なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
[book] 『ピープルウェア』『Slack』デ=マルコ
風呂などに断続的に入りつつまったりと読む。
知的生産労働者の管理、というこれらの本の対象に、
学習者としての性格を (少なくとも) 半分持っている
研究室配属の学生たちがどれだけ当てはまるのかはよくわからんが、
いくつかキーワード。
作業を進めていく上で、モチベーションを持たせること、
飽きさせないこと、
信頼関係を作ること、
やらせたい作業の質に見合った作業期間・時間を (あらかじめ) 与えること、
作業に割り込まないこと、
集中できる環境を与えること (これはむつかしい...)。
ほかには?
#2
[labo] 来年度の卒研の進め方
上記の本を読みつつ妄想したことを整理。
- 一年間の「最終目標」は、卒業研究での要旨をちゃんと書けること、 プレゼンをちゃんとできること。
- 全員そろっての輪講は効率的に無理。半分に分ける。
- 必修科目として、課題を与えてのレポート+プレゼン。 一人あたり 2 週間に一回、一回にやれるのは 3 人までだろう。
すなわち週に 2 回開催する必要がある。発表しない場合も、
どちらかには必ず出席。(大学院志望者は両方?)
聴講者は翌日までにそのテーマに関するレポートを書く。
- 場所は研究室以外。
- プレゼンと同時に、A4 1〜2 枚のレポートを重視。
- レポートのテーマは与える (か、少なくとも事前に相談する)。
- Motivation 重要。卒論のテーマを、暫定でもいいので早く与える。 基本テーマを 6 つ、まずは 2 人ペアで始めてもらうのがいいかな。
M の二人がやるネタ、P-Si, OES は決定。
あとは Roughness, 膜厚分布, MgO, Scratch, Cu/In, Filter というところ?
これらからレポートのテーマも与える? それぞれ適当なテキストがあるか?
- 選択科目。単位制をとり、いくつか講座を開く。ネタは 製膜技術 (基本技術・真空技術・MC シミュレーションなど?)、
大学院向け物理/数学/英語・計算機 (Unix・TeX・Fortran/C/Perl etc.) など?
boss と自分で 2 つずつ、 6 人ずつくらいになるだろうな。
#3
アイデアメモ
日記も悪くないけど、追加・累積・書き直しという点で不満。
ほかにはどういう形態があり得るか?
個人で BTS を動かす?
#4
[LDP] 3/10 の update
こまつだいらさんの日記経由、
fj.comp.applications.dictionary の記事。
#6
Quiet Confort 試聴会
吉祥寺であらきさん所有の
Quiet Confort
を聞いてみよう、という会。
参加者はあらきさん、あきらさん、しょうりんさんに私。
一次会 Tony's Pizza。
みんな「とりあえず欲しい。でも値段がなあ」という感想。
もうちょっとうるさいところで聞いてみようか、
ということで二次会はガード下の築地へ。
私はここで試してみて、
電車の通る重低音がバッサリ落ちているのに感動して購入を決意。
20:30 頃別れて大学へ、
んでたったいま
bose の website
から発注しました。もう戻れません(笑)
*1
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ