なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#1
修士中間発表会
コロナVのせいか道が混んでいて 9:30 に会場に着いたら、
スクリーンとプロジェクタは展開されていた。すみませんすみません。
ほぼ恙無く 16:20 に完了。おつかれさまでした。大家先生と OB の K さんが来てた。
いろいろ自粛ムードだけど、軽く晩ご飯を食べて解散。やれやれ。
#4
ストレス?
このところどうも夜中の眠りが浅くて、へんな時間に目が覚めたりする。
入試の手続動向を毎日睨んでいるせいか、ストレスが溜まっているのかなあ。
出てきた数字に対応するしかないんで、
睨んでいてもしょうがないのは分かっているのだが。
#3
入試委員のお仕事
木曜の資料作り。さらに issp
の作業が一段落したあとで様々な問い合わせに答えるなど。詳細は秘密日記へ。
午前は web のコンテンツについて query をいただいて色々調査。
15:00 から acceptance メールの送信作業。今年からシステム変わったので、
結局ゼロからスクリプト書いた。集中して 3h かかった。たいへん疲れた。
そんでデータの方に欠損を発見してそのリカバリに 1h。ううむ。
#1
理工学部エリア再開発検討WG
13:00-14:00。代理出席。資料の説明を代理で行なっておおむね終わり。
そのあと問い合わせをいただいて色々答えたり。
再査読対応分。新規案件はナニな事情(秘密日記)でお断りするなど。
いろいろ発注。残額 3 万割ったのでもうだいたいいいかな?
#3
[labo] アトナープ高橋さん実験
午前に Si 基板をイソプロパノールと蒸留水で超音波洗浄。
午後から実験。Ar 10 sccm 1 Pa +O2 2.5 sccm の酸化物モードで 30 min の デポ。
装置は宅配で返送。
それぞれ upgrade。
#1
[dept] G プロジェクト関連
秘密日記に。
『初歩から学ぶ固体物理学』を一通り通読。すごいな。
教科書に指定したいところだけど、化学系のひとにはさすがに辛いだろうか。
サピエンス全史上巻読了、超おもしろい。下巻も持って帰ってきておくんだった。
夕食後に issp の作業をちょっと。しかし終わらん。
#5
セミナー資料
送った。はあはあ。
#4
査読レポ
送った。あと 2 つ?
#3
[labo] コレガの 5 ポート GbE スイッチ
到着して繋ぎ替えたら通信が不定期に落ちたり ping が落ちたり。
ご返品の方向で。やれやれ。
#2
JEOL 北住さん・神谷さん来研
引継ぎとのことで。
「中野さんもいつも板挟みになって大変だねえ」とか言われるなど(笑)
車。
太陽日酸G&W より減圧弁。
無理矢理なんとか finish までもっていった。
再度赤入れをすべく印刷してお持ち帰り。
#2
[dept] 特別研究費報告&申請
締切遅れ。うううすみません。
車。
2E-6 Torr、馬橋くんが今日はお休みだったので、
いっぺん開けて再ベーク。無事夕方には -7 Torr 台に入った。
図面+=2。どうやらゴールが見えてきた。月内になんとか。
というわけで締切日になったが大阪真空へ TG70F の発注。やれやれ。
午後に三田さん来研。TF200 の方のメンテのお話も。
車を預けているので子供の送迎はバス…が来なくてタクシー。
しかし近隣なのに道を知らん運ちゃんで参った。
その後小杉〜渋谷経由で吉祥寺。アトレで昼飯買ってバス。
暖かくなったが花粉の症状が酷い。
午前に洗濯掃除、洗濯機の手入れ、子供と買い物。
昼を食べたところでディーラーの担当さんから電話かかってきて、
半年点検が今日(!)でもいいですか、との query。
まあ予定もなかったので持っていく。
戻って昼寝、取りに行くついでにもう一回買い物。
恐ろしいことに右後輪にピンが刺さってパンク状態だったとのこと。
いや今日点検していただいて良かった。
しかし気付かなかったとは我ながらヘボいドライバーだこと。
夕方は子供の遊び相手、食事風呂〜寝たあとに rss リーダの未読消化。
やっと残が 0 になった。長かった…
#2
[receipt] amazon.com 8,250 円
- Materials Surface Processing by Directed Energy Techniques
午前は家を比較的ガッツリ掃除。
午後はついつい ipod touch のゲームで遊ぶ。
これではいかんので、夜になって ipod touch からゲームは駆逐。
晩は
こちら
を読み込んでみるなど。
#4
論文読み
待ち時間に。
#3
[labo] uhvsp ベーク
上限 100℃ を目途にベーク。15:15〜18:30 くらいまで。
圧力計の復帰作業まで済ませて撤退。
書類が到着していたので、 2 月分の別のと一緒に提出。
#1
午前〜昼
引越し先の諸手続き。
pdf も取れるのか。さすが IBM。
秋のやつを流し込んで整形中。
う、文献リストは要タイトルなのか。
3h ほど編集、図も入れてひとまず完成。
前の LaTeX 原稿は Windows で書いた絵を
wmf2eps
で eps にして貼り込んだのだが、
このときできる emf を残しておくと、
実に安直に word 原稿にも貼り付けられることがわかった。
フルウチ化学から Ta 板。今日ターゲットも含めて全部来るということだったのだが、
こいつしか来てなかったので電話してみた。
今日発送とのことで、
まあ明日の伝票〆切には間に合いそうなので良かったけど。
その後 AB 高城さんに来研いただいて
発注しておいた
三菱の RDT223WM
が到着。こちらは塚本くんへ。
これで 3 万切る値段だもんなー。はー。
done。
レポートを書いてメール。
朝は肉じゃがと野菜入り薩摩揚げ、昼は 7-11 ののり巻き、お握り、サラダ、
間食に栗饅頭、晩は講演会の懇親会の乾き物ほか、家に帰って肉じゃがだけ一皿。
#11
今日のビジネス英会話
still and all それでもなお
with the tight fist of a miser 守銭奴のごとく [tight fisted → けちな]
campus rummage sale 大学のバザー
unload 売り払う、処分する [cast off → 捨てる]
thrift 倹約
pinch pennies 倹約する
add the numbers up 数字(金額)を合計する
bill collector 借金取り
read the fine print 細則を読む
penalty clause 違約 (罰則) 条項
haunt つきまとう [〜spook]
scout around 探し周る
gala お祭り騒ぎの、にぎやかな
pass around the hat for contributions 寄付を募る
be saddled with 〜を抱え込む、背負い込む
debt arreas 借金返済の遅延
resent (vt) 〜に憤然とする、憤る
maintain 主張する、支持する
set out 出発する、着手する [他にもいろいろ]
dunning 催促
というわけで原付。いつもの手袋の上に防水用のサニメント手袋を被せたところ、
比較的良好に乗り切れた。
技術というのは、簡単にいえば、「機能を実現する」ための技である。こんな機能を持たせたい、と発想し、では、そのためにはどうすれば良いのか、と考えるとき、技術が必要になる。
(中略)
技術とは、精度良くものを作れることではなく、精度のばらつきを予測し、どんな結果が得られるのかを知っていることである。
技術の本質は問題解決能力である、ということか。
CI の相良さん、EM の村松さん。
相良さんが動画劣化の自動認識。
デバイスの特性に関係するような気もするけど、
原動画の動きの激しさの尺度と、
fps の downgrade に対する主観評価の劣化具合とが負の相関になる、
というのが (ご本人もおっしゃっていたが) ちょっと謎。
村松さんの署名認証、
局所解に落としこんでから比較をしようというアイデアは応用が効くかもしれない。
懇親会が 21:30 まで。バイクで帰らんとならんのでお茶で我慢。
つか皆さん若くて素晴らしい。
#7
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
#6
[receipt] White Smoke 15,684 円
#5
White Smoke
某所で話題になっていたので、ポチっと買ってみた。
ICCG7 の原稿を処理させてみたのだが、
どうも特定の段落で刺さる (ランタイムエラーになる) し、
熟語系に弱くて、(多分 non-native には) あまり使いものにならない。
まあ今後に期待。
keycode などのメールは +misc/5001, 5002.
#4
iccg7 extended abstract
boss から戻ってきたコメントを反映させて、とりあえず web に post。
次封緘。図面は (Sma4→) Visio で tiff へ。一応 wmf も同梱。
~/text/iccg7/ にていつものように
mkisofs -r -v -J -o iccg7.iso media
して OSX で焼く。
刷った原稿、copyright transfer, cover letter を入れて EMS に。
反省を込めて武蔵野郵便局から提出。
15:00 までだったら事務から出せたのだが。
平和電源の吉川さん横田さんにパルス電源をお持ちいただく。
極性切替はプレート差し替え式。
バラトロンも到着。事務へ受領報告メール。
原付。曇り。ウィンカー修理、ケーヨーで三角定規ほか、相原ネジで M8 の六角穴付きボルト。
原付。おお寒い。
東小金井の富士ランチで晩飯。
発送。この日記を見ててメールが届いてない人は、
中野まで連絡してくださいまし。
例年通り、成蹊桜まつり (4/1) の 15:00 くらいに研究室集合つーことで。
締切は 3/2。今回は座長を仰せ付かったので、
割引などありますかーという図々しい query を事務局へ送ってみる。
む、表協の事前申込も 28 日までだったか。危なかった。
#5
[paper] 今日拾った論文 (PRL 97(16), APL 89(16), Vacuum 81(4), JMR 21(9,10))
APL は週刊誌なのに 100 本以上。
つーか各論文を読んでても、
どうも acceptance の threshold が下がってる気がするのだが。
まあ status のある雑誌だから投稿が殺到するのはしょーがないんだろうけど。
ライデン大のグループ。
問題意識はナノ研の一連の話と似ている。
韓国 KAIST のグループ。
Ar CCP で周波数を 9, 13.56, 27.12 MHz と変えて (電力は一定)
ラングミュアプローブ測定。ne, EEPF。
周波数が大きいと Te 大、collisional heating が聞くからでしょうという議論。
ZnO の RF スパッタ。sol-gel ZnO 上の方が、ガラスに直接よりも c 軸配向が良くなったと。
チェコのグループ。
ポリイミドの RF スパッタ。自己スパッタモードでも付いたらしいが。
Musil さん。DC-UBM。
ターゲットで混ぜたらしい。mechanical な方面。
#4
[paper] Google Reader で拾った論文 (JPD40)
こないだ拾ったやつ
も補完。
eb コデポ+酸素プラズマ支援の Nb2O5/SiO2 な Rugate フィルタ。
作製時の in-situ モニタリング→制御。
開始直後のとこを再構築するあたりがキモの模様。
#3
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
書いて boss に見せて提出。
その足で図書館で本返却、ブックセンターで雑誌 get。
原付。超立体マスクは今年から鼻のところにワイヤーが入った。
#5
けんちん汁
ごま油切らしてた…最悪だ。
#4
プロおろし2
というわけ
で最後にハンズに寄って買ってみた。
おろし金売り場に見当らなかったので店員さんに聞いてみたところ、
奥のほうにひっそりと 1 台だけあった
*1
。
夕食のとき、塩サバ焼いたやつの付け合わせに、
10cmφ×4cmt くらいの大根をおろしてみたが瞬殺。すげえ。
いつもの大根おろしのつもりでやったら荒めの仕上がり、
今回の用途には良かったが、
「力を入れずに軽くおろすと細かいおろしに」
というのは気の短いひと (=自分)
には難しかったりするかもしれない。
*1: というわけでこれから渋谷ハンズに買いに行こうと思っているひとは
問い合わせてからの方が良いかも。
#3
表参道ヒルズ
ミーハーだが近場だったので寄ってみた。すげえ人出。
秋葉原のヨドバシのとき
もそう思ったけど、
なんだかんだで新しいスポットが出来るとちゃんと人は集まるのだな。
人間がいまの 1/5 くらいになったら、
ぶらぶら見て回るには面白いところかもしれない。
#2
カシーナ・カナミッラ
というわけ
で予約して出かけてみた。白金台から外苑西通りを歩いていくとすぐわかる。
前菜盛り合せとパスタのコース、後付けで Dolce 追加。
前菜は南瓜のポタージュ、鯛のカルパッチョ、カサゴのフライなど、
どれも手が込んでいて大変美味しい。
パスタも歯応えが良く、
タケノコとあわせたソースが (日本人向けかな)
あっさりしていてとても良かった。
デザートも追加して正解、ただミニサイズのシュークリームは、
やっぱりあれは手掴みで食べるしかないのだろうか。
しかし下にもソースが引いてあるのでちょっと困った。
開店してすぐくらいの時間に入ったときは
他にお客がいなかったのでどうかと思ったのだが、
出るときには半分くらいの入りになってた。
お店の前でメニューを見ながら考えているひとは結構いたみたいだけど、
やっぱり値段で引いちゃったのかな。
でもまあ今日の雨でこの入りならまあまあなんじゃないでしょうか。
ウェイターさんのサービスは非常に良かった。
ランチにしてはしっかりした値段になったけど、
料理・サービス分の価格として納得。
ワインリストも充実しているようだし、
夜のちゃんとしたコースも食べたい気にさせられた。
原付。寒いことは寒いが、でもだいぶ緩んだよね。
#5
[book] グイン 98 & 99
読んだ。なんとなく「七人の魔導師」の状況に近づいてきた。
するとやっぱ「豹頭王の花嫁」はあの人かなあ。
このプロットは当時からあったもの…ではないんだろうけど。
騒ぎを横目でみつつ忙しい日々を送っていたのだが、
ちょっと暇になったのでいまさらながら「フジ ライブドア 解説」
でググったら出て来た結果。
株の持ち合いの不健全さをうまいこと突かれた格好なのか。
しかしこういう関係ってまだ他にもたくさんあるんじゃないかなあ。
今日は全休。しかし寒い。
#2
今日の英語リスニング入門
"Retrieved Reformation" の最終回。
うん、まあ話は知っていた。どこで読んだんだろ。
しかしクライマックスの描写は痺れる。
venture out 思いきって出かける
railings 手すり、欄干、柵
vault 丸天井、地下貯蔵室、(銀行の) 金庫室
engaged 約束済みの、婚約中の / 忙しい、交戦中の
saunter 散歩する、ぶらぶらする (〜 stroll)
commotion 騒ぎ
unperceived 気付かれずに
convulsion 痙攣、ひきつけ
anguish 苦悩、苦悶
burglarious 強盗の
自転車、メータを入れるのを忘れて武蔵境手前からの計測だが av. 19.7 km/h。
しあげ中。息を詰めて濳るように書き、
ときどき息継ぎしては
(上のエントリは息継ぎの途中で書いたもの)
また濳るような感じ。あともうちょっとだ。たぶん。
良いまとめだと思うが、これでも納得しない人は納得しないんだろう。
これだけ「OSD 準拠≡オープンソース」と言い続けてもわかってもらえないのは、
やっぱり「オープンソース」という言葉が一般的すぎるのだろうか。
そういう人達の頭の中にある「オープンソース」は、きっと
「オープン」「ソース」それぞれの単語に対して各人が持っている
モヤモヤとした概念を組合せたものになっているんだろうけど、
それを overwrite することにあまりにもコストがかかりすぎるようなら、
「OSD 準拠ソフトウェア活動」に切りかえた方が良いのだろうか。
全然キャッチーじゃないので悲しいけれど。
これとは別に、
実際に hack している人たちが「オープンソース」に持っている違和感は、
その人たちが「オープンソース運動」を眺めていて感じた胡散臭ささに
起因しているように思える。こちらについては、
まずその違和感の原因を抽出して検討し、
できればそれを消せるよう (オソ運動側が) 努めていくことが重要と思う。
実際に書いている人たちの多くを幸せにできなければ、
なんのためのオープンソース運動だかわからんから。
こちらの今野さんの指摘
は明解かつ建設的。
これは
- 改版履歴をつける
- 改版の理由をつける、できれば議論を公開する
ことによって clear できるから。
#6
[book] 『タヌキの丸かじり』東海林さだお 文春文庫
get & read.
川口先生の後任に栗林伸一先生、滝沢研に新たに助手として金蓮花さん。
歓迎会は 3/11。さてどこでやるかね。
#4
[labo] Word 2000 文書を Word 2002 で印刷?
昨年の荒木さんの卒論を部分印刷しようとしたら固まった。うぬ。
7:30〜11:30。
discussion 脱稿。まあ話ができたから、intro はそれほど苦労しないだろう…と期待。
しかし原稿が進むのが、毎度眠くなってアタマが半分麻痺してから、というのはかなり問題だなあ。
skkime で z[→『 とか z.→… とかを登録する方法。
プロパティの「ローマ字仮名変換ルールの設定」に追加すればよろしい。
skkinput でのやり方は
こちら
。~/.skkinput に
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zh" "" "←" "←" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zj" "" "↓" "↓" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zk" "" "↑" "↑" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zl" "" "→" "→" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z." "" "…" "…" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z," "" "‥" "‥" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z/" "" "・" "・" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z-" "" "〜" "〜" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z[" "" "『" "『" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z]" "" "』" "』" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z " "" " " " " )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z(" "" "(" "(" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z)" "" ")" ")" )
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "z@" "" "@" "@" )
とすればよいようだ。下 4 つは自分の好み。
同様に skk/emacs に自分のお好みを追加したければ、~/.skk に
(setq skk-rom-kana-rule-list
(nconc skk-rom-kana-rule-list
'(("z " nil " ")
("z(" nil "(")
("z)" nil ")")
("z@" nil "@"))))
としておけば良い。
原付。
先月末
に発注したやつ。
今日箱から書類を取り出して月末の伝票処理にまわしたのだが、
同封の検査成績書を見たら外径が 50.19mm。
このとき
の悪夢がよみがえり、
試してみたらやっぱり嵌まらねえ。
発注 fax には「50.0mm 以内で」と明記しておいたので、
今回はゴネてもよかろう。ということでクレーマー fax
(3/3 までに最低 1 枚ヨコセ!) を送信した。さて。
昨日の 1 つめは藤本君といっしょに測定、
2 つめは製膜と時間が重なったので自分が測定。
製膜は 2x10^-1 Torr で 80 分。
M 位置の Si 板が脱落していた。
とりあえず今回は C 位置のサンプルで代替。
その後その試料を使って
藤本君の XPS 操作免許の見極めテスト。
ちょっと accident が起こったので once again ということに。
木〜土の打ち合わせをし、明日に備えて早めに帰宅することにした。
三栄商会にボンベ引取りの依頼。
減圧弁
も直っているとのこと。日時は fax で。
バキュームプロダクツにスパッタ装置絡みの依頼の query。
できているということなので、 3/3 にもらいにいくことにした。
原付。
自転車。
MD で聴いてたブルーハーツが帰宅直前
「皆殺しのメロディー〜東京ゾンビ」のライブメドレーに到達したため、
勢いで飛ばし過ぎて足を使いきり、ヨロヨロと到着。
BGM を Dance Mania にしたらノリノリで走ってしまい、
家に着いたら脳内物質ドーピングが切れてフラフラになった。
- Exim 3.35 & 4.00
3.35:
Changes: Versions 3.31 through 3.35 are strictly maintenance releases
without any new features. The most interesting changes include the fact
that 3.34 fixed DSA-097-1 (Uncontrolled program execution) and that 3.35
fixed the bug that caused Exim to crash if it was called with -C followed
by a ridiculously long string.
4.00:
Changes: Exim 4.00 represents the largest upheaval in Exim's history. There
are a lot of changes to the way some parts of Exim work, and a lot of
incompatible changes to the run time configuration file.
#9
今日のラジヲ英会話
mobilize 動員する [発音は "もばらいず" に近い。"もびらいず" ではない]
undergo 経験する
wander off 迷う
be upset 動揺する
be discouraged がっかりする
#8
ARAID99 500
ぷらっと
から到着したのでテスト。
5inch ベイ二つがあいてて試せる機械は surf しかなかったので、
やむをえず停止させてハードウェア交換した。
まず Pri ベイだけに HDD を突っ込み、
60G の領域を全部 /dev/hdb1 にして、mkreiserfs -v 1 で確保。
babagw から /home を rsync で転送。
この途中で Sec ベイに disk を足したら、Rebuild を始めて...ハングした(笑)
前面の LCD には Source Error と出て、システムを巻き込んで落ちた。
あまり高負荷だとだめってこと? それとも reiser のせいかのう。
ということでリブート、今度はマウントせずに Mirroring を見守る。
さすがに結構かかる。30 分で 10% くらい。
#7
[labo] 配電ボックス結露の件
業者さんがやってきて、床下に潜り、スチームの配管を調べてくれた。
蒸気漏れはないが、やはり結露が床下にあって、
それが良くないタイミングで暖まって上がってきているのだろうとのこと。
確かに手をかざすとジットリ暖かい空気が上がってきているのがよくわかる。
潜る口を開けるのにだいぶ手間取っていたようだが、
そしたら今度は完全に閉まらなくなるという罠。
閉まらないものはしょうがないので、善後策まち。
少なくとも 3 月いっぱいにはその回答をくれ、と業者の人に伝えておく。
こちらの担当は工学部事務室の野坂さんで良いらしい。
ということで野坂さんにも伝言しておいた。(16:30)
その後様子を見に行ったら、やはり配電 box が結露してたので、
扇風機を当てておく。(20:30)
+1。
#5
2002 年度 JLA 会費
振込んだ。
銀行の振込明細は処理済 box へ。
#4
[labo] symantec アクセス ID
norton systemworks のライセンス分の ID。 +misc/2021 のメールに。
#3
[dept] 学生実験室引っ越し下見
10:00 からとのことだったのだが、
業者はただ覗きに来ただけだったらしい。
boss と 30 分ほど廃棄品をどうするか相談。
ビニールテープを床に貼って廃棄品のエリアを作り、
アナログのアンメータやボルトメータ、
過去のテキストのあまりなどをバサバサと置いた。
まだ結構あるけど腰にきそうなので、それは若い人(笑)に取っておく。
#2
チャリ往路
病み上がりなのでひたすら軽いギアで。
#1
[LDP] 2/26 の updates
stdout を読み込んで、thermalization point の distribution を見る
*2
スクリプト。
HISPUT リポジトリの misc に commit。
*2: まだこんなことやってるのか(笑) > おれ
#8
FreeBSD の pkg_update.1
ちょっと手を出してみる。
予約システム
の体験をしてみたかったというのが動機の半分。
なるほど、パスコードがつくのか。うまくできてるなあ。
JM でも Subject に (non-member post) があるやつを蹴れば、
少しはマシかな?
とりあえず今度実装してみるか。
美津濃商事から到着。
#6
[JF] 自然な日本語
というものを書くにはどういう修行を積めば良いのだろう、とふと考える。
というか、万人に共通な「自然な日本語」なんてそもそもないのかな。
- docbook2X 0.6.1
docbook2X is the collective name for a bunch of tools for converting
DocBook documents into the traditional Unix documentation formats roff -man
pages and GNU Texinfo.
Changes: New options and features in docbook2man-spec.pl, docbook2texixml,
and docbook2manxml, and some bugfixes for all of the tools.
日本語使えっかな。
- ipmenu 0.0.3
IPmenu is a curses-based package for configuring netfilter and iptables and
Linux 2.4 advanced routing functionality. Its goal is to be able to
configure routers, firewalls, packet-filters, or NAT devices that don't run
X windows, but can still benefit from a terminal-oriented windowing
environment (e.g., for configuring the firewall over a serial link). It
offers menu-based lists to choose such things as source/destination ports
and addresses, ICMP type, log level, reject error packet, etc. IPmenu can
also be used as a browser and iptables editor to inspect the contents of
various iptables chains.
Changes: Support for "Policy Routing" on Linux 2.4 using Netfilter MARK
rules and "class based queueing" (CBQ). An interface for configuring
various Linux traffic queueing disciplines (TBF, RED, etc.) is included.
- syslog-ng 1.4.11
Changes: This release fixes a long-standing SIGHUP problem.
吉祥寺まで。行きは徒歩にて スタバ → ルーエ → ホープ軒 → 三菱銀行。
科研費の口座を解約。ホープ軒は 50円値上がりしていた。
帰りはバス。花粉飛んでますなあ。
それは
ip filtering
とは違うのものなのでせうか?
FreeBSD だと
このへん
でしょうか。Software Design の 2 月号がちょうど特集だったような。
こちら
の方が FreeBSD の記事を書いてらしたと思います。
@
それはさておき:
試験監督って妄想するのにはいい時間帯ですよね。
自分も論文のネタを拾ったことが 2 回くらいあったりします :-)
いつのまにか potato の ssh との RhostsRSAAuth での通信が全く問題なくなっていた。
ので /etc/ssh/NOSERVER
*1
を削除した。
*1: /etc/init.d/ssh がサーバを起動するかどうかの check に使っているファイル
#1
[LDP] 2/26 の updates
- Chroot-BIND HOWTO
Scott Wunsch, scott at wunsch.org
v1.3, 24 February 2001
* updated
む。
- Linmodem-HOWTO
Sean Walbran sean(at)walbran.org;
Marvin Stodolsky stodolsk(at)erols.com
v0.43, 24 February 2001
* updated
JAP 3/1 号。 3/15 は先送り。
13.56MHz の RF 放電を 500 Hz でパルス的に modify する。
対象は Ar/CH4 のエッチングプラズマで、inductive couppled。
かかっているところを E mode、かかってないところを H mode と言っている。
OES とイオンエネルギーを測定。
500 nm の Cu 合金の拡散・電気抵抗・機械的性質・構造を評価。
対象は V, Nb, Ta, Cr, Mo, Fe, Ru, Ag。
タイプを 3 つのカテゴリに分けている。
electro deposition した 0.1um 程度の Cu film の経時変化。
XRD の pole figure の変化を中心に。
(111) に配向した fiber texture が "multiple twinning" によって弱くなる、との議論。
Cu/Ni の多層膜に低エネルギーイオン衝撃が与える効果を
EAM を使って atomistic にシミュレート。イオンは Xe。
roughness, Interlayer mixing とも、1〜2 eV に一番いいところがある、らしい。
ほんとか?
(と言うところで一度 netscape が死に、もう一回読もうとしたら
多重ログインと言われて pdf が読めなくなってしまった...(;_;)
次のは abstract のみ参照。)
BN を dual-ion beam スパッタで作り、in-situ エリプソの評価。
c-BN と h-BN の composite からなる layered model で Ψ-Δ の fitting。
c-BN の nucleation について議論しているらしい。
#5
[labo] PHI-matlab
Win95 から DOS 窓で実行すると環境変数が足りなくなるので、
プロパティのコマンドラインに "/E:512" を足すこと。
#4
[book] 『エアマスター』 柴田ヨクサル 白泉社
ヤングアニマルで連載中。気に入ったので単行本を買う
*2
。
すばらしい。坂本ジュリエッタ最高。
*2: 今のところ 6 巻まで。2/29 に 9 巻発売予定。
#3
[LDP] 2/24〜2/26 の ldp-discuss
21 通。
@
LinuxDoc/DocBook:
Daniel Lopez から、DocBook で新規に文書を書きたいんだが、
情報はどこにあるか、また CVS の扱いは今どうなってるか、との query。
- 到着した ORA の DocBook 本見て勉強してる。 来週くらいには CVS と DocBook に関する文書を出したい。
(Mark Komarinski)
-
に DocBook の情報がある。
文書の submit は submit ML の方にしてほしい。(Leblanc)
@
table of content w/ DocBook:
Werner Heuser さんから。
sgmltools -ld2db を使って変換したのだが、いくつか問題が残ったとのこと。
- 目次の生成法は? LinuxDoc の <toc> に対応する出力が DocBook にはされないようだ。
- sgmltools -b html によって出来るファイル名 (t1.html, x23.html...) というのはいいのだろうか?これは変更できる?
- revision history や legal notice 等は、どのように扱われる? DocBook にはこれら用のタグがあるのだが。
Godoy さんから返事。
- 目次については "customization" が必要。 HOWTO に書く。
- <sect[12345]> のあとに <?dbhtml filename="file_name.html"> 等を置けばよい。あるいは customization でも可能。
- 処理する customization をするつもり。
@
NetHelp for HOWTOs:
Gjoen さんから、
NetHelp 形式
のお試し版を置いた、とのアナウンス。
Netscape から出ているフォーマットらしい。
Nethelp については
Netscape のサイト
から、とのこと。
- PROPRIETARY という大きな欠点がある (Hugo)
- 使っている技術自体はすべて open だ。移植は可能だろう。 ちなみに
Screen shot
をおいたので見てみてほしい。(Gjoen)
-
をみると、ちょっと慎重になる必要がありそうだが (Ferguson)
- 代替品を作ることに問題はないと思うが (Gjoen)
等の議論に。
@
Why no link to the unmaintaind HOWTOs?:
の "3.3 Unmaintained HOWTOs" にリンクが欲しい、との Gerd Roethig さんの要望。
Ferguson さんによって実現された。
置き場所は
となった。
@
what to do about plagiarizing:
Gerard Beekmans さんから、自分の書いた LFS-HOWTO が
まるまる流用されているのだがどうすればいいだろうか、との query。
- 著作権などを消しているなら問題だ。 ISP に連絡すべきでは。 (Yves Bellefeuille)
slashdot はそうしてるようだ (Poet)
- ここのメンバーの多数からメールを送ってプレッシャーをかけるのはどうか。 (Tom Fawcett)
#2
[JM] 昨日の commit
実験の待ち時間を使って
gnumaniak for textutils の cat.1〜od.1。
#1
[labo] Pt 錯体の XPS 測定
依頼により測る。いくつか note.
- Au の蒸着量は、文献 *1
に 0.6nm 程度が良いとあったので、
Tooling Facotr 1/9 の状況で、膜厚計 50 angstrom とする。
しかし実際に見ると、ちょっと多いかも。
下地の In と Au のピーク強度が同じくらい。
30 くらいで良さそう。
- 針状の結晶は、砕くなどして面積を大きくしないと、ちょっと厳しい。 Alignment を利用して強度の高いところを探したが、それでも
Au 由来のサテライトに隠れて Pt はよく見えない。
*1: ブリッグス・ゼーア「表面分析」丸善 上巻 p227〜
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ