なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年02月27日(木) [n年日記]

#4 各種通信

いろいろ。遅くなってすみません。査読を一件受諾。

#3 書類整理

バサバサ。

#2 Papers

Mendeley の利用条件がしょっぱくなってきたから乗り換えようかな…

#1 コース主任会

13:00-13:50。終了後にめんどうなお願いをしにいく。大変すみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年02月27日(水) [n年日記]

#5 某WG

うむ、覚悟はしていたがやはりまた仕事が増えた。

#4 入試委員のお仕事

明日の委員会に向けていろいろ調整。あとは数字。

#3 [issp] SVC 資料

高解像度のはあるか、と言われたんだが、 11 月に送ったのがまさにそういうやつだったはずなんだけど… という返事をした。

#2 修士中間発表

今年は(残念ながら)うちに M1 がいないので気楽に聴講。 おおむね皆さんしっかりやっておられたような(ちらほら心配なひともいたけど)。

#1 行き

湘南新宿ラインの予定で家を出て、 駅まで向かう途中で路線案内を見たら事故で完全に止まっていた。 その場で引き返してバイクに cut over。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年02月27日(火) [n年日記]

#5 夕食

炊事を担当した。来客で部屋の片付け掃除もしたし、 家にいると家事労働が多くなる…

#4 セミナー準備

情報機構の。資料の編集にかかる。

#3 [dept] セルフレビュー

すみません。いろいろすみません。

#2 午後

在宅仕事。家の配水管の高圧洗浄と火災保険更新の署名が必要なため。

#1 午前

予算消化関係の買い物。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年02月27日(月) [n年日記]

#3 [dept] 某プロジェクト

某にしておく必要があるのかどうかはさておき。 午後にキックオフの説明とブレスト、夕方から終電まで晩御飯会と飲み会。

#2 歯医者

型とり。

#1 [issp] プログラム

煮詰める。しかし時間がたりない。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年02月27日(木) [n年日記]

#6 帰り

電車。子供のお迎えをして帰宅後赤入れの続き。

#5 [sfj] 評議員会+総会

一度はお伺いしないと申し訳ない…ということで四谷の弘済会館へ。 14:30〜16:20 くらいまでお邪魔して、恐縮ながら break で out。

#4 [labo] 到着品

amazon に頼んでたメモリ。

#3 [labo] 来年度テーマなど

お伺いしてもろもろご相談。

#2 [dept] 某原稿

赤入れ。

#1 行き

電車バス。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年02月27日(水) [n年日記]

#6 帰り

車。甲州環八丸子橋。

#5 [labo] boss 談

いろいろ。

#4 [labo] 某原稿

図面関連の記述。8 ページにはなったけど、ううむこりゃだいぶ編集せんといかんなあ。 再びゴールが遠ざかった感。

#3 [issp] web 関連

明日採否のメールを出すので、on-site proc の執筆要領のまとめなど。

#2 [labo] prosp 実験

馬橋くんが風邪とのことで延期。お大事に。

#1 行き

いつものバスを逃して保育室には遅刻。うう。 保育室からディーラーさんへ歩き、 開店と同時に入って 6 ヶ月点検の車を受け取り、 そのまま大学へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年02月27日(月) [n年日記]

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円

#6 帰り

車。仙川から世田谷経由で丸子橋〜南武線沿線道路。

#5 [issp] もろもろ

返信対応、あと archive ページ を多少整理など。

#4 [vsj] 編集関連

1 件確認、その他メールに反応。

#3 [labo] 伝票処理

もらってきた伝票でゴニョゴニョ。

今年度予算での CM の購入は無理かなー。 サーバの入れ替えをするとなると、 Dell の PowerEdge T110 に PERC H200 RAID カードをつけるくらいだろうか。

#2 [VP] VP 訪問

だいぶ久しぶり。メタルリング受け取り、伝票受け取り。どうもすみません。
あとはバラトロンの話、スパッタガンへの電極追加の話。

#1 行き

車。VP 経由。

その後小金井の実家の様子を確認、小金井大勝軒、 ケーヨーで予算打ち切り用の買い物。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年02月27日() [n年日記]

#3 [book] プレゼンテーション Zen

プレゼンの準備や現場での心がまえについては、 おおむね思っていたことと近い。 準備に時間を費すこと、構成はアナログで練ること、 現場では集中すること、聴衆と心を通わせるようにすること、etc。

スライドのデザインについては、 理系だとなかなか実現するのが難しい面もあるのだが、 「箇条書きの少ないスライド」というのはその通りだなあ。 写真は iStockPhoto から入手しろ、と。ふむふむ。 いずれにしても勉強になった。

#2 [issp] プログラム生成システム

ちょっといじってみる。 2009 のときの記録 ではえらい面倒なことをしていたが、 step 2 を飛ばして Ooo Write で直接読めるようだ。 そのままだとやっぱ駄目っぽい。 自動生成した html モドキの head に charset 指定をしてあげると 読めるようだ。んで出力は Shift_JIS になるらしい。

どうも実体参照がおかしい、と思ったら、 submission data の csv を jvim で開いたときに utf-8 のキャラクタを壊してしまっていたかららしい。 mule-ucs な emacs だと大丈夫だった。

#1 休み

適宜台所に X201 を出してボチボチ作業。 遅い昼食がてら、午後鹿島田まで買い物。 タイムセールまで本でも読みつつ時間を潰そうと思ったのだが、 ドトールやミスドは満席、近隣の喫茶店は軒並み廃業 or 休み、 という残念な状況であった。

晩は男子ごはんで見たチャーハンと煮物。 煮物はうまくできたが、チャーハンがパラパラにならなかった…
コメント [全部読む/投稿する]

2010年02月27日() [n年日記]

#1 引越し準備

荷造り。

本と CD/DVD 類、書類まで。

その後新居の照明器具を買いに車。ガスコンロは高かったので一旦見送り。

処分本:

状態はそこそこ。

現住所だとブックオフでは出張買取をしてくれないので、 捨てるにしても荷造りをしなければいけなくなった。 ということで、もし欲しい方がいらっしゃいましたらメールで連絡してください。先着優先にて無料で差し上げます。3/1 12:00 までに手が挙がらなければ適宜処分します。 ということで何らかのかたちで処分します。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年02月27日(金) [n年日記]

#4 [iee-sp] 報告書原稿

蒸着しながら見直して修正、メールした。

#3 [labo] In 蒸着実験

SEM で撮るための試料作り。 雪の中液体窒素を汲みにいくのは切ない作業だった…

比較的順調に。150℃まで基板温度を上げ、80℃に落として 0.2nm/s で 60, 120, 180 nm とデポ。

#2 [labo] 予算処理

科研費 (直・間)、特別研究費、学振まで締まった。

ちょいと問題が複数。 いずれも謝ったり言い訳したりしてなんとか通していただく。すみませんすみません。

#1 [labo][stock] 到着品

フルウチからターゲットと伝票。 検査成績表は stock へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年02月27日(水) [n年日記]

#9 今日の英会話上級

admissions 新入生受け入れ、入学
tap into 〜に入り込む、開拓する
returnee (海外) 帰国子女
entice 誘う、招く
throng 群がる
hallowed 神聖な
stripes 人種や経歴、政治的な考え方

vocational 職業訓練の
grant 奨学金
sign up for 〜を履修登録する

enroll 入学する、入会する
cater 仕出しをする、供する、提供する
Japanology 日本学、日本研究
income bracket 所得階層

#8 めし

朝は肉じゃがと鰯の缶詰、昼は 7-11 ののり巻き・お握り・サラダ、 間食に梅大福とバランスオン、晩はミートソースの残り半分でスパ、サラダ、 キャンベルのクラムチャウダーの半分、赤 1.5 杯、チョコ玉 1 ケ。

油揚げと卵を買っておかねば。ドレッシングもイタリアンバジルがなくなった。

#7 帰り

原付。すごい寒い。 信号待ちしてる時に感じる北風の方が走ってるときより強く感じた。あれすぎ。

#6 [vsj] DVD

真空技術、真空工業の目次も作る。ほぼスクリプトのコピペで OK。
mkisofs -r -J -udf -o SinkuDVD.udf target/
で udf にしてみたら、5174497280 bytes。1 枚には収まらんか orz。

linkchecker も走らせてみる。 いくつか deadlink があるので、どっちゃにしろ TOC は要修正。

#5 [labo] 新スパッタ装置

ガンのベースプレートを Cu 板に交換。 これだとターゲット押さえにザグリがないといかんのだな。 5mmt だと ok だけど、3mmt だと干渉する。 まあ今回はいずれにしても M2cap の丁度いいのが無いので、 相原ネジに電話して 5〜15 各種を 30 ずつ購入する方向で。

ついでに QIG のもう一個のヘッドをつけてみた。H2O のテストもしてみる方向にて。 しかし先週から始めた装置いじりは敗北続きだ。うーむ。

ネジ買ってきた。洗浄。

QIG は CHART モードにすると filament エラーになるな? これ ? 2006 の 2〜4 月にかけて消耗した話か。うーんうーん。 新しい分析管を買うと 40 万コースだったか。うーん。

というところで UHV 側についてる 18 のパターンを見たら、 これは割と普通になっていた。うーん、経時劣化なのかなあ。 やっぱり管買わないとだめかな、来年の HRC 予算に入れることにするか。 つことで CATX 早瀬さんに (O2 ボタンの渋いのの報告ついでに) 見積依頼のメールをしてみる。

#4 [labo] パルス電源ケーブル

付属してきたプラグが同梱のケーブル用のものと違え。おーい。 MHV→RG-59/u というケーブルを N 型ジャックに接続できればいいんだが、 ちとヒロセ無線の web カタログなどを見た範囲では判断がつかなかったので、 いつものように高城さんに泣きついてみる。うーん。

#3 [iTunes] 7.6.1

日本語ジャンル名はデフォルトの仕様になってしまったのか。 対応 script 。というか iTunes を英語で使えばいいのん?

#2 行き

原付。VP 経由でブツと伝票をいただく。

#1 [book] 北方水滸伝 16

風呂で読了。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年02月27日(火) [n年日記]

#10 [paper] 今日拾った論文 (APL 89(17), PRL 97(17))

Driving frequency effect on electron heating mode transition in capacitive discharge:

これも KAIST、 昨日拾ったの と同じグループ。 9MHz, 13.56MHz, 19MHz 0.6A の場合の EEPF の pressure 依存性。 低圧で bi-Maxwellian になるので加熱機構の議論。 まあ確かに微妙に違うんだけどなんだかなあ。

Nonvolatile hydrogenated-amorphous-silicon thin-film-transistor memory devices:

TAMU の Kuo 先生。 TFT のゲート絶縁層のとこに SiNx/a-Si:H/SiNx のサンドイッチを使い、 a-Si 層の電荷蓄積でチャネルのコンダクタンスに on/off を実現できるという話。

#9 某査読

なんで俺がやるんじゃと思いつつ英作文。

#8 [labo] パルス電子 松崎さん来研

こないだ query を出した ところのひとつ。電通大に来たので寄っていいですか、 という電話があり、16:30〜17:00 くらい。 こちらの要望について、先方の実績についてもろもろ。

#7 確定申告関係

関係書類:

発掘。また沈んでいた。

申告書作り:

こちら より。おー、これは確かにカンタンだ。
データは ss18.data、申告書は ss18.pdf、それぞれ ~/etc/Tax/ に保存。 雑所得の源泉徴収分だけ還付、というのは昨年の通り。

印刷してハンコ押した。明日の行き掛けに提出すっかな。

#6 お使い

歩きで人事課〜郵便局〜ブックセンター〜事務室。
今日は平野さんがお休みだった。伝票関係は明日か。

#5 最長2500時間の録音可能な「HDDラジオ」、オリンパス

録音した番組は本体で楽しむほか、用意されたUSBでPCへ転送可能。また、USBホスト機能を備えており、録音した番組を同社製ICレコーダーなどUSBホスト対応機器へPCなしで転送できる(対応する同社製ICレコーダーについては同社Webサイトに対応表が掲載されている)。PCとの接続時にはUSBマスストレージとして認識され、PCのHDD内にあるMP3とWMAを転送し、本製品で聞くこともできる。付属ケーブルを利用したダイレクトエンコーディングも行える。
これだ、という感じか?

#4 表協

申込書を fax。
郵便局で参加費を振込。

#3 応物

discount は無かった。わはは。 ということで申込。番号・パスワード等は秘密日記へ。
返信メールは +misc/4479,4480。

#2 行き

原付。東小金井フォトリバースで写真撮影。

#1 今日の TODO

コメント [全部読む/投稿する]

2006年02月27日(月) [n年日記]

#12 [issp] kickoff meeting

3/7。そろそろ issp2007.org を使えるようにしとかんと。

#11 執筆依頼 2 件

それぞれ受諾の fax とメール。 自業自得だが 4 月〜GW あたりはオソロしいことになりそうだ。

#10 [vsj] JSTAGE 関連

溜めこんでいた宿題の消化。 チョンボに気付く。 うぅ、リカバリーは効くだろうか…

#9 [dept] プレースメントテスト監督

学科主任の加藤先生からメール、4/1 11:10〜12:10。 脊髄反射で OK と返信してしまったが、 考えてみると第一土曜は編集部会だった…まあ校務優先で良いか今回は。 2 月の部会に入試監督のドタキャンで参加できたので、 その分ということで勘弁していただこう。 決して監督の方が拘束時間が短いからとか思ったわけではない。

#8 トリノ

シャニーデービスが優勝した 500m を除き全く見なかった。 しかし てんこうさん
まぁぶっちゃけメダルが取れなかったのは「堤義明が失脚したから」というのが真実だと思うけどな。
というのは異常に説得力があるな。

#7 [exercise] 今日のプール記録

19:53in、(f400+w400) を 2set、最後に f200 泳いで 20:45 out。
bp 116/75, hr 76。スピードが出るようになってきたかも。

#6 [labo] 月末伝票整理

HRC は打ち切りの領収書でおしまい。あとは学部予算のみ、 不確定要素は TP の修理費くらいか。この伝票を期日までに貰えれば、 余してしまうことはなさそうだ。

#5 Kuttuki BBS

いただいたコメントを見逃すことが多いので アンテナ に入れてみた。

うまいこといったようだ。五月雨万歳。

#4 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円

#3 学内グルグル

ブックセンターで『素数の音楽』を注文、日経サイエンス・パリティ・Hanako 吉祥寺特集を購入。
図書館で『キリストの勝利』予約、文献を 2 つコピー。1 個 reference 違いで手間をかけさせられた。

#2 行き

原付。サムイヨー。
というわけ で郵便局経由で。これで今回分のエラー処理はひとまずおしまい。
三鷹新道に最近できたセブンイレブン 、開店セールのようでおにぎりが 50 円引き。

#1 mixi: ググれと一蹴するのは横暴な気がするのですが

だんだん外側と変わらなくなってきたよな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月27日() [n年日記]

#5 [paper] 佐藤論文

こっちも boss からコメントをもらった。自分もいくつかミス発見。

#4 [paper] CuIn 論文

boss にコメントをもらう。結構ミスが残っちゃってたなあ。
うう、References がボロボロであった。やばすぎた。 その他 notation のミスなども含め、こりゃあ直しコメント作るのも一作業だのう。

つくった。はあはあ。しかし 7p の論文の Galley Proof の段階で 修正点が 35 個 (うち References の修正 6 個) って…

#3 [labo] migrate より異音

開けてみたらビデオカードの FAN がダメになっていた。 このとき 買った RADEON DDR 32MB らしい。

最近のカードはどうすか、と IRC で聞いてみたら ということで、スリーホークスまで原付で往復、 radeon のうちファンレスで安かった RADEON9250SE (128M のやつ) を購入。6279 円なり。 あとまあ交換できれば儲けもん、ということでファンも買ってきた。

ファンの方は高さが違ってダメ(笑)。 ということでカードを挿したところ、 当時の設定 から一切変更なしで X まで動作した。 良かった良かった。

ちなみに再起動時の fsck で /lib あたりが引っ掛かり動作が不安定になったが、 /var/cache/apt/archives の libc6 と libconsole を dpkg -i したら大丈夫になった…らしい?ほんとか?

#2 行き

自転車 av. 21.0 km/h。 灯油の定期配達を待っていたら遅くなった。

#1 江戸の政治技術

「原則は曲げないけれど、この際だから一回だけ目をつむりましょう。これはあなただけのために特別に配慮しての例外措置なんですから、他の人に言っちゃだめですよ」
というのは自分もよくやっってしまうなあ。 さらに言うと、 そのことによって相手に恩を着せようとする意識があるような気がする。
システムそのものの見直しを求めてくる本質的な「外圧」をローカルな党派的問題や数量的な「つじつまあわせ」の問題に還元して「骨抜き」にするこの政治技術
というのもすごくよくわかる。 きっとメリットもあるのだろうけれど (解決へのコストが低い?)、 確かに内田先生もおっしゃるように、好意的な研究って見たことない。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年02月27日(金) [n年日記]

#7 某飲み会

串揚げの店「彩」→庄屋。 おもろかった。

#6 [labo] CuIn 論文

abst を加え、文章の error だけ修正して boss に sent. なんか dvipdfm 通すと図の位置がずれるな。

#5 [URL] 「オープンソース」と呼ばないで

明解。

昨日の内容の後半、 「hack している人たちが持っている違和感」は、 OSI が「オープンソース」をビジネスに擦り合わせていく 際にとった方便にあるのかなあ、と思えてきた。 そもそも OSI の toppage にある通り、OSI のやりたいことは
Open Source Initiative exists to make this case to the commercial world.
なわけで、ソフトウェアビジネスから遠ざかっていたい人たちが 「俺を巻き込むな」と言うのは当然でしょう。 なので、そういう人たちが生産したものを オープンソースという言葉で括っちゃうのはなるべく避けよう、 という八田さんの主張には賛成できる。

上記引用に従えば、 「オープンソース運動」の目的は、commercial なソフトウェアのライセンスも OSD 準拠にしてもらおうというもの。 これは (本音では) distributor や user にとって便利だから。 難しいのは、「そうすればあなたにもこういうメリットがありますよ」 と言うところでしょうね。 non-commercial の世界でこれまで成功してきた ソフトウェアを引き合いに出すのはそういう局面でなのだろうけど、 それがイヤ、というのを無理矢理紹介するのは、 やっぱり「儀礼的」に正しいことではないすな。

#4 [labo] 伝票類

出した、と思ったら、まだ 8,000 円のが一枚…

再配分があって、まだ 53,585 円使って良いことになったらしい。

#3 行き

原付。今日はちょっと寒い。

#2 帰り

自転車 av. 21.3 km/h。 さむいねー。

#1 [labo] CuIn 論文

abst と conclusion までは手が回らなかったが、 Intro もひとまず書きたい内容は全部盛り込んだ。 やれやれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年02月27日(木) [n年日記]

#8 [labo] 文伸

製本があがった旨の fax が到着。

#7 [linux] spamc/spamassassin

spamc が ~/.spamassassin/user_prefs を見ていなかった。 /home は root_squash な NFS で spamd が root だからか、と思って permission をいじったがやっぱだめ。なんでだろ。

#6 [labo] MgO 測定

昨日入れておいた 2/26 作製の C サンプル。 望遠顕微鏡で見た絵でも、ざらざら、というか particle 多し。

測定のあとで、 基板加熱モジュール用の配線切り替えボックスが HEAT になっていることに気づき愕然とする。 この一週間のデータはすべてパァか、と覚悟したが、 ABS に変えて測定しても結果は同じだった。やれやれ。 熱起電力が生じてないから (and/or 加熱モジュールの電源をいれてなかったから) 助かったのだろう。桑原々々。 今後は ABS で測っていきましょう。

#5 [debian] apt-get moo

おお、ほんとに出るや。

#4 [labo] Cu ターゲット (2)

フルウチからメールで返事が到着、一週間かかるとのこと。 3/8 以降研究室が使えないので 3/5 までに入手できるかーと聞いてみる。 最悪サイズの大きい現在の板をグラインダなどで削って入れることも不可能ではないが、 洗浄し直しになるし、あまり取りたい方法ではない。

#3 [URL] 磁石が果実を甘くする

馬場さんのとこ から。 統計的にモゲとか突っ込みどころはたくさんあるのだが、 そもそもピップエレキバンって何で肩こりに効くんですかね?

#2 [dept] 応急手当普及員講習会

受講中。

一日目終了。うーむなるほど、自分が技術を身に付けるだけでなく、 人様に教えることができるようにならんといかんらしい。 明日は自分たちが教える練習をする。のでレッスンプランを練らんといかん。 要するに宿題。

#1 行き

原付。起きたら強い風の音がしていたので春一番かと思ったら、北風だった。寒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年02月27日(水) [n年日記]

#20 [URL] ファイル等を復元できないように削除するソフトウェア

ファイル等は通常削除してもその内容の情報はなんらかの形で残っており、復元することが可能な場合があります。 重要な情報が含まれるファイル等は削除する際にも復元できないようにしなければなりません。 ここでは、そのような復元を難しくし安全に削除できるソフトウェアを紹介します。

#19 帰宅

財布やら一切合切大学に忘れるという罠。

#18 論文

そろそろ書きはじめないと、春休みは短いぞ > オレ

#17 [JF] LDAP Implementation HOWTO

draft 注意。sec 2 まで読んでコメントを送った。

#16 肘痛

肩がものすごく凝ると、腕に通ってる神経が圧迫されて 肘の痛みとか痺れとか出るそうですよ。というか以前私出ました。 近くの評判の良い接骨院に行くのが良いかと。

#15 [paper] ONE-WAY HEAT TRAFFIC

from Phys. Rev. Focus 26 February 2002.
Heat normally flows through an object from hot to cold, no matter how it's oriented. Electric current, on the other hand, can be restricted to one-way flow, as in a rectifier or diode. The 4 March print issue of PRL describes a simple thermal rectifier that might be built from strands of DNA or other unusual materials. According to the researchers' computer simulations, a crystal lattice whose atoms vibrate in the right way could be worked into a thermal rectifier and perhaps even thermal transistors. Such devices could be useful in both electronics and biotechnology. (M. Terraneo et al., Phys. Rev. Lett. 88, 094302)
熱流ダイオード。マジ?

#14 [labo] アートビジネス

電話してみたら今日は来ないらしい。 カメラの件だけ急いでくれ、と push。

#13 [labo] 大川論文

真空に送る奴の check 依頼が boss から。 上記の Bray さんの reference 変更を連絡。

#12 [paper] Surface transport kinetics in low-temperature silicon deposition determined from topography evolution

草稿もらってた Bray さんのやつ。

#11 [labo][thesis] 文伸

藤本さん来室。荷物は昨日学部事務室に届けた、ということで行ってみたらあった。 教えてくれよ > 事務室

修論の製本について、まずは見積を頼む。 並製本で、表題印刷つきの場合となしの場合の両方。

#10 [labo] Ar ボンベ

旧スパッタ装置の方。明日の高千穂に備えて外した。

#9 [labo] 1106 室床下蒸気漏れ

フタが閉まらなかった件は直した形跡あり。 結露は相変わらずあるなあ。

#8 今日のラジヲ英会話

pollinosis 花粉症 [hay fever という言い方もある]
average 平均して…に達する
toy department おもちゃ売り場
complaint call 苦情電話

#7 [labo] ARAID99 500 (2)

potato の bonnie の結果。
              -------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random--
              -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks---
Machine    MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU  /sec %CPU
          100  8495 91.5 30840 85.2  9598 15.9  9008 79.7 403209 90.6 15657.4 50.9
ちなみに hda (DTLA-307030 の単体ドライブ) での結果。
              -------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random--
              -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks---
Machine    MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU  /sec %CPU
          100  9977 92.0 82621 52.4 21587 33.9 10241 91.7 151096 90.0 36452.8 91.1
書き込みが速くて読み出しが遅いのか。 RAID1 にしては意外。

#6 原付

引き取った。自賠責の一年分の保険料+点検+テールランプ交換で 10,700 円。

#5 Linux で USB カメラをつかってライブカメラ Kernel2.4/xawtv 編

LinuxもKernelバージョンが2.4.xになってからだいぶUSBサポートも充実してきたと言う事で、早速やってみました、USBカメラを使ってライブカメラを作れないかと。(笑) 以下の記述は、実際私がTurboLinux7.0Serverを使用してライブカメラを構築した方法です。 Kernel2.2.xでも試してみましたがキャプチャは出来ますが画像が乱れて使いものになりませんので、Kernel2.4.x環境での構築をお勧めいたします。

#4 woody upgrade fails horribly

作業前に
* BTS (http://bugs.debian.org/upgrade-reports)
に注目、ですかね。

#3 洗濯

先週末寝込んでて着るもんがなくなったので急遽。

#2 外壁工事

終了。会社の人と検証して確認書にハンコ押した。

代金:

振り込んだ。

#1 [LDP] 2/27 の update

Finnish-HOWTO も昨日 update されてたけどエントリは略。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年02月27日(火) [n年日記]

#5 買ってきたメモリーに

ウエヤマ さんご推薦の memtest86 をかけて帰宅。

#4 [freshmeat] 2/26 分の新着メールから

#3 [linux][labo] migrate への DDS4 の接続

買ってきた DC-390U2B を今までの SC-200 と差し替える。 いままで SC-200 が入ってたおかげで、既に
CONFIG_SCSI_NCR53C8XX=y
となっていたので、カーネルは一切変更せず。

DC-390U2B に入っていたケーブルには、コネクタが 7 つくらい 付いていたのだが、アダプタに差し、DDS4 ドライブに差し、 次のところにターミネータを差して終わり。もったいない(笑)

ブートしたらもうなんつーか、ひたすらあっけなく認識。 以下 dmesg。
ncr53c8xx: at PCI bus 0, device 15, function 0
ncr53c8xx: 53c895 detected with Tekram NVRAM
ncr53c895-0: rev 0x1 on pci bus 0 device 15 function 0 irq 10
ncr53c895-0: Tekram format NVRAM, ID 7, Fast-40, Parity Checking
scsi0 : ncr53c8xx-3.4.1-20000726
scsi : 1 host.
  Vendor: HP        Model: C5683A            Rev: C005
  Type:   Sequential-Access                  ANSI SCSI revision: 02
scsi : detected total.
MAKEDEV st0 して、apt-get install mt-st。 mt-st status したら dmesg に以下のような感じで。
st: bufsize 32768, wrt 30720, max buffers 5, s/g segs 16.
Detected scsi tape st0 at scsi0, channel 0, id 3, lun 0
ncr53c895-0-<3,*>: FAST-20 WIDE SCSI 40.0 MB/s (50 ns, offset 31)
このへん を参考にしつつ、tar とか mt-st とか使ってしばらく遊ぶ :-)

ぐは、mt-st erase したら刺さった。なぜだ。

#2 [linux] wavelan

TP600X でのカードの認識:

買ってきたのは PCI の GW-NS110 というカード。 とりあえず kondara 1.2 (カーネル 2.2.16) が入っている TP600X に差してみたが、 さすがにそのままでは動かなかった。 cardctl ident で
Socket 0:
  product info: "PLANEX", "GeoWave/GW-NS110", ""
  manfid: 0xd601, 0x0002
  function: 6 (network)
ということだったので、 こちら を参考に
card "PLANEX Geo-Wave NS110"
  version "PLANEX", "GeoWave/GW-NS110"
  bind "wvlan_cs"
というエントリを /etc/pcmcia/config に追加。 差したら無事 wvlan0 というネットワークデバイスができた。

AirStation の設定:

Air Station は、最初 LAN 側が 192.168.0.1 になってるとのことだったので、 TP600X を有線の NIC に差し替え、手で ifconfig → route して接続、 Netscape から入って DHCP の具合とかの各種設定。 終了後、カードを有線 NIC から無線 NIC に差し替えたら、バッチリ接続。 pump で ip もちゃんと取ってくる。なんとも手間いらずだった。

使い心地:

素晴らしい。ノートから紐がなくなるのは、 こんなに大きな精神的解放を伴うことだったのか :-) 隣の部屋に移動しても通信できた。 隣の部屋は線が引けずに困っていたので、 これは学校にも一台新たに買おうかな。 ただ、samba とかが噛んでる都合上、 どちらかというとブリッジの方が楽なのだが。

とか言ってたら、 小野澤さんより BreezeCOM にそーゆー製品がありまっせ、と教えていただく。 CTC が扱っているとのこと。ふむー。

#1 [labo] 買い出し

秋葉原へ。9:00 自宅発 11:30 現地着、 14:00 現地発 15:30 学校着。 平日なのに混んでた。

買ったもの。 Tekram のカードは全然なくてだいぶ捜し回ったのだが、 ラッキーなことにフリージアで山積みになってたのを発見。

メモリは若松通商で。 256M のメモリは 7,900 円だった。 ここで 128M を買ってくるところが貧乏性っつーかなんつーか...

らぶらぶ Linux 3Unix という考え方 が各所で平積みになっていた。 前者は迷ったのだが、ぱらぱら見た結果ひとまず見送り。 後者は既に入手経路が確保されている :) 代わりに日めくりあずまんがを発見したので get (笑)。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、18 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ