なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年11月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| | | | |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#3
dovecot/fetchmail
DMZ の仕様が変わったので、surf で pop3s サーバを動かし、ローカルネットのホストから fetchmail でとってくる設定に。フォルダはまだ MH。いやまあ。
また ChatGPT さんにだいぶお世話になった。ときどき嘘をつかれたが。
@
dovecot:
/etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf に以下を追加
ssl = yes
ssl_cert = </etc/letsencrypt/live/DOMAINNAME/fullchain.pem
ssl_key = </etc/letsencrypt/live/DOMAINNAME/privkey.pem
/etc/dovecot/conf.d/20-pop3.conf に以下を追加
protocol pop3 {
pop3_uidl_format = %08Xu%08Xv
ssl = required
}
で systemctl restart dovecot で。
クライアントから
openssl s_client -connect yourdomain:995 -quiet
して
depth=2 C = US, O = Internet Security Research Group, CN = ISRG Root X1
verify return:1
depth=1 C = US, O = Let's Encrypt, CN = E6
verify return:1
depth=0 CN = surf.st.seikei.ac.jp
verify return:1
+OK Dovecot (Debian) ready.
と出たのでこちらは OK。
@
fetchmail:
~/.fetchmailrc を 600 で作り、
set daemon 300
poll SERVERNAME with proto POP3
user nakano there with password PASSWORD is nakano here
ssl
mda "/usr/bin/procmail -d %T"
# keep # uncomment するとサーバにメールが残る
する。.procmailrc はもともと ~/.forward で procmail にパイプして使っていたのが残っていたので、そのままで OK だった。
% fetchmail
で無事にこれまでのものも含めてとってきてくれた。
@
postfix:
main.cf の mynetworks を修正して reload。
でもたぶん上流の設定がおかしいのでなおしてもらわないといけない模様。
@
iptables:
OUTPUT は ACCEPT, FORWARD は DROP, INPUT はいろいろ制限。
#2
Let's Encrypt
大学のサーバーで使っていいかは確認しないといけないけど、ひとまず鍵をゲット。
certbot パッケージを入れて、
# certbot certonly --manual --preferred-challenges http -d DOMAINNAME -m nakano@st.seikei.ac.jp --agree-tos --manual-public-ip-logging-ok
すると、どこそこの URL にこれこれの内容を含むファイルを置け、という指令が飛ぶので、そのようにして続行すると /etc/letsencrypt/live/ に鍵をもらえる。
更新は、debian だと cron があるみたい。ひとまず手動で
# certbot certonly --manual -d surf.st.seikei.ac.jp
すれば更新はできる模様。いまは expire してないのでそのまま。
#1
サーバの引っ越し
ネットワークもいろいろ変わり、ここの surf.ml.seikei.ac.jp も CNAME で残してもらったけど A は surf.st.seikei.ac.jp となった。IP アドレスも変わりました。
というわけで /etc/apache2/sites-available/000-default.conf を
<VirtualHost *:80>
ServerName surf.ml.seikei.ac.jp
ServerAdmin nakano@st.seikei.ac.jp
RedirectMatch 301 ^(.*)$ http://surf.st.seikei.ac.jp/$1
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerName surf.st.seikei.ac.jp
ServerAdmin nakano@st.seikei.ac.jp
(あとはいままでとだいたい同じ)
という感じに変更した。
#1
Huntington の回転導入のキャップ止めネジ
prosp のシャッターに使っている
これ
のキャップが緩くなって調べた。結局 0.05" の六角ボルトで緩められて、ネジは
これ
だった模様。2020 の購入履歴があったんだけど、残念ながら発掘できず。まあ他のものとあわせて買おう。
いろいろ持ち帰ったのだができずにバタンQ。
車で go。大過なく到着。午後は今年から新任の K さんの「可動部品」の講義を聞いてみる。新鮮だったけど時間配分がアレだったのはお約束、かも。
懇親会では S 先生の後輩でいらっしゃる M さんにご挨拶いただくなど。
#2
買い物関係
先週相談していた電源の起票、あと VP に作ってもらう新チャンバー向けにあれこれ。
#1
ursp 実験
1 Pa のデータ。11:00 から始めて Power Const までが 17:00。
Flow Const があともうひとつで 23:00 くらいかなあ。
申し訳ないが装置利用の延長が必要そうだ(ごめんなさい)。
#4
[vsj] 真空展展示ポスター
夜になってから編集。なんとか日付が変わる頃に仕上げて共著の皆様に送付。うぐぐ。
2 ページの英文ものを拝見するなど。
#2
[labo] gensp Ti スパッタ
木村くんにリクエストをもらっていたやつ。
3 インチのガンに交換して QCM ステージつけて 14 時から排気。
一応引けたので放電+レート取り。
だいじょうぶそうなので基板を入れてもらって排気して以下次号。
大橋さんと電話で相談して資料の送付。
#4
お泊まり
ひさびさ。
台風もナニだし明日は朝から農工大、ということで。
#3
真空展講演配布資料
やってみたら結構たいへんだった…
ひとまず枚数だけ合わせたが、再構成しないと駄目。
16 時まで。
#1
ひさびさ出勤
午前は某書類を刷ってチェックして送信、
査読依頼に回答、伝票関連のお仕事、IVC20 分の日記の補完。
さて台風はどうなるんだろう?
#1
いろいろ
なんだかんだでメール等々の対応でほぼ一日が終わってしまった。アカン。
編集/issp 関連のメールをちょぼちょぼ。
研究室がワックスがけなので、家で明日の講演資料を作る日。
夜半になってやっと完成(ダラダラしてるから…)。
バイク。世田谷 NAPS、溝の口文教堂、鹿島田マルエツと梯子。
ぼちぼち。
#6
vacuum の wheezy 化
(原稿書かんか)
nvidia なマシンだったせいか、
- glx-diversions を入れるときに 「前の lib が残っとるで消さんかボケ」的メッセージで fail する
- /dev/nvidiactl へのアクセス権がないと、gnome が 「あれっ!何かおかしいです」なメッセージを吐いて死ぬ
のに嵌まった。前者はそれぞれ仰せのままに削除、後者は group video に自分を追加。
しかし gnome 環境の appearance がめちゃめちゃ変わっててつらい。
あと時計が 9 時間ずれとる。うーにゅ。
virtualbox も最初うまく動かなかったが、
linux-headers-686-pae を入れたら virtualbox-dkms のモジュールがうまくできて、
んで virtualbox-qt を入れたらちゃんと UI が入って、
squeeze のときのイメージで起動できた。
ブリッジタイプの
WLA-G54C
だと、なぜか無線接続した子機が openvpn を越えて surfgw に届かなかっので、
家で余った
WHR-AM54G54
に replace してみた。やっぱりブリッジモードだとだめで、
DHCP 配って ipmasq するルータとしてなら普通に機能。
まあ samba も繋がるし web にも出れるしで、これで行くことに。
で、余った WLA-G54C は 1107A に持っていってみたら、
これはちゃんと子機が surfgw まで reach するという…ふしぎ。
ついでに 1107A の PC の環境を 2505 のに合わせてちょっと整備。
書類を発送。すみません。
事務が開いたので荒井課長と電話で相談してメールで返信。
到着して様子を見にいったらもう終わっていた。ありがとうございます。
バイク。環八経由にしてみたら、第三京浜の降り口から瀬田までが混雑。
その後は中の橋近辺含め結構流れていた。
車。五日市〜環八〜ガス橋。
ターゲットの向きを回転、ガンを取りつけようと思ったらネジ穴を舐めてしまった。
あららら。幸い軟らかい部品 (軟鉄?) だったので、タップ切りなおして洗浄。
MgO のターゲットは中に入れて排気、まで。
植田さんとラングミュアプローブの取付と寸法計測。まとめは依頼。
堀場のケーブルとベーク用電源、ラック関連の件 (JIS 化の可不可、耐震固定)
について依頼してみる。
#3
[labo] babaserv メモリ換装
特に bios でいじるところも無く、ちょっと心配したが、無事起動。
しばらく様子見。
Kernel Oops が 2 回 (^_^;。元のメモリに戻したのだが、
交換のときに雑に扱ってしまったのか bios が上がらず。やばい。
というわけで、ECC 付いてないんだけど旧 XP 機の 1Gx2 をつけてみたら、
一応動いているように見える。うーむうーむ、しかしやばいな。
やはり素直に
こいつ
を買うべきだったか。今からでも買うべきか?
やっぱサーバ死んだらあらゆるダメポなので、ここはケチらずに買おう。
まあ今回購入分のメモリは転用できるし。
発注手続について、管財課のページにあった FAX 番号に問い合わせてみた。
1Gx2 の状況で、一応 uptime 3h を越えたので、今日は撤退。
今日の作業で必要になる O リングを頂戴、NI-10D の修理をお願い。
車。関戸橋ルートで VP 経由。
さすがに遅くまで寝た。
洗濯してクリーニングとりにいって昼。
午後から自室を掃除。エアコンを切ったので無茶苦茶暑かった。
買い物いって晩食べて伝票類の整理。
合間合間に子守作業が挟まるので諸々が一向に進行せず(笑)。
原付で某所へ往復、帰宅して刷り物。
Varian のターボがお亡くなりになった模様。ぐは。
今日は Cu。下ろしたてなので、とりあえず 2h ほど 5Pa 100W くらいの条件で。
その後測定。
ふむ、一応 positive な結果が出てきた。
588.1 km 3.69 litter
ざっと計算してみると 39.6 km/litter くらい。
#1
[book] 『ゆるすということ』G.G.ジャンポルスキー サンマーク文庫
どこかのブログかなにかで推薦されてたので、図書館で借りて読んだ。
いわゆるスピリチュアル系なので、
拒否反応を示す人や無条件に受け入れられない人もいそうだが、
個人的には「良い事が書いてある本」というのが感想。
原付。各所だいぶ地面が濡れていたが、幸い直撃はされず。
つーことで 160G に /boot, swap, /, /var、500G に pdumpfs、RAID1(160Gx2) に /home、
という構成になった。netboot で再度システムを入れ直し。
サーバ名は babaserv にしてみる。
ぜんぶ XFS にしたら、「grub の導入で問題が起きるかも」という warn が出た。
ので roll back して /boot は ext3 に。
babagw のパッケージリストを移植して dselect-upgrade まで。
pdumpfs の移植と、ユーザ ID の付替え (古い歴史を引き摺って 501 から始まっている)
をしたいのだが、応物から戻ってからになるだろな。
pdumpfs 領域の移動については
鵜飼さんの記述
があるのだけど、ML のアーカイブがなくなっちゃってるのでパッチが入手できないな。
--date パッチはこちら
ですか。symlink の問題はもう解決されてるのかなあ。
いや、
こっちのやり方
の方がラク?
amazon の wishlist から拾ったりしてブックセンターへ 15 冊。
ほんとに読むのか?
高城さんに頼んでいた内蔵 SCSI ケーブル、LTO2 メディア、
あと直接来ていただいて WD5000YS。
SCSI ケーブルは LVD 用のターミネータがついてないやつだった (コネクタはあるけど)
ので、それは追加注文。
- ユラボジャパンに分注器の件電話、見積に一筆入れて fax 返信。
- ワカテックに電話、結局 10 月半ばくらいつーことで新規に作っていただく方向で。 いつの間にか
立派な Web サイト
ができていた。
- 高城さんに LVD ターミネータ
#5
[vsj] 真空展ポスター
うっかりしていたが〆切が 9/7 ということは応物の前に送らないとだめじゃんか。
これはやばい。
出した。
30 分遅れ、コンダクタンス計算と単位変換の復習。
原付、VP 経由。ところがどっこい久々にガス欠かまして大遅刻。うう。
原付。雨上がりで涼しくなった。
#1
応物初日
7:15 起き。ねむい。宿で朝食、電車で南草津へ。近い。
バスで会場へ。まだそれほど混んでなかった。
引換券を忘れた件は、専用の対応窓口があり、リストから
「これが私です」と選んでサインをして無事予稿集をいただく。
朝一番から 1.4 会場をちょっと見て、6.4 のポスター会場ヘ。
ポスターが引けたところで、後藤先生、井上先生と昼食、
出たところで吉野さんにお会いした。
ご自宅がキャンパスのすぐ近くなのだとのこと。
午後もポスター会場から。齋藤くんと擦れ違って少し話す。
6.4 の二番目の時間帯を一通り眺めて 1.4 の会場へ。
途中芹川先生がいらっしゃった。
明日 ZQ 会場での発表とのこと。
1.4 で自分の発表。
会場にはメタルスパッタ委員会の諸先生の他、
星先生、コメントをいただいた早大の加藤先生とちょっとお話。
その後 6.4 の最後のポスターの時間帯も終わりの頃に顔を出す。
沖村先生が、今度は Bi の酸化物を作る仕事をしておられた。
その後撤退。とにかくポスター会場が暑くて参った。
帰りのバスは、夕方の渋滞で駅まで結構時間がかかった。
南草津から東方面の電車に闇雲に乗ったところ、
気付いたら草津線に入っていて甲西まで往復(笑)
単線なので電車が来ねえ。1h 近くロスしたのかなあ。ばかだ。
宿に一度戻り、近所で晩飯。ねむいので今日は早く寝ます。
メモなどは後日補完の予定 (やるかなあ)。
武井さんのところ
経由で。
$HOME/.gtkrc-2.0 に
include "/usr/share/themes/Emacs/gtk-2.0-key/gtkrc"
gtk-key-theme-name = "Emacs"
ただし GNOME を使っていたりすると効かないので注意。その場合は gconf-editor で /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme を Emacs に。
熱発。歯医者はキャンセルにしてもらった。
痰が出るようになってきたから、おそらく今日寝ていれば直るだろう。
しかし真空展の準備がまずいな。
ずっと寝ていたらだいたい復活の模様。腰痛はあるが。
原付。帰りも雨。
Mo の 100W の残り。2Pa の 74mm で XTAL FAIL。ふーむ。
ターゲットを交換するかどうかは結果をまとめてから。
大丈夫そうなので Cu へ交換、evac。
Al 50W の dlen だけちょっとおかしいが、
このへんはもうちょい誤差をしっかり見積もらないとダメっぽい。
17:00 より bake、停止を佐藤くんに依頼して帰宅。
#2
babagw
順調だったようだ。
原付。雨。寒い。
50φx3t のターゲット、Cu 3 枚、Al 1 枚。高純度の Al って高いのね。
できた。まだスピーチ原稿は
*1
いじるかもしれんが。
結局 9 枚。ポンチ絵つくりに Photoshop と格闘。
しかしきっと、ものすごく低レベルな機能しか使ってないんだろうな。
*1: 現場に BJM-70 もってけばスライドも編集できるなあ (笑)
VP 大橋さんから fax が届いていたのでメール、
できればパイプの下端で支持棒の面内位置を fix できるようにしてくれないか、
とお願い。併せて見積りも頼む。
WMF2EPS
を使うと、ExcelのグラフやPowerPoint、Visioで作成した図をベクトル形式のままEPSに変換できるので、プリンタで印刷したり、ディスプレイ上で拡大表示しても綺麗になる。
実に良い感じ。shareware fee ($20) 払うかな。
払った。ライセンスメールは +misc/2705。
原付。Sunny.
最近自宅でやたらヤモリを見る。どうやら数個体いるらしい。
今日は流しの隠れにいたのを素麺の茹で汁で一匹殺してしまった。
原付。さらに秋の気配。
#7
今日のビジネス英会話
opt 決める、選ぶ
pitch in 参加する、協力する
incidentally 偶然、付随的に [文修飾語として] ちなみに、ところで、ついでながら
gather steam 勢いを増す
barrage 連発、つるべ打ち、弾幕、(野球で) 連続安打
celebrity 著名人、名士
pledge 約束する、誓約する
run out of steam やる気が無くなる、停滞する
let off steam 余分な精力を発散させる、うっぷんを晴らす、緊張をほぐす
@
keywords:
snowball effect 雪だるま式効果
come out of thin air 何も無いところから出現する、突然出てくる [thin air の代わりに nowhere や the blue なども使う]
stir up 〜を喚起する、〜をかき立てる
fad 一時的流行(熱狂)、気まぐれ
fledgling (n) 羽根の生えたばかりのひな鳥、青二才 (a) 駆け出しの、未熟な
@
proverb:
The harder you work, the luckier you get.
--Gary Player (1935-)
#6
サクラサク
某君より吉報が届く :-)
しかしまだ二次があるので油断は禁物ですぞ。
事務室で関東カメラサービスの支払いについて相馬さんに確認。
原付で帰宅。夏の終わりの空と雲であるな。しかしまだまだ暑い。
ニプロシステムでジュンフロンチューブのニップル x2。少量で申し訳ない。
んで郵便局で KCS の払い込み。
自宅着。ああ、静かだ。おやすみなさい。
ちといろいろあって事務室が開くまでいなけばならず、待機中。
少し始まりが遅かったが、しっかり 8:00 から全開で工事開始。
深夜が静かなだけに音がこたえる...
ぐえ、8 月中は事務室が開くのが 10:00 からだった。うえーん。
#3
[labo] density 論文
計算は日曜日くらいまでかかりそうだ。
ちょっと集計のスクリプトをいじる。
前にやった予備的な結果をまとめて書き進め中。
対象はこれ。
CDDB サーバ: ns.w7r.net
パス: ~cddb/cddb.cgi
で日本語情報の取得を確認。
#4
Win2k server
やっと来た。
しかし今では samba 2.2 が Win2k Pro の
roaming profile をサポートしている事がわかってしまったのだが。
まあ入れるだけ入れてみるかなあ。
w200, f400, w400, b400, w400, f400。
bp 132/86, hr 115
泳ぐレーンが混んでいた。
#2
速達料金
270 円切手を貼って出せばいいのかと思っていたら、
これは「正規料金に上乗せ」なのであった。
つまり封筒なら 350 円になるのだ。
返信用の封筒に 270 円切手しか貼ってなかったのだが、
上記の旨が送信郵便を事務経由で送ったあとで発覚、
80 円切手を同封した封筒を別便 (しかも速達) で出さねばならぬ。
大損した...
過去に出版した論文のうち、関連するものの共著者のみなさんに、
その論文を中野の博論で利用してよい旨の承諾書をいただく必要があるのだが、
その連絡。普段あまりやらない作業だけに非常に疲れる。
一部には 10 年前の論文もあったりして
(そんなのまで使うのか、との声もあるが(^^;)、
現在の連絡先を調べるのだけで一苦労。
boss に大変にお世話になった。
独り言めいた内容に突っ込むのもなんですが。
いろいろなところで繰り返し言ってるのですけど、
ボランティアプロジェクトでは
他人に期待しない
というのが自分の精神の平安を保つために重要だと思っています。
「作業しない他人にイライラする」ような精神状態になったら、
自分も作業しないで放っておいてみる。
それで風化するプロジェクトは、
しょせん「求められているもの」ではないのだと思います
*1
。
*1: 自分自身がガマンできなくなっちゃって、
先に手を出しちゃうことも多いんですけど(笑)
魔術幻燈さんの翻訳。八田さんがやってるのとは independent かな?
#5
[linux] gnuplot & readline
potato (&woody) の gnuplot には
山賀さんのパッチ
が当たってないのでちと悲しい... bug に投げればいいのかなあ。
@
ということで:
投げてみた
。 wishlist。
むむ reportbug を使うのが woody 流なのだろうか。
#4
[labo] 発光データの変換 (6)
足し算すべきところを引き算していて、大変なことになるところだった。
気付いて良かった.... というか、これでやっと話が通るようになった(苦笑)。
20Pa のデータに一個おかしな測定点があるけど、これは測定時の問題っぽい。
測定してくれた学生に要確認。
最近は rsync 使ってミラーするのか。
www.linux.or.jp でミラーしてくれるとうれしいかなあ。
まあ linuxdoc.org も最近随分はやいけど。
#2
[LDP] 8/29 の updates
- Linux Frequently Asked Questions with Answers
Robert Kiesling <kiesling@mainmatter.com>
28 Aug 2000
* updated
- LinuxGL (GLX) QuakeWorld Client compile mini-HOWTO
Robert B Easter <reaster@comptechnews.com>
v1.1, 28 Aug 2000
* updated
- ProxyARP Subnetting HOWTO
Bob Edwards <Robert.Edwards@anu.edu.au>
v2.0, 27 August 2000
* converted to DocBOok SGML from HTML by: rolek<513@linvision.com>
- Nvidia OpenGL Configuration mini-HOWTO
Robert B Easter <reaster@comptechnews.com>
v1.0, 28 Aug 2000
* NEW entry
This miniHOWTO is about how to install the OpenGL drivers for
Nvidia graphics cards on Linux. In addition to just installing the
Nvidia drivers, this mini-HOWTO also explains how to install
XFree86, the OpenGL Utility library (part of Mesa), the OpenGL
Utility Toolkit (glut), the full set of OpenGL manpages, and Qt
and its OpenGL extension so that a user can have a complete
runtime and development environment for OpenGL applications on Linux.
ldp-discuss から拾った URL。
This site exists to allow the rapid finding of documentation
and other information of
interest to Linux users.
It has about 4000 links to external pages in 150 major
categories and some local content.
以上、22 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ