なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年12月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年12月03日(月) [n年日記]

#1 [linux] grub

というわけでインストール。ちなみに TP600X の hda は、 /etc/fstab のエントリ (+最後に容量) で示すと
/dev/hda1       /dos    vfat            rw,uid=1000,gid=1000   0       0 (4G)
/dev/hda2       /boot   ext2            rw                     0       2 (32M)
/dev/hda3       none    swap            sw                     0       0 (512M)
/dev/hda4       /       reiserfs        defaults               0       0 (rest)
のようになっている。/dev/hda1 は FAT32 でいれた Windows 2000。

フロッピーから起動:

apt-get install grub grub-doc して、 /usr/share/doc/grub-doc/html/ 以下を見ながら作業。 まず
cd /usr/lib/grub/i386-pc/
dd if=stage1 of=/dev/fd0 bs=512 count=1
dd if=stage2 of=/dev/fd0 bs=512 seek=1
でフロッピーを作る。これでブートし、grub のシェルから
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.4.16
boot
で /dev/hda2 な ext2 にある 2.4.16 のイメージでブート、
rootnoverify (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
boot
で /dev/hda1 にある Windows 2000 がブートする。

HDD に書き込む:

MBR にするか /dev/hda2 にするかで悩んだが、 また NT ローダの設定するのも面倒だったので、 結局 MBR にした。
grub-install --root-directory=/boot /dev/hda
で /boot/boot/grub/ ができ、stage1 ローダが MBR に入る。

menu.lst と update-grub:

続いて /boot/boot/grub/menu.lst を作れば起動時にメニューが出るのだが、 debian にはこのためのヘルパースクリプトとして update-grub がある。 これは /boot にあるカーネル *1 を調べ、それらのエントリを勝手に作ってくれるらしい。

いっぺん
update-grub
を実行すると /boot/boot/grub/menu.lst の雛形ができる。 このファイルを開き、
### BEGIN AUTOMAGIC KERNELS LIST
## lines between the AUTOMAGIC KERNELS LIST markers will be modified
## by the debian update-grub script except for the default optons below
以降のところを見て、
# kopt=root=/dev/hda4 ro
# groot=(hd0,1)
# alternative=false
# lockalternative=false
# altoptions=(recovery mode) single
のようにそれぞれ変更した。 alternative, lockalternative, altoptions は、 ひとつのカーネルを違うオプションでブートさせるエントリを作るためのもの。 だけどまあいらないよね。つけたいときは grub のコマンドラインに落ちればいいし。

以上でもう一度 update-grub を実行すると、
default         0
timeout         5

color cyan/blue white/blue

title           Debian GNU/Linux, kernel 2.4.16
root            (hd0,1)
kernel          /vmlinuz-2.4.16 root=/dev/hda4 ro
savedefault

title           Debian GNU/Linux, kernel 2.4.13
root            (hd0,1)
kernel          /vmlinuz-2.4.13 root=/dev/hda4 ro
savedefault
のような menu.lst が自動的にできる (コメント行は略)。 あとは
title           Windows 2000
root            (hd0,0)
makeactive
chainloader     +1
というエントリを
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
後ろ に足してあげれば OK。 前に書くと update-grub で消えちゃうので注意。

/usr/share/doc/grub/README.Debian に書いてあるのだが、 /etc/kernel-img.conf というファイルを作って
postinst_hook = /sbin/update-grub
postrm_hook = /sbin/update-grub
do_bootloader = no
と書いておけば、 カーネルの deb パッケージをインストールした後に update-grub を自動実行し、 つまり menu.lst のエントリを勝手に足したり消したりしてくれるようだ。 まあそこまではしなくてもいいと思うけど。

*1: Debian の make-kpkg で作るとここに置かれる。

#2 風呂釜交換

9:00〜11:30 完了。93,870 yen。

#3 換気扇

こんどはこいつが開かなくなった(^^;

買った:

13,650 yen。 古いほうは粗大ゴミだろうか?

粗大ゴミ:

換気扇・ビデオデッキ各 200 yen。 シールに今日の日付 12/3 をマジックで書いて、 12/6 以降に玄関先に出しておくこと。

#4 [thesis] 専攻会議 passed

本製本した論文を二冊送れとのこと。

岡田製本店:

本製本は 1 週間程度、表紙・背表紙の体裁・文句と、色指定をするように、とのこと。 吉田先生にはひとまず 12/17 までには、と返事する。

ありがとうございます:

研究科の会議が 1/17 だそうです。学位記もらえるのは 3 月くらいかなあ。

#5 [labo] バキュームプロダクツ

金曜日にもらった fax の返事。

#6 [labo] 輪講

太田を除く 7 名 + M 小川。 boss は研究会で欠席だったので司会する。

#7 [labo] 分圧計フィラメント交換

最初技術部に聞いたら、 「サポート外だけど部品だけ送ってそっちで交換してもらってもいい。 でもこちらに本体ごと送ってもらって交換するのが普通」 とのこと。

続いて連絡先を教えてもらった フィールドサービス に問合わせた *2 ら、 「代理店(ヤマト科学)経由で注文してもらうことになる。 代金はだいたい 18 万円」 とのこと。ぐへ、高いにょ。

とりあえず明日、 VP に返事ついでにちょっと聞いてみようかな。

と言ってるうちに別件で電話がかかってきたのでちょっと聞いてみる。 交換した経験があるっぽい。しめしめ。
*2: 教わった電話番号は間違っていた(わら

#8 LaTeX の条件つきコンパイル

最後の■の項目。 私も前から欲しいんですよ。 というのも D 論を最初日本語で通して書いたので、
\define{english}
 :
\if{english}
This equation means hoge.
\else
この式はホゲです。
\endif
\begin{equation}
 hoge = fuga
\end{equation}
とか書ければ、 日本語版と英語版をひとつのソースにまとめられるんですけどねえ。

babel には \iflanguage って命令があるんですが、 これはちょっとそういう用途のものではないようで。

てんこうさん:

に教えていただく。
\documentclass{jarticle}
\newif\if英語
\英語false
\begin{document}
\if英語
english
\else
日本語
\fi
\end{document}
でいいようだ。すばらしい。

なるほどそういえば 科研費マクロ でもこの手のテクニックが多用されてたっけ。

小澤さん:

からも教えていただけた。 ありがとうございます。 あらゆる chapter を \include してるトップのファイルだけ、 日本語用と英語用を作るのがよさげだな。

ふと:

こういうありがたいことが起きるから 日記を公開してる んじゃないですかね? :-)

#9 今日のラジヲ英会話

今日から winter special "Snow-White"。

prick チクリと刺す
windowsill 窓の下枠
fair 美しい turn yellow with fear
turn purple with rage
turn green with envy [以上日本語は略(笑)]
gnaw at one's heart 人の心をむしばむ、悩ませる
liver 肝臓
proof of the deed 実行の証
reluctantly いやいやながら
wild boar イノシシ
carry out one's order 人の命令を実行する
wicked 邪悪な
gobble 〜 up 〜をむさぼり食う

#10 長風呂

いいねえ。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ