なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年07月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年07月01日(月) [n年日記]

#1 [dept] 懇親会写真ページ

芝田さんのコメントを受けてちょい変更。 最初からめんどくさがらずにライブラリに分けて書いとけばよかったか。 まあしょせん ad-hoc なものだからいいか。

#2 [LDP] 7/1 の updates

#3 [linux] Kondara Project 解散のおしらせ

ふむ。

Momonga Linux:

ふむ。

#4 [labo] 輪講

多久島・牧・尾崎。 最初のころから比べると、みなそれぞれとても良くなっている。

最後のラウンドは、卒研に向けてのレポートとなった。 むしろこれまでよりもしんどそうだ。

#5 [dept] 研究者一覧データ更新

学内のデータベース向け。メール更新。+seikei/684,685。

#6 [dept] 物理情報実験期末試験

自分の担当分の問題を送る。 +keisoku/1854,1855

#7 [labo] Vacuum Products

電話。金曜日に伺うことにした。

#8 [debian] Openssh 3.4p1

woody クライアントから hostbased 認証で入れなくなった...
dpkg-reconfigure で /usr/lib/ssh-keysign の SUID は立てたのだが。

sid クライアントからは大丈夫。なぜ?

むぅ、/usr/bin/ssh が +s されてな くて、 priv-port を開けられな いのが原因らしい。 sid では以前の設定を suidmanager がニギっていたので大丈夫だったようだ。 Hostbased では /usr/bin/ssh 自体は u+s で無くてもいいの?

使ってるポートは non-priv だった。 すると ssh-keysign との通信がうまくいってないのかね。

#9 [debian] 続・pcmcia-cs 3.1.34 fails

i1124 でも 3.1.34-5 を試してみたが駄目だった。 dpkg --force-downgrade して hold した。

八田(ま) さん から、/etc/default/pcmcia のエントリが
PCIC=yenta_socket
になってるようだったら
PCIC=i82365
と書き変えては?と教えていただき、実行して成功。 ありがとうございます。

なるほど、/etc/init.d/pcmcia がここ見てるのか。 しかし同ディレクトリに pcmcia.orig という (2001-06-27) のファイルがあり、 そこでは i82365 になっていたのだが。

/usr/share/doc/pcmcia-cs/README-2.4.gz あたりを見るに、 2.4 カーネルが pcmcia のサポートを取り込んだ頃に、 このへんいろいろ混乱があったらしい。

うち帰ってやってみたら tp600x の方もこれで解決した。

#10 今日のビジネス英会話

resident 常駐の
fresh produce 生鮮王産物
spearhead [v] 〜の先頭に立つ
public service announcement 公共広告
Surgeon General [米] 公衆衛生局長官
boozing 飲酒
stroke 脳卒中
diabetes 糖尿病

key phrases:

take it (that) 〜だと思う、〜と解釈する
know one's stuff 万事心得ている、抜かりがない
fight an uphill battle 苦しい闘いをする

sewage plant 下水処理場

proverb:

The greatest mistake you can make in life is to be continually fearing you will make one
--Elbert Hubbard (1856-1915)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月02日(火) [n年日記]

#1 [cycle] 下校・登校

行きは半ズボンで。 しかし湿度が高い中を飛ばしてきたので汗だくになった。

#2 [labo] 江成君

内定取ったとのこと :-)

#3 [dept] 物理情報実験

採点:

2:00 まで。

本番:

18:00 まで。これで終わりか。やれやれ。 μ波の実験で強度が上がらず、 実験してたペアが辛そうだった。 つかこれはもうテキストから書き変えないとだめだな。

#4 [dept] 懇親会写真

ディレクトリ名を k2002 に変えて学科の共通メールアドレスにアナウンス。

#5 [labo] 江口君

研究室に遊びに来てくれた。 アルバックに決まったらしい。

#6 [URL] Bluetooth 採用レーザーポインター付き光学式ポインティングデバイス

出たら 買いましょう。

#7 [labo] quesant

返事案を boss に check してもらって、送信した。

#8 今日のビジネス英会話

それにしても Fisk さんのしゃべりは聞き取りにくい。

cholesterol コレステロール
obesity 肥満 [adj. obese]
spinach ホウレンソウ
citrus fruit 柑橘類
tendon 腱
blood vessel 欠陥
infection 感染症
cataract 白内障
digest 昇華する
bowels 腸、内臓

keywords:

carcinogen 発がん性物質

proverb:

A life spent in making mistakes is not only more honorable but more useful than a life spent doing nothing.
--George Barnard Shaw (1856-1950)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月03日(水) [n年日記]

#1 XPS 装置引越相談

9:30 から管財課の方々と。移設後の部屋の状況等も含めて。 7 月一杯くらいで引越し、 その後 1 年くらい使えなくなるっぽい。 ヤバイ。

#2 [dept] 土方さん大学院特別講義

4 限。院生向けの講義なんだけど、4 年に声をかけたら 多久島くん と疋田くんが参加してくれた。

MBE GaN:

hexagonal のはもう製品レベルだから、cubic を狙っているとのこと。 基板は 3C-SiC *1 , Ga と HN3 がソース。Ga ソースが 900℃くらい、 基板が 700 ℃くらい。 0.1〜1 um/h。 XRD のデータで、まあ育っています、というところ?

SiO2 on SiC:

3C-SiC を熱酸化すると、C が抜けて SiO2 ができる。 Buffered HF で時間差エッチングし、傾斜させて分光エリプソ。 界面に transparent 層を仮定したモデルでフィッティングと良く合うのだそうな。 その他 XPS で測ると、やっぱ界面あたりに C とか H が絡む chemical shift 成分があるらしい。

InGaPN 等の N 系 narrow gap 半導体:

顕微赤外反射スペクトル法と顕微ラマンによる n, μ の位置分解測定、 光変調 photorefrectance によるバンドギャップ測定、など。 測定ネタとして面白い。

感想:

自分はとても面白かったけど、audience にはちと難しかったかな?

終了後:

ヤシで 1.5h ほどだべる。

*1: 3 は fcc の abc 周期の回数、C は cubic、の意味。
他に 6H, 4H, 2H (=ウルツ型) など。H は hexagonal の意味。

#3 [debian] Debian GNU/Linux 3.0 (woody) boot-floppies

Netinst
Here are some special net install CDs of boot-floppies 3.0.23 for i386. These CDs include the kernel, rootfs, drivers and messages in 18 languages. Once you have configured your hardware the rest of the install can be completed over the network. Note: don't use CD-R media for a one-time install, use CD-RW.

bf2.4 images:

この iso イメージと、1.44M の floopy イメージを置いときます。

#4 [debian] boot-floppies 3.0.23 での日本語インストール

apdrelay2 (旧 apdrelay) もそろそろ良かろうということで、 FreeBSD を消して woody を入れた。 上記の CD を使おうと思ったら、 このマシンには CD-ROM ドライブがついていなかった(笑)

日本語化メニューを使ってみて気付いた点。 というのはどこにフィードバックすればいいのかなあ。

#5 今日のビジネス英会話

sketch out 〜の概略を述べる
playmate 遊び友達
fast-paced テンポの速い、活気のある

gaol (英) [=jail 発音も同じ]

keyphrases:

spkeak in someone's language 〜の言葉で話す、〜とうまくやる

proverb:

The greatest problem in communication is the illusion that it has been accomplished.
--George Bernard Shaw (1856-1950)

#6 [labo] 矢崎申請書

外堀からボチボチと。明日いっぱいには書き上げなければ。

#7 [linux] GNU glibc Information for VU#803539

glibc では この穴 は心配しなくて良いということか。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月04日(木) [n年日記]

#1 リンク

ごめん、まちがえてた(^^;

#2 [cycle] 帰宅

飛ばして 30 分。

#3 [labo] tiger 急死 (2 回目)

6/7 に続き、また突然死。periodic なもの?

検死:

電源が落ちていたので 20:19 に on。 20:40 頃再び落ちる。periodic なもんではないな。熱かしら。

とりあえず distributed-net を止め、 syslogd -m 5 にしてみた。

常用生活サーバを babagw に変更。

#4 [labo] make film as samba PDC

ということで film の distributed-net を止め、 こっちを samba の PDC にすることにした。 smb.conf, smbpasswd, logon スクリプト, ユーザ profile などはあらかじめ tiger から backup を取っておいたので、 apt-get install samba して /etc/passwd にマシンアカウントを足しただけ。

#5 [cycle] 登校

というわけで、今日は家で申請書書くかーと思っていた (というか書いていた) のだが、出てきた。暑いので冷房のきいている店に寄りつつ、ひたすらユルユルと。

#6 [URL] 近藤生産技術研究所 KTH 溶接装置シリーズ

DM。小型スポットウェルダー。10 万円以下というのはなかなかいいかも。

#7 今日のビジネス英会話

brochure パンフレット、小冊子 (既出)
aim at 〜に狙いを定める
pediatrician 小児科医 [英 paediatrician]

rust 汚れ、錆

proverb:

A lot of disappointed people have been left standing on the street corner waiting for the bus marked Perfection.
--Donald Kennedy (1931-)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月05日(金) [n年日記]

#1 [labo] 矢崎申請

合金膜の組成制御を狙って書いていたのだが、 80% ほど書いたところでどうもインパクトが足りないのが気に入らず、 悩んだが方向転換(=全ボツ)にする。(3:40)

MgO 膜の高圧製膜と表面粗さ関係にした。こっちのが多分おもろいやろ。 背景まで書きおわった。 しかし全然寝てないので、さすがにだいぶ眠くなった。(8:35)

10:30〜12:00 寝。 起きたらネタをひとつ忘れた。うう。

思い出した。

輪講を終えて書きつづけ、 ひとまず書き上げた Word 文書を事務担当の富谷さんにメール送信。 はーやれやれ、と。(16:30)

しかし仕事の方向としては、 この申請でまとめた方向で進めていって良さそうだ。 最後でバタバタしたけど、考えをまとめるいい機会になったな(しかし眠い...)。

#2 [labo] 輪講

中島君、藤本君、山城さん。 いずれも上手な発表だったと思う。 内容や本人の理解に関しては多少のバラつきがあったが。

今回は座席を意識して変えてみたのだけど、 やはり質問する人はいつものメンツだったな。

#3 お中元

いただきました。ありがとうござりまする。

#4 読心術

読まれました(謎)。

#5 セクハラ

されました(笑)。こっちはリアルワールドで。

#6 なんか

寝てない割には結構元気だな。

と書いた直後から 4h 爆睡してしまう罠。

#7 今日のビジネス英会話

in the final analysis 結局、つまるところ
concoct (スープ・飲み物など) 様々な素材を混ぜ合わせて作り上げる、でっち上げる
surefire hit 確実なヒット
cotton to (口) 〜を好きになる
stir-fry 中華料理風に炒める、あるいは炒めた料理

listening challenge:

まあ 8 割。

ensign 海軍少尉
snap at 〜に鋭く言う

Graffiti Corner:

The 50-50-90 rule: Any time you have a 50-50 chance of getting something right, there's a 90 percent probability you'll get it wrong.
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月06日() [n年日記]

#1 [labo] tiger

順調のようなので、distribuited-net を start させてみた。

速攻で落ちた(わら
今度ケースファン買ってきてみよう。

#2 [cycle] 帰宅

もうちょっと湿度が低いとありがたいのだがなあ。

#3 休日

洗濯。久々に晴れたのでありがたかった。
続いて散髪、国分寺源でしょうゆうどん。
ボブマーレーを聴きつつビールを飲んで昼寝。極楽。

#4 今日のビジネス英会話

picky 気難しい、えり好みする (米)
fussy 小うるさい、気難しい (英)
harp 繰り返しくどくど言う

「まず知識、次に英語」
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月07日() [n年日記]

#1 登校

17:00 ころ、涼しくなってから電車でお出かけ。 吉祥寺での温度は 27℃。学校まで歩くとまだ暑い。 学校に来たら 4 年生が二人。

#2 [labo] tiger にケースファン追加

吉祥寺 T-ZONE で 2 発購入して、両方とも背面に吸気で取り付け。 電源からの排風の勢いがだいぶ強くなった。

しかしやはり distributed-net を動かすと数分で落ちる。 とりあえず dnetc は update-rc.d remove して、 setiathome を 1 プロセスだけ動かしてみることに。

2h ほど経過したが大丈夫。 ケース前面の LED が消えていたのでまた落ちたかと思ったのだが、 これは HDD のアクセス LED なので、普段は消えているのであった。 この状態で dnetc を 1 プロセスだけ動かしてみたが、 速攻で固まった。うーむ。

#3 [linux] lm_sensors

cpu 温度その他のハードウェア情報を取得するソフトウェア。 むつみさん に教えてもらった。Debian では
apt-get install lm-sensors lm-sensors-source
cd /usr/src
tar zxf lm-sensors.tar.gz
して、カーネルの make menuconfig で Character Devices -> I2C 以下のオプションを全部 M に。
make-kpkg --revision tiger.4 kernel-image modules-image
dpkg -i kernel-image-2.4.18_tiger.4_i386.deb \
 lm-sensors-2.4.18_2.6.3-5+tiger.4_i386.deb
して reboot。

/usr/share/doc/lm-sensors/README.Debian に従って sensors-detect を実行すると、いろいろ質問をされた後の detect summary は
Driver `w83781d' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x2d (and 0x48 0x49)
    Chip `Winbond W83782D' (confidence: 8)

Driver `lm75' (may not be inserted):
  Misdetects:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x48
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x49
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)

Driver `eeprom' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x50
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 8)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x54
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 1)
となる。引き続き
To load everything that is needed, edit /etc/modules and add the modules
 listed here to it:

#----cut here----
# I2C adapter drivers
i2c-amd756
# modprobe unknown adapter Philips Parallel port adapter using Bit-shift algorithm
# I2C chip drivers
w83781d
eeprom
#----cut here----

Then, run /etc/init.d/modutils


To make the sensors modules behave correctly, add these lines to
/etc/modutils/local and run update-modules:

#----cut here----
# I2C module options
alias char-major-89 i2c-dev
#----cut here----
のように表示される。

しかし modprobe i2c-amd756 は無事にできるが、 modprobe w83781d すると、dump も出さずに kernel が死ぬ。 modprobe lm75 も同じく即死。

「うーん、だめかな」とか言ってたら、 再びむつみさんに 「カーネルの i2c サポートは古いので i2c-source パッケージを使え」 とのアドバイスをいただく。
apt-get install i2c-source
cd /usr/src
tar zxf i2c.tar.gz
して、make menuconfig でカーネル側の i2c サポートは殺す *1 。 もう一回 rebuild して再起動。

sensors-detect してみた結果は上記と変わらず。 modprobe w83781d の段階で死ぬ症状は変わらず。 FAQ の 4.28(5) には tyan 2688 に関するコメントが載っているのだが、 TigerMP は 2460 のはずだしなあ。

ちなみに FAQ の説明に従って、
modprobe w83781d ignore_range=0,0x00,0x28,0,0x2a,0x7f init=0
などというパラメータを追加すれば、w83781d も無事に入る。 このときの dmesg は
i2c-core.o: i2c core module version 2.6.2 (20011118)
i2c-amd756.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: adapter SMBus AMD7X6 adapter at 80e0 registered as adapter 0.
i2c-amd756.o: AMD756/766 bus detected and initialized
i2c-proc.o version 2.6.2 (20011118)
w83781d.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: driver W83781D sensor driver registered.
eeprom.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: driver EEPROM READER registered.
i2c-core.o: client [EEPROM chip] registered to adapter [SMBus AMD7X6 adapter at 80e0](pos. 0).
i2c-core.o: client [EEPROM chip] registered to adapter [SMBus AMD7X6 adapter at 80e0](pos. 1).
というかんじ。この状態で lsmod すると
Module                  Size  Used by    Not tainted
eeprom                  3520   0 (unused)
w83781d                18784   0 (unused)
i2c-proc                6368   0 [eeprom w83781d]
i2c-amd756              3236   0 (unused)
i2c-core               13480   0 [eeprom w83781d i2c-proc i2c-amd756]
で、 sensors -s ; sensors すると
eeprom-i2c-0-50
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter

eeprom-i2c-0-54
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
となる。ふむぅ。

→解決編
*1: i2c-source の README.Debian によれば両立できるらしいが。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月08日(月) [n年日記]

#1 その後の tiger

setiathome を 2 つ起動してみる。 15 分程度経過したがまだ生きている。

要するに自分が計算で使ったときに落ちてほしくないので、 あれこれ調べているのだけど...

うーむ、2h 経過したけど大丈夫。 dnetc はなんらかの秘孔をついてしまうのだろうか?

2:45 に最後の --MARK-- を残し、 無事(笑)お亡くなりになった。

#2 [labo] 研究室輪講

岡田さん・工藤さん・荒木さん。 発表のできは発表の順と同じ。

あいかわらず audience からの質問がないので、今回は発言を強制する。 こういうのはする方もされる方も気分の良くないものだが、 わからないところを「わからん」と言えないようでは、 本当に本当に困る *1 ので。
*1: ましてこういう「準内輪」の場で。

#3 [linux] 2002 プロ委

輪講が終ってから神田の事務局に駆けつけて 14:30〜18:00。 明後日午前が〆切の宿題をいくつかお持ち帰り。

行きは御茶ノ水からタクシーで。ギリギリ 1 メータでは届かなかった。 聖橋口からだったらよかったかも。 帰りは鵜飼さんと一緒に小川町から井の頭線経由で。

研究室に戻ってきたら机の上が奇麗になってて、ちょっと感激。

#4 人生の転機

おめでとうございます :-)
土曜日の話題を独占?(わら

#5 [book] 常温核融合の真実

行きの電車 + α。まだ読み終わってないけど、 とりあえず wiki ページを作った。

#6 続 tiger

ファンの給排気の向きを逆にして、 背面から排気する形にした。

23:14 に dnetc cruncher を 1 process だけ起動.

lm-sensors の再実験 で落とした 0:30 過ぎまではつつがなく動作。

#7 今日のビジネス英会話

missed. やっぱ CD 買うか録音しないとダメだなー。

#8 [LDP] 7/8 の updates

#9 [dept] JOIS (JICST) 検索

学内の proxy サーバを経由すれば手元でも可能になったらしい。 すばらしい。 詳細は +seikei/704。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月09日(火) [n年日記]

#1 [linux] 続 lm-sensors

別マシン:

migrate (PIII マシン) でやってみたらあっさりうまくいった。
# apt-get isntall lm-sensors lm-sensors-source i2c-source
# cd /usr/src
# tar zxf lm-sensors.tar.gz
# tar zxf i2c.tar.gz
# cd /usr/src/kernel-source-2.4.18
# make-kpkg modules_image
# cd ..
# dpkg -i i2c-2.4.18*.deb lm-sensors-2.4.18*.deb
# depmod -a
# sensors-detect [←以下はこの表示を見て]
(/etc/modutils/local 編集)
# update-modules
# modprobe i2c-piix4
# modprobe lm78
までが作業。結果。
% sensors
lm79-i2c-0-2d
Adapter: SMBus PIIX4 adapter at 5000
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +2.01 V  (min =  +1.90 V, max =  +2.09 V)
VCore 2:   +1.48 V  (min =  +1.90 V, max =  +2.09 V)   ALARM
+3.3V:     +3.26 V  (min =  +3.13 V, max =  +3.45 V)
+5V:       +5.11 V  (min =  +4.72 V, max =  +5.24 V)
+12V:     +11.40 V  (min = +11.36 V, max = +12.58 V)
-12V:     -11.82 V  (min = -12.55 V, max = -11.33 V)
-5V:       -4.98 V  (min =  -5.24 V, max =  -4.74 V)
fan1:     2743 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)          ALARM
fan2:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)          ALARM
fan3:     3835 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
temp:      +35.0庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵)
vid:       +2.00 V

eeprom-i2c-0-50
Adapter: SMBus PIIX4 adapter at 5000
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
Memory type:            SDRAM DIMM SPD
SDRAM Size (MB):        128

eeprom-i2c-0-51
Adapter: SMBus PIIX4 adapter at 5000
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
Memory type:            SDRAM DIMM SPD
SDRAM Size (MB):        128

Tyan 2460 Initialization:

この へん なのかしらん?

この BIOS init 用コマンドを実行して sensors-detect したら
Driver `w83781d' (should be inserted but causes problems):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x2c (and 0x48 0x49)
    Chip `Winbond W83627HF' (confidence: 8)
  Misdetects:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x2d (and 0x48 0x49)
    Chip `Winbond W83782D' (confidence: 8)

Driver `lm75' (may not be inserted):
  Misdetects:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x48
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x49
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)

Driver `eeprom' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x50
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 8)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x54
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 1)
のように探索結果がちょっと変わった。 しかし option なしで modprobe w83781d するとやっぱ落ちる。

センサーなのは w83782d の方だよなあ。 (tigerMP のページ)

解決:

あ、そうか w83782d には 0x2d を見に行かせないとだめなのか。あほだ。 ということで
modprobe w83781d ignore_range=0,0x00,0x2c,0,0x2e,0x7f init=0
してみたところ、
% sensors
w83782d-i2c-0-2d
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +1.74 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)
VCore 2:   +2.08 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)       ALARM
+3.3V:     +1.53 V  (min =  +2.81 V, max =  +3.79 V)
+5V:       +4.84 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
+12V:      +4.71 V  (min = +10.79 V, max = +13.11 V)
-12V:      -2.01 V  (min = -13.21 V, max = -10.90 V)
-5V:       +2.71 V  (min =  -5.51 V, max =  -4.51 V)
V5SB:      +4.27 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
VBat:      +3.29 V  (min =  +2.70 V, max =  +3.29 V)
fan1:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan2:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan3:     2860 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
temp1:       +78庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵) sensor = thermistor   
temp2:     +77.5庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
temp3:     +76.0庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
vid:       +1.85 V
alarms:
beep_enable:
          Sound alarm enabled
のように無事表示された。

結果を見て:

補遺:

実は BIOS init 用コマンドの実行の有無は関係ないみたいだ。 実行しなくても sensors の結果は同じになった。

補遺2:

改めて /usr/share/doc/lm-sensors/doc/chips/w83781d.gz を見てみたら、
* init=[0,1] (default 1)
  Use 'init=0' to bypass initializing the chip.
  Try this if your computer crashes when you load the module.
ということらしい。 ignore_range はハングアップに関係ないみたいだ。 あほな回り道をした。

force_w83627hf:

引き続き w83781d.gz を読んでいたら
W8378* PROBLEMS
-----------------
Known problems:
        - Some chips are misidentified.
          This is caused by the chip having the wrong WCHIPID register
          value, so there is no fix. The workaround is to use the
          force_CHIP parameter.
          (modprobe w83781d force_CHIP=BUS,0x2d where CHIP is the chip name
           and BUS is your i2c bus number -
           cat /proc/bus/i2c to see a list of bus numbers)
ということのようなので、 最初の sensors-detect の結果 を見て
modprobe w83781d force_w83627hf=0,0x2c init=0
で入れてみた。すると
% sensors
w83627hf-i2c-0-2c
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +1.72 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)       ALARM
VCore 2:   +1.72 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)       ALARM
+3.3V:     +3.23 V  (min =  +2.81 V, max =  +3.79 V)
+5V:       +4.86 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
+12V:      +9.42 V  (min = +10.79 V, max = +13.11 V)       ALARM
-12V:     -12.39 V  (min = -13.21 V, max = -10.90 V)
-5V:       -0.05 V  (min =  -5.51 V, max =  -4.51 V)       ALARM
V5SB:      +5.43 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
VBat:      +3.23 V  (min =  +2.70 V, max =  +3.29 V)
fan1:     4655 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan2:     4720 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan3:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)              ALARM
temp1:       +77庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵) sensor = thermistor   ALARM
temp2:     +78.5庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
temp3:     +77.0庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
vid:       +1.85 V
alarms:
beep_enable:
          Sound alarm enabled
という感じで、電圧表示もまともになったっぽい。 いや、まだ -5V がおかしいか。

つーことで:

まだ変なとこも残ってるけど、 ひとまずうまくいったみたいっす。

#2 [LDP] 7/9 の update

#3 tiger 再 load test

2:20 に dnetc を 1 個起動。

17:38 にお亡くなりに。むーん。

#4 [labo] VP 訪問

膜厚モニタの受け取りと、新たに作製するホルダの打合わせ。

#5 [dept] 物情実験レポート提出

毎度のことなのでもはや怒る気も失せたが、 なんで受取時間が 12:30〜13:00 と設定されてるのに 13:30 までダラダラ来るかなあ。 TA の田中君と横田君には大変申し訳ない。

#6 [labo] 工学報告

校正刷り着。7/15 までに確認のこと。

#7 [labo] 膜厚モニタのセラミックブッシ

アネルバのコンポーネント事業部 (0423-34-0221) に電話で聞いてみたら、 「セラミックリテナ (parts# 007-023)」というので通常在庫してるとのこと。 担当はタカギさんという方。 発注してくれるよう VP に fax した。

#8 今日のビジネス英会話

burn the midnight oil 夜遅くまで働く (勉強する)
biorhythm バイオリズム

keyphrases:

garner 蓄積する、獲得する
offhand 何気なく、即席に
night owl 夜更かしの人
early bird 早起きの人

proverb:

People learn from their failures. Seldom do they learn anything from success.
--Harold Geneen (1910-97)

#9 [URL] Atholon の「熱」について

コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月10日(水) [n年日記]

#1 bose ノイズキャンセラヘッドホン

ポケットに MD walkman を入れて研究室をウロウロ歩き回ってたら コードをひっかけた。 んで音が出なくなった (;_;) ノイズキャンセル機能は働いてるのだけど。

電池入れのところを開けてみたら、 入力端子からのケーブルがきれいさっぱり脱落していた。 修理に出すしかなさそうだなあ。

#2 [linux] lc2002

宿題 done。

#3 [labo] コンピュータ勉強会

牧くん、岡田さん、最初ちょっと疋田くん (後半は補講)。 ssh 鍵の作り方と ttssh の使い方。

#4 [dept] 矢崎申請

さらに見直して提出した。

#5 [dept] 実験成績

採点簿を作って各先生に送信。 ~/data/02exp2/result/ 以下。

#6 [freshmeat] 7/9 分の新着メールから

util-linux のバージョン番号はどういう基準で付いてるんだろう(笑)

#7 台風

結構な降りの中を原付で帰る。なかなかおもしろかった。

#8 今日のビジネス英会話

be inclined to 〜する傾向がある
walkabout 散策、視察
bumper crop 豊作 [bumper year 豊年]
chitchat おしゃべり、雑談
norm 標準、基準 [normal]
relentless 厳しい、容赦のない

not one's cup of tea 〜の好みではない

keywords:

nugget 非常に価値のあるもの、(貴金属などの) 塊

proverb:

I don't know the key to success, but the key to failure is trying to please everybody.
-- Bill Cosby (1937-)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ