なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#1
fsserv の /opt disk 交換
どうもコマンド実行が長時間帰らないときがある…と悩んでいたら、/opt が 100% になっていた。
もしかして
vacuum の現象
も同根だったんだろうか…
注文した代替 HDD が今日到着したので換装。以下覚え書き。
- どうも fsserv は一発で openvpn サーバがクライアントから接続できないんだけど、どうやら tap0 が br0 を起こす前にできていないみたい。ちゃんと解決すべきだけど、でもここで暮らすのもあと半年だしな…とか言ってるから駄目なんだが。
- /opt は btrfs で、作業は このとき
の通り。mkfs すると画面に uuid が表示されるので、それで fstab のエントリを書き変えればよい。
- なぜか居室の Windows PC から DHCP がとれない。なんでだろ。直打ちでひとまず解決。
#2
AS 資料
いじる。一応 finish まで。
が予定していた待ち人は来たらず。なにそれ。
#6
卒研タイトル
教務部ヘ。
#5
予算処理
一件依頼品の購入。
#4
修論審査要旨
お二人分を書く。
5 万円か。ちょっと使ってみたい気もするんだが。うーむ。
#1
入試委員のお仕事
というほどでもないが 9:15 in、11:30 に連絡をいただいていろいろ対応。
理工学部の A 入試はほぼ順調に進行してありがたかった。
午後にもぼちぼちメールや電話をいただいて応答したり。
#3
[vsj] 編集委員のお仕事
二件の採否判定。
お二人ぶんを返却。
6:30 自宅出発、川越までお出かけ。15:00 大学着。
詳細は秘密日記へ。
#2
SSSJ 研究紹介原稿
戻ってきた。うーんやっぱりこれ許諾とんないとダメカナ?
ということで今日はお休み。断続的に 14 時まで寝ていた。
晩の買い物、確定申告の書類作り、
ちらっとメール見て、もうひとつの修論副査のお仕事。
掲載決定作業など。
結果+プチ反省会など。
インフルになったコドモのお守りで自宅待機。
ガッツリ寝てしまった。
車。
プランク定数実験器は発注。マルチメータは台数増し。
VP からマグネット。
議事次第確認、掲載決定。
経済学部のお手伝い。
早朝から車。
追加配分があった由 boss からメール。
ターボ買えるな…ううむ金曜から動くか…
車。環八船橋からガス橋。
教務/vsj/issp 関連で数本メール。
あとターボの廃棄品の扱いを管財に聞かなければ…
経済学部の担当。
無事終了。時差退出の部屋だったので、
受験生のみなさんは 15 分待機いただくかたちで大変申し訳ない。
車。雪残りで電車になるかと思って早起きしたが、
路面は大丈夫そうだったので。実際大丈夫だった。
#6
確定申告
書類が揃ったのでチマチマと入力。まあ追徴は追徴。
速攻で車で帰宅して子供のお迎えに。登戸で渡河。
8:30〜15:25。今日は経済学部。補助員の学生さんが、今日はじめて、ということだったので、
そのぶん昨日よりはちょっと大変だったけど、
しかし大変真面目に勤めてくれる人だったので、やはり助かった。
sent。
7:40 開始、8:13 に着け終わり。
起きて三鷹駅前のパン屋さんで朝食食べて大学へ。
昼食どきからベーキング。2.5h になっちゃったけどまあ ok か。
早出の受験生さんたちと一緒にバスで大学へ、8:30 から説明会。
キャパ 69 名の会場で 15:30 まで。なんとか無事に終了した。
経済学部。8:30〜15:40 くらい。
ほとぼりが冷めた頃に帰ろうと思ったら、
まだ正門はバス待ちの長蛇の列であった。
しょうがないので駅まで歩き。
近重先生と信号のところでバッタリお会いして、そのままいっしょに帰宅。
菊地さん・藤原さんに決めていただいたもの (お疲れさまでした)
を入力データに起こして web を生成。あとはメールか。
経済学部の入試監督を 8:30〜15:30。おつかれさまでした。
#10
今日の英会話上級
Conor 先生の喋りはエラい聞き辛いんだが。
blow one's stack かっとなる
rascal わんぱく小僧
find and dandy 結構な、見事な
submission 屈服、言いなりの態度
act up (子供が、目立とうとして) 騒ぐ、わんぱくに降るまう
prostrate oneself 屈服する、平身低頭する
unruly 手に負えない
varmint 問題児、わんぱく者、やっかい者
〜から連絡が来る hear from 〜
backdrop 背景
conformity 順応性
prank 悪ふざけ、いたずら
朝は解凍ホットケーキと魚ソエッグ (黄身半分)。
昼は 7-11 のお握り、のり巻き各 1 とサラダ。
おやつに毎日果実一袋。
晩は納豆飯、丸干し 2 匹、かぼちゃ煮、もずくスープ。
原付。風が強い。さむい。
編集部会の宿題 2 通、SP 本関連の依頼を 1 通、
vsj へのスケジュール関連を都合 4 通。
#6
[Windows] Microsoft Update
あまり深く考えずに IE7 にしてしまったがどうか。
フルウチから Nb, Si の 50φ5t ターゲット各 1 枚。
#4
[paper] Google Reader で拾った論文 (PRL 100, APL 92, JPD 41, PRB 77)
まだ starred item は 23 残。
自己アフィンな 2 表面 (E, μとしては Au のものを仮定) を用意し、
12 乗の斥力ポテンシャルの下で MD 計算をした話。
load が小さいうちは、contact area は load に比例、
面間隔は load の対数関数となる、とのこと。
Au(111) 上に depo した Ag を ARUPS で観察した話。
37K で 22ML 付けるとフェルミ端で 0 になるような step 様の featureless な DOS
が見えるが、それを 273K でアニールするとパラボリックな
(k//=0 では 0.47, 0.73, 1.01 eV にピークを持つ)
Ag の量子井戸順位が見えるようになる。
こいつで disorder→order transition が観察できるよ、という話。綺麗。
温度変化に対してとった一連のスペクトルから、
遷移領域の成長についても議論している。
Au (111) に C60 を撒くときに 1,3,5,7-tetraphenyladamantane (TPA)
というのを先に 0.5 ML 付けておくと、
C60 と基板間の電子的な interaction が減少する、
というのを STM で観察し、DFT 計算と一緒に考察した話。C60 が 3 つの
TPA に取り囲まれるようなかたちで保持され、向きも揃うらしい。
レーザー冷却された Rb の原子干渉によって重力定数を測定する試み。
W ブロックの位置を変えて起きる位相シフトから。
相対誤差は 4.6E-4、それほど小さくはないが、現在減らしている最中とのこと。
2006 CODATA は 1σに入っているが、中央値がこのままだとすると
違う値になる可能性もありそう。
Ru(0001) 上に成長させたグラフェンを STM で見た話。
バルクから拡散した C で、
ないし 300K で depo したエチレンを 1000K でアニールすることにより作成。
misfit は 9% くらい、んで 2.4nm くらいの周期で、
0.05 nm くらいの高さの ripple 構造が STM で見える。
各所で STS を取り、nearest-neighbor tight-binding の計算と比較して、
charge redistribution が起きている、という考察。
Au20/MgO/Ag(100) 構造の電子状態第一原理計算。
planar / 3D な Au cluster の Binding energy
と excess charge の (〜1 V/nm における) 電場依存性を、
MgO の層厚を変化させつつ計算したもの。
電場の有無により安定構造が違うとのことで、制御が可能なんでは、とのこと。
なにかと思ったら本当に等モルで Al, Mo, Nb, Si, Ta, Ti, V, Zr を混ぜたものらしい。
5mTorr, Ar:N2=1:1、bp 8E-6 Torr で Si 上に 70 nm 積み、
上に 300 nm の Cu を積んで、750〜900℃ 30min のアニールの後に GA-XRD, AES,
TEM で界面構造を見た話。850℃までは持つとの結果。
reactive DC スパッタで 80, 440, 1000 nm と膜厚の違う VO2 膜を glass 上に付け、
AFM, 断面 SEM, XRD で評価、温度依存性を取った話。
ある程度以上の厚さにならんと insulator-metal 転移 (とヒステリシス)
を見せないという結果。
1D slab の波数ベクトルに平行な電場成分を持つ光を入射させたときの
透過・反射率の理論計算。級数展開するところまでは割合普通っぽいが、
波数が複素数の anomolous モードを切らずに入れるとちゃんと級数が収束するんだよ、
ということらしい。
メタルとdielectric の幅・誘電率で決まるモードについて諸々の議論。
Wooten-Winer-Weaire MC アルゴリズムというので c-Si/a-Si な構造を作り、
O を decorate して c-Si/a-Si 界面を作成、
んで Keating-like なポテンシャルで total energy を計算し、
安定構造について議論した話。
planar な境界では界面付近に suboxide があると安定、
ball 状 Si の場合は 20Ang 以下になるとさらにエネルギーが低下
→ということはそれより大きい場合は facetted なのが安定、
というような結果。
native な oxide が表面についた Si を数10個のクラスターで叩くと、
中央に protrusion のあるクレーターやヒロックが発生するのだそうで、
そいつを simulation できるか、という試み、らしい。
これも上記の WWW アルゴリズムで構成した SiO2/Si を使い、
Ar クラスタが当たる過程を MD で再現しようとしたもの。
protrusion のある構造は再現できなかったが、hillock の方はまあまあ、
実は深い穴を囲む盛り上がり部分を hillock として観察してるんでは、とのこと。
#3
確定申告
ということでふにふにと入力して印刷。一応還付になった。
ということでタイミングを見計いつつ順次。
自分の Windows PC が bios のメモリチェック中に刺さった。
2 枚の位置を交換したら起動した。ヤバい?
原付。風が強くて寒い。
原付。なんか小雨が。
主として table とその css をチマチマチマチマと編集。
あまり生産的な作業とは言えんなあ。
#8
[vsj] 総目次テキスト化
サンプルを見て一点追加要望と共に返信。
某フォルダを web に載っけて関係者へメール。
#5
セミナー内容
sent。申し訳ありませんでした。
#4
Cheap Trick
なんだか初期の
作
品
群
が
remaster されてるみたいだけど、なんかあったんやろか。
#3
TODO
明日を休みにしたければ今日やっておくべきこと。
-
issp web page を完成させる
まだ完成じゃないけど、明日を休みにして良いくらいは働いただろう(笑)
-
jk の返事 (すっぽかしてしまった)
-
am のサンプル確認→返信
-
卒研生に連絡
…とりあえず蕎麦でも食ってくるか。
#2
入試業務
15:30 に恙無く終了。お疲れさまでした。
原付。今朝はちょっと寒い。
原付、接骨院経由。
東小金井北口エフエフで晩飯…と思ったら休みだったので、
踏切を越えて南口の千成亭へ。
行った。
#13
[labo] Kenwood 電源修理
高城さんへ依頼のメール。
4/21 までに 43字×32 行で 10 頁。まあ可能だとは思うが…
午前中は免許の更新に行かないと。
ファイルの件、振替依頼書エラーの件。
エラー分は再送、直接支店に持っていってもらうのが良いだろう、とのこと。
あとエラーの分にも引き落とし手数料がかかってしまうので、
それはさくら情報システムへ差し替え連絡の上、
抜いたデータを送ると良いでしょう、とのこと。
まあ明日かな。
再査読の結果が到着したとのメールを事務局からいただいたので、
電話でネゴって作業を依頼。
まあそういうことですね。
伝票が払えそうなので〜という件、真空計の件。
大橋さんから tel & 出石さんからメール、
水曜の勉強会は都合が悪くなったようなので、
書類は郵送いただくようお願いした。
#5
[labo] new note PC
学生さんの発表もあらゆる X31 で行っていたのだが、一応これは自分の私物なので、
研究室で一台買っておこうよ、ということに。
まあ
HP nx6120/CT
に XP pro と無線 LAN 載せて 512M で、というところか。
これもまあ 10 万円を越えない範囲で。
10 万を越えないし、という消極的な理由で
FlexScan S2110W
にしようかと思う。直販購入が可能かどうか、とりあえず管財へ query のメールを投げた。
北辰化学に 1級 エタノール 18litter 缶。
先にエビサワへお願いしたのだが、
こちらに振られたので。
8:40 in、15:30 out。特に問題なく終了。やれやれ疲れた。これで春休み。
TODO は山ほどあるけど…(泣)
原付。昨日より寒い。
#3
作業途中
トイレに行ったら佐々木先生とバッタリ。
こうスケジュール管理についてアツく語る。曰く
「中野さん、僕はねぇ、悟りました。
スケジュール管理は勇気ですよ!」うむむ (^_^;。
セミナーの時間とスライド枚数の見積りについてもアドバイスをいただく。
自転車 av. 17.0 km/h。微妙に鼻水が出てくる。
寝すぎ。
読了。税制と軍制の改変が衰退の大きな原因のひとつだったのだ、
と主張する第 1〜2 部、
キリスト教がこの時期勃興してくる理由として終末観を挙げる第 3 部、
共に読み応えがある。
ただ amazon のカスタマーレビュー (ib pata 氏) にもあるように、
ちょっと出版を急いでアラを取りきれなかったのかも。
この著者には珍しい係り受けのミスなどもひとつふたつ。
買い物から帰ったら、明日の作業は不要になった旨留守電に入っていた。ラッキー。
家で本読みと論文書き。
#5
[linux] wloj bookreview
疲れたからだに鞭打ってぷちぷちと作業。
金原先生に query のメール。
新宿でサラリーマンしている兄に訊いてみたら、
Y's
というのを教えてもらった。
うむ、いいかんじかも。
#2
入試業務
引き続きデスマーチ中。
終わった。もうだめぽ。肩が凝り凝りになった。
歩き電車歩き。
発注。
確認メールは +misc/2000。
スチームの配管がカタカタカタカタ鳴りつづけてとてもうるさい。
帰ろかな。
Panasonic カメラ
をアートビジネス高城さんに見積り依頼しておいた返事。
WV-CL920 が 275,000 円、 WV-CP460 が 147,500 円。うーむそうか。
#5
電子ブロックメール No.4, No.5
10:00〜18:20 で、先行予約分の 2000 台がはけたらしい。
まあ代引きなので本予約を待とうと思ってたんだけど、
結構早めにいかんとやばそうだな... って 2/18 は卒研発表の日じゃんか。
#4
namazu2 for hns のインストール
namazu_for_hns-2.0-pl5.tar.gz
を取得、ばらしてディレクトリに入り、
./setup.sh /usr
cp /usr/lib/cgi-bin/namazu.cgi ~/public_html/diary
で OK。二行めは debian なので cgi の置き場所が違うから。
検索結果ページのテンプレートは namazu 純正の方が好きなので、
ついでに
cp /usr/share/namazu/template/NMZ.* /home/nakano/text/diary/namazu2/template
とした。
これで ~/text/diary/bin/hns-index2
を実行したところ、無事インデックスが作成され、検索テストも pass。
index 生成の job は babagw の crontab に放り込んだ。
こっちには namazu2-index-tools (と nkf とか kakasi の pm) だけをインストール。
この件
、いま見たら 2.0.10 になっていた。ありがとうございます。
deb http://www.namazu.org/debian potato main
を potato マシンの /etc/apt/sources.list に追加し、
apt-get install namazu2 namazu2-index-tools
apt-get install libtext-kakasi-perl libnkf-perl
で必要なものは全部入った。後者は namazu2-index-tools で
Suggests されているインデックス生成関連のパッケージ群。
そういうことでしたか。ありがとうございます > 北目さん
行きの際に花粉症っぽい症状が。これから乗れなくなるのかなあ。
せっかく慣れてきたのだが。
#1
[LDP] 2/12,13 の updates
#5
[book] 『Sydney! (シドニー!)』村上春樹 文藝春秋社
村上春樹の (シドニー五輪中の) オーストラリア滞在記を、
有森裕子と犬伏孝行、
二人のマラソンランナーに対するインタビュー (あるいはテーゼ)
でサンドイッチしたかたちの本。
両側 (有森・犬伏) も人生の哀歓がにじみ出る好編になっているが、
とにかくシドニーで送られる毎日毎日の日誌が、
村上エッセイのファンにはたまらない。
分量としては、一日あたり 30 枚程度、という数が良く出てくるけど、
200 字詰め原稿用紙でってことかな?
五輪関連の記述は一部の例外
(キャシー・フリーマンの 400m 決勝・高橋尚子のトラック入場後)
を除けばむしろ淡々としている。
つまらなかった (らしい) 開会式と閉会式、
トライアスロン・マラソン・陸上・野球・
ビーチバレー・クリケット・ハンドボール(!)
観戦記など。
退屈しながら五輪を眺めている自分自身を、
幽体離脱しているかのように外側から眺めて考察する下りなども。
むしろ面白いのは、
著者の驚き (呆れ) と共に描写される
シドニー (オーストラリア) の風俗だったりする。
シドニー=ブリスベーン間 1000km の車での往復、
新聞から拾った山火事ネタ・殺人鮫 (殺人蜂) ネタ、
コアラの人生に対する考察、
毎日のジョギングコース、そして食事。
食事に関しては価格も併記されていることが多く、
シドニーに出かける人はトラベルガイドとしても使えるかもしれない。
ラップトップ (i-book) を盗まれたり携帯を失くしたり、
旅慣れた印象を持つ著者でも、
旅行はやっぱりトラブルの連続なのだなあ、
とあらためて思ったりもした。
村上朝日堂などのファンなら文句なくお薦め。
そうでない人は、
いまならどこの本屋にでも置いてるだろうから、
立ち読みして気に入れば、というところか。
- dhcpcd 1.3.19-pl6
dhcpcd is an RFC2131-, RFC2132-, and RFC1541-compliant DHCP client daemon.
It gets an IP address and other information from the DHCP server,
automatically configures the network interface, and tries to renew the
lease time according to RFC2131 or RFC1541.
Changes: Fixes for compilation with 2.0.x kernels, and addition of 0x0 to
the end of ClientID and ClassID options in the DHCP message.
- findimagedupes 0.1.3
findimagedupes is a command-line utility which performs a rough "visual
diff" on two images or a whole tree to detect if any look similar. It can
produce output suitable for driving GUI front-ends. It can also export a
GQView compatible collection file, so you can deal with the duplicates
visually. On common image types, findimagedupes seems to be around 98%
accurate.
Changes: This release includes bugfixes so findimagedupes now works on
Debian and Mandrake 7.2. New features include automatic rescanning if the
image database is empty or not present, various performance enhancements,
and a new mode that produces output suitable for driving GUI front-end
apps.
- GNOME Installation Guide 1.0.1
The GNOME Installation Guide was written to help unfamiliar users install a
stable GNOME system that includes more than the default applications. It
teaches readers how to compile GNOME on their own instead of installing
precompiled packages. It also covers installation of extra GNOME programs,
both those hosted by the GNOME project and those which are not.
- Mah-Jong 1.0.2
Mah-Jong is a set of three programs comprising a networked Mah-Jong game, a
graphical client for humans, and a basic computer player. The game can be
played by four humans, by a human and three computer players, or any other
combination. The version of Mah-Jong is that generally called Chinese
Classical. It should not be confused with the solitaire games such as
xmahjongg.
Changes: This release fixes a serious bug in the handling of kongs declared
in the dealt hand, before start of play. No replacement tile was given,
leaving the player with a short hand.
- The FreSSH Project 0.3 & The FreSSH Project FreSSH 0.8
FreSSH is a free implementation of the SSH communication protocol. It is
compact, modular, portable, and designed for security and performance. It
is a completely new implementation. Unlike various other SSH
implementations already available for Unix, it does not trace its ancestry
to the original SSH code written by Tatu Ylonen. FreSSH currently
implements SSH protocol version 1.5, with extensions which offer enhanced
security when both sides of a connection are running FreSSH.
(0.3)
Changes: FreSSH 0.3 is the initial and final release of a scaled-down ssh
version 1 single-threaded server. It is no longer maintained, however is
compact which makes it useful for embedded systems and the like.
(0.8)
Changes: This is the initial release of the server/client version of
FreSSH.
最近注目を集めるサーチエンジンに Googleがある。 現CEOの L. Page と社長の S. Brin が米ス
タンフォード大学在籍中に 開発した検索エンジンによるサービスである。 1998年にサービスを開
始したが、Netscape Communications は Google が まだ試験段階だった頃から提携しており、米
Yahoo! も2000年6月にデフォ ルト・サーチエンジン(米Yahoo!で検索できない場合に補完する役割
のエ ンジン)として提携関係にあった Inktomi を Google に切り替えている。 日本語版は2000年9月
に正式に登場したが、すでに BIGLOBE が採用している。
Google の評判の良さは、その検索結果表示の適格さにある。 そのための技術の一つがページ
重要度の自動判定技術である「PageRank」であり、 別のものが関連ページ検索技術である
「GoogleScout」である。 このページでは、この二つの技術のうち PageRank システムに注目し、 そ
の概要をできるだけわかりやすい言葉で説明することを目的とする。
cool.
ちなみに疎行列計算ライブラリとしては
SPARSE
*1
などがお手頃かも。
@
そういえば思い出した:
むかし (の) さんが本業関連の「学名データベース」で、
こういった (有向だったかは忘れたけど)
グラフ構造の重み評価付けをどうするかって話をしていたっけ。
この辺のはもう視野に入っているかなあ。
@
ということで:
メールしてお知らせしてみた。
いまは
こんな
ことを
やってらっしゃるとの由。面白そうだなあ。
#2
入試業務
二日目、10:00 in。
14:20 終了。打ち上げが 15:15〜18:30 (途中抜け)。
#1
[LDP] 2/13 の update
#4
hns の PRE の問題?
PRE タグの内部で大文字の単語を使うと、
以前出ていた Warning が出なくなった代わりに
次の行とくっついてしまうみたいです。
I line1
line2
↑は hnf では line2 の前に改行があります。
せっかくなので
BTS システム
に突っ込んでみる :-)
#3
[LDP] 2/10〜2/13 の ldp-dicuss
62 通.
@
Re: First batch and mini HOWTOs:
mini を分けることの議論再び.
- ML の多数意見は一緒にするほうだったけど (Kjeldgaard)
- 紛らわしい名前があるのだが (Aznar)
- HOWTO は subject 別に分けるべきだろう. その際 カテゴリに "master" な HOWTO と mini があるのは
個人的にはいいことだと思うが (Lawyer)
@
Re: GIF in HOWTOs:
sgml-tools で table 使いたいんだけど、との jdanield@free.fr さんの
コメントに対して Lawyer さん:
It's simple to make tables in sgml-tools (linuxdoc). One just uses a
<verb> environment with fixed width font (either use <tt> or
<tscreen>). The result is a table in plain text just like one would
type on an old typewriter. It isn't fancy but it serves the purpose.
It also displays OK in html, etc. (but html doesn't classify it as a
table although it actually is).
そういうことではないと思うが...(^^;
@
Re: bug tracking system (was: mini-HOWTO):
sgml 以外のフォーマットの文書に関してどうしよう、
に対する OSWG の Deb Richardson さんのコメント。
OSWG で sgml 化の volunteer を募ると、大抵 4〜5 人の手が挙がる。
必要なら LDP の仕事も引き受けるけど、とのこと。
@
Good news for docbook fans:
HOWTO の DocBook 化がだいたいできた。
こんな構造にするのはどうか、との Aznar さんの提案:
`-- Linux
`-- docs
|-- DOCBOOK (for docbook-only documents, each will have its subdir)
|-- FAQ (for txt and html documents)
|-- GUIDES (for other documents)
`-- HOWTO
|-- source
| |-- linuxdoc
| `-- docbook
|-- dvi
|-- html
|-- info
|-- pdf
|-- ps
`-- txt
DocBook を分けるのは、画像の取り扱いがあるから。
そのへんに関して Godoy さんのコメント.
I agree with having a directory for each DocBook HOWTO, but not
because it can't be converted to txt. The tag I'm suggesting at the
HOWTO is like this:
<figure id="example-to-ldp">
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="images/arquivo.eps" format="eps">
</imageobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="images/arquivo.jpg" format="jpg">
</imageobject>
<textobject>
<phrase>Aqui h 癜ma imagem de exemplo</phrase>
</textobject>
<caption><para>Descri艫o da imagem. Opcional.</para></caption>
</mediaobject>
</figure>
Why this structure? It is processed like this:
- Does the format of the output allow us to use eps graphics?
|
+- Yes. Use it. Show caption. End.
|
+- No.
|
+- Does it allow us to use JPEG graphics?
|
+- Yes. Use it. Show caption. End.
|
+- No.
|
+- Use text. Show caption. End.
それでは DocBook 文書についてはそれぞれ subdir を掘ろうか、
との Aznar さんの reply、
いや、必要な文書に対してだけそうすればいいだろう、
との Lawyer さんのコメントなどが続く。
ファイルが ps や pdf のせいで大きくなっちゃうんだけど、
という Aznar さんのオリジナルにあった意見については、
以下のような議論になっている。
- pdf は Linux への移行を考えている Win などのユーザに必要。 ps はなくてもいいのでは? (Godoy)
- ps は "lpr file.ps" できるから欲しい。 pdf を置くことには反対しない (Zawodny)
その他、
- レイアウトを記述した文書が欲しい (Gjoen)
- linuxdoc-sgml → DocBook への変換はいまいちな部分がある。 とりあえず著者に確認してもらう必要があるかも。(Leblanc)
などのフォロー。
@
Re: sgmltools & docbook:
DocBook の文書 skelton について.
jdanield@free.fr さんからは:
what stopped me in the road to docbook was two things:
*I could never compile sgmltools 2.0 and never know why and there was no
binary available at this time (may be a year ago)
*I was unshure if lyx could support both linuxdoc and docbook and I have
too many linuxdoc document to rewrite them.
Ferguson さんからは
http://www.multimania.com/jcalles/XML/ BCC
というのはどうか、DTD 変換ができるみたいだけど、とのコメント。
こいつも含め、今のところ満足のいくものはない、との Godoy さんのフォロー。
@
Link submission:
Gjoen さんより。
リンク受付けページ
を作ったけど、今のところ返事がない。ちゃんと動いてる?との query
データベースには入ってるので、直しますとの poet さんの返事。
@
Proposed announcement etc, 3.rd revision:
Gjoen さんの
- announcement text
- intro.ldp manpage source
- disk.ldp - sample man page stub for the Multi Disk HOWTO
の改版。いくつか意見がつく。そのうちリリースになるでしょう。
@
Proposed LWN submission:
さらに Gjoen さんから。
LWN に掲載してもらうページの
ひな形
はこんなもんでどう?との query。
@
Re: LDP integration with LWN and Freshmeat:
LDP のニュースを LWN と freshmeat に掲載してもらう件に関するツリーの続き。
der.hans さんからは、サイトに press セクションを置くのはどうだろう、
との提案。
freshmeat への登録に関しては、登録された文書の先頭部分を
自動的に先方に送るのはどうか、との提案が Aznar さんから。
Gjoen さん reply: Ticker 用のフォーマットを決めよう、
freshmeat の形式
に習うかたちから初めてはどうか。
@
Slashdot reply (draft 0.1):
2/8 に slashdot に投げた
記事
に対するコメントへのフォローのドラフト。 Aznar さんから。
たくさんのコメントがつき、 0.2 も出される。
一番議論になったのは、文書のカテゴライズを
フォーマットではなくコンテンツベースで行うべき、と言うところ。
@
alpha sorting:
"moin, moin" の der.hans さんから :-)
HOWTO index
でのソートの順を case insensitive にしてほしいとの query.
Aznar さんは反対したけど、賛成派多数の模様。例えば Rubini さん曰く:
This is sorting laziness, I think. The old "strcmp() is one lineof
code" stuff.
Please use "sort -f", the request is a sensible one, in my opinion.
@
two notes:
OSWG の Richardson さんから提案。
- CVS 使って著者に勝手に文書を update してもらい、 変換などは自動でやるといいんではなかろうか?
- mini を統合するなら、統合後しばらくも現在の場所にコピーを残しておくべき。
後者に関しては、 Godoy さんから
「移行した」とのページに 404 で飛ばすか、
リダイレクトを使うのはどうだろう、とのフォロー。
linux-users ML での元の
白井さんの発言
を見ての感想。
うーん、これは関根さんが
JM-ML
に引用したときに、ちょっと無神経だったんじゃないでしょうか?
ちゃんと白井さんは
bash.1 の翻訳の大変さに対して同情を示しているのに、
そこの部分がスッポリ欠落しているもの。
まあ
こんなこと
を言った手前(^^;、
とりあえず
対訳形式の bash.1
をリポジトリに突っ込み、
白井さんには reply しておきました。
またいつか man ページが翻訳したくなったら
帰ってきてください :-) > 藤原さん
#1
入試関連業務
終了 :-) 明日はお休みだ。
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ