なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年09月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
ぐったりする。夜から固体構造の授業の準備。
#5
講義準備
泥縄。
#4
アカデミック・スキルズ
宿題が。うう。
#3
特論 III
HiPIMS の話を 15-17。バタバタですみません。
#2
高校訪問
世田谷区の高校をご訪問。これで今期終了。やれやれ…
講義の準備。
#2
某プロジェクト
17:30-19:00。
#1
[labo] Spindt 実験
光顕の写真を取って SEM 室へ。基板のカットも久し振りだったので、
転がっていた昔の試料で練習したら悉く失敗して参る。(111) 基板だったせいかな…
スペアの (100) でやったら綺麗に割れて、本番のサンプルも処理したらちゃんとできた。
針は確認。ちょっと浅かったようなので、次のデポは 60min で。会議後に実施。
やりすぎた気はする。
クソ遅くなった。人生とは。
スタンプラリーの台紙案の編集。
#11
某改革案件関連
お返事して調整さん。うぐう。
する。はあはあ。
するする。
#8
[issp] web ページ更新
するする。
#7
金沢行きキップ
取った。行きは最終の北陸新幹線、帰りは最終の ANA 小松→羽田。
ANA の会員情報、まだ小金井の住所だったw
いつから乗ってないんだか。
諸橋くん、三嶋くん。
VP に変換フランジ、日進ステンレスの担当の方からお電話で問い合わせがあったので答えてあれこれ。
お出かけの間に完了。
結局本体側の漏電ブレーカーを入れただけらしい。
熱負荷のせいじゃね?とか言われたそうだが、
でも前日はシャットダウンまでちゃんと動いていて、
翌日の頭から動いてなかったわけで…
とは言っても仕方ないので様子見。
#3
吉祥寺行き
出版物のエラーについてご説明をいただいてレポートを書いたり。
というわけで新しい班の一回目。書き物とグループディスカッションをしていただく。
学会関係+担任関係。後者はうまく soft landing できるといいんだが…
固体構造のレポート採点。坪村先生には資料をいただいた。これはすばらしい。
#4
名刺整理
いいかげん酷いことになったので次々 scan した。
しかし確認しなければならんのがまだ 100 枚以上ある…
成輝くん、谷口くん。おつかれさまです。
まあいろいろあって(笑)。
こちら
のやり方鍵を生成し(ただし dh は 1024 でなく 2048)、
DMZ の某ホストを server にすることにして、
次のような /etc/openvpn/server.conf を置く。
port 1194
proto udp
dev tun
ca ca.crt
cert サーバ名.crt
key サーバ名.key
dh dh2048.pem
server 10.XXX.YYY.0 255.255.255.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push "redirect-gateway def1 bypass-dhcp"
push "dhcp-option DNS 133.220.DNS.SRV"
keepalive 10 120
comp-lzo
user nobody
group nogroup
persist-key
persist-tun
status openvpn-status.log
verb 3
Windows には
vpnux
をインストール、証明書認証を選んで ca.crt、client.crt、client.key の
-----BEGIN なんちゃら-----
-----END なんちゃら-----
をコピペするとあっさり接続。すごい。
そんでサーバで
net.ipv4.ip_forward= 1
にして、
iptables -t nat -A POSTROUTING -o ふが -s ほげ -j SNAT --to-source SERVER_IP
したらあっさり外に出られた。へー。んでこの iptables はどこに仕込めばいいんだろう…
入れておいたファラデーカップでイオン銃の位置合わせ。
BeamV C.L. O.L. PosX PosY ion taraget
4kV 310 353 -1.0 -3.0 194nA 3.04uA
3kV 322 365 -1.0 -3.0 129uA 1.92uA
2kV 359 400 -1.5 -3.2 69uA 1.01uA
1kV 437 481 -2.0 -3.0 27.2uA 0.42uA
C 班のみなさん。これで自分の担当の 4 回はおわり。
#1
[iee] 調査専門委員会
池畑先生・東先生をお迎えして 10:30〜12:00、教員食堂にご案内してお見送り。
やはり動けないのは皆さん同様のようですが…はうはう。
バイク。
読み込み。どうも主張がよくわからないところは参考文献。
ScienceDirect で入手できなかったやつは、
ナニだが自腹で購入。
だいたい心証はできた。あとはレポート書きだが、
家に帰って書くこと能わずバタンQ。
#5
Google Reader → Feedly
android アプリの gReader 経由で何も考えずに以降できるかと思っていたが、
それほどは甘くなかったようで…
というわけで両者の整合(主に論文雑誌の rss)を取ってみるテスト。
江上くん・石井くんとレクチャを兼ねてベーキングからデポまで。
11:00〜18:30 くらい。一日でやるとやっぱり時間かかるな。お疲れさまでした。
問題
- Shift_JISとUTF-8で書かれたファイルがあり、どちらかにそろえるのは難しい。
解決
- ファイルtexmf.cnfにguess_input_kanji_encoding = 1と書き、ファイルの文字コードを自動認識させる。
メモ。TeXLive 2013 を自分が使うのは debian testing だろうから、
もうちょい先?のような気がするが。
追加して連絡。これで fix できるかなー。
バイク。
#11
apache2 と MHTML
昨日の
機器マニュアル
に絡んだ話。
研究室の PC からは html で見せているマニュアル (写真入り) を、
どのように提出したものか、という問題。
とりあえず
MHTML
にしてみたのだが、これだと apache2 経由で見た場合に
Content-type が text/plain になってしまう。
本来は
AddType を使う
のが本筋らしいが、ちと手元の apache2 の conf に <IfModule mime_module>
なセクションが見当たらなかったので、TypesConfig で引いてた
/etc/mime.types に
--- mime.types.orig 2012-06-27 22:05:02.073539699 +0900
+++ mime.types 2012-06-27 22:05:10.425786216 +0900
@@ -652,5 +652,5 @@
message/news
message/partial
-message/rfc822 eml
+message/rfc822 nws eml mht mhtml
model/iges igs iges
なパッチを当てて ad hoc に逃げ。
ちなみに firefox だと
Mozilla Archive Format
を入れると閲覧可能になる模様。うん確かに見られるようになった。
副作用はしらん (笑)
車。ブラックコーヒーの力を借りて無事帰宅。
#9
[TDU] 共通問題集の件
確認してメール。
#8
[vsj] 50 年史関連
追加ファイル用のリンクと微調整。
lacking data があったので query メール。
送付いただけたので家から追加。
#7
[issp] プレセッション関連
情報寄せていただいた (ありがとうございます) んで反映。
事務局へ電話。なんとか収束したらしい。
武村くんと作業。熱電対の位置を確認して文書にまとめてもらい、その後撤去。
水冷配管の取り外し、ガスボンベの取り外し、真空計・VLV の取り外し。
一応 TP 回して 1h ほど排気。
100% になってしばらくして「ギャー」という異音がポンプから発生。
すぐ収まったが、だいじょうぶかおい。
馬橋くんのトレーニングを兼ねて基板の HF 処理と交換、絶縁ブッシの交換、
閉めてベーキングまで。
#4
[labo] 1107A 消火器の件
持田さんに設置場所をお伝え。
車。VP 経由で 12:15 頃着。今日はレガッタなのでキャンパスは静か。
電極付きキャップ用のアルミナブッシ受け取り、RP 引取り、
明日の uhvsp 受渡の打合せ、スパッタガンのマグネットについて議論など。
ネムイヨー。
#8
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
Excel レポートの scoring。
車。仙川〜千歳台〜ガス橋。
スライドの掲載と配布物の印刷。
帰宅してからレポ成績の転記。
それぞれ別々の方から頂戴したバームクーヘンとさくらんぼ。大変美味しかったです。
今日は 3 名のみなさん。このくらいで回したかったんですが。
土曜から引いていたやつ。Vb=+20V でデポしてみる。
取り出して梱包して発送。やれやれ。
車。世田谷経由。
がんばる。
電機大のと情報基礎 9 の。
報告書でせっぱつまっているのだが、どうにも厳しく夕方まで寝てしまう。やばい。
#1
[book] 『三国志』8 巻 宮城谷昌光
2 週間ほど前からボチボチ読んでいた分の残りを子守をしつつ読了。
桃園の 3 兄弟が次々に逝去。
しかし張飛は一瞬で終わってるし、
劉備も宮城谷三国志ではもともと買われていないので、
比較的記述はあっさり。
#2
前田くん結婚式
恵比須の QED CLUB にて。良い式だった。
新郎の会社の皆さんと色々お話できて良かった。
夏休みのようだ。
午前から家事・買い物。
朝はパンソーセージサラダ、昼はママズダイナーの鶏照り焼き弁当、
間食に冷蔵庫に入ってたケーキ、晩は和旬、駅降りて竹輪天蕎麦。
店まではバス、電車歩き。
和旬にて 19:30〜21:30。
素面の飲み会はいろいろ辛い (笑)
#12
標識交付証明
森山さんへ fax。
成蹊は MS のキャンパスアグリーメントライセンスでカバーされているので、
一番安い OS の choice にし、追加で XP のリカバリメディアをもらえないか、
というリクエストを送っていたのだが。
どうもリカバリメディアの発行は別系統になっているようで、
あとで別に買ってください、という返事だったのでクレーマーをしてみる。
結局リカバリメディアが正規に付いてるのを 1 台混ぜこみ、
値引きするかたちで対応してもらった、が。
そういう融通が効かないのは組織としてどうよ、と思わないでもないのだが。
若林先生に報告、ネゴのメール。コメントに対応してもういっちょメール。
明日の補講で配るプリントの準備。
13:20〜16:10。相変わらず良い調子で進行。
割れた MgO ターゲットについては、まずメーカーに聞いてみたら、
というコメントを boss より頂戴したのでその方向で。
バス電車歩き。小金井市役所・吉祥寺北町郵便局経由。
また気温が上がったなあ。
#6
廃車手続
done。証明は後ほどポストに入れてくださるとのこと。
#5
小金井へ
深夜に車で移動。これが最後かと思うと、ちょっとセンチメンタルな気分になった。
#4
今日の実践ビジネス英語
pompous もったいぶった、尊大な
practical joke 悪ふざけ
look at 〜 through rose-colored glasses 〜を楽観視する
#3
今日の徹底トレーニング英会話
引き続き一度聞いたリスニング。しかし忘れているものは忘れているな。
corruption 汚職
原付。さむい。
#1
TODO
-
廃車手続
-
原付の標識交付証明書をもらう
-
土曜の補講の準備
#9
ばんめし
セイフーで 40% 引きだったニジマスを 2 匹焼いて食う。うま。
原付。ちょい早め。
最近雑誌等々いろいろなところで情報を見かける吉祥寺の中華料理屋さん。
いっぺん行ってみたいのだが、誰誘おう。
夏休み前の食場向上委員会のネタにでもする?
ふにふにと作業。最初のストーリーが難しいな。
Sweden は reactive sputter の本場(?)だから、
あまりアホなことを言えんので今から緊張していたり。
#5
Stockholm の空港から宿
夜遅いからタクシーがいいですよ、
Central Station まで電車かバスで行けたらそこからでも、
というお返事をいただく。そうましょう。
今年は遅いなと思ったら今日ポストに入ってた。
7/12 〆切だそうだが、ザクっと作業してやっつけてしまう。
#3
[VP] 勉強会・打ち合わせ
勉強会は表面のところを 3 問、あと 1 週で一通りおわり。
お弁当をいただいてから、大橋さん・吉田さんと打合せ。
MgO 用のステージの件、UHV 用のガンの件。
原付。あつい。
原付。振られなかったがところどころ霧。
4 本読んで、うち 2 本に簡単な (編集上の) コメントをつけて封緘。
#9
技術情報協会
春にやったセミナーの話を 9 月あたりに大阪でもやってくれ、とのこと。一応受諾。
こっそり阪大の齋藤くんに、そのへん暇かどうかの確認を取ってあったり :-)
20:03 in, f400-w15min-f400-w15min-f400 で 21:00 out。
bp 132/86, hr 107。
筋肉痛が残ってる割には泳げた。
戻り際に銀華山で焼肉定食。
カーネルの脆弱性がまとめてアップグレードされている。
周囲のマシンはいつ上げようか。
まあ 13 ヶ月目で乗り換えるのが正解だろうから 8 月かなあ。
酸化膜除去、窒素リーク、取り出し、次の試料を挿入、排気→ベーキング。
取り出したやつは XPS のイントロへ。3kV X4Y3 で 5min、
深く掘ると、酸素はほぼ出ない。まあ Si 面が露出するまでまた掘ってみるかな。
#4
齋藤研見学
炉を見せていただく。ヒータ・保温壁が 3〜4 万×2、
あとは石英管・温調装置というところ。
ガスフローにするともうちょいかかるか。
学生実験室にある炉も 7/4 を最後に使わなくなるけど、
あれは何度まで上がるだろか。
原付。曇っていたが後に晴れて暑くなった。
#2
オーストラリア 0−1 イタリア
後半 20 分から。
決着。うおお。
これはオーストラリアもダメージでかかろう。
しかしトッティの PK は見事だった。
考えてみると、イタリアはヒディングに復讐したわけでもあるな。
原付。幸楽苑で晩メシ。
1/4" からのエルボを 1/4"-1/4" のものに交換、
その先に 1-4"-1/8" の径違いエルボをつけ、5cm の 1/8" パイプを繋いだ。
横軸ステージの目盛での稼動範囲は 25〜80、
パイプ端がターゲットセンターにくるのは 43mm。
んで排気〜なのだが、差動排気の方のアルバックの TP が突然パツンと止まる。
その後リセットしてスタートするとすぐに normal op. になるところを見ると、
どうもコントローラの不具合っぽい気がする。
じゃあ回しっぱなしにしてる LEED の TP のコントローラ持ってくるか
*1
…
と止めたら、その後はスパッタ装置の方のコントローラが落ちなくなった。うーむ。
あ、また落ちた。やっぱ交換→テストして、問題が特定できたら修理かな。
とりあえず RP まで停止して今日はおしまい。
原付で往復、戻り際に東伏見北口のモスバーガーでナンカレーとマンゴーラッシー。
帰り道、雨がパラパラ。
PC 購入相談。うちは OS が (キャンパスライセンスなので) 不要、
disk も最小限で良い、CD/DVD もほとんど使わない、というわけで、
多分パーツで買った方が安くつきそうですねえ、ということに。
モニタとあわせて 3 台分の見積を依頼。
i1124 の修理は相変らず悩みどころ。
展示処分品などで格安のノートが買えるルートがあるそうなので、
ちょっとそちらの詳細を聞いてみることに。
やっぱ 5 年前のノートを 8 万で修理って選択はないかなあ。
#6
[labo] spamfilter
学生さんたちから spam が (個々のアドレスではなく一括送信アドレスに)
来ている、という報告をもらう。やはり MTA レベルでのフィルタが必要か。
この際一気に sarge にして postfix に変えて bsfilter、かなあ。
10:40〜12:20。
柴田くんが摩擦の話、安田くんが応力の話。
原付。今日も暑い。
網戸にしたらやはり小さいのが入ってくる。
なんかもうすっかり夏っぽいなあ。
これはさすがに一発ネタじゃねえかと思うのだが(^_^;
俺には、人間が <textarea> の中にまともな文章を書くことができるとは、未来永劫おもえないのだ。
心の底から同意。まあ firefox では
Resizeable Textarea
のおかげでだいぶマシになったけども。
ねむい。
ソファベッドで沈没。
#9
[book] 『大山康晴の晩節』河口俊彦 飛鳥新社
読了。
棋譜を並べる (あるいは頭の中で棋譜が読める)
人でないと面白くない気がする。で、自分はあまり面白くなかった (苦笑)。
表面だけ読んでると、ただのゴシップ好きのオヤジの書き物に過ぎない感じ。
#8
[labo] 160G disk
ぶへ、もう babagw の /dev/hdd として装着済みだったスギ。
あほだ。どこ探しても見つからんわけだ。
おまけに各ホストを halt してから気づいたので、
今日の分のビジネス英会話の録音を miss していた。
どうやら
このタイミング
で装着していたらしい。今日買った方どうしよう…
諸連絡、ESCA のベーキング。これから babagw へ disk 装着予定。
ブックセンターに朝倉の現代人の物理学シリーズがあるかと思って寄ったのだが、
なかった。ある日のツヴァイもなかった。しょうがないので
いつまでたってもでてこない pdumpfs 用の 160G disk の代わり
*1
に 1 台購入。
駅前に出たら、
前から行こうと思っていた
コスモ物産さんがまだ店を出していたので、
えぢ永タさんのパズルを三種類ほど購入した。
#5
[labo] 東陽テクニカ AFM セミナー
13:30〜17:30 東京駅近辺の東陽テクニカ本社。
かなりためになった。
やはり最新型の AFM はええのお。しかし 1,300 万円。
コンタクト AFM で掃引開始のエッジに大きなステップが現れるのは、
レバーが反転してねじれているための artifact だという。な、なるほど…
既にデモは使っていたが、
SPIP の紹介もあった。
東陽テクニカからライセンス購入できるらしいので、今度買いましょう。
千代田交易から返事がきたので詳細をメール。
平野清左衛門はバルク品だけでウエハはやってないらしい。
ニラコを紹介された(苦笑)
電気の松原さんから G\:upoflex (TeX 表記) というガス漏れ検知スプレーを貸していただいた。
原付。晴れ。
きたさんのとこから。
ほしい。
#10
今日のビジネス英会話
frantic 取り乱した、逆上した
fare やっていく、ことが運ぶ [類 get on]
viable 存立できる、生存能力のある
put an end to 〜に終止符を打つ
@
keywords:
sever 切断する、不和にする、断絶する [n は severance]
queasy 不安な、神経質な、吐き気のする
plunder 略奪する、巻き上げる、盗む
@
proverb:
A man would do nothing if he waited until he could do it so well
that no one could find fault.
--John H. Newman (1801-90)
The ISS recently discovered a vulnerability within the "challenge-response" authentication mechanism in the OpenSSH daemon (sshd). This mechanism, part of the SSH2 protocol, verifies a user's identity by generating a challenge and forcing the user to supply a number of responses. It is possible for a remote attacker to send a specially-crafted reply that triggers an overflow. This can result in a remote denial of service attack on the OpenSSH daemon or a complete remote compromise. The OpenSSH daemon runs with superuser privilege, so remote attackers can gain superuser access by exploiting this vulnerability. OpenSSH supports the SKEY and BSD_AUTH authentication options. These are compile-time options. At least one of these options must be enabled before the OpenSSH binaries are compiled for the vulnerable condition to be present.
ということは ssh2 プロトコル使わなきゃいいのか?
- Sendmail 8.12.5
Changes: This release fixes a theoretical buffer overflow in a part of the
code that is not used by any configuration shipped with Sendmail. It
affects the DNS map if it is used with the type TXT and a compromised or
rogue DNS server is queried. If you use a custom DNS map definition to
query DNS TXT records, such as "Kdnstxt dns -R TXT", then you should
upgrade. Some other changes were also made.
生産性が低い。
というか気温の乱高下のせいで体が激しくダルい。
sent。はあはあ。
坂本さん・近先生からのフィードバックを受けて修正、
学科の先生方に仮公開。
主に将来の自分のために、
今回書いたスクリプトやらなんやらをまとめて
転がして
おいた。
フジフイルムの同時 CD サービスを使った画像群が対象。
まあ閲覧だけなら
gphoto
とか使えばいいんだけどな。
photo ready 原稿のフォーマット修正の依頼。
「1 枚目だけ変えれば良い」ということだったのだが、
結局最後のページまでずれちゃったので全部印刷して渡した。
#3
[debian] ssh 3.4p1-0.0woody1
upgrade した。sshd_config(5) には
UsePrivilegeSeparation が default ということが書いてあるのだが、
pstree -u とかで見てみるとその様子がよくわかる。
#2
保険契約
更新。火曜日の事故に保険を使った方が得かどうかは微妙なところ。
いま 13 等級なんだけど、これが 10 になるか 14 になるかだからなあ。
とりあえず使ったと仮定した形で契約した。
使わなかった場合はそのように更新してくれるとのこと。
#1
[debian] pcmcia-cs 3.1.34 fails
on TP600X。
3.1.33-7 まではちゃんと動いていたのだけど、
3.1.34-4 な module image を入れて起動しようとすると
# /etc/init.d/pcmcia start
Starting PCMCIA services:
cardmgr[22343]: no pcmcia driver in /proc/devices
/lib/modules/2.4.18/pcmcia/ds.o: init_module: Operation not permitted
/lib/modules/2.4.18/pcmcia/ds.o: insmod /lib/modules/2.4.18/pcmcia/ds.o failed
/lib/modules/2.4.18/pcmcia/ds.o: insmod ds failed
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters
done.
で駄目。とりあえず 3.1.33-7 に戻した。
ds.o は orinoco_cs.o から呼んでるのか。ふむー。
まあカーネルの 2.4.19 が出たあたりでもっぺんやってみますか。
→解決編
woody の /etc/vfontcap が (前に自分の書いたものから)
書き換わっていて、日本語を含む ps が出なくなっていた。
まあいい機会だと思って、八田(ま)さんの
例のブツ
を放り込んでみた。
X のない環境なのに xfs-xtt が入ったりしてちょっと切なかったが、
update-vfontcap して無事動作。
この頃の update-vfontcap はシェルスクリプトだったのか。
は、分野としては近いものの、
別物として扱われていると思います。
現象論的に違いを言えば、回折像 (原子密度をフーリエ変換した像) を取りますと、
アモルファスではぼやーんと広がるのに対して、
準結晶では (例えば) spotty な 5 回対称の像になったりします。
ミクロな構造について言うと、アモルファスは
ちょっとした結晶のゆがみ・歪みが積もり積もって
構造の長い周期が失われているのに対し、
準結晶は (ペンローズタイリングのように)
複数種類の (かたちの決まった) ブロックが
あるルールに従って配列している、と考えられています
(が、結果的にやはり周期構造を持ちません)。
2.4.5 にした。
sound ドライバの cs46xx が suspend/resume に耐えるようになった :-)
config は
こちら
。
しかし無線 NIC 差したままだとサスペンドしなくなったな...
それに xmms をヘッドホンで聞いてるとプチプチ音がする。
ボリュームコントロールなど随分使いやすくなっている部分もあるのだが、
これはちょっとたまらん。
#4
今日のラジヲ英会話
illustrious 輝かしい、華々しい (どちらかというと冗談で使われるらしい)
self-esteen 自尊心 (positive な語感)
do lab work 実験室の仕事をする
excavate archeological sites 古代の遺跡を発掘する
- GNU Go 2.7.243
GNU Go is free program that plays the ancient board game of Go. Its
original concept is based on the article "Programming the Game of Go",
Byte, Vol.6 No.4, by J. K. Millen. GNU Go has since evolved into a more
sophisticated program. After thousands of games played on the No Name Go
Server (NNGS), it is rated around the 15 kyu level.
Changes: Tuning, conservative play style when ahead, and many other
changes.
- No Name Go Server 1.1.9
Changes: Fixes for help files in all languages, minor code cleanups, and
removal of compile time warnings.
#2
[JF] NIS-HOWTO
コピペの修正しわすれがあった。
山崎@ネットエイジさんからご連絡をいただく。
cvs の方で fix。
またもやツクモで CD-ROM と FDD の各ドライブ。
ついでに LAOX に寄ってオーム社の『DNS & BIND 入門』を探したが、
まだなかった。代わりになまず本の改訂版を見つけたので購入。
#4
学生実験打ち上げ
まだ一週間残ってるけど、河田先生のご都合で一週間早まった。
正門前なにわ料理「美しま」。
カレイのお造り、穴子の白焼、甘鯛の酒蒸し、湯葉の蟹餡かけなど、
美味しくいただく :-)
到着。明日からセットアップだ。
今日の実験レポートの採点・講評がまるまる残っていたり...
@
終了〜:
3:50(^^; レポートを徹夜書きする学生のことを笑えませんな。
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ