なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2007年03月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2007年03月21日(水) [n年日記]

#1 [labo] 昨日やるはずだった

仲田くんから貰った quartz の tr データに 移動平均と thinning の処理。Excel を介在させるのが面倒だったので perl で全部書いた。 ~/project/MgOfit/ 以下の tquartz サブディクトリ。 石英基板だから、300〜800 くらいまでいけそうだ。

さてこれをシステムにどう組込むかが難しい。 compromised な解は g77 のマクロで *.F からのプリプロセスの段階で切り替えて、 amoeba のプログラムは両建てで作る、 んでシェルスクリプトの MgOfig にスイッチを加え、 どっちの amoeba を呼出すかを切り替える…というところか。 しかしそろそろエネルギーが切れた。また次回か。

#2 帰り

原付。今日も寒い。幸楽苑で晩飯。最近外食続きであるな、いかん。

#3 墓参

青山へ。都心部も花粉がきつい。

#4

のしろさんのエントリ を見て行ってきた。 アラカルトで頼み、餃子・春巻みたいの・広島風&大阪風のお好み焼、とそれぞれ堪能。ちとビールを飲み過ぎた。 他のお客さんから良く注文が出ていた、蓮根を焼いたやつも美味しそうだったのだけど、さすがに腹いっぱいになって入らず。 なお、少なくとも初回は、 お兄さんたちの見事なコテ捌きを楽しめるカウンター席がお薦め。

#5 [book] 『蛍・納屋を焼く・その他の短編』村上春樹 新潮文庫

電車その他で読了。『ノルウェイの森』を連想させる情景が多々。

#6 [book] 『インターネットの法と慣習』白田秀彰 ソフトバンク新書

買って 1 章の最初の方だけちょろっと読んで、 あまりピンと来ずに放置していたのだが、 風呂で続きを読み始めたら止まらなくなり、 2h ほどの半身浴をしつつ一気に読了。

2 章での権利〜権威・権力の話には、 ネットワークの匿名と実名の話題から、 権力を実現させるための手段や提言があって非常にエキサイティング。 また 3 章では、ネットワークにおける利害関係を政治化する意味と、 現状の政治に対する無関心さとを関連づけた考察がとても面白い。 まあ後から振り返ると、1 章はあまりネットワークに特化した話題ではないのだな。

枝葉的話題であるが、以下はちょっと考えてページを折ったところ:

#7 [book] 『ヘンな事ばかり考える男 ヘンな事は考えない女』東海林さだお 文春文庫

そういえばこれも読み終っていた。まあいつもの。 しかし著者の齢を考えると、 エロに対するこの執着は (もちろんネタでやってるんだけど) すごいよな。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月22日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。郵便局経由。

#2 メール

ぼちぼち。最近また filter をすり抜ける spam が増えてきて参る。

#3 [CD] BEST OF TOKYO SKA 1998-2007

森山さんのところ で見かける。CCCD ではないようなのでポチっと購入。

#4 郵貯インターネットホームサービス

password 変更 done。

#5 Windows PC フリーズ

最近常用のデスクトップが 2〜3 日に一回くらいフリーズするようになった。 またコンデンサとかかなあ。 ほとんどの作業は teraterm から screen で行っているので助かっているが…

#6 [dept] 続・テキスト改訂

前版 に boss からの feedback が来たので反映させた。 考察をネタばらししてしまうのはどうかという気がしないでもないのだが、 できるだけいてあげないと、ということなので。

往復の車中で印刷したテキストを校正、戻ってさらに改版。 これで fix かな。

うう、D2 の方も改訂セヨとの request が。しくしく。

done。やれやれ。

#7 お通夜

五反田まで往復。

#8 [labo] MgOfit の quartz 対応

Ora の 'UNIX for FORTRAN Programmers' をめくっていたら、 GETARG つー subroutine とか IARGC つー function についての記述が。 g77 でもこれらは intrinsic な拡張として用意されていて、 こいつでコマンドラインを拾えるらしい。ほうほう。

一応ビルドでき。透過率のデータは .h にして nglass.F から include するかたちになっていたので、quartz のデータセットも同様に準備、 inispf1 に与えるデータをどっちにするかを上記で拾ったコマンドラインオプション [-q|-g] で切り替えるかたちにした。

しかし fortran の文法を酷く忘れていて参った。 stop を halt って書いて怒られたり、 end if を endif って書いて怒られたり。普段 perl に頼りすぎ。

shell script の方もひとまず変更完了。 ちょっとテストデータが薄い試料のスペクトルだったので、 結果の信頼性にあまり自信が持てないところがナニだが。

#9 [receipt] LWN.net 12,934 円

コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月23日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。ちょっと寒さが緩んだかも。

#2 城山三郎逝去

合掌。

#3 疲労

どうにも疲れてて昼まで寝ていた。ううむ。

#4 行き

原付。

#5 [dept] 実験テキスト

印刷作業、最終校正作業のお手伝い。

#6 [labo] M-431HG

大橋さんに電話、明日持ち込ませていただく方向で。いつもすみません。

ということで外して梱包。原付のステップに載りそうだ。

#7 [debian] postgrey をセットアップ

メモメモ。

#8 [labo] 飯村くん修論

文伸で製本されたものを受取り、いつものように P-touch で背表紙に貼るタイトルを印刷…と思ったら、接続されてる PC が猛烈に遅い。 svchost.exe ということで、Process Explorer で見たら Windows Update の関係だった模様。 一度自動更新を OFF にして作業、無事終了。 来年度は大幅に PC の環境を見直すことにしよう。さすがにもうこれでは遅すぎ。

#9 [vsj] 総目次

データ着。しかし前回のチェック時からの見落しに気付き大ピンチ。

#10 帰り

原付。ステップに箱を載せると足の置き場がなくて参る。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月24日() [n年日記]

#1 [vsj] 電子化関連

まあ額的にそれほど大きくならないだろうが、 ちょっと色々面倒なことになりそうな予感。むー。

#2 自治会集会

13:00〜14:30。 来年度やっていただく M さんの都合が悪かったので代理出席。

#3 [VP] ゲージ運搬

雨がちょっと心配だったが原付で。 ちょうど今日が D さんの送別会だそうだ。

#4 休み

昨日飯村くんの発表を聞いて、もう大分できあがっていたので、 今日は大学に行くのはサボってしまうことに。 VP からの戻り際、ツタヤ・小金井大勝軒・いなげやと梯子して帰宅。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月25日() [n年日記]

#1 惰眠

14h も寝てしまった。肩回りがバキバキ。

#2 行き

雨が止んだので原付。近辺の桜はまだほとんど蕾なので、 それほど雨によるダメージはなかった模様。

#3 [debian] spam除け手順をまとめてみる

引き続き激しくメモメモ。

うちは最近 (sarge にして以来) spamassassin の RBL scoring が割合有効に働いている気がします。 最近は spamassassin と bsfilter の二段階。bogofilter は (spamassassin が良くなったせいか) 全く拾わなくなったので止めました。 抜けてくるやつは一日 10〜20 通くらい。

#4 ノート PC

masy さんが Z61mX60 を買ったのを見て、再び物欲が。 家で使っている debian マシンは、 まだメモリ 196M の TP600X *1 なので、さすがにそろそろ辛くなってきた (firefox でページを沢山開けると swap が起きるのが体感できるくらい)。 Z61m の 1650x1080 は魅力的だけど、さすがに細かすぎるかな?
*1: もう買ったの 7 年前 かあ。

#5 [labo] UHV SP

ガンのシールの交換。しかしメタルリングを潰している 20 本の M2 六角穴付きボルトを外すところで敗北、2 本の穴をバカにしてしまった。 言い訳になるが、やっぱりこれは設計の段階で無理があったようだ。 明日善後策を相談、だなこりゃ。むー。

#6 [labo] 発表練習

飯村くんの 2 回目。ほぼ問題なしかと。

#7 [dept] 実験テキスト

二稿。修正して印刷して差し替え。

#8 [labo] 防着ガラス

そういえばまだ届いてなかった。メールで push。

#9 wwwsoc.nii.ac.jp

の管理について小野澤さんと irc で色々話す。 などなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月26日(月) [n年日記]

#1 帰り

原付。暖かい。二箇所ほどで桜吹雪が。

#2 [labo] UHV SP ガン

自宅から VP へ電話、外して持ち込みになったので車で出発、 臨時入構証で入り、部屋に行って取り外し作業。 そのまま車に積んで VP へ。渡した後で一旦家に車を置きに戻る。

#3 行き

再び原付で。かなり暖かい。桜も三分咲き。

#4 [vsj] 電子化関連

先方のお申し出で収束しそうな気配。よかったよかった。

発見されたとの電話。ちょうどサンプルにした部分だったので、 納品時にマージし忘れた、ということだった模様。なるほど (^_^;

#5 [labo] 発表練習

まあ自分からは問題なく。boss からは色々ツッコミが入ってたけど B-)
自分が見れるのは今日が最後かしら。

#6 [firefox] Make Link :: Firefox Add-ons

CopyURL+ の代わりを検索して こちら とか経由で。 URL と TEXT の順序や、追加するテキストをカスタマイズできて大変便利。

#7 [labo] MgOfit の quartz 対応

Makefile に install ルールを書いた。 migrate に入れて仲田くんに口頭にて伝達。

#8 [paper] 今日拾った論文 (PRL 97(21), APL 89(21))

なんだかんだで間が開いてしもた。

Nanoscale Origins of Dynamic Friction in an Asymmetric Contact Geometry:

ディスク/スライダー系の摩擦について、摩擦力が運動方向依存性を持っているつー現象を、メニスカスフォースの働き方の方向依存性から議論した話。

Gradient refractive index planar microlens in Si using porous silicon:

porus Si の形成時に ring type のアノードを使い、化成領域 (=屈折率が異なる領域) の深さ (というか実測したのは optical density) を parabolic にした話。 おもろい。綺麗な Newton ring が観測されている。

Controlled plasmon resonance in closed metal/insulator/metal nanocavities:

NIMS のグループ。Au/SiO2/Au という積層構造を FIB エッチングし、 斜め蒸着で片面を Au で閉じた構造に対して、 反射スペクトルの dip から cavity の分散関係を求めた話。 電場増強して Raman に使おう、というのが intro に。

Generalized Keller-Simmons formula for nonisothermal plasma-assisted sputtering depositions:

オランダ Utrecht U のグループによる Keller-Simons の拡張。 スパッタ粒子の stopping によるエネルギー注入とその拡散によって温度勾配ができ、 それが密度分布となって MFP に戻る…というあたりを analytical かつ self-consistent に解いた話。まあ実験に合うかどうか。

Molecular hydrogen formation in hydrogenated silicon nitride:

シランとアンモニアからの PECVD で SiN:H を作るときの堆積温度を変え、 密度と H の混合比を測定、その後アニールの際の結合の様子の変化を Raman で。 温度が低く、密度が小さいときは
Si-H + N-H → Si-N + H2
なる反応が起こる、と。 あと D を使った層を入れ、密度を諸々変えた層をどう拡散したかを SIMS で見て、 原子 H となるか H2 となるかは network の自由度に依存する、というような議論。

Dielectric function of Cu, Ag, and Au obtained from reflection electron energy loss spectra, optical measurements, and density functional theory:

標題の通り、金銀銅の 0-50 eV あたりの誘電関数。 REELS の結果に electron inelastic MFP による convolution を入れて励起の密度を出し、そこから導出してるみたい。 んで optical な結果や DFT の結果と比べている。

#9 [paper] Google Reader で拾った論文 (PSST16)

The influence of ion-enhanced field emission on the high-frequency breakdown in microgaps:

1D PIC/MCC による高周波放電開始条件のシミュレーション。 特に narrow gap (high field) の場合をターゲットにし、 イオン誘起 field emission の効果 ( ref10 ) を取り入れているとこが新しいらしい。 んで breakdown field の周波数依存性を出し、 通常の Paschen 曲線よりも低いし極小周波数も小さい、と。

#10 プログラマに送る英語の冠詞の使い分けの法則

「贈る」かなあ、というのはさておき、大変わかりやすい。
その法則とは、「冠詞と名詞は classとインスタンス」と考えるということです。
本題とは違うけど、 「the+複数形」って個人的には使うのに引っかかりを覚えることが多いすね。 日和って those とかにしてしまうことが多いな。

ところで hykw さんのところを Make Link でコピると title が拾えないのはなんでだろ?→"use HTML entities" に check を入れることによって解決した。

#11 [labo] 続防着ガラス

反応がなかったので fax した (苦笑)。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月27日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。もう家でストーブ焚かんでいいな。

#2 [TP600X] HDD やられた?

ボーと web その他を眺めていたら、 HDD の付近から「カラッ、コッ、キッ」という悪夢のような三拍子が連続して発生。 本体を持ち上げてちょっと傾けたら収まったので(笑)、そのまま shutdown。 まあ設定した環境を除けば重要なデータは一切入っていないのだが。 こんど学校に disk だけ持ってって、ひとまずボリュームイメージを取ってしまおう。 しかしそもそもスピンアップするかどうか、かなり心配…

…もしかして こんなこと 書いたから?

#3 応物初日

8:23 の電車で国分寺を出て 9:00 ちょい過ぎに淵野辺に到着。 予稿集貰って ISSP の final circular を置かせていただいてから会場へ。

1.5 (プラズマとナノテク)、6.3 (薄膜新材料)、あと vsj のシンポ (XHV) あたりをグルグルと。 XHV のところでは SP 電子源の話。ずっとチェックしてなかったんだけど、 半導体の歪み積層膜と NEA 層を使って 90% の偏極率 (と実用に足る量子効率) が実現されているとのこと。すごいな。 まあ NEA が弱いので XHV のシンポでの話になっているのだけれど。

スカパラのベスト を聞きつつ直帰。これはすばらしい。

明日は大学行きにする予定。

#4 帰宅後

早く帰ったので積み本の消化と洗濯。 干してる最中にテレビを点けた (部屋干しなので) ら 「人志松本のすべらない話」がやってたので初めて見た。すごかった。 あとどうでもいいが、 ハイビジョンで見るとブラマヨ吉田のブツブツもほんとに凄い。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月28日(水) [n年日記]

#1 [book] 『風は山河より 5』宮城谷昌光 新潮社

読了。たいへん堪能した。 三方ヶ原合戦で家康を手酷く破り、 三河に傾れ込もうとする武田の大群に対し、 わずかな手勢と共に野田城を 1 ヶ月守り抜いた菅沼定盈をクライマックスに、 先々代定則からの野田菅沼三代を描いた話。 松平清康の横死あたりから話が始まるので、家康の苦難の時期にも対応する。 筆者のものの見方 (因果応報、というとまとめ過ぎだけど) はこの本でも健在で、 主人公を囲む、道徳的に正しい人々、がやっぱりカッコ良いんだなあ。

#2 [book] 『西の魔女が死んだ』梨木香歩 新潮文庫

読了。 土曜にツタヤで買った 本その 1。ジュブナイル向け。 クォーターの少女 (多分中学生) である主人公まいが、 祖母との生活・対話を通して成長していく話。 物語の始まりは、 現在では中学に通っているまいのもとに、 祖母が急逝したという連絡が入るところから。 迎えにきた母と車で祖母の家に向かう途中、 まいは 2 年前祖母と過ごした初夏を思い出す…というかたち。 当時の彼女は喘息をきっかけに不登校となり、 英国人の祖母の家にしばらく滞在することになる。 そして田舎の自然と深く関わりながら、祖母と暮らす日常が描かれてゆく。

こんな、なにもかもお見通し、というおばあちゃんは絶滅危惧種だと思うが、 だからこそお話として良くできていて受ける印象も強い。 祖母とのやや気まずい別れを強く後悔するまいに、 すでに事切れていた祖母からのメッセージが伝わるエンディングまで、 いろいろ深読みできるが、またそれが良い。 安いしすぐ読めるし読後感も良い。強くおすすめ。 小学校高学年以上なら子供さんにも。

#3 [book] 『水滸伝 1』北方謙三 集英社文庫

その 2。これは読了したのはちょっと前。 悪くないけど、19 巻読み続けるだけの魅力があるかというとちょっと。 宮城谷昌光を平行して読んでいたのが悪かったのかもしれないけど、 どうしても人物造形が薄っぺらい気がしてしまう。

#4 行き

TP600X をカバンに入れて原付。3 hawks で HDD を買って、と思っていたのだが定休日。げげん。 LAOX に向かったのだが、60G が 13,800 円とかいう IO DATA や Logitec とかのパッケージ品しかなかったのでやめ。うう。

#5 [TP600X] disk サルベージ

これ do 台マスターに接続して X31 に USB で接続。 modprobe sd_mod usb_storage したら sda として見えた。 とりあえず /home に rsync をかける。さて。

ひとまず /etc, /home, /var/lib/dpkg は救えた模様。やれやれ。

#6 [labo] 防着ガラス

返信メール着、処理漏れでしたすみません、とのこと。 物品も今日付けで到着していた。はええ(笑)

#7 メール

もろもろ数件。

#8 帰り

原付。郵便局経由。

#9 [URL] “なめて”しまったねじを何とか回すグッズ

全部買う(わら

#10 [URL] PowerPointに貼り付けるTeXの数式をWebで生成

TeXclipは,「PowerPointでも,標準の数式エディタではなくTeXを用いて数式を書きたい.」という人のためのWebアプリです. TeXPointが 有償化されて以来,自分で作って使っていましたが,身内での評判がなかなか良かったので公開しています.
奥村先生のところ から。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月29日(木) [n年日記]

#1 応物三日目

日和って午後のセッションから。 ずっと 1.4 の会場で聞いて、飯村くんの発表を見て座長して終わり。 飯村くんの発表では質疑応答含めて口出しすることもなく。

終了後、飯村くんの慰労会ということで、人に教えてもらった町田の 柿島屋 へ。馬肉料理のお店。馬刺しがめちゃめちゃ美味かった。 煮物系はどれもほぼ同じ味で、やや馬肉の硬さが表に出ちゃう分損かな。 1h で肉そばまで食べて腹いっぱいになった。 どれもこれも頼むとすかさず出てくるので、テンション上げて食いすぎた。

帰りも八王子経由にて。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月30日(金) [n年日記]

#1 応物最終日

まったりと出撃。まあ ISSP の Final Circ. の残部回収が主目的だったので。 6.3, 6.4, 1.3 あたりをウロウロ。 青学重里先生のところで、WO3 にガスフロースパッタを使っておられたのが ちょっと面白そうだった。午後の 6.3 を切り上げて置き場に向かったら、 もう撤収作業済みで机ごと片付けられていた…俺はあほか。

淵野辺に向かう途中で埼大の吉田先生 矢口先生 土方先生にお会いしてちょっとお話。 町田で降りたところでお別れして、自分は DOS パラ町田店へ。2.5 inch HDD を購入。 その後下北沢経由で大学へ。 紀伊国屋が開いてるギリギリの時間に到着。

#2 [receipt] ドスパラ町田店 7,280 円

#3 [receipt] 紀伊国屋 BC 10,022 円

経済学的〜はやや微妙だが (^_^;

#4 メール

slatec のページ に関する query とか、金沢に地震があったそうだが ISSP は大丈夫とか、 真空協会関連とか。

送信アドレスを 2 回も間違える。だめ。

#5 花見 in 井の頭公園

ええのお。

#6 [TP600X] いろいろ負け

とりあえず旧 disk で起動して dpkg --get-selections の結果を取っておく。

さて買ってきた HDD に debian 入れるか、 今なら etch の debian-installer RC2 だよな、と思ってダウンロード。 42kB/s くらいしか出ず、1h 近くかけて落とし、例によって iMac で焼く。

これを入れて…と思ったら TP600X の CD-ROM ドライブが回らん。まじかよ。

ううじゃあ TFTP ブート だ、と思いトライ *1 。 dhcp3-server, tftpd-hppa を apt-get install し、 こんな /etc/dhcp3/dhcpd.conf にする。 こちら から netboot.tar.gz を落として /var/lib/tftpboot に展開、 これで多分サーバ側の準備はでき。 TP600X の bios に入って net 起動を enable にしてリブート… したが、PCMCIA のカードにはランプも点かず。だめか。

ということで「これ do 台マスター」で旧 HDD から丸コピー。 両方 LBA だが、しかし容量が違うからどうかな…

終了、あっさり起動した(笑)

まあ PXE boot の仕掛けはいつかまた使えるだろう。 CD はリリースされちゃうだろうなあ。
*1: ちょっとこのページ説明がわかりにくい。

#7 みずほオンラインバンキング

申し込みしてたやつが到着。 登録カードに書いてある 6 桁の数字から 「何番目」-「何番目」-「何番目」-「何番目」 という入力をさせるのが死ぬほど面倒臭い。 これ考えた奴はアホや。

#8 [receipt] リアライズ AT 31,500 円

#9 なめてしまったネジ用の工具

楽天だとだいたい こちら で揃う模様。「ネジやま救助隊」は無いみたいだが。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月31日() [n年日記]

#1 帰り

バス電車歩き。TP600X を入れた鞄がズッシリと重い。

#2 メタルスパッタ研究会

初バスで国分寺、南武線経由で東海大学前まで。うう遠い。 駅で松田先生とお会いできたのでタクシーで東海大まで同乗。

会は 9:30〜12:00、講演は大津先生が微粒子生成のお話、 沖村先生が ICP 支援スパッタで作製した膜特性のお話。 それぞれ SP 部会でのお話+α だが、この会では講演中の質問が OK なので、 色々突っこんだ discussion ができて (聞けて) 大変面白かった。

終了後沖村先生から、応物での TiO2:Nb のセッションの話などをお聞きする。 これはあっという間にスパッタで実用レベルの性能が出つつあるそうな。 徒歩で東海大前へ戻る。 各所良い感じに桜が咲いているな。

#3 叔父宅訪問

町田で降りて土産を買ってからバス、この春に転居した哲也叔父の家へ。 14:40 くらいに着、寿司を奢ってもらって 16:00 くらいから酒を飲みつつ 21:00 くらいまで。 飲んでなかった叔母さんに車で矢部まで送ってもらい、 八王子回りで帰宅。国分寺からはタクシー。

#4 [labo] babagw:/home

明日年度変わりの切り替え作業予定。 とりあえず pdumpfs の cron job を止めた。

#5 [receipt] ASA 国分寺 4,590 円

コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ