正はできなかった。ばかやろー。

#2 [labo] samba print サーバ

というわけで担当表を A3 ノビで印刷すべく auger (woody マシン) につながってる PM-3000C を使おうとしたのだが、 これが大苦戦。 これは security = share なプリンタサーバで、 以前設定したとき に Win2k なクライアントで「テストページの印刷」がうまくいったので、 てっきり OK かと思っていた。 ところが Excel から印刷しようとしたら、これがダメ。 さらに「プリンタ」の画面からステータスを表示させると、 「プリンタにアクセスできません」と言われる。なんだ?

security = server にしたり samba-ja に入換えたりして 1h 以上悪戦苦闘したあげく、 最終的には以下のようなシンプルな smb.conf で (non-ja な samba で) うまくいくようになった。 しかしこれ最初のと基本的には変えてないつもりなんだけどなあ。
[global]
	debug level = 2

	workgroup = BABALAB
	server string = %h server (Samba %v)
	hosts allow = localhost 192.168.111.
	remote announce = 192.168.111.255/BABALAB

	netbios name = auger
	os level = 2
	wins support = no
	wins server = 192.168.111.7

	deadtime = 30
	guest only = yes
	guest ok = yes
	guest account = nobody
	browseable = yes

	printing = bsd
	load printers = No
	printcap name = /etc/printcap

[pm]
	comment = PM-3000C
	printer name  = pm
	path = /var/tmp

	printable = yes
	writable = yes
	create mode = 0700

追記(2003-06-09):

結局 こういうこと らしい。やれやれ。

#1 [dept] 物情実験担当表

1, 2 回目のやつを作成。~/data/02exp2/schedule 以下。
...大変苦労して印刷して掲示板に貼った。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月06日(金) [n年日記]

#9 [labo] NEW: SHORT COMMUNICATIONS ON VACUUM

Elsevier からのメール。

It gives us great pleasure to announce that as of now you can also submit your Short Communications for publishing in Vacuum. Here you will be ensured of the swiftest possible refereeing and publication process. In addition to the regular Instructions to Authors, the following should be taken into consideration:
As a special feature, the author may have the paper refereed by a colleague prior to sending it to the editor and include the referee report/correspondence with the manuscript. The editor will decide whether further refereeing will be necessary.
For more information, please visit
http://www.elsevier.nl/locate/vacuum

#8 [thesis] cvs 周りの整理

プログラムツリーと論文ツリーの整理。 update 忘れを突っ込んだり、コメント入れたり .cvsigonre を書き変えたり。 600X に環境を移動。

ついでに現状の ps で印刷し、フォルダに閉じる。 これで引きこもり生活が可能に(笑)。

#7 [LDP] の upadte

#6 [JM] 今日の post & commit

setserial.8 と close.2 にコメント、 chroot.2 を update。

#5 [dept] ntp の security hole

Debian な各研究室サーバは upgrade。 FreeBSD 3.x な学科サーバは、とりあえずデーモンを停止。

#4 [freshmeat] 4/5 分の新着メールから

#3 [labo] スパッタ装置のメンテ

M2 の大川君が実験に復帰してきてくれたので、 いっしょに装置のメンテ。ターゲット交換、マグネット着磁、 ターゲット周辺電極の掃除。ガリガリ。

#2 MgB2 Superconductors Special Late-News Session - Call for Papers

MRS でも。やはりインパクト強いニュースだったのね。

#1

昨日は日付変更線辺りに学校を出て帰宅、 なんかやたら疲れていて、 風呂を沸かしたものの入らずに寝てしまった。 ...という訳で今朝は怠けて 9 時に起き、 風呂にゆっくり入って昼前に家を出た。 家の周りの風景がなんかいつもと違うなあ、と思ったら、 太陽高度が高くて、影が随分短くなってるのだね。 すごく暖かいし、 始業式・入学式帰りの小中学生もちらほらいるし、 春だなあと思ったことであった。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月06日(木) [n年日記]

#6 [labo] BOC EDWARDS

真空機器メーカ。日本エドワーズは 03-5470-9580

#5 [linux] CNAME の良くない使い方

RFC1912 なんかで言われてることなんだけど、 理由はなんでなのかしらん? DNS-HOWTO にも記述はあるけど理由はなし。 あらきさん によると、CNAME だと A での MX をひきなおすので意味がない、 でもまあ実際のところは MTA 依存だが、とのことらしい。

#4 [JM] 活発化の兆し

うれしい :-)

#3 [LDP] 4/4〜4/5 の ldp-discuss

20 通。

HP-HOWTO:

Hewlett-Packard HOWTO。すでに登録されたみたい。

Backup HOWTO:

Mazzachre さんから、書いたけど sgml が正しいかどうかよくわからん、 ちょっと見てくれるか?との query。まだフォロー無し。

I want to write a Linux+Solaris-HOWTO:

Max Berger さんからの application。

What is the etiquitte?:

Chris Gehlker さんから。 LinuxPPC 2K HOWTO を LinuxDoc から DocBook にしてるんだけど、 どうもうまくいかん。 選択肢はいろいろあると思うけど、どうするのが良かろうか、との質問。

佐野さんから各選択肢に対してフォロー、詳細は omit (^^;

sgml tools help:

DocBook を最終的な各種フォーマット (tex, pdf, html, txt) にするには、結局のところどうすればいいのだ?という Tom Fawcett さんの質問。

PPPoE HOWTO:

Brent Voltz さん:
I'm getting close to having a rough draft of a ADSL + PPPoE HOWTO completed.
It covers user and kernel space approaches, and has a section on setting up
a strong firewall with PPPoE, which I am now working the bugs out of.  If
anyone has any suggestions for additional things to include with this HOWTO,
I would appreciate the feedback.

The LInux Kernel Guide:

Federico Lucifredi さんから、 よければ引きとりたいんだけど、どうだろうか、との application (自己紹介)

#2 [LDP] 4/4〜4/5 の updates

その他に Leblanc さんから CVS 更新のお知らせも。 以下ではちょい改行とかを整形。
Module name:  LDP
Changes by:   gleblanc        00/04/04 22:50:13

Modified files:
      linuxdoc/src   : AI-Alife-HOWTO.sgml Assembly-HOWTO.sgml
                      Filesystems-HOWTO.sgml Installation-HOWTO.sgml
                      Linux-From-Scratch-HOWTO.sgml Oracle8-HOWTO.sgml
                      SRM-HOWTO.sgml Security-HOWTO.sgml
                      Wacom-Tablet-HOWTO.sgml Wearable-HOWTO.sgml
                      XFree86-Video-Timings-HOWTO.sgml
Added files:
      linuxdoc/src   : BogoMips-miniHOWTO.sgml
                      C++Programming-HOWTO.sgml Chroot-BIND-HOWTO.sgml
                      IPMasquerading+Napster-HOWTO.sgml
                      Linux+FreeBSD-miniHOWTO.sgml
                      Linux-2.4-Advanced-Routing-and-Traffic-Shaping-HOWTO.sgml
                      Linux-Pocket-ISP-HOWTO.sgml
                      Linux-Reading-List-HOWTO.sgml
                      Secure-Programming-for-Linux-and-Unix-HOWTO.sgml
                      Transparent-Proxy-with-Squid-mini-HOWTO.sgml
Removed files:
      linuxdoc/minisrc: BogoMips.sgml Linux+FreeBSD.sgml
                       NCD-X-Terminal.sgml
      linuxdoc/src   : Reading-List-HOWTO.sgml
                      Secure-Programming-for-Linux-HOWTO.sgml

Log message:
Updates sent to the ldp-submit list from 3/17/2000 through 3/4/2000.
These documents were omitted pending some action, as noted below.
HP-HOWTO (me learning how to add directories to CVS properly)
Linux-Networking-HOWTO (waiting to find out what it obseletes)
NCD-X-Terminal-miniHOWTO (need to email the authors of the NCD X term
HOWTOs and find out what the plans are, and if they can be merged)

Call-Back-mini-HOWTO (plain text, yuck, what should I do with this?)

A few files were renamed.  Any miniHOWTOs that were updated have been added
in the src directory, and removed from the minisrc directory.  I will
be merging in the miniHOWTOs whenever they are updated, but they are called
-miniHOWTO and not -HOWTO as with the other HOWTO documents there.

#1 [paper] 今日読んだ論文

著者名は書かない方針に変更。 必要な場合は本文に入れる。

APL 76(6) pp.724 (2000):

水素終端した Si(001) 上に RT で 200nm の Cu を MBE depo, 420/473K まで 1K/min で昇温し、 RHEED の specular spot の 半値幅の変化を見て、表面の smoothing の効果を見ている。 roughness transition temp. 以上だとだめだけどー、と言う主張。 平坦化は STM でも確認。テラスサイズの温度・時間変化から、 activation energy 0.4eV を出している。 平坦化した後に Cu を付けると、RHEED 振動も観察される。

PRL 84(6) pp.1256 (2000):

ionic crystal の radiation damage への metal atom の adsorbate を ab-initio の Hatree-Fock で計算 (CRYSTAL95 と言うコード)。 対象は Ag/MgO(100)。付着力の制御に使えるのでは?と言うお話。

JVST B 18(1) pp.7 (2000):

Au を硫酸中で溶かし、single step の island の面積減少を in situ AFM で測定。面方位の依存性など。すごいね。

JVST B 18(1) pp.13 (2000):

水素終端した Si(100)-2x1 上へ Ag 蒸着、island の高さを STM で測定し、 分布関数を導出。cluster density の coverage 依存性から、 coalescence の様子の議論。

JVST B 18(1) pp.279 (2000):

8nm 程度までの SiO2 酸化膜 on Si(100) の屈折率を 角度をいろいろ変えた偏光解析結果から fitting して決定、 膜厚依存性を出している。 膜の薄いうちは、屈折率が 2 くらいと結構大きく見えたりしてる。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ