なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
メモメモ。
#6
invitation
いただく。おお、ありがたい。12 月。
#5
いろいろ
ううう。メール書きまくり。
これまた返事きたら対応すんだよな。ぐう。
#4
某 F の件
作文して sent。
#3
卒研準備
原稿ファイルチェックの残り。
明日のサブスライドつくり。
#2
コース主任会
30 分ほどで。
卒研発表会ひけてからいろいろ資料つくって議事メモつくって送って送って送った。
#1
卒研発表会
9:50 から青柳研〜齋藤研、会議から戻って里川研〜近研。
みなさんおつかれさまでした。
#1
入試委員のお仕事
吉祥寺キャンパスに 8:44〜22:04 まで。
詳細は秘密日記。
#3
修論赤入れ
2 本目を完了。
#2
ぼちぼち
ちょっとだけメール書いて昼過ぎに帰宅。15:30 くらいに家に着いて沈没。
#1
入試委員のお仕事
E 入試採点の立ち会い。9:00 に入って採点は 9:30 から、11:00 過ぎに完了。
お疲れさまでした。
13:30-16:00 くらい。ぼちぼち後ろに譲るお年頃。
進行遅れてた 4 人のを聞くなど。
ネゴるなど。
作業。当日のあれこれを聞いてショックを受ける。うーんそうなの?
#1
[dept] 卒研発表会 1 日目
どうせ朝早いので思い切って 7:00 に大学着、いろいろ進行させるが進まない(…)
発表会は 9:00 から、昼に某用件を挟み、15:20〜17:30 まで。
車。
一日目の発表を聞いて戻ったら (以下秘密日記へ
初日。午前は原件〜里川件、午後は近研ときどき久富研。
車。
ハンガーノックから回復したので車。仙川から甲州、んで環八。
とりあえず左 0 / 右 1/8、補充依頼済みとのことで。
到着後まず研究助成課へ。とりあえずブツを運んで研究室へ。
8:30 の集合だったので皆で移動、
机再配置、PC 準備、サブスクリーンに投影する研究室の発表一覧の編集、
保存用のビデオ撮影の準備などなど。
結構 9:00 の開始にはギリギリだった。あぶない。
馬場研の発表は皆さん頑張ってくれたと思います。たいへんお疲れさまでした。
その後自分は 18:30 まで聴講。
終了間際は腹へり過ぎて冷汗が出てきた。
ハンガーノックすぎる。
研究室に戻ってバランス栄養食を補給してから帰宅予定。
車。8:00 大学着。
車。吉祥寺通りから環八丸子橋。
一日目、9:00〜18:20。
馬場研は 10:50〜12:40 くらい。
うちの皆は成果は充分胸を張れると思うんだが、
今日が最終練習だったら良かったのに…という印象。
もう 1〜2 日は余裕を見た準備スケジュールにすべきだった。
申し訳なかったなあ。
そのほかはずっと 5F の会場。
頑張っている人も、もうちょい頑張ってほしい人も。
#2
発表会前
8:00 に着いたので発表用 PC の整備など。
車。世田谷経由で。
内職で書いたのを戻って送信。
渋滞に嵌まって心配したが、無事 9:00 前には着いて、
終日 4F 大会議室で聴講。
馬場研の発表は最後、16:30〜17:50 まで。
まあひとまず皆さんお疲れ様でした、というところ。
滞っていた各方面への連絡を多少。
#2
朝青龍引退
まじすか。
1 日目。うちは 4F 会場のトップ。
まあそこそこ恙無く終わったような。
その後 2 会場をウロウロして 16:40 頃終了。
とりあえずお疲れさまでした。
打ち上げは明日の方向で。
#6
査読 I/V
できた。やれやれ。
#5
[paper] 今日眺めた雑誌 (TSF 516(2-4), SCT 202(4-7))
ICMCTF の proc。ちらほらあったけど拾うまでには。
1 月下旬の分、1000 エントリ強を発表の相談を受けつつ眺めたり。
今日も詰まっているような。
2 回目。6 分は短いなあ。
その後部屋での練習をゲリラ的に聞いてみたり。
#1
TODO
てなわけで結局持ち越しになったり。
-
査読 V のレポ書き
-
査読 I
-
溜まった論文 RSS の消化
#8
今日の英会話上級
pedagogue 教育者 [あまり良くない語感]
stultify (自発性や熱心さを) 阻害する、妨げる
hallmark (大きな) 特徴
in tandem with 〜と並行して
skeptic 懐疑論者
stature 名声、威信、評判
call for 〜を求める、必要とする [Calls are made for ... というのも]
laud (大げさに) 賞賛する、絶賛する、(褒め)称える
decry 非難する、(社会的に問題があるものを) 悪く言う
foster 育てる、育成する、助長する
municipality (地方) 自治体、市町村
scholastic 学校の、教育の
rage on (火などの)勢いが増す、どんちゃん騒ぎを続ける
原付。だいたい路面は戻っていたが、おとなしく運転して帰る。
ばんめしは湯豆腐に南瓜の煮物。そろそろ博多うまだしが底を付きつつあるな。
submitted。
富士交易さんからの郵便。そのまま島津の代理店になるとのこと。
申込み。
みずほのオンラインバンキングを使ったんだが、
どうもちゃんと振込領収書に使えそうな画面が出ねえ (というかスキップしちゃった?)。
これちゃんと処理してもらえるかなあ。
伝票の件、新たにお願いしたい物品 2 件。
明日午前にまた伺うかたちで。
静かだ。
3 年生から出てきたレポートや修論のコメント入れなど。
15:00 までで完了。
原付でチャレンジ。表通りはほぼ問題なかったが、
裏道で二度ほど後輪がドリフトした。
#7
ばんめし
ホワイトシチューの材料を買って帰ったのだが、
家の冷蔵庫に牛乳がなかった。水で代替。無念。
原付。うおお寒い。
#5
[paper] 今日拾った論文 (PRB 74(9-12))
昨日の JPD も補完。
-20〜20GPa での AlN の構造相転移の DFT 計算。
最終的な温度−圧力相図によると、zinc blend は基本的になく、
高圧になると wurtzite→rocksalt で、低温ほど高圧を必要とする
(500℃だと 16 GPa くらい)。
まあ膜応力がここまで大きくなることはないだろうけど。
Pb の各結晶面における表面 energy, step energy
の DFT 計算。Pb には実験例があるのだそうで (refs 3&4)。
まあ拾ってみただけ。ab initio DFT。構造と吸着エネルギー。
shadowing があるときの mound 構造の形成を、
roughness growth の scaling と絡めて議論した話。
プラズマ CVD の SiN と スパッタした Si を AFM で見て波長と相関長を求めていたり。
Ni と ZrO2(111) 界面 (incoherent) の結合に寄与するエネルギーを第一原理計算したもの。
Ag/MgO とか Cu/MgO とか、coherent, semi-coherent の例もあるが、
incoherent だとどうか、という motivation とのこと。
原子間の相互位置によって結合の様式・エネルギーはいろいろ、
よって壊れ方や強度も強く依存、という、
実験的にはどうすればいいのかやや困ってしまう結論。
元論文
と
authors' reply
。
熱酸化膜の厚さ成長の時間に対する依存性が 1/2 乗であるつーのをどう説明するか、
という話。元論文の仮定では、薄い領域で酸化速度が速いと、酸素分圧への依存性が linear より弱いのを説明できないが、というあたりの議論みたい。
#4
買う物メモ
これは凄い。
個人的には、これは (負×負=正などと同じく)
公理に近いところで理解しなければならない問題だと思っている。
そういう公理論を初学者に教えるのが大変難しいことも
(昔家庭教師をやった経験などから) わかっているのだけど。
あ、
翻訳だった
のか。にしても労作であることには変わりないけど。
ちょっと遅刻したが 15:00 過ぎから。
20:00 に帰る〜と宣言したら、
みな 19:00 前からワラワラと持ってきて、
結局 20:05 まで。
国分寺まで歩き、電車バス。
花粉が飛んできているかなあ。
風邪薬。
昨日到着、ヘビーローテになりそうな予感。
GEB 本の BGM には特に良さげ(笑)。
グールド版
は iPod に突っこんでからだけでも 50 回以上回しているが、
聞いている最中の脳内麻薬の出具合は負けず劣らず。
グールド版はフーガの面白さが際立つが、
こちらは prelude がどれもチャーミングで素晴らしい。
しかしほんとに同じ楽器で弾いてるとは思えんな。
風邪のせいか圧倒的に変になってしまっていて参る。
原付。やっぱり寒い。
上げた。
go up は
このへん
を参考に対処。
自宅の sid な TP600X は 192M しか積んでいないこともあって、
このような感触を自分も強く持っていたのだが、そういうことでしたか
(まだ上げてないけど)。
久々に立花隆を見た。しかしこれが「ライブドアニュース」なところがある意味凄い。
14:00 にできたひとから…と言っていたのでセットアップだけしておいたのだが、
誰も呼びにこないな。
15:00〜19:00 くらいまでで 8 人。あとは明日か。
メモメモ。チャンスがあったら一度行ってみよう。
メモメモ。
原付。昼は晴れていて暖かい…がまた夜は寒くなりそうだな。
続きの薬をもらう。
#5
[paper] 今日拾った論文 (APL 86(5), PRL 94(3,4), JAP 97(4))
Cu-Sn 系のはんだ付けにおける合金相生成の話。
まず Cu3Sn の amorph. ができたあと、Cu6Sn5 という系が scallop-like
*1
に成長する由。GB の接触角が決まっていることから、
これは liquid 相との tension の釣り合いの結果であり、
Cu の供給はおそらくこの GB を通してではないか…ということらしい。
Cu-In 系の膜で扱ってた 100nm 以下の話とはかなりスケールが違うけど。
STO の PLD による homo epi 成長で、(0, 0, 1/2) の回折を見ていると、
single layer の completion の様子 (step density) がわかるで、
という話。ただ、回折強度の相対減少は、単にランダムな depo
から予想される値より小さいので、表面の平坦化等々運動を考えんと、
ということらしい。
イントロ、
数 10 eV の particle が 1ps くらいの decay time で基板と熱平衡になる、
というのは面白い情報かも。
soda lime glass を AgNO3 と NaNO3 塩の融液につけると
Na と Ag がイオン交換するんだそうな。へー。
XPS、光吸収、フォトルミの post anneal 温度依存性。
全部を統一してズバッと説明できてはいない感じだが。
dust particle の平衡 trap 位置 (sheath 端付近) を理論と実験
(3 Torr の N2 plasma に 0.6um のシリカ球を入れて測定)
から考察したもの。4 つの force を考えているが、
gravity と electrostatic force が強いということでええんかいな?
sheath 位置と粒子表面の帯電の関係、sheath 内では positive
になるらしい (ので普通は電極に引き込まれることになる)。
ref1
ref2
あたりも参考。
特に新規性はないように見えるなあ。薄い膜でのフィットには
経験的な constraint を入れる (Functional Form Minimization を FEM という acronym にするのもどうかと思うが)、というところがミソっぽいが、それは
ここ(Ref5)
を見れ、ということらしい。って No Route To Host じゃん...
length 〜25um、dia 2〜6 um という tube をエッチングで形成、
コンダクタンスを測ったもの。片側 10^5 Pa (1atm) で数 10 ナノモル/sec って、
だいたい 0.1 sccm とかか。中間流の式で良く記述される、らしい。
絶縁体な強磁性体。
XANES で見たところ Cr は Ti に置換して入って Cr3+らしいとのこと。
*1: 日本語だとホタテ貝らしいが、いまいちぴんとこない。
16:30〜19:30。全体練習は今回でおしまい。
発表 4 日前にこれだけできてたのって、ちょっと記憶にない。
今年は要旨提出から発表会までの時期が長いおかげだろうけど。
自転車 av. 17.5 km/h。一泊すると次のサイクルがもうアカン。
途中で LBC の振込と出金。
しかし ATM だと 1000 円単位でしか引出せないんだな、いまさらだけど。
#2
今日の TODO
-
論文消化 (PRL, APL, JAP, PRB)
(2/5)
-
卒研練習 16:00 より
#1
今日のビジネス英会話
水曜の。pool には仏語由来の意味と英古語・読後由来の意味とふたつあるらしい。
present-day or potential 現在あるいは今後の
account for 〜の割合を占める
cost benefit 費用便益
employee turnover 従業員離職率
payroll 従業員台帳、従業員数、店員数
reckon 数え上げる、計算する、判断する
Kowledge is power. -- Francis Bacon
- 明日提出の M 二人の表協予稿の手直し
- 同じく明日までの vacuum paper の proof
というわけで飲み会のお誘いをいただいたのだが泣く泣く欠席。
@
佐藤君登場:
お疲れ。intro〜exp まで手を入れてみた原稿を pass。
できたようだ。
@
藤本君予稿:
うーん、図の差し替えがいるな…
@
vacuum proof:
一通り読み終わり。それほど大きな破綻はなかったけど、
referee comment に従って修正したときに enbug したエラーがあった。
明日夕方あたりに boss と読み合わせ予定。
19:00〜20:00。
ありゃ。まあ記憶させてないからいいけどな。
Alertbox。今回もするどい。特に後半はなかなか気づかない良いアイデアだと思う。
裁判で無罪判決になった場合、損害賠償はいくらくらいになるのかな。
2 日目。今日は聞くだけなので気が楽だ。
17:00 終了。さて判定会議の結果やいかに。
発表した 11 名は卒業研究はパス。
例によって演習第四は 9 名が不合格 (1 名だけ合格)、
2/9 までの課題提出となった。やれやれ。
@
上野くん:
2/16 に補充発表となった。
佐々木研の曽根くんも倒れたらしいので、
二人一緒にやることになった模様。
原付。うー寒いー。
原付。また雨降った?
黙々と編集。
Word の書式指定のやり方が微妙に気に入らない。
1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる (W)
ってなんのこっちゃ。しかもこのチェックはスタイルに保存されない。死ね。
#4
[debian] apt-listchanges と w3m
changelog の
* Use a shell variable named something other than BROWSER in the
browser-pipe script, so that it doesn't clobber a BROWSER environment
variable and cause sensible-browser to call itself recursively.
Isn't the bourne shell wonderful?
(Closes: #179366)
の意味が分からなかったのだが、鵜飼さんから教えてもらったところ、要するに
setenv APT_LISTCHANGES_BROWSER w3m
しておけば良いようだ。
/usr/lib/apt-listchanges/browser-pipe
を見ればいいのですね。
そういえばいっぺん自宅のノートで apt-listchanges が発狂したっけ。
結局、焼増 690 円+ 発送 360 円。
近先生のメールボックスへ領収書類を入れておいた。
バス電車歩き。
途中郵便局に行ってパーティー写真を発送。
自転車。
#10
NHK 夢伝説
別に普段見てるわけではないのだが、たまたまタイミングがあったので見た。
ルイ・アームストロングの巻。いいすな。
#9
今日のラジヲ英会話
designated driver パーティーなどの際に運転手役などのために飲まない約束をした人
sorority 大学の女子学生だけの社交クラブ (男のは fraternity)
be caught up in 〜 〜に没頭する
pass up 逃す、断る、辞退する
pledge 誓いを立てる
reunion 同窓会
kiss and make up 仲直りする
大学のコンクリート打ちっぱなしの建物にパイプが通ってるのを見ると、
昇って/ぶらさがってみたくなって困る。
来週までは大変そうだ。というかネムイ。
「ふくよか」が取れるよう頑張って自転車に乗ります(笑)。
ちなみに私はちゃんとした日本酒がある店に行くと
たいてい後悔する額になるまで飲んでしまうので、
それはご夫婦でいかれた方がいいです :-)
- bind 8.3.1
Changes: BIND 8.3.1 is the second release of 8.3 and contains no new
features. The recommended version to use is BIND 9.2.0. If for whatever
reason you must run BIND 8, use nothing earlier than 8.2.5-REL, 8.3.1-REL.
Do not under any circumstances run BIND 4. This release includes a critical
bug fix to prevent DNS storms. Users of BIND 8.3.0 should upgrade
immediately.
小島研へ伺って測定。
最初の検量線のとこまで装置担当の学生さんにやっていただき、
その後の試料の投入は自分と丸地君とで。
途中でボトルを一つ倒す。残ってたんで測定はできたが。
というかこういうミスの原因 (反省点) はいつも同じで、
片手に 2 つ以上のものを持ってマニピュレーションしようとするからこうなるのだ。
こないだの計算ミスといい、わしも学習せんのお。
測定結果の整理は
こちらの方法
で。こういうときに日記はしみじみありがたい。
つーことでデータ整理してグラフにするのを手伝った。
~s-multi/ICP20020204/ 以下。
卒研の要旨を見たり修士の本論文を見たり。ねむい。
学校に自転車を置きっぱなしだったのでバス・電車・徒歩で。
液体窒素の管理当番なのではやく来た。
といいつつ昼からの ICP 測定のための菓子折 (謎) を
ロンロンで買うために10:00 吉祥寺にあわせたので、
学校についたのは 10:30。
#1
[LDP] 2/4 の udpates
Q. IP firewallの設定がよーわかりません。
A. kernelの設定ファイルに
options IPFIREWALL
このオプションを付けると、全てのパケットを通さない設定になります。
こうしてから、/etc/rc.conf (/etc/sysconfig)の
firewall="NO" # Set to firewall type or NO for none.
この変数を「NO」以外、とりあえず「open」とか「client」あたりに変更しま
す。この変数は /etc/rc.firewallで見ていますので この rc.firewallを読ん
でみましょう。あとは、man ipfwして頑張りましょう。
ということか。
ちなみに,v9対応のCFは昨年中ごろ入手した情報によると製作者多忙により作る
時間がないとか..... その後どうなったのだろうか?
いよいよ sendmail から乗り換えないとだめだろうか。
- FDUPES 1.31
FDUPES is a program for identifying or deleting duplicate files residing
within specified directories.
Changes: This release adds an interactive option to preserve all files
during the delete procedure (something similar was already in place, but
now it's official), updates the delete procedure prompt format, and adds
cosmetic code changes.
- GNU CFENGINE 1.6.2
Cfengine is a tool for setting up and maintaining BSD and System-5-like
operating system optionally attached to a TCP/IP network. You can think of
cfengine as a very high level language, much higher level than Perl or
shell: a single statement can result in many hundreds of operations being
performed on multiple hosts. Cfengine is good at performing a lot of common
system administration tasks, and allows you to build on its strengths with
your own scripts. You can also use it as a netwide front-end for `cron'.
- SENDMAIL 8.11.2
Sendmail is a Mail Transfer Agent, which is the program that moves mail
from one machine to another. Sendmail implements a general internetwork
mail routing facility, featuring aliasing and forwarding, automatic routing
to network gateways, and flexible configuration.
Changes: Bugfixes.
- Cygwin 1.1.8
Cygwin is a DLL which provides a Unix emulation environment for Windows.
The Cygwin environment provides a complete port of such development
utilities as gcc, binutils, gdb, make, etc., as well as a number of useful
utilities.
Changes: This release includes ^Z fixes, anonymous mmap fixes, mount table
improvements, and restartable I/O.
- debfoster 2.0-pre6
Most Debian application packages depend on other packages, containing
libraries or other utilities. When the application package is removed, the
dependencies will still linger on the system. Debfoster can detect such
"orphaned" dependencies and will clean them up. It can be used as a
front-end to apt or standalone.
deborphan ってのもあった気が。
- pcmcia-cs 3.1.24
Changes: This release contains mainly bugfixes, including a fix for a
serious bug which was a side-effect of the new config script logging
features. DHCP and pump were broken for people using bash-2.0, as well as
multi-word wireless ESSID's, due to some obscure sh quote expansion issues.
- L Math Processor 0.2.12
Changes: This release fixes a bug with -b 10 and negative values, -p 0
works now, auto-formatting of out is implemented, and the documentation has
been improved.
- diet libc 0.7.2
diet libc contains just the bare minimum, i.e. the system call wrappers
(including socket stuff) and malloc and friends, to create small,
statically-linked binaries under x86, Sparc, PPC, ARM, MIPS, and
Alpha-Linux.
Changes: This release fixes two major Sparc bugs, adds mktime, asctime,
ctime, localtime, and gmtime, adds several prototypes, removes glibc
compatibility crud, adds _FILE_OFFSET_BITS for large file support, fixes
fread, and makes it possible to link gzip, bzip2, and lzop against it.
- sysstat 3.3.4
The sysstat package contains the sar, mpstat, and iostat commands for
Linux. The sar command collects and reports system activity information.
This information can also be saved in a system activity file for future
inspection. The iostat command reports CPU statistics and I/O statistics
for tty devices and disks. The statistics reported by sar concern I/O
transfer rates, paging activity, process-related activites, interrupts,
network activity, memory and swap space utilization, CPU utilization,
kernel activities, and TTY statistics, among others. Both UP and SMP
machines are fully supported.
#3
[LDP] 2/1 の updates
個人的には Al Dev さんの文書って、
ちょっと構成がイマイチで読みにくいのだが...
で今日は出校。M 君に AFM の使い方のレクチャー。
って、卒論の〆切は 2/8 なんですけど?
#1
2/1〜2/3
2/1 はやや体調が悪かったので学校に行くのをパス、
ただし自分が幹事役だった宴会のみ出る。
その晩から急激な悪寒、寝込む。
時間の感覚を全く失い、気付いたら next 48h
で食ったものがクリームパン
*1
だけというボロボロの状態に。
2/3 の夕方に目覚め、
某別宴会後に某氏を自宅に泊める約束になっていたのを思い出し、
出かける。関節があちこち痛いのはまだ残ってたけど、
とりあえず flu は抜けたらしい。ご飯はおいしくいただきました。
無事 (かどうかはわからないが) 終わった。
うーん、彼ら (二人) に対しては、
例年に比べて「一緒にべんきょうしたねー」
という感想をいまいち持てないところが
個人的には不満だったなあ
*1
。
あるいはこっちが年食って学生に対する態度が冷たくなったのかなあ、
とも思ったり思わなかったり。
#3
[JM] 今日の commit
online 講読している JAP に追随中.
SI(111)-In(4x1) と Si(111)-(7x7) の上に 170〜300℃ で InSb をヘテロエピ.
MBE 成長, RHEED 観察. 高温だと Si-In 上ではエピ成長できないとの結果.
って今日は一件か...(^^;
やっぱ本の方が読みやすいなあ。
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ