なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
ターミナルとかコネクタとか。便利そげ。
#2
超整理法ストッカー整理
4 月からこっちやってなかったのか。ダメすぎ。
液体窒素当番表を本日の日付にて保存。
原付。小雨。
#4
[vp] 勉強会・装置打合せ
10:30 から久々の勉強会。AVS に出した内容の説明と、
輪講のネタの話で 90min。次はスパッタあたりの話かな。
ノートを持っていくことになった。
お昼を頂戴した後、加熱炉・ロードロック各装置を見せていただく。
追加のギミックをいくつか注文。
原付。というわけで VP 経由にて。
#6
欅祭初日
今日はまだ空いてるのかな。
研究室の大木さん、柴田(雄)くんが出ているところを梯子し、
一度部屋に戻り。さらに菅原くんの MJG のセッションを聞きに。
しかしやっぱり大学生ともなると、芸 (と言うのかどうかしらんが)
のレベルが高えなあ。
うちも log.cgi がだいぶ重たくなっているのですが、
tail から open すると軽くなったりしますかね?
おお、なったみたいだ。
--- log.cgi.orig 2004-05-23 20:50:44.000000000 +0900
+++ log.cgi 2006-11-24 17:25:21.576142548 +0900
@@ -253,7 +253,7 @@
}
# read referer_log
- open(LOG, $log) || die "Can't Open Log File: $log: $!";
+ open(LOG, "/usr/bin/tail -n $MAX_LINE $log |") || die "Can't Open Log File: $log: $!";
while(<LOG>) {
push(@tmplist, $_);
shift(@tmplist) if (@tmplist > $MAX_LINE);
#9
[paper] 今日拾った論文 (JAP 99(12), PRL 96(25), APL 88(26))
リハビリ開始。
アモルファス Si へ酸素分子イオンを 500eV で垂直入射したとき、
incorporation と sputtering yield を測定した話。Dynamic MC (MARLOWE) とも比較。
スパッタ率は当初 2 くらい、dose 10^16 ions/cc あたりでガクっと減り、
0.2 くらいかなこれ。あと O2 の incorporation により、最大
2nm 程度の膨張が生じるとも。
Wuttig 先生のところ。laser deflection と Stoney の式を使った
in-situ stress 測定。10Pa〜0.5 Pa の Zr metal では、だいたい初期は引っ張り、
最終的には圧力に依存するが、3Pa くらいで引っ張り→圧縮へ。
1Pa の Zr スパッタに O2 を 1.25sccm〜3sccm 入れた場合は、
metal mode ではだいたい引っ張り、oxide mode では圧縮に。
PLD 成長させた rocksalt の MgZnO の誘電関数を分光エリプソで決め、
interband transition、スピン軌道スプリッティング、
エキシトンなどを考えたモデルを適用した話。
Zn が混ざるとバンドギャップは狭まる。
また x の小さい wuruzite の部分とは bandgap に jump があると。
シート抵抗に対する表面散乱の効果をエッチングして荒らした膜について
調べようという話。実験結果を見る限り、効果があるようにはあまり見えない。
シミュレーションではドブロイ波長よりも roughness が大きいと効く、
と言ってるけど、ちょっと苦しいか。
FTS で ZnO:Al 作って光学 gap を求め、低温 (〜5K) での Hall 測定をした話。
レーザートラップの nano-fab。量子計算機にしようという凄い話。
24Mg+ はトラップできたらしい。以降は微細構造を持つ、
計算に適したイオンをトラップできるか、そんで array にできるか、
というところらしい。
温度によって高抵抗な amorphous と低抵抗な polycrystaline
とを swith する GaSbTe の phase change memory への利用を見込み、
伝導特性を 1/f ゆらぎから評価しようという話。
a 相は p 相より 2 桁ノイズが大きく、
またノイズの電圧依存性などから、avalanche による伝導をしているのではないか、
という結論らしい。
- 宮本電気工材に 200V コンセント、OA タップ 2 個
- AB 高城さんに TM-40A-3P 2 個
- エビサワにふっ酸 500g 一瓶
- VP に電極カバーと Al 板
- フルウチに Ti ターゲット
今年もクイックガーデニングに依頼。ちょっと遅いか。
最近一日一回は通しで聞いている3枚組。大変良い。
特に金管が入るとき、テンポとテンションがガッと上がるのが非常に燃える。
原付。さむい。
エフエフで晩飯食ってたら、
隣の外人から「お前の食ってるのはメニューのどれだ」と聞かれる。
「左から 9 番目のだ」と答えたらなんか懐かれて、
「(別の客を差して) やつの食ってるのはどれだ」
「マスターに聞いてみるから待て」とか即席通訳をやらされる破目に。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ