なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年12月03日(木) [n年日記]

#4 講義準備

特論 II の。しかしキッチリ追い込めなかった…

#3 コース主任のお仕事

修論提出周りのマニュアル書きとか整備とか。

#2 早期修了説明会

するなど。

#1 固体物性 I

来客おふたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年12月03日(火) [n年日記]

#3 レポート採点

明日返す実験 IV の分。

#2 実験 II

17:30 くらいでおわり。

#1 報告会

こちらも学生相談室でやってみるなど。こっちのがいいかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年12月03日(月) [n年日記]

#6 講義準備

木曜のパワポ資料のアップロードまで。

#5 資料チェック

3 年生の輪講資料。

#4 [labo] 報告会

16:40〜17:30 くらい。いよいよ 12 月ですなあ。

#3 T くん来室

いろいろ話す。

#2 入試委員会

14:00〜15:00。例の話とか。

#1 歯科

もう一本奥の歯。年内には終わらんなこりゃ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年12月03日() [n年日記]

#3 講義準備

固体物性のレポートと無機材料合成の演習の採点、後者はノートも。 ちょっと時間足りないかな…

#2 アースボール

注文していたのが到着。昨日ラゾーナのロフトでも現物があったので、 通販の送料を損した気分だが(苦笑)。

たいへん面白い。置物としても良い感じのデザイン。

#1 休み

少し回復した。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年12月03日() [n年日記]

#4 [vsj] プロ委関連

いくつかメール。ううむ。

#3 [dept] 第2回学長室全学教育機構セミナー

ということで 阪大の佐藤浩章先生 を講師にお招きしたカリキュラムマップ作成演習に、 学科から久富先生と参加してくるなど。 確かに色々と学びがあって大変勉強になった。 もうちょい余裕のある時期にやってもらえると、 さらにありがたかったのだが (苦笑)。

#2 [Debian] squid3/sarg の logrotate 問題

最近 cron からの
SARG: Cannot get the modification time of input log file /var/log/squid3/access.log (No such file or directory). Processing it anyway
SARG: File not found: /var/log/squid3/access.log
という内容の warn メールが来ていて、なんじゃろうと思ったら こちら のように logrotate と sarg が走る順序の問題だった模様。 こちらにあったように /etc/logrotate.d/squid3 のルールを変更してみた。

#1 [dept] フーリエ解析 11 回目

ということで 2 限補講。みなさんすみません。 パーセバルの式とウィナー・ヒンチンの定理のあたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年12月03日(火) [n年日記]

#6 帰り

車。

#5 某方面

様々な方々のおかげで、最後まで引っかかっていたノドのホネが抜けた。 お礼・報告、あとは待つのみとなった。やれやれである。

#4 [dept] 物質生命実験 II

実験の立合いなどをしつつ残りをなんとか採点。昼過ぎに 5F の B 班の皆さんへ。


今日は富谷研のお手伝い。 しかし皆さん手際が良く、散発的に出た質問に回答したくらい。 あとはただ富谷先生とヨタ話を延々していただけのような…(^_^;

#3 [vsj] 編集関連

予算案絡みでちょっと色々ナニな状況に。 うーむ。

こちらも皆さんのおかげでおおむね解けた。予算は明日提出かな。

作業は掲載決定・確認依頼など。自分の担当論文もいくつか進捗があった。 あと依頼のあった件、一月前に送ったつもりだったメールでアドレス間違いをしていたことが発覚。うえーん大変大変ごめんなさい。

#2 [labo] gensp

サラのターゲットを使って関根くんの計測練習…の前にハイトゲージの位置合わせ。 磁石入れてターゲット入れて排気まで。

#1 行き

車。ぼえー。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年12月03日(月) [n年日記]

#9 帰り

車。環八船橋、二子玉で折れて丸子橋。

#8 [labo] uhvsp

12:30 に break。サンプルホルダはふつうに嵌まっていた。 ということはフォークが入らなかったらしい。ううむ。

試料は武村くんに XPS 測定してもらう。ガンは外して車で VP に往復、 メタルリングのところの研磨依頼。おおむね 1 week。

戻って O リングでフタして、とりあえず放置。 大気解放しとかないほうがいいんだろうけど…

#7 [issp] メール書き

invited 関連、問い合わせへの返信各 1 通。

#6 [labo] ガラス管発注関連

確認して検収依頼書送付。

#5 [chrome] Google ChromeでMake Linkっぽいことを実現する『Create Link』が便利ですね | IDEA*IDEA

追加した。大学のデスクトップもぼちぼち chrome にしてみることにした。

#4 [debian] 次期安定版 Debian 7.0 "Wheezy" での TeX 環境(特に pTeX 環境)について

メモメモ。

#3 [Windows] Windows 7でウインドウを画面の外に出したときにフルサイズに広がるのを禁止する方法

設定した。

#2 行き

車。さむい。

#1 起床

昨晩 22 時前に寝たので 4:30 にすっきり目覚め。

領収書等々の整理などが終わったところで朝ゴハン。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年12月03日() [n年日記]

#2 散髪

もう遅い時間だったけど、明日いくのもシンドそうなので。

#1 [vsj][snap] 編集部会〜教育部会

いつもは原付だったのだが本降りでバス電車。 時間がよーわからず、えらく早く着いた。

午前編集部会。議事録取り。オブザーバ参加いただいていた間山さんも今回で一段落。大変お世話になりました。

昼食は忘年会兼。バイクじゃなかったので、ちょっとだけビールもいただく。

午後は教育部会。用語集の担当になった。はうはう。

帰宅は恵比寿から湘南新宿ラインで、と思ってたら障害。ううう。 しょうがないので品川から川崎まわって帰宅。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年12月03日(金) [n年日記]

#2 [vsj] 編集部会

査読システムのレポートの件、小特集の件。

戻ってから滞らせていた査読。 というか原稿のほぼ完全なリライト。 まあアレなナニもあるのでナニなんだが (ごにょごにょ)。

#1 [dept] 物質生命物理

準備。運動量とエネルギー。 18 日の補講を演習などの特別扱いに…と思ったのだが、 どうも残りコマを見るに難しそうだ。うーむ。

というわけで講義。試験の解説で 45 分、 なんとか力学的エネルギー保存則まで駆け足で終わって 1 分オーバーした。 ごめん。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年12月03日(木) [n年日記]

#5 [labo] TC64 のベアリング交換アラーム

STOP/RESET の長押し (5 秒) でクリアできた。

#4 [labo] MgO 絶縁破壊

TR6143 を使って野中くんと再チャレンジ。 0.3uA の電流リミットでも、やはり不可逆的に壊れるな。 とりあえずリミットを変えて数本取ってもらうことにした。 検定とかちゃんとやると、それなりに面白そうな気はしないでもない。

#3 積ん読消化

なかなか論文改訂にかかる気構えができず (駄目)。 学校のメールボックス、rss リーダ、gmail などを見てマーク付け。

#2 [labo] 発注品

なんと山口 SUS はこの 3 月で廃業されたそうな。 日本スウェージロックに電話してみたら、 現在扱いをしているとのことなので、見積もり依頼。 ついでに残ってた現品を見たら 住金日鉄ステンレス鋼管 の製品だったので、そちら経由で紹介してもらった 日進ステンレス にも見積もりをお願いしてみた。

ワカテックからはお電話をいただいたので、 とりあえず在庫品の 4" 基板を発注。

#1 [dept] 解析 II 演習 (EMa) 6 回目

広義積分の末尾までで時間切れ。 あと 1 回しかないんだが、「積分の応用」の最後までいくやろか…
コメント [全部読む/投稿する]

2008年12月03日(水) [n年日記]

#9 今日の徹底トレーニング英会話

unload on 〜に (やっかいごとを) 押し付ける
Not a chance. 絶対だめ。ありえない。
mean the world to 〜にとってかけがえのないものである

#8 給油

2269.3 km 3.92 L

#7 [labo] prosp

baking が終わったところで放電テスト…したら短絡してた。ごめん…
開けてみると、ターゲットホルダ−側面ガード上部が 15.9、 カバーの裏面−ステップまでが 15.3 ということで、 やはり接触しちゃうんだな。昨日の件と一緒に要相談ということか。

#6 [URL] 蒟蒻畑を売ってくれ。もうだめだ、いいかげんにしろよ!

蒟蒻畑が出回ったら俺は 10 袋買う。
箱買いはできるんだろうか?

#5 午後

謎集金作業の立ち上げ、謎アーカイブ作業のメールやりとり、 謎文書の編集、んでレポートの採点。

#4 [dept] 解析 II 演習準備

午前中に。これで II〜III の範囲の演習問題は一通り自分で解いたかたちか。

#3 今朝の朝日の朝刊

まだ web には載ってないみたいだけど、 裁判員関連のニュースで「一家に 2 通」とか「職場で重なった」 とかいうのがニュースになってた。 そんな一定の確率で発生する事象をニュースにするのは、 記者もデスクも頭が悪いとしか思えん。

#2 [labo] 電源現場打ち合わせ

9:00〜9:20。 賀屋さんに調整いただき、 1107A に SEM を置くための電源の引き回しの打ち合わせ。 北住さんに再確認のメール。

#1 さむい

部屋に入った直後だと、手が悴んでうまくキーボードが打てない季節がまたやってきた。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年12月03日(月) [n年日記]

#2 一時外出

タクシーで自宅へ、バス電車バスで大学へ。 真空ジャーナルの原稿を完成させる。 と言ってもやはり最後は boss に尻拭いをしていただくかたちになった。 その他各方面へ入院で動けなくなる旨メール。

戻りは三鷹までタクシー、国分寺でタクシーを拾い、自宅経由で病院へ。

#1 病名

どうやら胆石らしい。 今回は腫れが引けば退院できるけど、 年明けの早いうちに暇な時期ができたら切ったほうがいいですね、とのこと。 まあ 2 月下旬くらいかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年12月03日() [n年日記]

#1 休み

庭の萩がバラバラ葉を追としてご近所にご迷惑をおかけしてしまっているので バッサリ手入れ。あとは「ひとつ、村上さんで〜」を読みながらゴロゴロ。 『カラ兄』読んでみっかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年12月03日() [n年日記]

#9 [LBC] 現役追いコン

19:00〜21:30 くらいまでいつもの えこ贔屓渋谷店 で。久々に同期の松元くんと会えたので、 彼の終電まで「坐・和民」にて軽く二次会。 コレオス は場所を思いだせなかった…

井の頭線で吉祥寺まで。他の客の人に起こしてもらった(笑)。 天下一品ラーメン食って中央線経由で帰宅。

#8 ブース片付け

ということで終わり。 完全に講演スライドを目前にした逃避活動なんだけど(笑)、 まあ綺麗になったから良し。 スライドは明日がんばろう。

#7 [dept] 液体窒素当番表

予定に記入。プリントは今日の日付で超整理法ストッカーへ。

#6 [URL] 日本マイクロリス

以前 VP の大橋さんから教えていただいたところ。 AERONEX というのがインライン・非加熱式の purifier らしい。 ファックスは今日の日付で超整理法ストッカーへ。

#5 [labo] VISIO Std. 2003

入れた。そうか、アクティベーション付きか。 うーむ、あちらこちらで使うとしたらボリュームライセンスがいるな。 しかしこれがまた価格がわかりにくい…

#4 J

ガンバか。TV 見たかった。 セレッソは FC 東京の今野にやられたか。

#3 [labo] 謎パケット

どうも昨日の 20:00〜20:03 にかけて、 Windows clients から謎の outgoing packets が gw マシンに引っ掛かりまくっている。 多分 windows の update 周りだと思うのだけど、 dig -x したときの AUTHORITY SECTION が hananet.net だったりするのが気持わるい。 なんかの virus が fake してたりしないだろうなあ。
freq dest                       dig -x
  13 211.214.161.41  port 80    AUTH    ins1.hananet.net
  12 211.214.161.38  port 80    AUTH    ins1.hananet.net
  11 63.215.86.205   port 80    unknown.Level3.net
  11 211.214.161.48  port 80    AUTH    ins1.hananet.net
  11 204.10.31.14    port 80    AUTH    chia.arin.net
  11 204.10.31.11    port 80    AUTH    chia.arin.net
  10 211.214.161.39  port 80    AUTH    ins1.hananet.net
   8 204.10.31.12    port 80    AUTH    chia.arin.net
   5 216.200.68.152  port 21    216.200.68.152.d277.speedera.com.
   4 64.41.192.107   port 21    AUTH    dns01.savvis.net
   2 208.254.75.146  port 21    AUTH    auth01.ns.uu.net
   2 204.10.30.6     port 80    AUTH    chia.arin.net
   2 204.10.30.10    port 80    AUTH    chia.arin.net
   1 64.156.240.51   port 21    unknown.Level3.net
   1 63.210.193.13   port 21    unknown.Level3.net
   1 216.200.68.149  port 21    216.200.68.149.d277.speedera.com.
   1 209.133.111.3   port 21    er1b.sjc3.us.mfnx.net
   1 209.133.111.198 port 21    209.133.111.198.available.above.net
   1 204.10.30.5     port 80    AUTH    chia.arin.net
proxycfg は設定してある はずなのだけど。

#2 [vsj] 編集部会

10:00〜12:30 機械振興会館にて。 終了後事務局の回線・サーバについて松田先生と電話打ち合わせ。 その後いちど大学へ戻り。

#1 帰り

原付。気のせいか 12 月に入ってから工事が増えたか?
コメント [全部読む/投稿する]

2004年12月03日(金) [n年日記]

#14 帰り

原付。予防接種後はあまり運動しない方が良いらしいので。 ほぼ一週間ぶりか。しかし寒い。

#13 [paper] journal TOC via gmail

うぎゃ、長いメールは clip されちゃって、text でしか見られないことがあるのかぁ。 どうも最近 review するのが楽だと思った(笑)、 いままで見落としてた論文結構ありそうだなー。 とりあえず gmail には全体表示オプションをつけてくれるよう request しておいた *1 。 お願い gmail 様〜

それはそれとして、APL 96(12) の alert が二つ来てたのはなんでだったんだろ。
*1: まあ Web の TOC へのリンクがあるから、それで飛べば良いだけなのだが。

#12 [book] NTS 試読

返本。さんざん遅らせたあげく申し訳ない。 ちと分野違い。いずれも値段が 1/3 だったら買うんだけどな…

#11 SP 部会議事録

post。はあはあ。

#10 [dept] 実験室オシロ

光速測定実験の発振器がおかしくなったということらしい。 周波数の遅いのが出なくなったので、緊急対応として Tektro の 100M オシロを当てがうことにした模様。 ちとどこをいじるかわかりにくかったが、なんとか測れるようになった。

#9 [labo] 伝票

諸々提出。 某件については秘密日記。

#8 [labo] プリンタ

西東京リコーに電話したら、 いま営業の渥海さんが成蹊に来ているとのことだったので、来室いただく。 ちょうど CX3000 のキャンペーンをやっているらしく、 ちょっと信じられない価格が提示された(^_^;。 即決で購入依頼、12/8 までには入るとのこと。

今のプリンタは備品なので、返納の書類も提出。 廃棄は可能ならリコーさんにお願いする方向で。

#7 [dept] センター入試

今年は初日の担当になった。

#6 インフルエンザ予防接種

受けた。筋肉注射なのか。

#5 [labo] AFM 探針

アルテック塚本さんからのメールに返信。 見積では Si Q レバーになっていた。以前のは Si Q+ だったんだけど。 とりあえずこれはこれで注文、現在のラインアップを教えてくれるよう依頼。

#4 行き

自転車 av. 17.3 km/h。書留受取に小金井郵便局へ。 LBC のアレも郵便局の口座から。

#3 自宅修繕

出るときに修理業者さんが扉の状態を見にきた。30 分ほど。
城構の高木さんに TEL、ベランダ工事は発注、曜日は追って連絡。 玄関修繕についてはまた見積を出してくれるとのこと。

#2 今日の英語リスニング入門

pendulum 振り子 [こんなの忘れるなよ…]
longitude 緯度
keep time to 〜の精度で時を刻む
have a brainstorm 名案を思いつく
perishable food 生鮮食品

#1 今日の TODO

コメント [全部読む/投稿する]

2003年12月03日(水) [n年日記]

#9 帰り

原付。さむい。だいぶ冬らしくなった。

#8 [paper] arXiv cond-matt

Ion beam sputtering induced ripple formation in thin metal films:

We have observed the formation of ripples in a number of thin metal films, e.g. Au, Pt, Ag, Cu and Co under Ar^{+} ion beam sputtering at grazing incidence. The structures are found to be quite stable under ambient conditions. The results show that the ripple formation in polycrystalline metallic films relies on the erosion-induced surface instability similar to that in amorphous materials.

Ion beam sputtering method for progressive reduction of nanostructures dimensions:

An ion beam based dry etching method has been developed for progressive reduction of dimensions of prefabricated nanostructures. The method has been successfully applied to aluminum nanowires and aluminum single electron transistors (SET). The method is based on removal of material from the structures when exposed to energetic argon ions and it was shown to be applicable multiple times to the same sample. The electrical measurements and samples imaging in between the sputtering sessions clearly indicated that the dimensions, i.e. cross-section of the nanowires and area of the tunnel junctions in SET, were progressively reduced without noticeable degradation of the sample structure. We were able to reduce the effective diameter of aluminum nanowires from ~65 nm down to ~30 nm, whereas the tunnel junction area has been reduced by 40 %.

#7 [linux] カーネル 2.4.23

あちこちあげまくり。

#6 [URL] クイック・ガーデニング

元は webmaster@linux.or.jp に来た spam なのだが、 見積り依頼してみることにした。

#5 [labo] CuIn 論文

reference の仕分け、読み込み。グールド & アシュケナージを流しっぱなし。

#4 [labo] 実験手伝い

AFM のスケール解析プログラムの使い方とか Si 酸化膜エッチングとか。

#3 [debian] Debian Investigation Report

debian-ann@org に出たもの。まとまっていてわかりやすい。

#2 [labo] 4 年輪講

各員に進捗状況を報告してもらった。 進んでいる人もあり、そうでない人もあり。 大丈夫かな、という人も 2 名ほど(誰かは秘す)。

#1 行き

原付。曇り。寒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年12月03日(火) [n年日記]

#6 飲み会

研究室の学生さんたちに誘われたので甘太郎J。 超久々にカラオケで歌う。 また帰りに源。

#5 [dept] 代表的な論文の抄録

sent. +seikei/905。

#4 Linux Diary Links

本家も 復活 した模様。

#3 [dept] 物情実験第一 10 回目

風邪が猛威を振るったらしく、6 名から欠席のメール。 自分の担当テーマは 17:30 終了。 データ整理とか計算とかのメソッドのようなものを 身につけてもらえるといいなあ、と思うのだ。

#2 [book] 『「分かりやすい説明」の技術』 藤沢晃治 講談社ブルーバックス

副題「最強のプレゼンテーション 15 のルール」。 よい意味でも悪い意味でも HOWTO 本。 初学者は取っかかりにいいだろうし、 上級者 (ってプレゼンの上級者ってよくわからんが) は知識の整理に良いだろう。 個人的にはあまり発見の多い本ではなかったし、 個々の議論もややチープに感じたものが多かった。

#1 [dept] レポート採点

日付変更線まえに帰宅していつものように炬燵で採点。
そうか、彼らがこのレポート書いてた週は欅祭だったよな...
コメント [全部読む/投稿する]

2001年12月03日(月) [n年日記]

#10 長風呂

いいねえ。

#9 今日のラジヲ英会話

今日から winter special "Snow-White"。

prick チクリと刺す
windowsill 窓の下枠
fair 美しい turn yellow with fear
turn purple with rage
turn green with envy [以上日本語は略(笑)]
gnaw at one's heart 人の心をむしばむ、悩ませる
liver 肝臓
proof of the deed 実行の証
reluctantly いやいやながら
wild boar イノシシ
carry out one's order 人の命令を実行する
wicked 邪悪な
gobble 〜 up 〜をむさぼり食う

#8 LaTeX の条件つきコンパイル

最後の■の項目。 私も前から欲しいんですよ。 というのも D 論を最初日本語で通して書いたので、
\define{english}
 :
\if{english}
This equation means hoge.
\else
この式はホゲです。
\endif
\begin{equation}
 hoge = fuga
\end{equation}
とか書ければ、 日本語版と英語版をひとつのソースにまとめられるんですけどねえ。

babel には \iflanguage って命令があるんですが、 これはちょっとそういう用途のものではないようで。

てんこうさん:

に教えていただく。
\documentclass{jarticle}
\newif\if英語
\英語false
\begin{document}
\if英語
english
\else
日本語
\fi
\end{document}
でいいようだ。すばらしい。

なるほどそういえば 科研費マクロ でもこの手のテクニックが多用されてたっけ。

小澤さん:

からも教えていただけた。 ありがとうございます。 あらゆる chapter を \include してるトップのファイルだけ、 日本語用と英語用を作るのがよさげだな。

ふと:

こういうありがたいことが起きるから 日記を公開してる んじゃないですかね? :-)

#7 [labo] 分圧計フィラメント交換

最初技術部に聞いたら、 「サポート外だけど部品だけ送ってそっちで交換してもらってもいい。 でもこちらに本体ごと送ってもらって交換するのが普通」 とのこと。

続いて連絡先を教えてもらった フィールドサービス に問合わせた *2 ら、 「代理店(ヤマト科学)経由で注文してもらうことになる。 代金はだいたい 18 万円」 とのこと。ぐへ、高いにょ。

とりあえず明日、 VP に返事ついでにちょっと聞いてみようかな。

と言ってるうちに別件で電話がかかってきたのでちょっと聞いてみる。 交換した経験があるっぽい。しめしめ。
*2: 教わった電話番号は間違っていた(わら

#6 [labo] 輪講

太田を除く 7 名 + M 小川。 boss は研究会で欠席だったので司会する。

#5 [labo] バキュームプロダクツ

金曜日にもらった fax の返事。

#4 [thesis] 専攻会議 passed

本製本した論文を二冊送れとのこと。

岡田製本店:

本製本は 1 週間程度、表紙・背表紙の体裁・文句と、色指定をするように、とのこと。 吉田先生にはひとまず 12/17 までには、と返事する。

ありがとうございます:

研究科の会議が 1/17 だそうです。学位記もらえるのは 3 月くらいかなあ。

#3 換気扇

こんどはこいつが開かなくなった(^^;

買った:

13,650 yen。 古いほうは粗大ゴミだろうか?

粗大ゴミ:

換気扇・ビデオデッキ各 200 yen。 シールに今日の日付 12/3 をマジックで書いて、 12/6 以降に玄関先に出しておくこと。

#2 風呂釜交換

9:00〜11:30 完了。93,870 yen。

#1 [linux] grub

というわけでインストール。ちなみに TP600X の hda は、 /etc/fstab のエントリ (+最後に容量) で示すと
/dev/hda1       /dos    vfat            rw,uid=1000,gid=1000   0       0 (4G)
/dev/hda2       /boot   ext2            rw                     0       2 (32M)
/dev/hda3       none    swap            sw                     0       0 (512M)
/dev/hda4       /       reiserfs        defaults               0       0 (rest)
のようになっている。/dev/hda1 は FAT32 でいれた Windows 2000。

フロッピーから起動:

apt-get install grub grub-doc して、 /usr/share/doc/grub-doc/html/ 以下を見ながら作業。 まず
cd /usr/lib/grub/i386-pc/
dd if=stage1 of=/dev/fd0 bs=512 count=1
dd if=stage2 of=/dev/fd0 bs=512 seek=1
でフロッピーを作る。これでブートし、grub のシェルから
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.4.16
boot
で /dev/hda2 な ext2 にある 2.4.16 のイメージでブート、
rootnoverify (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
boot
で /dev/hda1 にある Windows 2000 がブートする。

HDD に書き込む:

MBR にするか /dev/hda2 にするかで悩んだが、 また NT ローダの設定するのも面倒だったので、 結局 MBR にした。
grub-install --root-directory=/boot /dev/hda
で /boot/boot/grub/ ができ、stage1 ローダが MBR に入る。

menu.lst と update-grub:

続いて /boot/boot/grub/menu.lst を作れば起動時にメニューが出るのだが、 debian にはこのためのヘルパースクリプトとして update-grub がある。 これは /boot にあるカーネル *1 を調べ、それらのエントリを勝手に作ってくれるらしい。

いっぺん
update-grub
を実行すると /boot/boot/grub/menu.lst の雛形ができる。 このファイルを開き、
### BEGIN AUTOMAGIC KERNELS LIST
## lines between the AUTOMAGIC KERNELS LIST markers will be modified
## by the debian update-grub script except for the default optons below
以降のところを見て、
# kopt=root=/dev/hda4 ro
# groot=(hd0,1)
# alternative=false
# lockalternative=false
# altoptions=(recovery mode) single
のようにそれぞれ変更した。 alternative, lockalternative, altoptions は、 ひとつのカーネルを違うオプションでブートさせるエントリを作るためのもの。 だけどまあいらないよね。つけたいときは grub のコマンドラインに落ちればいいし。

以上でもう一度 update-grub を実行すると、
default         0
timeout         5

color cyan/blue white/blue

title           Debian GNU/Linux, kernel 2.4.16
root            (hd0,1)
kernel          /vmlinuz-2.4.16 root=/dev/hda4 ro
savedefault

title           Debian GNU/Linux, kernel 2.4.13
root            (hd0,1)
kernel          /vmlinuz-2.4.13 root=/dev/hda4 ro
savedefault
のような menu.lst が自動的にできる (コメント行は略)。 あとは
title           Windows 2000
root            (hd0,0)
makeactive
chainloader     +1
というエントリを
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
後ろ に足してあげれば OK。 前に書くと update-grub で消えちゃうので注意。

/usr/share/doc/grub/README.Debian に書いてあるのだが、 /etc/kernel-img.conf というファイルを作って
postinst_hook = /sbin/update-grub
postrm_hook = /sbin/update-grub
do_bootloader = no
と書いておけば、 カーネルの deb パッケージをインストールした後に update-grub を自動実行し、 つまり menu.lst のエントリを勝手に足したり消したりしてくれるようだ。 まあそこまではしなくてもいいと思うけど。

*1: Debian の make-kpkg で作るとここに置かれる。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年12月03日() [n年日記]

#2 [freshmeat] 12/2 分の新着メールから

#1 再・風邪 (2)

多少よくなったので出てくる。論文が滞っている...
コメント [全部読む/投稿する]

1999年12月03日(金) [n年日記]

#2 [JM] 今日の commit

1.27→1.28 の update 作業. *.7 が実は *1 結構変わっていることを発見してガッカリ.
*1: ML に「変わってないよ」ポストを投げた後、 cvs commit メールが queue にエラーで引っかかってるのを発見...

#1 [paper] 今日読んだ論文

って、日付を挟んで続いているだけだが.

G. Lengel, et al.; PRB 60(12) pp.R8469 (1999):

GaAs, InP の MBE 成長の surf. roughness を STM で評価. 温度、 flux、 V/III ratio を変化させ、層状成長→mound 様成長 を調べ、 roughness exponent を求めている。 成長様式とαには、直接の関係はないように見えるなあ。

K. Takahashi, et al.; PRB 60(12) pp.8748 (1999):

Ag(111)/Cu(111) の ARUPS. Ag 膜厚 3nm, 5nm。 40〜350K で quantum well 状態を測定、らしい。

C. D. Pownall and P. A. Mulheran; PRB 60(12) pp.9037 (1999):

stepped surface での成長シミュレーション. step での 2D nucleation & growth と coalescence.

Jean-Claude Weeber, et al.; PRB 60(12) pp.9061 (1999):

誘電体上の metal nanowire を伝播する surf. plasmon の 減衰長などの理論計算.

Y.-P Zhao, et al.; PRB 60(12) pp.9157 (1999):

絶縁膜の surf. roughness が capacitance や leakage current に及ぼす影響の計算。前振りのネタにはなるかな。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ