なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
名刺整理
一昨日頂戴した分+α。
どうもスキャナの一部の読取ドットがダメになってきたようで、
こんな感じ
のエンボスっぽい筋が入った画像になってしまう。
OCR の邪魔にはなってないみたいだけど。
ホワイトの紙で calibration すると一瞬直るが、
2〜3 枚読むとまたおかしくなってしまう。うーん。補償修理効くかなあ。
原付。
#3
今日のビジネス英会話
水曜の。
feel at home くつろぐ、居心地が良い [〜feel at ease]
clientele 顧客、常連
I don't care that ... 〜は嫌いだ (という意味にもなるらしい)
pushy 押しつけがましい、熱かましい [〜heavy-handed]
cumbersome 煩わしい、面倒な
take no chance 安全策を取る、リスクを取らない
gratuity チップ、心付け、謝礼 [cf. bride→わいろ]
dicey 不確かな、当てにできない、危険な
bow out (会釈して) 送り出す、退場する
reckon 数え上げる、計算する
#4
今日の英会話上級
同じく水曜の。
mid (a) 中央の、中旬の [early/mid/late. "middle May" とは言わない]
enroll 入学させる、名簿に載せる
middle-income household 中間所得層世帯
obesity 肥満
学校に行こうかとちらっと思ったが、
雨がぱらついてきたので家事だけやってダラダラした。
やはり買い物に出かけたりすると腰が痛い。
明日午前に接骨院行けるかなあ。
#6
今日のビジネス英会話2
金曜の。
pay a visit 訪れる、訪問する
negotiable 交渉可能な
busboy ウェイターの助手 (皿洗いなど)
lousy ひどい、汚らわしい
be out of 〜を切らしている、〜が不足している
establishment 店舗、事業所、設立 (という意味もある)
spick and span きちんとして綺麗な、清潔な
give it a go 試してみる (〜try)
#7
今日の英会話上級2
同じく金曜の。Addie の発言は聞きとりにくいのう。
obsessed 取りつかれた、熱心になりすぎた [a obsessive, n obsession]
test-prep couses 試験対策講座 [prep→preparatory]
self-esteem 自尊心 (vi も n も esteem)
sense of security 安全感覚
driving school 自動車教習所 (逆が出ないな…)
obese 肥満の
実はこのへんの話題は、ちょうど
一昨日の二次会
でも出たばかりだった。
過程に行っていない上、
就職してから論文出すまでに 10 年かかった自分が言っても全く説得力がないが、
あえて書いておく。
最初は /.jp のコメントにしようかとも思ったのだが、
長くなりそうだし、後から修正したくなりそうだったなので、
こっちに書くことにした。
ドクターの学位というのは、かつては研究者として一本立ちできることの証明だった。
これには研究テーマを自分で設定できる、という能力が含まれていた。
ただ設定するだけではだめで、その結果予算が貰え、
書いた論文がしかるべき雑誌に受理されなければならない。
別の言葉で言えば、放っておけば (金に変換可能な)
価値を産みだせるのがドクターだ、ということだった。
で、現在みんな見えていない (あるいは見えてるのに目を瞑っている) と思うのは、
「ドクター一万人計画」で量を増やした以上、必然的にこの質は低下する、
ということ。
こんな都合の良い人材が、たかだか 3〜5 年のトレーニングで、
毎年 1 万人もぽこぽこと生産されるとは自分にはとても思えない
(少なくとも政府のかけ声で生産量が倍になるとは思えない)。
それなのに、受け入れ側 (例えば企業の採用者) は昔の尺度で
「ドクターのレベルはこのくらいだろう」と思ってしまっている、
また入る側のドクターも先輩 (あるいは先生) から聞いた尺度で
「このくらいの待遇は貰えるだろう」と思ってしまって
*1
いる。
この双方の認識にズレがあるのが、
カップリングがうまくいかない一番の原因ではなかろうか。
ドクター増員計画そのものを否定するつもりはない。
余分な 3 年の高等教育を受ける人が増えることは、
(理論的には) 日本の科学技術の底上げに寄与するだろうとは思う。
では、そこでドクターを与えられた人の average の能力はどういうものなのか、
逆に言うとどれだけできればドクターを授与して良いのか、
というコンセンサスを改めて作ることが必要だと思うのだが。
ちなみにこのアンケートはうちの学部にも来た。
ので、レポートがまとまった旨の連絡もいただいた。
しかし自分アンケートには答えてたっけか…(^_^;
*1: 自分の能力の客観的評価ができれば問題ないはずだが、
その能力ってほとんど研究企画・遂行能力と等しい
(ので、それを持っていない人は自己分析もできない)。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ