なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2008年11月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年11月01日() [n年日記]

#1 風邪

やはり悪寒が一度。 風邪のくせに毎晩飲んでるからな。

起きたらまあまあ。

#2 [labo] uhvsp

3E-5 Pa。 昨日閉めたところをヘリウムテスト→問題なさげ。

#3 [dept] 液体窒素当番

引継ぎ done。

#4 [paper] 今日拾った論文 (JAP 102 (8), Vacuum 82(4), SCT 202(1-3), JMR 22(11))

とうとう gmail 経由で読む分は 1 年遅れ。ここで拾わんと永久に読まなそうなので、 なんとか 1 年遅れながらついていく方向で。閾値は思い切って上げる。

JAP: Effect of the density of collision cascades on ion implantation damage in ZnO:

ZnO の radiation resistance を評価した話。 SRIM ベースの計算の "number of displacements per atom" という量が揃うよう、 40〜140 keV の P, PF2, PF4 などを入射して、 RBS と channeling 測定で評価した話。 衝突カスケードは表面領域には影響するが、バルクにはほとんど効かないよ、 ということらしい。

JAP: On the origin of Si nanocrystal formation in a Si suboxide matrix:

量子モンテカルロで SiOx 膜からの Si クラスターの生成をシミュレートした話。 O poor な Si に囲まれた O の拡散バリアが低いので phase separation が起こる、という主張。ふむ。 ナノ結晶の成長は、最初は高速な coalescence によって、 その後数桁遅い Ostwald ripening によって支配されるとのこと。 すると最終的なサイズは何で決まることになるんだろ?

SCT: Novel model for film growth based on surface temperature developing during magnetron sputtering:

Shaginyan さんたちの。表面温度が通常測られていた基板温度よりも高いので、 そいつを元に growth モデルを考えなおしてみるとどうか、という話らしい。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ