なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
2.10-pl3 にアップグレードした。
#2
エイプリルフール
おもしろいウソをつけるのは才能なのか、
それとも後天的な訓練の成果なのか。
後者だとすると、
普段からトレーニングしてないとだめなのかしら(笑)。
で往復。あまり花粉関連の症状が出なくなったかな?
#4
ひめくりあずまんが 2002
今年は壁掛けにしてみた。
#5
[dept] 14 号館新実験室
鍵をもらったので行ってみた。
@
AV-box:
PA の入ってる box がもらった鍵で開かなかったのだが、
中のラックが (ケーブルのせいで) 内側から扉に圧力をかけていたせいだった。
扉を手で押し込んで開けるとうまくいった。
@
ネットワーク関係:
坂本さんに聞いてみたが、
実験室のネットワークアドレスはまだわからないそうだ。うーむ。
準備室側にはコネクタがひとつ設けられていた。
1m くらいのケーブルが 3 本必要になるのかな。
@
液晶モニタ:
研究室に戻ってきたところに、ちょうど高城さんから届けられる。
#6
[labo] density 論文
日本語ドラフトに対して boss からもらったコメントを反映。
あとあれだ、
スパッタ率の見積り
の話を加えないといかんな。
まあ数日寝かせてみよう。
その間に真空の原稿なんとかしないと。
今週いっぱいに出さないとまずいだろうなあ。
ということで bachelor@surf.ap.seikei.ac.jp
のメール alias を今年度のものに。
ob の ML に昨年度の人達を追加。
研究室のトップページも編集した。
今年のうちの学科の新入生は 71 名らしい。
#9
今日のビジネス英会話
この内容で 15 分だとちょっと時間が足らん気が。
アシスタントのおねーさんの speech は結構聞きこぼすな。
ちょうどいいトレーニングかもしれん。
assignment 仕事・職務
nutrition 栄養
nutitionist 栄養士
communications person 広報担当者
high-caliber 優秀な
tall order 難題、できない相談
@
今日の proverb:
I am learning all the time. The tombstone will be my diploma.
--Eartha Kitt (U.S. jazz/pop singer, 1928-)
deb ftp://ftp.lab.kdd.co.jp/Linux/java-linux/debian woody non-free
を足して apt-get install j2sdk1.3 したら、とりあえず動いた。
フォント設定はまだ。
#1
[LDP] 4/2 の updates
11:00〜12:30。その後新棟の実験室でふにふに作業していたら、
見学ツアーが来てちょっと説明させられた。
#4
[dept] 実験室ネットワーク
情報がなかなか入ってこないので動きにくい。
3F のネットは電気と共有するそうなので、
電気側の鈴木先生・高橋さんと打合わせのアポを取る。
#5
[book] 『転落の歴史になにを見るか』
著者の齋藤健さんにお礼&感想のメールを送った。
wiki の方もまとまらんながらいろいろ追加。
お返事来た。しばらくご無沙汰してるなあ。
tiger が死んだときの復旧期間の短縮のため、
/etc/samba, /var/lib/samba のデータを
tiger→film に rsync で送ることにした。
あとは tiger に 60G の disk 突っ込んで
babagw:/home を rsync すれば、
ほぼ完全にシステムの二重化ができることになるが、
まず disk 買ってこないとな。
今から思えば babagw のシステムに 60G の disk はいらなかったよなあ。
明日新入生の研究室見学がある
*1
ということなので、
泥縄で研究室の机の上とかを片づける。
古い本もどんどん処分。
Linux Japan も創刊号から全部処分。うう、これ購入金額はいくらだ。
ロッカーも今年は 12 個フルに使うので、
ひとつ分を占領していたマンガも大量に処分。
研究室の入口近くに置きっ放しの机に移動して
「自由に持ってってください」とはり紙をしておく。
ついでに自分の机回りも少し(?)整理して、
原稿くらいは広げられるようにしておく。
ってしかし真空の原稿は今日も進まなかったな...
#8
今日のビジネス英会話
briskly 元気よく、活発に
ghastly おぞましい、おそろしい
beef up 〜を強化する
job security 職の保証
resume 履歴書 [American]
CV (=curriculum vitae) 履歴書 [British]
whip into shape なんとか形を整える
@
key expressions:
cast a pall over 暗い影を落とす
bounce back 立ち直る、回復する
at an all-time low (high) これまでになく低い(高い)
@
proverb:
The loss of a friend is like that of a limb;
time may heal the anguish of the wound, but the loss cannot be repaired.
--Robert Southey (British poet & writer, 1774-1843)
ホワイトボードに書き置きがあったのを写真に取って保存した。
v:\mydoc-win\My Pictures\maeda-address.jpg
#10
[LDP] 4/2 の updates (2)
#1
[labo] 新入生学科別ガイダンス
11:00 からとの連絡がメールで回ってきていたのだが、
実は 13:00 からだったという罠。
しかもエレベーターが混んでいたので 4F まで階段で上がってしまった。
んで 13:00〜15:00。
研究室見学のバタバタの終了が 16:00。
ネットワークケーブル、プリンタのインクカートリッジ、
OHP フィルム、CD-R。
そういえば
キーボード付き CLIE
が置いてあったのでちょっと触ってみた。
個人的感想だが、
このキーボードなら Graffiti+ATOK (or POBox)
とあんまり速度や快適さは変わらん。
ということで私がこいつを買うことはなさそうだ。
シリアル接続するラベルプリンタ
*1
。何故かハードウェアだけあったのだが、
多分ドライバの関係で今まで誰も使っていなかった。
Win2K ドライバが見つかったのでインストールしてテスト。
うまく印字できた。
テープは
LAOX 吉祥寺店
に注文。
6,9,12 mm テープの、透明背景-黒文字 と 白背景-黒文字
をそれぞれ 1 本ずつ、計 6 本。
品名は TZ-[12][1-3]1。
各 1,100 円。
各々到着しだい連絡してくれるとのこと。担当はオカモトさん。
ちょうど土曜日に町田の親戚んちに行こうと思ってた
(いとこの大学合格祝い) ので、ついでに運搬してもいいですよ?
- Doc2pdf 0.6.1
About: Doc2pdf is an email robot that converts Microsoft Office
attachments (.doc, .ppt and .xls) to PDF files. All you need do is
carbon-copy (CC) doc2pdf when you email a Microsoft Office document.
Doc2pdf converts the attachment to a PDF file and sends the PDF file, as
an attachment, in a reply to all recipients.
- rsync 2.5.5
Changes: A fix for a bug that disabled delta updates, some minor or
platform-specific bugs for Solaris and OS X, and further improvements to
the progress indicator.
ごめんなさい、やっぱ研究室のローカルルールとかが書きにくいので、
公開するのは個人ディレクトリの下にした。
sudo cp -a $URLROOT/rwiki ~/public_html/
cd ~/public_html/
find rwiki -user rwiki | sudo chown nakano.users
で移動、あとは /etc/init.d/rwiki の USER と EXECDIR を変更、
rw-config.rb と rw-cgi.rb の SETUP を書き変えた。
また log/ で引っかかった。
今までは www-data が owner でログファイルを作ってたんだけど、
今度は nakano で作るようになった。はて?
同じ
手
順
で sid な
migrate
にもう一個サーバを立て、こっちを研究室専用に。
cvs リポジトリは nakanorwiki と laborwiki。
#7
今日のビジネス英会話
for starters 手始めに
citation 表彰状
hard fact 確たる事実
literal "typo" のイギリス語
dietitian 栄養士 [=neutritionist]
@
keywords:
credentials 資格、認定書、証明書、(信頼に足る) 実績 [まあお馴染みの単語だけど。
通例 pl で使うとのこと]
irrelevant 無関係な、不適切な [relevant と聞き分けられません ;_;]
in between 間に、合間に
@
proverb:
The great end of life is not knowledge but action.
--Thomas Henry Huxley (British biologist, 1825-95)
やっとまとまった時間が取れたので
*2
校正読み。構成上は
density の部分をバッサリ落とすのが良さそう?
長さもそのくらいかとも思うし。
ということでその方向でまとめて boss に原稿を送る。
18 枚か。OK かな?
*2: って三月にそげな時間はいくらでもあったはずなのだが(^^;
書き忘れてたが、今日の行きはチャリ。
ちょっと感動的なタイムで走破。
しかしまた花粉がきつくなってるか?
香田さんから
決定版の回答
。この辺がスマートにまとまるといいっすね。
#2
にわか雨
0:40 頃帰ろうかと思ったら雷雨。
土砂降りというほどではなかったが、
チャリで帰れる雨足ではなかったので、
時間もなくやむを得ず吉祥寺までタクシー。
んで国分寺に着いたら雨は上がっていた。
やれやれ。
#3
とある春の風景
行きがけに武蔵境南口のドムドムに寄ったら、
左右両側の耳下腺あたりにそれぞれ人差し指を当て、
じっと立っている青年がいた。
2F に上がって新聞見ながら食べてたら、
気付くと彼が側方 2m くらいのところに立っていた。
そのまま数分そこに留まられたので、かなーりプレッシャーを感じる(笑)。
様子を眺めてみると、指は耳の下に当てたまま、
静かに室内に視線をめぐらせている。
しばらくしたら「うふふふ」と笑い、
何事かをブツブツつぶやいてから移動していった。
食べおわって 1F に下りたら、まだそこにいた。
1F と 2F を数分おきに移動しているようだ。
彼の脳みそには現在どういう入力があって、
どういう処理がされているところなのか、非常に興味を感じた。
#4
[dept] 実験室ネットワーク
とりあえず学生実験室に公開してある 5 台のお手当て。
NAT サーバが DHCP を配っているので、とりあえず IP はそれでもらう。
admin にパスワードを付け、
ユーザー ap をパスワードなしで追加。
「高度なユーザー管理」から、パスワードの変更をできなくして、
期限は無期限にした。
ついでに guest は無効にした。
すでにワークブループ APEXP を設定してもらっているので、
プリンタの共有は OK。
ただし PM-800C は Win2K のドライバを取って来てない
*1
ので、使えるのは HP LaserJet 6L の方だけ。
ABC1 の D を読み取りのみ許可で公開し、他のマシンからは U: としてマウント。
ここで嵌まったのは、公開する側の許可属性で、
「書き込み」を禁止にしておくと「読み取り」を OK にしてても
クライアントからは読み取れないのだった。
なんじゃそりゃ。
まあ非常に primitive な設定だけど、
取り合えずこっちはこれでいいかな。
しかし電気のワークブループが丸見えだ。
当然こっちも丸見えなんだろう。
プリンタにジョブ突っ込まれたりすると切なそうだ(笑)
*1: http proxy をどこにするかきめなければ。
boss から校正結果をいただく。
反映、謝辞追加。印刷した。
明日もっぺん見直して郵送かな。
CuRF の図は
- Sma4 で編集
- VISIO に貼り付け、絵のほうを編集
- wmf 形式でセーブ
- GIX Pro で eps に変換
というまわりくどい(笑)やり方で修正。
#6
[labo] dns reply?
昨日ちと思い立って、学内からの non-priv ポートへの -y アクセスを止めてみた。
すると大学のネームサーバの tcp:53 や tcp:123 から surf の non-priv
へのパケットが時々 reject されていた。
surf の resolve.conf は babagw に向けてあるのだけれど。なんでだ?
- Meta-CVS 0.10
About: Meta-CVS provides a more intelligent and capable version control
system which uses CVS as a backend. It interactively handles file types
when adding and importing. It simplifies parallel development by keeping
track of what has been merged between any two branches. It avoids the
classic CVS glitches that arise when concurrent file adds conflict, when
there is a race between changing and removing a file, or when dead files
are resurrected. Lastly, it treats the directory structure as a versioned
element, allowing files to be renamed and moved without losing history or
merge context. As the user navigates the repository using the update
command, Meta-CVS automatically rearranges the directory structure of the
sandbox to match.
ディレクトリ構造もバージョン管理、というのはなかなか嬉しいかも。
#8
RWiki
boss は気に入ったようだ :-)
#9
今日のビジネス英会話
tentative nod 仮の承諾
food and beverage 飲食料品
credible 信用できる
client 顧客 [=customer]
much the same ほぼ同じ
spell out 〜をはっきり説明する
prior commitment 事前の確約
mull the whole thing over 全体をじっくり考える
@
keywords:
unequivocal 明確な、決定的な、断固とした
come aboard 入社する
decisive 決断力のある、将来を決定する
@
proverb:
A man is the sum of his actions, of what he has done, of what he can do,
nothing else.
--Andre Malraux (French statesman and novelist, 1904-76)
10 年以上前の額だけど、
医者の息子の家庭教師をやってた知人には
時給 8000 円なんつーのもいたですな。
私は平均すると 3000 円くらいだったかなあ。
ちなみに『ヒカルの碁』で越智の指導をしてたアキラはいくらもらってたんだろうか。
emacs20-dl が orphan された。
ということでとりあえず migrate に入れてみた。
日本語入力 (VJE) も OK だし、
~/.emacs も ~/.Xresoureces も変更無しで問題なさげですな。
#4
チャリ帰り
凄い風。しかもほぼ西から東に吹く逆風だった。
しかし突風に向かって
「ふざけんなバカヤロー」とか叫びながら
チャリをこぐのはなかなかおもしろかった。
#5
[LDP] 4/5 の updates
もりもとさん
のところから。
This component allows Microsoft Visio users to freely distribute drawings and diagrams to team members, partners, customers, or others without requiring that they have Visio installed on their computers.
With the Visio Viewer Web Component, your team members can view and print Visio diagrams (Visio 5, 2000, or 2002) from within their Microsoft Internet Explorer 5.0 or later Web browser.
Currently, the Visio Viewer Web Component can correctly display drawings containing Western European, Japanese, and other East Asian fonts.
国分寺丸井の紀伊国屋で DAIGO のノート x 4。
吉祥寺ユザワヤでナカバヤシの「キャパティ 04」という PP のボックス。
学生実験の小物入れに。
もうちょい底面積が大きくて浅いのがいいのだが。
T-ZONE 吉祥寺店で IBM ATA 60G とケーブル。
ここでは買いたくなかった
のだが、ポリシーを曲げる。
先月末の応物で残り少なくなったので増刷を依頼する。
今度のは学位入り。URL も入れてもらうように頼んでみた。
要するに学内の紀要みたいなやつ。
前田君の修論のテーマで 4〜6 ページ書けるかな、
という話を boss とする。
申し込み〆切は 5/10 なので、それまでに時間が取れたら。
作業の詳細とか TODO は Wiki
の方に書いた。
買ってきた
DAIGO のノート
を早速使いつつ作業したが、
こいつの使い心地は想像以上に良かった。
#11
[labo] tiger HDD 追加
買ってきた 60G の disk を tiger へ。
fdisk して mke2fs -j /dev/hdc1 して /bhome にマウントして
babagw::home をrsync ちう。
換装自体は 10 分程度だったので特に連絡せずにやってしまったのだが、
ちょうど boss が PC をリブートしたらしく、
samba 認証ができなくなったという電話がかかってきた...
LAOX オカモトさんより、TZ-111 以外は入荷した旨電話が来た。
多分日曜日に取りに行きます、と返事。
- apt-proxy 1.3.0
Changes: Support for HTTP/FTP backends was added, and there is a new
script, apt-proxy-import, for importing existing .debs into apt-proxy's
cache.
- CVS for filesystem 0.0.1
About: The fscvs is a group of tools to manage fspatch files, which
contain all of the differences between two filesystems. fscvs can generate
fspatches from two filesystems, apply fspatches to generate one
filesystem from another, and manage filesystem projects.
#14
今日のビジネス英会話
at the outset 最初に
take for granted あたりまえのことと思う
pat on the back 誉めること [Give yourself a pat on the back.]
@
Listening Challenge:
6〜7 割だなあ。
@
Graffiti Corner:
落書きコーナー、ですかね。
There are two different kinds of people in this world:
those who finish what they start, and
1, 2 回目のやつを作成。~/data/02exp2/schedule 以下。
...大変苦労して印刷して掲示板に貼った。
#2
[labo] samba print サーバ
というわけで担当表を A3 ノビで印刷すべく
auger (woody マシン) につながってる PM-3000C を使おうとしたのだが、
これが大苦戦。
これは security = share なプリンタサーバで、
以前設定したとき
に Win2k なクライアントで「テストページの印刷」がうまくいったので、
てっきり OK かと思っていた。
ところが Excel から印刷しようとしたら、これがダメ。
さらに「プリンタ」の画面からステータスを表示させると、
「プリンタにアクセスできません」と言われる。なんだ?
security = server にしたり samba-ja に入換えたりして
1h 以上悪戦苦闘したあげく、
最終的には以下のようなシンプルな smb.conf で (non-ja な samba で)
うまくいくようになった。
しかしこれ最初のと基本的には変えてないつもりなんだけどなあ。
[global]
debug level = 2
workgroup = BABALAB
server string = %h server (Samba %v)
hosts allow = localhost 192.168.111.
remote announce = 192.168.111.255/BABALAB
netbios name = auger
os level = 2
wins support = no
wins server = 192.168.111.7
deadtime = 30
guest only = yes
guest ok = yes
guest account = nobody
browseable = yes
printing = bsd
load printers = No
printcap name = /etc/printcap
[pm]
comment = PM-3000C
printer name = pm
path = /var/tmp
printable = yes
writable = yes
create mode = 0700
@
追記(2003-06-09):
真空の最終校正はできなかった。ばかやろー。
住金の次田さん宛のお返事を書いて投函。
#5
[LDP] 4/6 の update
- I/O Performance HOWTO
Sharon Snider <snidersd@us.ibm.com>
v1.0, 2002-04-05
This HOWTO covers information on available patches for the 2.4 kernel
that will improve the I/O performance of your Linux operating system.
* NEW entry
11:00 に起きて 4 回まわした。
全自動洗濯機がほしい。
ちゃんと alternatives 対応になっていたのか。
つーことで
update-alternatives --config rxvt
して krxvt にした。
deb 情報キボンヌ。
DM。英語論文の proof 会社らしい。
しかし mozilla だと画面になにもでない。
w3m で
英語ページ
まで降りると見えた。
#10
淵野辺〜町田行き
13:50 頃馬場さんが自宅に来て、サニー号で天文台へ。
PC その他荷物を積んで天文台を 14:30 頃出発。
鎌倉街道経由で淵野辺の宇宙科学研に 16:00 着。
即席見学ツアーを組んでいただき、いろいろ見せてもらう。
17:00 発、淵野辺駅で不動産屋に向かう馬場さんを降ろし、
小山田桜台の哲也叔父宅へ。
新入学が決まった従兄弟に、兄妹連名のお祝いを渡す。
馬場さんにもらった宇宙科学研みやげの宇宙食も渡す
*1
。晩御飯をご馳走になって、近況報告その他いろいろ話す。
途中でたまたま札幌の猛夫叔父から電話がかかってきて驚く。
5/3 の法事について聞かれる。雄一に連絡するよう伝えること。
22:00 に出発、
ちと道に迷って南大沢とかをかすめつつ、22:45 に帰宅。
いらっしゃるとは思わなかったっす (^^;
わたしも車 irc できるようにしないとだめかな。
*1: 利用させてもらっちゃってごめんなさい。
感想は forward します :-) > 馬場さん
#11
[debian] pcmcia-source 3.1.33-6
% cardctl ident
Socket 0:
product info: "MELCO", "WLI-PCM-L11", "Version 01.01", ""
manfid: 0x0156, 0x0002
function: 6 (network)
な WLI-PCI-L11 の認識に失敗するようになったので、
card "MELCO WLI-PCM-L11"
version "MELCO", "WLI-PCM-L11"
bind "wvlan_cs"
を config.opts の末尾につけて対応。
なんで今までは大丈夫だったんだ?
@
やまぐうさんから:
Plamo だとこのエントリは 3.1.32 から
card "MELCO WLI-PCM-L11"
version "MELCO", "WLI-PCM-L11"
bind "orinoco_cs"
となっている、とのコメントをいただく。
よくみたら Debian の /etc/pcmcia/config (および config-2.4) にも
card "Intersil PRISM2 11 Mbps Wireless Adapter"
manfid 0x0156, 0x0002
bind "orinoco_cs"
というエントリがあった。
しかしなぜか pcmcia-source から自分でビルドした pcmcia-modules.deb
には orinoco_cs.o が入っていなかった。
fail したのはそのせいか。
この bind 行が wvlan_cs → orinoco_cs に変わったのかな。
@
orinoco_cs.o:
pcmcia-source を展開し、make-kpkg modules_image をかけた後の
/usr/src/modules/pcmcia-cs/wireless/
を覗いてみると、
他のドライバはオブジェクトファイルができてるのに
orinoco_cs はソースだけになっている。
同ディレクトリの Makefile を見ると
ifdef DO_ORINOCO
MODULES += hermes.o orinoco.o orinoco_cs.o
SRCS += hermes.c orinoco.c orinoco_cs.c
endif
なるマクロを使っている。
これが debian/rules で定義されてないとかかなあ。
[→解決編へ]
#1
[debian] apt-listchanges
tp600x に入れてみた。
発動した。
apt-get upgrade すると、ダウンロードが終わったところで、
全部のパッケージの changelog を一覧したページが表示される
*1
。
この表示の閲覧を終了すると、install を続行するかどうかの query が入る
*2
。かなりいいかんじだ。
*1: 閲覧方法は config 可能。
自分は w3m で閲覧する選択にした。
これは close された bug が html リンクされているのが便利。
*2: これを飛ばすような config も可能。
vrms が upgrade されてたのに気づいて実行してみたら、
ptex-base とか ptex-bin が表示された。
これらは既に main に移動された
はずなのに、と思ってちと strace してみたら、
どうやら vrms は /var/lib/dpkg/status から情報を取ってるらしい。
たしかにここの ptex-base のエントリは
Package: ptex-base
Status: install ok installed
Priority: optional
Section: non-free/tex
:
とかになってるな。これは dpkg のバグなのかしら?
バグ
でした。木下達也さんから教えていただいた。
自分も http://bugs.debian.org/dpkg は探してみたつもりだったんだけど、
探し方が甘かった。
#3
土曜日のビジネス英会話
再放送で。
cram 詰め込み勉強をする、集中的に試験勉強する
enroll 登録する、入学する
prep school 予備校
tuition 授業料
GMAT ビジネススクール向け資格試験
play up 〜を協調する、宣伝する
- Sendmail 8.12.3
Changes: This version fixes a long-standing MIME (7 to 8-bit) conversion
bug, a possible communication problem between the MTA and libmilter, bug in
handling (invalid) addresses containing 8-bit characters, a possible
problem with small timeouts being lost on slow machines if itimers are
used, and handling of the 421 reply code and timeouts in the SMTP delivery
code. There are two changes in FEATURE(msp) that may change behavior: MX
lookups are turned on for the SMTP mailers and hence "[localhost]" is used
as default instead of "localhost", and confTIME_ZONE is set to USE_TZ in
submit.mc.
ワイン二本持って原付で出発。
- ケーヨーで接着剤・両面テープ・薬用ミューズなど、物情実験用のブツ
- いなげやでつまみ・コップ
- LAOX 吉祥寺店で テープライターのテープ
。最後の1本もちょうど今日来ていた。
15:00 集合、誰もこねえ(笑)。
15:20 頃に山本君。ついで鈴木浩三郎君、翠川君。
山本君は奥さん・娘さんと来ていたので早めに離脱。
ここから順に足立、田島、武井&小石、新井の各君。
18:00 頃研究室を出て 14 号館のプチ見学会。
吉祥寺に向かい、ここで鈴木君が「明日健康診断なので〜」ということで離脱。
二次会は吉祥寺南口丸井脇の
串衛門
にて。店に入ったところで稲葉君合流。
2,800 円で揚げ物 10 本のコース。
美味しかったけど、また来るかどうかは用途と面子によるかな。
21:00 頃終了。皆様お疲れさまでした。
ちとワインの紅白飲みで回っていたので、
水分を取りつつ長風呂。クランシーの『対戦勃発』を読みながら 2 時間。
ふにふにと整備。
TODO のエントリは wiki へのリンクにした。
ひきつづき やまぐう さんからコメントをいただいた。ありがとうございます。
私もorinoco_csがコンパイルされなくて困りました。
ちょっと調べたところ、カーネルソースの/usr/src/linux/.config
に書かれるパラメータCONFIG_NET_RADIOが設定されていれば
コンパイルされるので今ではそうしています。
もしくは/proc/net/wirelessが存在すればいいみたいですが、
そちらは未チェックです。
make manuconfig で
[Network device support]→
[Wireless LAN (non-hamradio)] と降りていき、
"Wireless LAN (non-hamradio)" のチェックを入れたら、
.config が
CONFIG_NET_RADIO=y
CONFIG_WIRELESS=y
となって無事 orinoco_cs もできました。
真壁研 CT 論文。図書館に取りに行こうかと思ったら、
今日はガイダンスで一般業務は休みらしい...
17:00 成蹊発、チャリ吉祥寺、蕎麦をかっこんで中央線御茶ノ水→徒歩で
18:00 事務局着。
中央線で座れたので真空の原稿の (多分最終の) 校正をする。
19:20 までミーティング。仕事として
CFP
の英語ページの準備をすることになった。
帰りは小川町 19:38 発、新宿線経由で明大前→吉祥寺 20:18 着。
ココイチでカレー食って大学へ帰還。
インターネットでコピーできるのは,音楽やビデオばかりではない。
論文やレポートも簡単に入手できるのだ。
教師はこれに対抗するために,ハイテク製品を導入し始めている。
まあ見つかるかどうかというより、
抑制効果が結構期待できそうだ。
行数と桁数の指定
をやったとき、25 文字だと両側マージンが広すぎるので
xkanjiskip を開けたのだが、
「っゃゅょ」などの小文字だけ見苦しいほど巾が詰まってしまう現象に見舞われた。
ということで調べてみたところこのページを発見。
うーん、結論からいうとしょうがないんすかね。
#8
[debian] okumura-clsfiles
上記の解決になるかと思い、woody で apt-get install して
\documentclass[12pt,a4paper]{jsarticle}
にして dvipdfm 通したら、
[1kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 0+555/600 --dpi 555 rml-
jis
mktexpk: Running mf \mode:=ljfour; mag:=0+555/600; nonstopmode; input rml-jis
This is METAFONT, Version 2.7182 (Web2C 7.3.7)
kpathsea: Running mktexmf rml-jis
<*> ... mag:=0+555/600; nonstopmode; input rml-jis
Please type another input file name
<*> ... mag:=0+555/600; nonstopmode; input rml-jis
Transcript written on mfput.log.
grep: rml-jis.log: そのようなファイルやディレクトリはありません
mktexpk: `mf \mode:=ljfour; mag:=0+555/600; nonstopmode; input rml-jis' failed t
o make rml-jis.555pk.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
rml-jis: Can't locate a Type 1, TTF, PK, or virtual font file
と怒られた。うむむ?
@
解決:
tyuyu さんよりメッセージをいただく。
多分 /etc/texmf/dvipdfm/config に
f jis.map
と書けば良いように思います。
ご教示のように追加したら解決しました。ありがとうございます。
さて、これはどっちの BTS に出せばいいんだろ?
/etc/texmf/dvipdfm/config
は dvipdfm の conffiles だから、
dvipdfm に出すのは筋違いかな。
ptex-jisfonts に notice 出してくれるように wishlist するのかな?
できた PDF を見てみたら、jsarticle だと \kanjiskip が効かなくなっていた。
でもやっぱこのほうが奇麗だなー。こっちで出そっと。
#9
今日のビジネス英会話
That's the gist of it. 話の要点はそんなところです。
lucky dog 運のいい人
shrink like a punctured baloon 穴のあいた風船のように急速に縮小する
be pink-slipped [米俗] 解雇される [pink-slip→解雇通知]
wave a magic wand 魔法の杖をふる、(魔法のように)望みを叶える
shot チャンス、機会
be scared to death ひどく怖がる
anthrax 炭疸菌
@
keywords:
qualms about 〜についての不安 [決断に際しての不安に使われることが多い]
for all concerned 関係者 (当事者) 全てのために、すべてにとって
don't have a clue 見当がつかない
@
proverb:
Greatness is the dream of youth realized in old age.
--Alfred Victor Vigny (French writer, 1797-1863)
#10
[LDP] 4/8 の updates
- Apache Compile HOWTO (Linux edition)
Luc de Louw luc at delouw.ch
v1.9.11 2002-04-07
* updated
- BogoMips mini-Howto
Wim van Dorst, WvD@clifton.nl
v33, 2002-04-07
* updated
- LILO mini-HOWTO
Miroslav "Misko" Skoric, m.skoric@eunet.yu
v3.10, 2002-04-06
* updated
- Postfix-Cyrus-Web-cyradm-HOWTO
Luc de Louw luc@delouw.ch
v1.0.0 2002-04-07
This document guides you through the installation of the Postfix mail
transportation agent (MTA), the Cyrus IMAP server. The goal is a fully
functional high-performance mailsystem with user-administration with
Web-cyradm, a webinterface. Data like virtualusers, aliases etc. are
stored in a mysql database.
* NEW entry
- Link-sys WPC11 Mini-HOWTO
Gerardo Arnaez garnaez_((AT))_yahoo.com
v1.0 2002-03-24
This is a Cookbook on how to set up a Wireless Link-Sys WPC11 card
using a Link-SYS Wireless Access Point/DSL/Switch on a Debian system.
* NEW entry
- Linux From Scratch
Gerard Beekmans, <gerard@linuxfromscratch.org>
v3.3 April 2002
* updated
#1
ローソン
まだ明日の物情実験開始に向けて残務が残っていたので、久々に泊まり体勢。
銭湯に行った帰りにローソンに寄る。
ポイポイと食べ物を放りこんでレジに持っていったら、
店員さんに挨拶された。
よく見たら今年度の卒研生の藤本君だった。
「このへんにお住まいなんですか?」
『いや、ちょっと今日泊まりで...』
とかいうアレゲな会話が繰り広げられた。
ヤバいものを買わなくて良かったです(笑)
藤原さんの product。和英辞郎を EPWING 形式にする。
waeijiro-fpw is a FreePWING script to convert the "Waeijiro" dictionary into JIS X 4081 format. "Waeijiro" is a Japanese-English dictionary provided by the EDP (Electronic Dictionary Project).
irc で話に出したやつはこれでした >
あらきさん
変換完了。うむ、いいすね。ありがとうございます > 藤原さん
なんで「階乗」をキーワードにしてみつかんねえんだ、よ! > Excel ヘルプ
#4
[dept] 実験 22 で使う Excel ワークシート
#5
Excel の BeforeClose イベントの使い方
ブックの各シートを、閉じる前に CSV で保存したい、という意図。
履歴管理に unix のツール類 (pdumpfs とか) を使いたいため。
これは ThisWorkbook モジュールに書かないとだめ、ってのが罠。
ずっと標準モジュールに書いていたので、
イベントを拾ってくれずにかなり悩んだ。
なんか本買わないとだめかな。
しかしあまり勉強したいテーマではないなあ。
Option Explicit
Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
Dim s As Worksheet
Dim nas As String, nab As String
nas = ActiveSheet.Name
nab = ActiveWorkbook.Name
If Me.Saved = False Then
For Each s In Me.Worksheets
s.SaveAs Filename:=s.Name, FileFormat:=xlCSV, CreateBackup:=False
Next
Me.Worksheets(nas).Activate
Me.SaveAs Filename:=nab, FileFormat:=xlWorkbookNormal
End If
End Sub
のような感じで書いてみたのだが、
うーん、「マイドキュメント」以外からファイルを開いたときでも、
「マイドキュメント」がファイルのセーブ先になっちまうな。
いまの book のフルパス名を取れればいいんだろうけど。
あと「上書きしますか?」を黙らせるのはどうするんだろ。
滑り出しには大きな問題はなさそうで一安心。
18:00 終了。
うーん、研究室と学生実験室が遠いので、
何か無いときに取りに来る、という技が使いにくい。
ブツは揃えておかないとダメだな。
#7
今日の睡眠時間
8:00〜11:30, 20:30〜22:30。
#8
今日のビジネス英会話
come up with 〜を思いつく、考えつく
like a stick in the mud ぼぅっとじっとしている
speak up 遠慮無くものを言う、はっきりしゃべる
job turnover 離職率、転職率
sign on (署名して) 就職する、入会する、参加する
split 離職する、立ち去る
revolving door 回転ドア、人の入れ替わりの激しい会社・組織
right off すぐに
show the door 追い返す、追い出す
@
keywords:
if it's no secret 内緒のことでなければ [類: if you don't mind, 〜]
be assertive 積極的である、押しが強い、独断的な [positive な意味で]
function 機能する、作用する
glass ceiling [minority などにある, 昇進のための] 見えないカベ
@
proverb:
In order to make an aplie pie from scratch, you must first create the universe.
--Carl Sagan (U.S. astronomer and science writer, 1934-96)
#9
[LDP] 4/9 の updates
URL が tldp.org になってるな。
- Linux Cluster HOWTO
Ram Samudrala (me@ram.org)
v0.92, April 8, 2002
* updated
- Game Server HOWTO
Anders Jensen-Urstad andman@fragzone.se
v0.99, 9 July 2001
This document explains how to install, configure and maintain servers
for various popular multiplayer games.
* NEW
- Russian Tea HOWTO
Daniel Nagy <nagydani@fazekas.hu>
v1.0, April 1, 2002
In this HOWTO, I would like to focus on my native, Russian way of
preparing, serving and consuming tea. The issues of scalability
(preparing tea for yourself versus the LUG gathering), portability
(preparing tea using different utensils), and quality control are
also addressed in this HOWTO. Cultural references are given for
the curious. Enjoy!
* NEW
検索性の点からは、日記にリンクを貼っておくのが良さそうだ。
昨年度の卒論・修論
からテーマを二本選び、レポートにして持ってくる、というのが毎年のレポート。
明日 (もう今日か) のミーティングの時に持参することになっているのだが、
一足早く多久島君からメールで届く。
まだざっと眺めただけだけど、素晴らしい。
この課題向けのレポートとしては史上最高ではなかろうか。
今年度の他の人のにも期待しているけど :-)
- DNS & BIND 第 4 版 5,200 円
- NFS & NIS 第 2 版 4,800 円
たけえ... どうしようかな。
木下さんのツッコミのおかげでスマートな方向で解決されそう。
このへん update-alternatives の仕掛けなんかもそうだけど、
Debian ってよく考えられてますよね。
editor に関する宗教論争を避けるためだったのかも知れんけど(笑)。
おもしろい。検索用に目次を引いておく
(local 向けの情報は間引いてあります)。
お知らせ
* ドキュメントをここに追加するには。
発表について
* プレゼンテーションのアドバイス
* 発表のコツ(着手報告会用)
* 着手発表チェック(長谷川秀彦) 1998.06.20
* こうすればより良い発表になるよ、という提言(中間報告)
* 聴衆の心構え
* 図書館情報大学卒業研究論文執筆の手引き 改訂新版
* SIST-02の入手方法
* PowerPoint Tips
ツール
* mule の基本的な使い方
* mule コマンド早見表
* vi の使い方 [GIF] , [PDF] , [PostScript] , [EXCEL] , [original GIF]
* vi の少し高度な使い方
* SSHの使い方 (Windows編)
* ftp の使い方
* Windows PC から ftp をする方法
* LaTeXについて
知ってると便利なこと
* Norton Ghost を使ったリカバリーCDの作成方法 NEW !!
* PowerPoint から EPS ファイルの作り方
* 卒論ファイルの背表紙作成のたすけ
* Short Notes
* Web用の画像データについて
* Namazuの使い方について
#5
[LDP] 4/10 の updates
#6
[labo] 新卒研生ミーティング
中島くんと工藤さん以外 9 名集合。
佐々木君は今年は留学 (か休学か) で配属にならなかったそうだ。
レポート提出、輪講の時間決め、初回分の割当て。
レポートはみんなちゃんと出してきたなあ。
boss が持っていったので中身は見ていないけど、
今年は期待できそうだ。
輪講以外の勉強会も、希望だけ聞く。
実際のスタートは連休明けくらいからですかね。
大学院の志望も 4 名ほどいるらしい。
午後からはメール・web などなどの環境設定。
RWiki も使ってみてもらった。いけそうだ。
14:30 くらいに終わり。
#7
[labo] i1: win95→win2k
大川君用の Win 95 マシンだった i1 を、
g4u のイメージ使って win2k にした。
マシン名を変更したりドメインに参加させたり
ワラワラとセキュリティパッチを当てたりする作業で
5 回くらいリブートする。ダメじゃのう。
#8
[dept] メルコ無線 LAN
到着。高城さんが持ってきてくれた。
これでネットの方の (というかルータの) 設定が出来れば OK か。
それは明日のミーティングでですかね。
注文してきた。うちって JPD 取ってなかったのか...
印刷 done。ラベルのファイルは mydoc-win/lbl/ 以下に置いた。
編集用のファイルのアーカイブも同じく置いておいた。
たまたま OB (現千葉大 M2) の江口君と、滝沢研の小林君が研究室にいたので、
江成君、田中君とともに焼肉を餌にシール貼りを手伝ってもらった。
しかしシールの合わせ位置を伝え忘れ、
出来上がったのを並べてみたら、
年度・タイトル・名前の位置が縦にジグザグにずれていた。
かっこわりぃ(笑)。
貼ったやつで大学院図書室の 1999, 2001 分も差し替え。
代わりに持って帰ってきたバインダー綴じのやつは、
ロッカーのいちばん奥の下の段に入れた。
まとまったらそのうちまた製本に出しましょう。
というわけで 5 人で焼肉。
うーむ、腹一杯食ってしまった。
私信で教えていただいた。ありがとうございます。
density 論文の英訳を終わらせたらお願いしてみよう。
一応ダウンロードだけしておいた。~/etc/ に置いた。
#14
ビジネス英会話... は聞きそこなった。
やはり録音システムが必要だのう。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ