なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年08月17日(木) [n年日記]

#2 [labo] MFC 制御プログラム (1)

ひさびさに作業ログの記録をしてみるなど。 もとは MgO の絶縁破壊測定 に使っていた Contec の AIO-160802AY-USB を、MFC コントローラのコントロールに使ってみましょう、という試み。 まだ現行品だったんだな…

関連ソフトのダウンロードとか:

Windows版高機能アナログ入出力ドライバ API-AIO(WDM) 開発環境(フルセット) Ver. 8.01 をダウンロード(要ユーザ登録&ログイン)、zip は研究室 Temas の雑談スレッドのファイルに老いた。

これを開いて INF\WDM\Aio_forWin10 の setup を実行するとドライバがインストールされる。 USB を繋いでみてデバイスマネージャで接続を確認。 AIO AIO-160802AY-USB のプロパティ→共通設定に、デバイス名の設定がある。デフォルトのままの AIO000 を使うことにした(あとで制御プログラムから Initialize するときにこれで呼ぶ)。

次いで APIPAC\AioWdm\Disk1 の setup.exe を実行。スタートメニューに というアタマの悪そうなサブメニューがふたつできた。

Visual Studio は Community 版をインストール。今回は VB じゃなくて C# でやってみる所存。

プロジェクト作成:

新規プロジェクト→Windows フォームアプリケーション (.NET Framework) (C# 版)

を選ぶ。プロジェクト名は AIOforMFC にした。場所は OneDrive 直下の Project フォルダにした。

デバイス認識まで:

参考 このへん

C:\Users\Public\Documents\CONTEC\API-TOOL\AIOWDM\Sample\VC#\DotNetFramework4\ 以下のソースファイルのフォルダにある CaioCs.cs をコピーして プロジェクトのフォルダに置く。

VS の [プロジェクト]−[既存項目の追加] から CaioCs.cs を追加、 VS のソリューションエクスプローラーを開いて確認。ここでどうやら Form1.cs に
using CaioCs;
は自動的に追加された模様。

ついで public partial class Form1 : Form の先頭に
Caio aio = new Caio();
を追加。

Form1.cs のデザイン画面から Form1 をダブルクリックすると Form1_Load() が追加されたので、そこに
Int Ref;
short AioId;
Ref = aio.Init("AIO000", out AioId);
を追加。

ビルドしてみたら CS0227 のエラーが出たので こちら を参考に [プロジェクト]→[AIOforMFC のプロパティ] を開き、「ビルド」から「アンセーフコードの許可」にチェック。 C# でポインタを使う場合は class や関数に unsafe という修飾子をつける必要があるそうで、それをビルドするときに必要な対処らしい。ふーん。

以上でひとまずビルドが通って実行できたので、以下次号とする。

#1 近況報告

昨日まで採点と登録をして、今日は授業評価アンケートを見てちょっと凹んだあとに講評とセルフレビューを書いた。まあ来年までに改善しよう。ことしの人はすみませんでした…
コメント [全部読む/投稿する]

2020年08月17日(月) [n年日記]

#4 [labo] 発注

居室プリンタの M トナーを NTT-X へ。

#3 WO3 の電圧波形変更

WF1974 マニュアル応用編の 2 章あたり。試してみたが、Y の Full scale ±1 分が設定の amplitude に対応する模様。

slope を S とし、電圧下限を Vmin (<0)、上限を Vmax(>0) として、 であるならば、period P, amplitude A などと共に求める計算式は以下のようになるかな?
  1. P = 2*(|Vmin|+|Vmax|)/S
  2. A = 2 * max(|Vmin|, |Vmax|)
  3. X1 = |Vmin|/(S*P)
  4. Y1 = 2 * Vmin / A
  5. X2 = (2*|Vmin|+|Vmax|)/(S*P)
  6. Y2 = 2 * Vmax / A
実装は明日に八木さんと実施予定。

#2 SEM 観察

同上。

#1 NEG ふっ酸処理

土田くんのトレーニングの続き。S 先生大変ありがとうございます m(__)m
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月17日() [n年日記]

#1 休み

車を車検に。あと散髪。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年08月17日(金) [n年日記]

#1 VASSCAA-9 から帰国

5:30 着の NH880 で羽田に到着。荷解きして洗濯してバタンQ。

今回の VASSCAA は行くまでが大変だったし、 会議としてはいろいろナニな部分が多々あったけど、 個人的には行ってみて大変刺激になってとてもよかった。 基本的にマジメに各セッションに参加して、どっさりメモをとった。 会議以外については Facebook とかに限定で書いたので、まあそっちで。 たぶん学会誌に書けとか言われるだろうし…
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月17日(木) [n年日記]

#1 [vsj] 合同講演会 1 日目

午前は TF/PP のセッション。 昼の企業プレゼンでは久々に佐々木先生とお隣に座って四方山話をしたり。 午後はプラズマの合同セッション、そんでポスター。 終了後に発表したお二人と金沢八景の魚民で軽く打ち上げ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月17日(水) [n年日記]

#2 [book] 『代替医療のトリック』シン & エルンスト著、青木薫 訳、新潮社

ということで休み本。出てだいぶ経つが。 これまでの本に比べるとどうも食指が動かず、 なんとなく買わずにいたのだけれど、 TF さん の書評を見て購入することに。 老眼なので文庫本は避け、単行本の方を amazon の中古で買った(新品はもう無かったので)。 でも厳しかった…本読み専用の眼鏡作るか拡大鏡使わないともう駄目だな…。

double blind を含む治療法の判定基準については だいたい聞き噛じっていたし、 それぞれの手法に対する判定についても「まあそうでしょうねえ」というくらい。 むしろ、このような本を大真面目に出版しなければいけない 社会環境に関する考察の方が興味深かった。 医薬の認証過程や治療手法の判定手続の厳密さについてはほとんど伝えず、 本流の医療の欠点(のように見えるもの)をスキャンダラスに叫び、 たまたまうまく行った(ように見える)事例を大々的に喧伝する マスコミや代替医療者たち、という構図は日本でも良く見聞きするような (医療にも限らないですね)。

本流の医療従事者はもっと長い時間患者と向き合おう、 情報発信しよう、という suggestion もあったのだけど、 厳密なプロセスを踏んで仕事をしなければいけない、 というハンデを最初から負っていて、 ただでさえクソ忙しいひとたちには無理だと思うよねえ。 となると、政策担当者および助言者たるべき人たちの役割が、 ということになるのだろうけれど…

この本の原書がでて 8 年になるけれど、その後の状況はどうなったのかしらん? というのも知りたいところ。

#1 休み

家庭の事情で一日お休み。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月17日() [n年日記]

#5 帰り

バス電車で新川崎。あつい…

#4 [dept] 成績処理

まとめた。登録前に取りまとめの浅野先生へご報告。

#3 原稿書き

コメントを反映。

#2 行き

バスで小杉、途中寄り道、吉祥寺からバス。 バス待ちのベンチに帽子をうっかり置いたら、 そのまま置き忘れた…ううう。

#1 自動車12ヶ月点検

預けた。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月17日(金) [n年日記]

#7 [receipt] amazon.co.jp 5.054 円

#6 帰り

原付。溝の口の文教堂を経由。 夕方豪雨になったので、作業しつつ待ち。

#5 [labo] QIG066 GPIB 通信

なんとかできたかなあ。"H0" を送って結果を返してもらう前に、 タイムアウトを T10s にする必要があるみたい。まあナニではある。

しばらく嵌まっていたのは、 ibeos() を途中でコールしたからで、これは eosmode の下位 8 ビットが eos character になるのね。 これを 0xc00 とか食わせてたので、0x00 が eos 文字になって動作が変になったのであった。 というか /etc/gpib.conf の指定が生きているので、ここで呼ぶ必要はないのであった。

あとは安定してずっとデータを取ってくれるかどうか。 とりあえず H0 を吐いて T10s で read して書き出す、 というのを回してみることに。

#4 [labo] SQM-160 シリアル通信

ずっと引っぱっていた がやっとこさ解決。 CRC 文字列も自前で生成できるようになった。やれやれ。

敗因はいくつかあって、 まあこれで馬橋くん・山崎くんのデータ取りはできるようになったかと。 木下さんにもお詫びかたがた報告のメールを送っておいた。 ちうかやっぱりこういうのは時間の余裕がないと解決できんなあ。
*1: 計算機が速くなったせいで顕在化した。

#3 歯医者

1 ヶ月ちょい 通ってようやく完治。もう行かないですむようにしたい…

#2 [labo] uhvsp

おおむね分圧計との gpib 通信ができそうなので、今日は排気してテストしてみるか… と思って回したら、ターボから「ギャー」という接触音 (ベアリング音?) が。 また修理なのか…orz

午後に RP を最近到着した SD2010 に交換して回したら、 すくなくとも直後に異音は出なくなった。ううむ。

#1 行き

バイク。熱中症 (自分) が心配になるレベルの暑さ。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月17日(水) [n年日記]

#12 帰り

車。つつじヶ丘から千歳台に抜けて環八丸子橋府中街道。

#11 [labo] uhvsp ベーキング

14:00 に完了。おおむね良い感じなのだが、 どうも交換した Ar MFC のバルブがちゃんと閉まっていないっぽい。 これは明日ビルドアップして、結果報告の方向か。

#10 [labo] 到着品

高千穂さんからボンベ 3 本。

#9 [labo] 発注品

Monotaro へ、rfsp 受け入れ関連の物品いろいろ。
竹田理化へ、堀場 MFC のケーブル長についてお伺い。

#8 [labo] rfsp 受け入れ準備

小曾根くんと。 暗室にフィルタカートリッジ取付のテスト。 穴を別のところに開けないと駄目なのか。うーむ。 ステンレス用のドリルオイルがいる。

冷水循環用のブレードホースのホースバンドが切れていた。

排気ダクト。全交換もめんどいので、 従来のサクションホースを分岐させる方向かなー。

#7 [labo] 冷水循環フィルタ交換

M のみなさんに来ていただいて作業をお願い。 水も交換。ちょっと漏れたが、閉め込んで修復。 おおむね良さげ。

#6 [labo] 伝票

出した。ほぼ戦略基盤。

#5 [Windows] skkime のトグル @ Windows 7

結局プロパティ−キー設定→キーマップで Shift-Space の major-map を toggle-ime にしたらできるようになった。前試したとき駄目なような気がしたのは yamy と干渉でもしていたんだろうか。

つうことで HHK で使う分には、入力環境には全く文句がなくなった。 そろそろ本気で乗り換えるか。

#4 [URL] 幻の名著『Golden Book of Chemistry Experiments』が無料閲覧に

G+ のストリームから。メモメモ。

#3 [labo] slapd/SASL の warning メッセージ

Windows 7 をドメインに参加させたら
(Date server) slapd[3474]: SASL [conn=4327] Failure: realm changed: authentication aborted
なるエラーが 15 分おきに出るようになった。どうやら こちら と同じことらしいんだけど、 返信 見たがよくわからん。 実害はないようなのでとりあえず無視しておくかなあ。

#2 [VP] rfsp 装置ネゴ

先方今日がお盆休み明け。 ポンプは今日到着とのことで、 組んで排気テストをしていただけるとのこと。 午前に電話していろいろ相談。 例によって抜け落ちがいろいろあり、 その埋め合わせ。

#1 行き

車にした。世田谷経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月17日(火) [n年日記]

#2 [labo] 流量計算

関谷くんからメールをもらい、続きの作業をお願いする。

#1 自宅待機

プライベートの事情による。すみません。
家で作業できるかと思っていたが、 全くできず。うう。 まあ夏休みかと思ってあきらめた。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月17日(月) [n年日記]

#3 [labo] XPS 不調の件

TSP/IP *1 のコントローラは、やはり修理コースらしい。 いろいろ痛むのはしょうがないねえ。
*1: タイポじゃないよ

#2 [vsj] 出張準備

というか向こうでやる仕事関連の印刷。はー。

#1 [issp] proceedings 編集

reply に対して follow。エラーの recovery。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月17日() [n年日記]

#4 [book] 『察知力』中村俊輔 幻冬舎新書

読んだ。「中村俊輔の書いた本」と思えばそれなりに面白い。

#3 [exercise] 今日のプール記録

ひさびさ。
w5min, (f250+b250+w5min)×3
bp 135/98 hr94

#2 論文読み

13 日に拾ったやつ の補完。結局持ち帰っても家では読まんな…
やはりでかいディスプレイ買ったろか。

#1 [paper] 今日拾った論文 (TSF 82(12))

とりあえず来たのをすぐ拾ってみるテスト。

[TBO] Physical properties of high pressure reactively sputtered hafnium oxide:

abstract の「圧力とともに deporate が指数関数で減る」 というあたりがちょっと興味あり。依頼する?
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月17日(金) [n年日記]

#14 [paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 76)

Coarsening of ion-beam-induced surface ripple in Si: Nonlinear effect vs. geometrical shadowing:

30keV の Ar+ を 60〜70度で Si に入射させ、ex-situ AFM で ripple を見た話。 飽和波長はあまり角度によらない→thermal diffusion 込みの計算結果と一致、 波長・振幅の時間発展は shadowing が効いてくると一定に、などの結果。

#13 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p1 46(3A,3B))

ということで 3 月分まで終わり。3B は Active Matrix Flatpanel Display の特集。

Diffusion Coefficient of Hydrogen in Silicon at an Intermediate Temperature:

Si 結晶に水素が含まれていると Thermal Double Doner によってキャリアが増える、 というのを利用して水素の拡散係数を 429〜800 ℃見積った話。 昔このへん坂本さんのとこで計算しておられたような。

Townsend's Secondary Ionization Coefficient of MgO Film in Ar and Electron Reflection at the Surface:

千葉工大のグループ。MgO 電極の Ar 中放電について、 電極表面で電子が反射する効果を Monte Carlo で調べた話。 励起断面積の引用文献が引いてあったり。

Defect Reduction in Polycrystalline Silicon Thin Films by Heat Treatment with High-Pressure H2O Vapor:

農工大と AIST のグループ。越田先生とは別のところみたい。 CVD で作った 50nm のアモルファス Si を 13 気圧 260℃ で処理。 Raman, SIMS, んで spin density の減少の時間依存性→温度 plot で活性化エネルギー、フォトコンダクティビティの上昇、などなど。

#12 [vsj] 夏季大演習問題

紛糾 (というほどでもないけど) した問題を解いてみるテスト。 ちょっと面白い結果に。

#11 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,485 円

#10 [book] 最近読んだ本

まとめてみる。

『うまいもの・まずいもの』:

赤瀬川原平・東海林さだお・奥本大三郎が適当に喋り倒している対談本。 このひとたちが面白いのは、 わからんことをそのままわからんと言って会話を続けるから (そのくせ知ってることの量は半端でない) ではないかという気がする。

『美しい国へ』:

OB だしあまり悪いことを言いたくはないけれど、 論旨が捩れていたり切れていたりしてどうにも。 年金のところに関する下りは話の筋が通っていた気がするが、 でもまあ足りなくなったら給付率下げるぜ、税金注入するぜ、 ってことだよなあ。

『とてつもない日本』:

こっちは (考え方に対する賛否はともかく) 面白く読んだ。

鋼の錬金術師 17:

この構想が連載当初からあったのだとすると (あったのだろうなあ)、 著者のストーリーテラーとしての力量はもの凄い。

スレイヤーズ SP 29:

もはやお約束だらけだが、毎回値段分は楽しい。

#9 [debian] DSA-1356 linux-2.6

うへ。どうせなら停電前に来てくれていれば良かったのに。

#8 [vsj] 講演会通知

送信。やはり配送エラーがちらほらと。 そういえば issp のときは全然なかったな。

#7 日経平均株価が暴落、今年最大の874円安

これは凄い。ドルが 112 円を割り、ユーロが 150 円を割ったちうのも相当凄いな。

#6 [labo] uhvsp

星くんに HF 処理をしてもらい、基板交換。 取り出したやつは XPS へ。 最初試料のところの電位接続を間違えていてボケたスペクトルが出てぎょっとするが、 星くんに指摘を受けて接続し直して事無きを得たり。

19:00 に終了。まあ普通にできていたみたい。

#5 行き

原付。また暑くなった。

#4

涼しくなったのでエアコンを止めたのだが、 やはり日が昇ると駄目 (ってそこで起きれば良いのだが) で、 再び入れてまた寝る。そして寝過ごした。

#3 今日のビジネス英会話

水曜の。
produce 農作物 (stress on 1st syllable)
colon cancer 結腸(大腸)がん
stroke 脳梗塞、脳卒中
be deemed likely to 〜する可能性があるとみなされる
ward off 〜を回避する、〜を防ぐ
prostate cancer 前立腺がん
cardiac disease 心臓疾患
mental decline 知力の衰え
reap the benefits of 〜の効用を得る、〜の恩恵に預る
take aim at 〜に狙いを定める
knockout 大当り、すごい美人 (美男)
cumulative 累積の、蓄積の、度重なる
confer 協議する、相談する、打ち合わせる
amass 蓄積する、集める [〜compile]
garner 集める、収穫して蓄える

#2 今日の英会話上級

月曜の。
infusion 注入 [opp. effusion]
melange (仏) 混合物、ごたまぜ [ちなみにメレンゲは merengue]
veneration 崇拝、尊敬
indegenous 固有の、特有の
predilection 偏愛、愛着
laudably 感心するほど [→laud 賞賛]
jet set ジェット族
assimilate 吸収する、同化する
deep-seated 深い座りごこちの、深く根ざした、底深い
abandon 〜 for … 〜を捨てて…に変える、転向する
be blessed with 〜の恩恵をこうむる、〜に恵まれる
(副詞)-minded 〜指向の、〜派の [n -mindedness]

#1 [vsj] 夏季大演習問題

small fixes。Makefile 作っといて良かった。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月17日(木) [n年日記]

#8 大学メール

まだ詰まっているらしい。boss から携帯に電話があったり。

#7 帰り

そのまま直帰。ときおり稲光が。

国分寺あかぎで晩飯。 食べ初めたところで隣に座った兄さんが、 着席するやいなやいきなり煙草を喫いだしたのでゲンナリした。 食後の一服は理解しないでもないけど、 着席してすぐ煙草を吸う心理ってなんなんですかね?

#6 [exercise] 今日のプール記録

20:00in, f400, w12min, f400, w12min, f500 で 21:00 out。
bp 124/66, hr 108。血圧は誤計測だと思うが…

#5 [labo] 環状炉

アルファ技研さんから FAX をいただいたので、boss に諮って発注依頼。

#4 応物準備

まだ全部ではないが、データができてきたので集計用のスクリプト書き。

一連の sma ファイルを作ったところまで。結構おもろい。

#3 [dept] ネットワーク不調

virus check をしている大学のメールサーバが詰まっている模様。むー。
昼からは経路情報がおかしくなった。むむー。

大学の実験棟のサーバが死んだせいでルーティングが変になっていた(いる)らしい。 こないだの停電じゃないけど、夏場で良かったというか。

各方面から query が来たり。 今回は自分のせいじゃないので気が楽だけど、 しかしもうネットワークってインフラだなあ、というのを改めて実感。

じゃなくって、大学のセンターが PC リプレースしたときに変なことをした、 というのが正解らしい。ふに。

#2 [vsj] 夏季大関連

末次さんが作ってくださった ppt ファイルを見る。すげえ。

#1 行き

原付。三鷹を過ぎたあたりで俄雨〜豪雨となり、中央線のガードで雨宿りをする破目に。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月17日(水) [n年日記]

#6 帰り

接骨院経由で原付、エフエフでメシ。

#5 [issp] 次の〆切

協会誌に載せる会議報告のドラフト。2500 字くらいの作文。

第一稿 sent。むにに。

#4 [labo] samba 入れ替え後

どうもマシンアカウントの再登録が必要になった。 自分の XP マシンでは大丈夫だったのだけどな。 あと他のユーザは roaming profile にアクセスしに行っていないようだ。はて。

#3 [labo] 英文輪読

原田・飯村・仲田くんと。良いペースで進むようになった。 そろそろ終わりも見えてきたかも。

#2

8:00〜10:30。

#1 [vsj] 予稿

とりあえず脱稿。寝て起きてからまた見直さないとミスだらけだろうとは思うが、 とりあえず期間限定にて こちら 。研究会が終了したら、完成版はまたどこかちゃんとしたところに置く予定。

武井さんから校正コメントをいただいた。いつもありがとうございます(^_^;
昼食後に自分でも見直して送信。やれやれと。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月17日(火) [n年日記]

#1 時差調整

失敗していたようだ。 AM 2:00 起床、8:00 頃出ようと思ったら急激に眠くなり、 そのまま 16:00 まで寝てしまった… 雨が降ってたので出るのも億劫になり、家で拾った論文を眺めることにした。 あかん…
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月17日() [n年日記]

#2 [freshmeat] 8/15 分の新着メールから

#1 [URL] uim wiki

コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月17日() [n年日記]

#3 今日のビジネス英会話

録音で聴いた。でも録音だと「巻き戻しできる」という安心感があるので 集中力に欠ける感があるなあ。

bedridden ベッドに寝たきりになった
hulking 図体の大きい、ばかでかい
vie 競う、張り合う [→vying]
inaugural 幕開けの、開始となる、就任の
intrigue 〜の興味をそそる [by, with]

第二外国語か。普段ドイツ語使う機会がないからなあ。

#2 J リーグ第一ステージ

ジュビロか。 しかしこの試合 (とマリノスの試合) が BS でしか放送されないっつーのは もったいない気がするなあ。

#1 でぶあん

ありがとうございました、朝刊とともにいただきました。
サンタクロースみたいですね :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月17日(金) [n年日記]

#5 飲み

小野澤さんと吉祥寺ビアホールにて痛飲。 でびあん T シャツの受け渡しが本来の目的だったのだが、 ほとんど T シャツ代に匹敵するくらいの飲み代になってしまった。 ごめん(笑) > 小野澤さん

#4 [labo] 膜厚モニタコントローラ故障

液晶パネルの表示が全くされなくなった。 梱包してアネルバ フィールドサービス の松村さんに宅急便で発送。 同梱の letter は ~/Private/COMMUN/Anelva1.doc。 修士小川の中間発表が大ピンチになった(^^;

#3 [freshmeat] 8/16 分の新着メールから

#2 [book] 『ヤーンの翼』グイン・サーガ 80 栗本薫 ハヤカワ文庫

手首から首にかけてが痛まっていたので、 ひさびさに風呂にお湯はって浸かる。のついでに読了。 いい感じに展開してきた。81 巻も近いらしい。

#1 rmdb 環境設定 (2)

チュートリアルを書いた。手首イテ *1 。 http://surf/manual/rmdb.html。

こいつにのせる目的で、 非 ASCII 文字用の 変換表 を作ってみた。 TeX ソースは こちら

研究室のメンバーにメールを出して、 これで作業も一区切り。
*1: って半分以上は JM 作業のせいのような気もしないではないけれど(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月17日(木) [n年日記]

#5 [labo] LEED 装置

長いこと使っていなかったのだが、 ion pump で真空引きだけしていた。 停電時に復帰するのを忘れており(^^;;;、現在 TP で排気中。 IP を on にすると、電流が跳ねる。うーむ。

#4 [labo] スパッタ装置

フィードスルー・シュルツゲージ取りつけ、 blank の subst holder 取りつけ、 ターゲットを Cu に交換。 ターゲットの交換がえらいしんどい。 M2 のネジを 10 本つけはずしせねばならんかった。 evac して 10sccm Ar flow して、とりあえず放置。

#3 [labo] 相原ネジ

昨日まで夏休みだったそうだ。無事にボルト購入。

#2 [LDP] 8/17 の update

#1 [thesis] 今日の進捗

theory の chapter の初校。式の多い所なので、 いっぺん {} の関係をミスって死にかかったが lacheck に助けてもらう。 lacheck 万歳!
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ