なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年09月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年09月18日(金) [n年日記]

#4 メール

晩にちょっと厄介な内容が。明日 Zoom でお話を伺うことに。

#3 薄膜物性特論 II

こっちは Zoom で。一昨年のノートをもとに起こしたら 20 分余っちゃった (^_^;

折角の Zoom 講義だから、こんどは視聴者に当てたりしてみるか。

次回から要調整。来られないひとがいたので Zoom のトリミングと Stream へのアップロードをしたけど、おおむね待ち時間ではあるが結構めんどい。 CentOS/RHELで古いカーネルを削除して/bootを整理する方法
yum-utilsパッケージのpackage-cleanupコマンドを利用します。
ほうほう。
# package-cleanup --oldkernels --count=2
という感じで。

#2 無機材料合成

2 限オンデマンド。まあ初回だし特に難しいところもなく、という感じ? 指数クイズはみんな成績よかったなあ :-)

#1 授業開始

はやいなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年09月18日(水) [n年日記]

#3 講義準備

資料を刷ったり。金曜のノートも作ったり。

#2 シュルズ先生生活環境整備

いろいろ移動したり PC 周りの設定をしたり。

#1 Ti シャーレ実験打合せ

11:10 からブースの Skype を利用し、井内先生・久富先生、大家先生、西島さん、 あとはガイダンスを終えたシュルズ先生が参加。12:30 くらいまで。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年09月18日(火) [n年日記]

#5 講義準備

固体物性の初回分パワポ資料の調製とアップロードとポータル通知。 明日の 3 年輪講等々の準備。実験テキストはどこだ…

あった。整理してコピー製本。v:\text\exptext\exp4 以下。

#4 [labo] 初回打合せ

ということで中間発表に向けての準備と後期の報告会の概要について。

#3 入試委員のお仕事

14:45〜16:00 くらい。秘密日記へ。

#2 [dept] 実験 II ガイダンス

3 限。部屋の使い方相談しておかないとなあ。

#1 ICMP send redirects 問題

set firewall send-redirects disable
としてみた。様子見。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年09月18日(月) [n年日記]

#8 CentOS 7.4

上がってたので学科の web サーバを update した。 こちら のように、うちにも 32bit バイナリが入っちゃったので消した。はて。

#7 カフンショー

居室で作業してたらクシャミ+鼻水ダラダラ。どこから何のアレルゲンが?

なんか風邪のせいじゃないかという気も…

#6 講義準備

固体物性の初回分。去年はパ apple pencil で書き込んだら大不評だったので、 パワポに起こした。悲しい。

#5 [labo] MFC 接地

電源ケーブル関係の造作。gensp にペトリシャーレ貼りつけて排気。 どうも基板ホルダのプレートにそのままカーボンテープ貼ると 圧倒的に粘着しないぽい。 エタノールキムワイプでゴシゴシ拭いたら着くようになった。

#4 事務処理

伝票関係とかいろいろ。でも事務のひとほとんどいないや。

#3 実験II準備

明日の実験 II のガイダンスの準備。 久富先生とちょっとご相談。

#2 [dept] 無機材料合成

皆さんきてた。えらいなあ。

教室にきたら apple TV のない部屋で、 あわてて ligtning-dsub アダプタを取りに部屋へ戻るなど。 そしてパワポでガイダンスしてさて板書、というタイミングで 部屋のチョーク箱が空っぽなことが発覚し、また事務室まで往復するなど。 なんだかなあ。今回の講義は成膜速度→原子フラックスまで。

#1 後期開始

赤い日に始まるのはあんまりな気もする。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年09月18日() [n年日記]

#1 週末

午前は自治会の業務でお祭の準備のテント建て。 お昼にざる蕎麦をいただいたり。

午後は授業の準備。論文は進まず。うう。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年09月18日(金) [n年日記]

#7 [labo] 真空講演会予稿

修士のお三方のを拝見、うち 2 件は共同研究先にお送りしてありがたいコメントをいただくなど。

#6 [debian] mnews

もうやめたいんだけど相変らず依存していてダメすぎ。 jessie にしたら .mnews_setup の mail_field が正しく渡らなくなってしまった (多分 config.c での文字列読み込みでの '\n' → LF 変換でしくってる)なので、 mailsend.c にハードコードしたらちゃんと直った…うう。 しかしなんで今までちゃんと動いてたんだろう。

#5 そういえば

なんで日記をマジメに書かなくなったかというと、 将来参照したいメモ等々はぜんぶ evernote の方に放り込むことにしたからじゃないか、と気付いた。

周回遅れもいいところですが、結局 evernote / dropbox / Mendeley と クラウド御三家を全部使っているわたくし(ローカルバックアップも取って復元できるようにはしています)。

#4 [dept] マルチメータ

学生実験で使ってるやつ。 電流が測れなくなって…とだいぶ前に持ち込まれたもの。 とりあえずヒューズは、と調べてみたら案の定である(笑)

SANWA CD 772 なんだけど、 1000V/0.5A、超速断 というすごいのを使っていた。 ややお高いので、本体買った日本電計さんに値段を聞いてみるなど。

#3 [dept] 2 年生面談

前期の成績を受けて 4 名のみなさんと。事情はほんとに人それぞれ。

#2 [labo] UHVSP 装置改造

VP 大橋さん、アールバキュームラボさんに電話して情報をお聞きするなど。ふむー。

#1 [labo] 研究室 MTG

日程調整、みなさんの予定聞き等々。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年09月18日(木) [n年日記]

#2 [dept] 1 年生面談

都合 4 名。後期がんばってほしいけど…

#1 [dept] 避難訓練

講義中に地震が起きたらどうするの的なやつ。0950〜11:00 くらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年09月18日(水) [n年日記]

#1 応物

日帰り。子供を預けてのぞみで go。

13 時過ぎに会場到着、諸々バッタリ会った皆さんにご挨拶など。 14 時から会場、14:30 から 30 分講演、18:15 まで聞いた。 カーボン膜への HiPIMS 適用についての 名工大木村先生のお話、プラズマ不安定性絡みの池畑先生のお話はじめ、 諸々大変勉強になった。

京都までは池畑先生・中村先生・豊田先生とご一緒、 そちらでお別れしてのぞみで帰京。EX-IC は大変ありがたい。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年09月18日(火) [n年日記]

#12 帰り

車。千歳台〜ガス橋。

#11 [issp] 各種連絡

スタックしていた分の再開。H 社 I さんへ M presentation お伺いを電話、 AVS Yvonne さんに ack reply、TACT Chu 先生への追加お願い→速攻で快諾の返信。 講演・研究会企画委の S さん S 先生へお伺いのメール。

#10 [debian] Debian Stable(squeeze)→testing(wheezy) にした

メモメモ。

#9 [labo] boss 談

QIG066 の修理について報告と相談、 あとは明日の訓練のこととか。

#8 [labo] prosp

山崎くんに Cu 100W をやってもらっていたところ、5Pa 60mm で fail。 あらら。しょうがないので開けて交換・ベークの方向で。

ということでベークまで。続きは明後日。

#7 [labo] 真空予稿

今日中に提出。おおづめ。

お二人とやりとりしつつかたちにして boss へ。
それぞれ無事提出。おつかれー。

#6 [labo] バラトロンのコントローラ (PDR2000) から異音

部屋に入ったら嫌な音がしてたので、またなんか壊れたかと思ったらこちら。 このとき のやつ。たぶんファンだけ交換すれば良さげ。 ファンの型番 KDE0504PFB1-8 を高城さんにお伝えし、購入可能かお伺い。

#5 [URL] Mendeley の使い方

いいものが。

#4 [dept] 出張報告

提出。あと現場で名刺を切らしていた本村さんへお手紙。

#3 [dept][snap] Seikei Portal

これも利用マニュアルが。あとで確認。

#2 [dept][snap] 検収システム説明書

応物行ってた間にあった説明会、boss が出てくださっていたようで資料が机上に。 校費は用品以上、外部資金は 1 万円以上。 ただし来年からは全品検収か。ちょっと大変になりそうだな…

#1 行き

車。信号のタイミングで負け多し。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年09月18日() [n年日記]

#4 Release for CentOS-5.7

そんなわけで学科のサーバを upgrade。 apache の穴などが このタイミングで塞がった らしい。うーむ CentOS 使い続けるのは止めた方がいいかなあ。

#3 腰痛

やばい悪化してきた。むう。

#2 [Windows] Pioneer BDR-206 と Windows XP

前に買ったバルク品。家の XP 機につなげてみたら Blu-ray の disk を認識せず、 ちょっと調べて こちら 、UDF 2.5 ドライバが必要とのことで。 こちら からもらってきて inf でインストールして再起動したら認識。

とはいえ MPC-HC は DRM があるやつは再生できないのか。 再生ソフト買わないとだめか。どうしよう。

#1 休み

晴れて凄く暑い。掃除洗濯。 晩飯にサンマ。いつものように 2 尾。大変旨かった。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年09月18日() [n年日記]

#2 休み

掃除洗濯布団干し。 あとは回復途上の子供と日がなゴロゴロ。

#1 すうがくぶっくす

メモ。大学図書館にほぼ揃っているようなので、眺めてみること。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年09月18日(金) [n年日記]

#4 [dept] CRIS 登録

終了後に格闘して薬品・ボンベとも登録できた。がんばった。 実際に運用している最中は ptouch もバーコードリーダも無くてよさそうだ。

作業もまあ大変だったのだが、 それに加えて nx6120 でネットワークトラブルが多発。 2504D の wlan だと dhcp が取れず。こっちは有線で繋いだらいけた。 2505 に戻ってきたら、無線でも有線でも openvpn の先にある proxy の 192.168.111.1 が見えず。 ブラウザで CRIS に繋げず大変参る。なんだこりゃ。 結局 ipmasq で学内ネットに無理矢理直接出した。うーん。

#3 [dept] 数学演習

24 日の演習の内容について、 前期の進捗を小柳さんに確認しつつ坂本さんと相談してみたり。 まー不定積分の復習つーことでええんかな。 ここ去年自分で解いてないから、連休中にやっとかんと。

#2 [dept] 修論発表会

13:00〜15:30 くらい。 全員回れるかと思ったが露木くんのを聞こうとした直前で時間切れに。 実は内容はその場にいた富谷先生にお聞きしてしまったが。

#1 風邪?

花粉症かもしれんが。大変申し訳ないが、 表協の丸山くんの発表は失礼させていただく。ごめん。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年09月18日(木) [n年日記]

#6 今日の実践ビジネス英語

drive a message home to 〜にメッセージを充分に理解してもらう
turn up one's nose at 〜に目もくれない、〜を鼻であしらう
high profile 高い知名度
hook (n) 関心を呼ぶもの
perk at peak heat 最高潮に持っていく [perk は「ピンと立たせる」]
busy bee 多忙な人、働きもの
have something up one's sleeve 〜をこっそり用意している、〜を温めている

#5 今日の徹底トレーニング英会話

camper キャンピングカー
trade in 〜の商売をする、〜を下取りに出す、下取りしてもらう

#4 [receipt] 交通費 1,100 円

以上の往復。

#3 スパッタ本打合せ

14:00〜16:30 五反田技術情報協会様にて。 TODO は I さんへの連絡、B さん原稿の split、査読割り振り、 整理原稿来たら web 掲載。

ということで作業。はあはあ。

#2 [labo] MgO 実験

田端さんと基板の処理。ディスペンサーのピストンが固まってしもた。要連絡。

連絡した。

出かけたところメールが入り、RP・TP の繋がっている 30A のブレーカーが 落ちてしまうとのこと。RP のオーバーホールが必要?

#1 [book] 司馬遼太郎対談選集 3

読んだ。末尾大江健三郎との対談、 教育者としての松蔭・子規を語る下りがなかなか。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年09月18日(火) [n年日記]

#11 帰り

原付。濡れるほどではないがパラパラと小雨。

#10 [vsj] 誌名変更関連

J-STAGE から連絡。10/13 の部会で確認取って送る方向で。 とりあえず一式 ~/text/vsj-ed/Sinku2jvsj/ へ。

#9 [paper] 今日拾った論文 (TSF 515(16), JMR 22(5))

TSF は EMRS のシンポ J、酸化物薄膜に関する proceedings。 JMR からは拾わず。

Photoluminescence of Eu-doped TiO2 thin films prepared by low pressure hot target magnetron sputtering:

やってることは co-sputter で作った膜の XRD/AFM/PL 評価ということで 普通っぽいのだが、 タイトルの hot target magnetron sputtering というのが気になる…

Scanning probe measurements on luminescent Si nanoclusters in SiO2 films:

SiO2 に Si インプラして熱処理した試料を対象に、 SiO2 をエッチングしつつ AFM で見た、ということらしい。 PL や TEM とかの結果と比較、TEM では見えないのが AFM では見えた…とか。

Dependence of target--substrate distance on crystallographic and optical properties of WO3 films prepared by reactive radio frequency magnetron sputtering:

Ar:O2=8:2 で RF スパッタ、 近い (40mm) と多結晶、遠い (70mm) とアモルファス、らしい。 ある程度の圧力領域で起きていることなんだろか。 0.3 Pa では O defficiency が、とか書いてある。

[TBO] Optical emission studies of the gas phase during the silicon suboxide deposition by reactive r.f. magnetron-sputtering:

Si の反応性スパッタの OES。 発光過程のシミュレーションと共に、組成と関連付けた議論がされている模様。 まあ過度な期待はせずに注文するか。

#8 [labo] パルス電源用オシロ

町田さんから電話を頂戴する。 期末なので、 来週頭くらいまでに発注できると良い事があるかもしれない :-) とのこと。 平和電源さんの返事待ち状態だけど、 木曜くらいに push してみますかね、ということで。

#7 [labo] pdumpfs backup の引越し

色々逡巡していた が、結局 こちら の --date パッチ + mvarc で、とりあえず babarelay:/bhome0 (2007/03 までのアーカイブ) をコピーしてみる。

#6 [labo] 新スパッタ装置

って、もうちょい良い名称を考えないといかんが。

O2 用フローコントローラの交換取り付けを星くん・宮内くんに依頼。 以前の Tylan のやつと、取り付けネジの位置はピッタリ同じだったそうで。へー。 なにか規格があるんだろか。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 630 円

#4 [VP] fax の件

大橋さんに電話、明日伺うかたちで。QIG-066 もそろそろ到着らしい。

#3 行き

原付。曇って涼しくなった。

#2 今日の英会話上級

再開。
the elements 厳しい自然条件、悪天候
accommodate 収容する
reinforced concrete 鉄筋コンクリート
congenial 快適な
of yor (文語) 昔日の
a host of 多くの
unprecedented 未曾有の、前例のない
mildew 白カビ
mite ダニ
abode (文語) 居住、住居
dwelling 住居、居住施設
household (n) 一家、家族、所帯、世帯
opt for 〜 (over...) (...より) 〜を選ぶ [opt to do, opt against]
coincide with 〜と一致する

#1 帰り

原付。蒸し暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年09月18日(月) [n年日記]

#8 [paper] 今日拾った論文 (JPD 39(19))

RSS リーダに来てたので、とりあえず拾うだけ。21 日に補完した。

A spectroscopic method to determine the electron temperature of an argon surface wave sustained plasmas using a collision radiative model:

表面波プラズマの電子温度を 400-1100 で測った Ar スペクトルから見た話。 圧力は 1E-2〜110 mbar。 W ランプと power メータで校正して絶対強度を出し、 そいつに CR (collisional radiative) モデルを適用して温度を出している。 表面波で励起したあとは石英管のリモートプラズマ、その分布とか。

An improved source of intense beams of fluorine atoms:

CaF2 単結晶を 1200 ℃に熱して解離させ、F 原子を取り出そうという装置。 1E-4〜1E-3 mbar で動作するとのこと。従来 MgF2 を使っていたのだが、 CaF2 を使うと温度を上げられたので F2→F の解離度が上がった、ということらしい。

On dielectric breakdown statistics:

これは是非仲田くんに読んでおいてもらいたい…というのは他力本願すぎか ( u ドライブ に入れときます)。

アルミナや各種有機物の破壊電場の依存性が Weibul 分布に従うのかどうかを検証しようとする話…らしい。 データが少ないときの Weibul 分布のパラメータの信頼性評価に Monte Carlo を使っているようなのだが、こういう使い方はいいんだろうか。 正規分布じゃないと、いわゆる検定とかができないから、ということなのか?

Formation and behaviour of nano/micro-particles in low pressure plasmas:

33pages 86 refs の review。 粒径分布とか成長様式とか。 加熱された電極で生じた温度勾配で粒が保持される機構があるというのはおもろいな。 実験としてはレーザー散乱が、測定対象としては SiH4 の CCP (13.56〜60MHz くらい) が、それぞれ主な議論の対象。

#7 [labo] ESCA ターボ故障?

行ったらターボが止まっていた。なるほど こないだの もこのシナリオか。 おそらく V4 から微妙にリークして内部の圧も上がっちゃったんだろう。

うーん回復までどのくらいかかるだろ。とり急ぎ U-phi の石川さん、三好さんにメール。

#6 [labo] server reboot

実は先週金曜にうっかり babagw を落としてしまって以来、 また migrate とかとの間の通信が凄く遅くなってしまったので、 順々にリブート。 症状は このとき と同じ。あるいは GbE/100M ether のネゴとかが順番に依存したりするのかなあ。

#5 その他

#4 [dept] オープンキャンパス

11:20 に最初の組。結構たくさんいる。20 人くらい?
13:50 から二組目。同様に 20 名弱。
16:20 に三組目。最後はお二人。

基本的に duty は各組 20 分のツアーだけだったので、 あき時間を利用して仕事が捗った :-)

#3 行き

原付。出る直前に凄い降りに。

#2 帰り

原付。微妙に雨降り。

#1 諸連絡 TODO

コメント [全部読む/投稿する]

2005年09月18日() [n年日記]

#3 「目立つのもいや、無視されるのもいや」

うぬ、ちょっと読んでみたい。

#2 休み

日がな風呂入ったり昼寝したり本 (ローマ人&考えたこと) 読んだり。

#1 School of Rock

WOWWOW でやってたので後半だけちょっと見た。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月18日() [n年日記]

#8 帰り

自転車 av. 18.8 km/h。 こないだ と同じあたりで、こんどは二人乗りの自転車が捕まっていた。

#7 ネット不調

どうも SINET の上の方で routing のループがあった模様。

#6 麺屋 黒船

というわけ で行ってみた。醤油葱ラーメン。 スープは背脂入りで、しょうゆだけどわりにこってり感が強い。 個人的にはちょっと甘かったかな。 麺は喜多方系の平たいのをちょっとずつ細く薄くした感じ。 悪くなかったけど、 学校から行くには (直線距離ならすぐなのだが) ちょっと遠いかなあ。

#5 [labo] ブース片付け

というわけで待機中にブースの最終片付け…のつもりだったのだが、 溜め込んだ論文コピーが予想以上にあってイヤになる。 うーん、もうちょい管理のしかたを工夫しないと破綻しているなあ。

うむ、片付いた。しかし結局 CuIn 論文のナニは出てこなかったわけで。

#4 [paper] 今日拾った論文

Evidence of linear lattice expansion and covalency enhancement in rutile TiO2 nanocrystals:

nano TiO2 の XRD / XPS 測定。lattice は particle size に linear に比例して広がり、XPS では O1s と Ti2p の energy 間隔が変わったから covalency が変化した、と言っている。

#3 [Windows] レジストリをカスタマイズして、PCの環境を復活させてみる

小野澤さんのところ から。

#2 How to Fold a Shirt

たつをさんのところ から。

#1 行き

原付。今日はオープンキャンパスなので、 特に役割はあてがわれていないけど一応待機。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年09月18日(木) [n年日記]

#12 帰り

歩き電車歩き。腹が膨れすぎで国分寺からはヨタヨタ歩き。

#11 ちゃちゃ屋

それぞれ一区切り付いたということで M の 3 人と久々に行ってみる。 秋枯れ(?)で貸切状態。 飲み放題コース食事付き一人 3000 円を選択する。 ありえないほどの量が出てきた。まいった。

あまりに腹がいっぱいの状態だと 「どっちの料理ショー」の魅力が半減することを発見。 というかどっちでもよくなる。

F くんが生茶 CM のすべり台編 (松嶋奈々子) に萌えていた。

#10 [labo] issp proc

読み直して手を入れて印刷。これが最終かな。

#9 [book] Unix Magazine 10 月号

いまさら RHL 入門記事を UM で連載されてもなあ。
「プログラマーの理想と現実」はデバッグと科学的手法について。今回も大変おもしろい。
「IP ルーティング」は今後期待。

#8 [linux] [linux-users:100751] Re: winからコピーすると"drwxr-xr-x"となるのは何故?

 smb.conf(5) の説明で唯一不親切な点があるとするなら「create
mask」や「force create mode」との論理演算をする前の「DOS mode」
に対する詳細な言及が無い点でしょうか。

 「DOS mode」を UNIX permission として解釈する際の既定値は
0666 です。元が readonly 属性になっていた時のみ 0444 となり
ます。
 execute permission をどうするかは、それぞれ「map archive」
「map hidden」「map system」parameter で決定します。既定値は
順に yes/no/no です。詳しくは smb.conf(5) を参照して下さい。
 こうして得られた「DOS mode」に対して「create mask」「force
create mode」との論理演算を行なった結果が、実際の permission
になります。
メモメモ。

#7 [dept] 物情実験テキスト

ホール効果のテキストで図中の文字がおかしくなっていたのがあったとの 連絡を boss から受けたので、VISIO で書き直し、wmf2eps で貼って提出した。

#6 [JF] NIS-HOWTO

typo 指摘が ML に届いていたので *1この 7 月に更新されたやつ に追随。 追加されたのは 13 章。
*1: fix と追従は武井さんがやってくださった。すみませぬ。

#5 [labo] 真空 proc

田中くんのやつにちょっと手を入れさせてもらう。 無事発送された模様。お疲れさま > 田中くん、多久島くん

#4 [labo] Si 酸化膜処理

10:30 から boss の lecture を藤本くん、小池くんと受ける。 マニュアルを書いてくださるそうだ。 プラスチックピンセットのいいやつが欲しいな。

#3 行き

原付。ねむい。

#2 帰り

長ズボンに履き替えて原付。
五日市街道の麺喰亭というところでもやしラーメンを食ってみたのだが、 なんというかフツーのラーメンだった。 定食もやってるようなので夜中にメシ食うにはいいかもしれん。

#1 [labo] issp proc

MgO と CuIn の分に boss からコメントをもらったので反映。 明日もっぺん自分で見て明後日の投函でいいかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年09月18日(水) [n年日記]

#5 今日のビジネス英会話

exec (=exective) 管理職
ajar 少し開いて [door, window のみに用いる]
expertise 専門家としての知識
give the ax 首にする、解雇する

hierarchy の adj は hierarchical, hierachic, hierarchal の 3 つある。

keywords:

pull rank 階級・地位を笠に着て人に命令を押しつける
consolidate 整理統合する、合併する、[権力奪取した区域などを] 強化する
in exchange for 〜と引き換えに

proverb:

The moment politics becomes dull, democracy is in danger.
--Lord Hailsham (1907-)

#4 [debian] debconf 1.2.0

なるほど。
すでに山ほど BTS されてもいるようだ :-)

#3 [labo] 江成君中間発表リハ

二回目。

#2 [JM] shadow 4.0.3

section 5 を post。
section 1 も spam。

#1 WWE

J sky sports でやってたサマースラムの HBK vs HHH をつい見てしまった。 あほだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年09月18日(火) [n年日記]

#6 [paper] Phys. Rev. Focus 17 Sep 2001

SMALL STRUCTURES ACT BIG:

As technology continues to shrink devices, it challenges scientists' understanding of even the most basic materials. A study appearing in the 24 September print issue of PRL tries to set the microscopic scale at which a simple metal no longer acts like a macroscopic piece of material. The researchers created nanometer-sized structures in copper in order to study the scale at which copper's fundamental properties, such as its plasticity, begin to change. Their surprising results show that copper's characteristics hold up even at sizes where most believed they would break down. Researchers hope to use these results everywhere metals are used: from computer chip manufacturing to automobiles, and even in nanotechnology.
(D. A. Hughes and N. Hansen, Phys. Rev. Lett. 87, 135503. )

#5 今日のラジヲ英会話

usher 案内人
be on top of things 事情にすっかり通じている
be/leave in the dark 知らない, 知らないままにする
temporary housing 仮設住宅

#4 [labo] ホール素子用マスクの図面

/home/96home/t-suzuki/cryostat/sekkei/horuda.C6

#3 ddts-send のページ

とある方面から圧力(笑)がかかったので作成してみた。

#2 [DDTS] 今日の checkin

vis5d, netcdf-doc, ssystem.

biology のふたつ (tree-puzzle, njplot) は用語がわからんのでぜんぜんだめ。 生物学関係の人が見てらっしゃったら突っ込みをお願いします。

突っ込み:

なかおさんより、
njplot の NJ は近隣結合法(Neighbor-Joining Method)をつかった系統樹作成法です。
と教えていただく。ありがとうございます。

その2:

afbackup と afbackup-client の訳者コメントに 「ここがわからん」ような事が書いてあったので、 改訂して送ってみた。 すると
 Found Description-line: Description: Client-Server Backup System (Server side)
   description is already in db
   and not changed in the db!
   because you are not the 'owner'!
        but the server send a bug report
        to the first translator.
      add parts to the db...
という返事がサーバから返ってきた。よくできてますな。

その3:

tcl8.3-dev, ja-trans, idle, junior-games-sim, gmc。

tree-puzzle, etc.:

コメントをいただいたので追記 (2004-04-07).

#1 [labo] サンプルホルダ図面

~/figure/candy/nSputter-sampleholder.c7

Candy7 を Win2k にインストールして描いたのだが、 3 時間ほどかかって仕上げた後、印刷できずにビビった。 こちら からアップデートを入手してパッチ当てしたら印刷できた。 よかった〜。

というか Candy8 買わねばな。

送信:

fax で VP 社に送った。 ~/mydoc-win/Fax/Vacuum-Products1.doc
コメント [全部読む/投稿する]

2000年09月18日(月) [n年日記]

#5 「Netscape Communicator」v4.75日本語版が公開

ぐはぁ、入れ換えたらブックマークがしっかり化けた(^^;

#4 [thesis] 進捗

ということで再開。 過去の論文原稿を印刷して眺め、 まずは本体に import 中。グラフを補完するのがきつそうだな...

#3 [labo] 雑用

いずれも提出。

追加:

実験のテーマ表組み。done。

#2 [URL] cvs offline development

「CVS/Root の書き換え」が個人的に参考になった。

#1 [paper] 補完・雑記

やっとたまってた分が全部片づいた。さすがに疲れた。コツコツ読まないとだめだなあ。 この手の論文サーベイをサボると、半年ぐらいからじわじわダメージが出てくる *1 ので、辛いけどやらざるを得ない。

実は Web 日記をはじめた動機のひとつってこれ。 検索できるし、どの号まで読んでたかもわかるし、 公開してるのである意味自分に対するプレッシャーになるし(笑)、とても良い。 online journal ならリンクもできるしね :-)
*1: アイデアが枯渇する、というか、何やったら仕事になるのかわからなくなる。 自分の位置を見失う、と言ってもいいかも。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ