なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#1
免許更新
二俣川へ。午前中は横浜市民が、午後はそれ以外のひとが来てください、ということで午後イチで。
帰りに点検に出していた車を拾って帰宅。
散髪。
#4
谷口くん応物発表練習
最後だから良い発表になるといいなー。
#3
卒論チェック
前田くん、八木さん、倉本くんまで。
#2
学生実験テキスト
修正して印刷して持ち帰り。
最後の歯を感光樹脂で埋めてこれでおしまい。
今年度末はたくさん入れ替わるのだけど、今日はひとまず I 先生と S 先生。
いずれもより良いポジションのようで大変よかった。
一次会はゴッチーズビーフで。ここのコースは大変お値打ちだった。
また使いたい。
店出たら T 先生の研究室の打ち上げのようだったので、
二次会の冒頭ちょろっと混ざって半兵ヱ。電車で帰宅。
#2
入試委員のお仕事
秘密日記へ。
大家先生から戻していただいたので最終チェックして納品。
なんとかなりそう?
明日の表協の参加証を置きっぱなしにしていたので(えー)。
そして散々探し回った挙句、自室扉の裏側にマグネットで貼ってあったのを発見…
ついでに色々メール。親睦会は会計を閉じた。ふー。
ヘロヘロだったが 11 時から幹事会、13 時から研究会。
内容たいへん勉強になった。最近の半導体の技術はほんま凄いわ。
#5
UnivRSp 論文
書き書き。進みが悪いが、とにかく書かんと終わらんのでがんばる。
#4
[Debian] testing(stretch) の ssh
旧い openWrt 機に入ろうとしたら
Unable to negotiate with 133.220.XXX.YYY: no matching key exchange method found. \
Their offer: diffie-hellman-group1-sha1
ということで man ssh_config してみるなど。結局 ~/.ssh/config に
KexAlgorithms +diffie-hellman-group1-sha1
を加えて解決。まあいつまでも OpenWrt じゃないだろ、つーことだろうね…
電話を受けたり。
提出。
#1
[labo] fsserv バックアップディスク変更
- いろいろ shutdown
- disk 交換
- recovery モードで立ち上げて /etc/fstab を noauto 化
- gdisk /dev/sdc で全体を linux filesystem に
- mkfs.btrfs /dev/sdc1
- blkid /dev/sdc1 で UUID を確認、/etc/fstab に記述
- 旧 /opt を退避、/opt にマウント
- btrfs subvolume create /opt/backup
- 旧 /opt/backup の内容を戻す
- rsync の受け口確認
- mkdir -p /opt/snapshots/2016/03/08
- btrfs subvolume snapshot /opt/backup /opt/backup/2016/03/08
- だいじょぶそうなので snapshot は cronjob 化の予定
- btrfs subvolume create /opt/home
- rsync -Hauz /home /opt/home (重くなるので夜にやる)
- 同様に snapshot を cronjob 化する予定
さらに到着分をペタペタ。boss の熱拡散率のテキストを見て微修正してペタンコ。
これで自分の分はなんとか期日までに押し込めた。やれやれ。
さて催促をどうするか (苦笑)。
#1
子供カゼ
鼻をズルズルさせている。
奥さんは保育園懇談会だったので自分が医者へ。
往復抱えていったら腕が完全に死んだ。
車。ケーヨーに寄って直接経費の分は完了。
小金井宅の様子をちょっと見に行って、多摩川原橋で渡ってのんびり帰宅。
#5
TiN 原稿
やっと再開。がんばれおれ。
各方面に残額と〆切(ごめんなさい)の確認。
意外に戦略基盤の残額が多くてちょっとあせる。
学生実験の電源の back up と、
エビサワさん経由の各種消耗品でおおむね潰れそう。
科研費はアルミホイルくらいで、たぶんうまく締まりそう。
Nexus 10 の明るさ調整がいまいち賢くない…と某所で呟いていたら教えていただいた。
帰ったら試す。
issp/vsj 関連。どうやら収束してきたか。
車。道混んでた。
すごく暖かくなった。しかし花粉もすごい。
なんか疲れている。なんでだ。
機械振興会館へ直行直帰。雨だったので残念ながら電車。
ナノ計測ということで SEM の清水先生、STEM の大島先生、
nano indentation の大岩さん、RBS の中嶋先生、
Thermo Refl. の馬場さん、と、いずれも大変面白かった。
開始前と中休みに ISSP 絡みの相談をもろもろ。
子供を送って家の掃除、iOS 5.1 の ver. up 等々。
#9
[receipt] 紀伊国屋 BC 4,121 円
- 宇宙は何でできているのか
- 日本人が知らないウィキリークス
- 光電子固体物性
- 数学ガール 乱択アルゴリズム
#8
[vsj] アンケート関連
done。やれやれ。
#7
[dept] 学科 web サーバ
数件対応。
一応一通り読み直してちょっとだけ改訂。
引き続き citation 関連を整理。あと植田さんの原稿を追加。
ヘッド交換。結局ロッドを抜いて作業するのが一番速いということに気付く。
ターゲットは Mo へ。ベークして 3Pa DC 100W で飛ばしてみて、
45 分ほどで電圧が落ち着いたのを確認して終了。
fix して編集して堀さんにパス。
つぎは web の編集をやらなければ…
いくつか。これであと奨学寄付金の 4.5 万円と 0.8 万円。
車酔いに似た微妙な気持ち悪さはあるが、日常生活には支障ない程度。
13:00-17:00 新日鉱ビル 2F 会議室にて。
開催方針、プレセッションなどについて。
宿題は議事録、ドメイン取り、ML 作り、advisory への連絡依頼。
期末の打ち切り領収書作り。メモリ、HDD ほか。
このへんの店って平日は 11:00 からしか開いてないのね。
早めの昼御飯を食べて移動。
#2
[Windows] Internet Security
あと 2 台 (LOOX U と EeePC) も 2009 へ。
それぞれはっきり軽くなった。
花粉もきついので買い物くらい。
しかし体重がちょっとショッキングな数値に。
真面目に生活を変えないとやばい。
とりあえずしばらく禁酒の方向で。
ちなみに出先でベルトを買い、切ろうと思って締めてみたら、
一番外でギリギリの長さだった。
良く見たら子供用だった(笑)
まあこれを縮めるのを目標に頑張りますか。
#3
今日のビジネス英会話
nonprofit cause 非営利活動 [cause は運動、大義などの意味も]
lbusiness endeavor 事業活動
payoff 報酬、成果、賄賂、献金
fighting cahnce 勝機
change hands 受渡す、やり取りする
vet (vt) 吟味する、入念に検査する
serve purpose 役に経つ、目的にかなう
boon ありがたいもの、恩恵
part with 〜を手放す
ego trip 自分のエゴを満足させる行動、ひとりよがりな行為
line one's pocket (他の犠牲で) 儲ける、私腹を肥やす
shyster いかさま師、いんちき弁護士
separate the wheat from the chaff 良いものと悪いものとを分ける [chaff は籾殻]
serve 〜の役目をする、〜の目的を貼たす
descry はるか遠くに認める、見つける
朝 (というかブランチ) は納豆飯、豆腐の味噌汁、鯖ミソの缶詰。
昼 (というかおやつ) はパンとロースハム。
晩はケチャップライス、サラダ、豆腐の味噌汁。
というわけで一日怠けていた。
バス電車バス。さすがに疲れた。
神谷町から四谷、吉祥寺からバスで。
今日は内海さんの歓送会を兼ねた学科の懇親会があったのだが、
(特に金原先生との打ち合せに) もっと時間が取られるかと思って欠席にしてしまっていた。
結果から言うとちょっと遅刻するくらいで間に合う時間だった。しくったな。
途中から参加するのも幹事の坪村先生にご迷惑かと思い自粛。
メールをチェック、
MgO 用に発注してた電源と USB I/O を仲田くんが受け取ってくれていた。
週末はこれで遊ぶか。
豊洲〜月島〜赤羽橋から歩き、東京タワーのフードコートで昼飯をかっ込んで会場へ。ちょうど 13:00。 5 件聞き、それぞれ講演者の皆さんに原稿依頼の打診含めご挨拶。
今日の講演はスパッタプロパーな話が揃って、どれも大変面白かった。
その他休憩時間・終了後などに金原先生と打ち合わせ、
井上先生にご相談、草野先生・大工原さんにお伺いなどなど。
国分寺から四谷〜市ヶ谷〜豊洲から歩いて 9:30 ちょい過ぎに会場入り。
午前の前半は燃料電池のお話。電気化学絡みの話は馴染みがない分難しい…
11:00 から雄介くんを含め 4 件のドライプロセスの話。
雄介くんの発表は very good であった。
質問で詳しい人の突っ込んだ話が出たのでちょいとヘルプ。
終わったところで別れて会場離脱。
そういえば参加費を立て替えてあげるのを忘れてた。
原付。引き続き寒め。
とりあえず真空誌のフォーマットに流しこみ。
このへん
で作ったスタイルファイルを再利用。
何も考えずに通したら
! LaTeX Error: There's no line here to end.
で止まるのでしばらく頭を捻っていたのだが、答は
ここ
にあった。
("There's no line here to end." .
"\\newline命令または\\\\命令がパラグラフ間にあります.この使いかたは
無意味です.もし空行をあけたいのでしたら,\\vspaceを使ってください.")
原文のエラーメッセージはさすがに無愛想すぎると思うのだがどうか。
4/2 の旨送信。今年は配送エラーが 9 件。
黒田さんはもしここ見てたら連絡してください :-)
3 月最終週というところか。
20:03in, f400-w400-f400-w400-f200 で 20:55out。
bp 134/86, hr 103。
終了後いつものように銀華山で晩飯。
#6
[dept] 新年度実験室利用案
来学期は物情の実験と物生の実験がそれぞれ火・金に行われるので、
器具の移動を最小にするような配置を考えてみる。
以前からの宿題だが、まあ逃避であるな。
…例によって Excel を使う。
一列余裕があるので、割と楽勝っぽい。
#5
[LBC] 引き落とし結果
口座への入金を確認。不能分はやはり書類不備のお二人が間に合わなかったやつか。
#4
[labo] UHV SP 装置ベーキング
ヒータホルダの在庫は VP にはなかった。坂口に買いに行かないとだめか。
熱電対の配置を星くんに依頼。
ホルダの件は坂口電熱に電話、SPH (碍子付きホルダ) および SPH-K (反射板)
という型番とのこと。明日の通学途中に寄って買ってもらうよう柴田くんに依頼。
できるところまでの配線作業。
サイズの合う圧着スリーブがないので宮本電気工材に電話したら、
在庫があるとのことなので原付でお出かけ。
買ってきて作業は星くんに依頼 (依頼してばっかりだ)。
4-4 の復習と 4-5。一様ガス放出の微分方程式による取り扱いについて。
やっぱりなかなか慣れていないところだと思うので時間をかけてみた。
問題の一部にミス発見。連絡しておこう。
原付。いつものように VP 経由。
原付。さむめ。
#5
[issp] proceedings 原稿
とりあえずフォーマットを合わせてファイルを作った。text/issp2005/proc/。
今回も不本意ながら Word で書くことにした。
4P 決め打ちとなると、なかなか TeX だとね。
#4
[paper] 今日拾った論文 (JVSTA 23(2))
なんか PDF が取れねい。メンテ中か?
23:00 頃に復帰した模様。
2.45 GHz の coax u-gap アンテナを使った大気圧プラズマで、
ガス温度を窒素の回転準位発光、電極温度を黒体輻射でそれぞれ測定した結果。
50usec の電力注入で、窒素だと RT〜1000K くらいまで温度が上がるのに、
Ar, He (N2 は tracer として 0.5% 入っている) ではあまり変わらない。
これは電子衝突による回転励起のせい、と主張している。ふむ。
He に対しては電極の水冷の効果も検討してある。
だいたいガス温度=電極温度らしい。ふーむ。
OES…というか PlasmaChrom っつー装置らしいが、
波長感度の違う 3 種類のデバイスの比強度からl Cu と Al の組成 (堆積量)
の制御をしようとしているらしい。まあなんつーか、メーカーさんのお話やなあ。
底面 1×1cm^2、深さ 2cm の穴の filling を IPVD (DC High Power Pulse Sputtering)
でやった話。roughness とか porosity とかが通常の DCMS よりええで、
というまあよくある結果。
CuSe、InSe の重ね蒸着層から CuInSe2 ができる過程を高温 XRD で見た話。
電総研で同じようなことをやってなかったっけか。応物で聞いた気がするけどな。
Advanced Energy の人か。
particle transport の話。んー、こういうアプローチはいいのかなあ。
まあ reference にしてもいいかもしれんが。一応ちゃんと読むか。
OES の主成分分析とか neural network による制御とか。
個人的にはあまり好みではない方向だけど。
どちらかというとエッチング指向のプラズマっぽい。
Ta/Cu の contact resistance 測定。
Kelvin structure ってのは知らなかった。
Ta 表面を水素プラズマ処理すると下がるらし。
あと電流依存性、処理なしの場合はヒステリシスも。
Jones さんという人が開発した UHV 向けの蒸発源は、
- source に wire を使い
- rate monitoring を一部イオン化された flux の電流で行ない
- その feedback を wire の insert speed で行う
という優れものらしいが、
それを柔らかい金属でも使えるよう、Knudsen cell に入れてやったという結果。
しかしどうも Acrobat の調子が悪いな。
クリックした後ボタンを離した状態でマウスを動かすとウィンドウのサイズが
変わったり、↓↑キーや Page Up/Down が効かなくなったり。
んで画面をいっぺんクリックすると効くようになったり。
stressful なことこの上ない。
aamath is a program that reads mathematical expressions in infix notation and renders them as ASCII art. It may be useful to send mathematics through text-only media, such as e-mail or newsgroups.
ふむ。まだ Debian のパッケージはないみたい。
自転車 av. 18.1 km/h。花粉がひどい。
藤田さんに教えてもらった三陽で、北海道の親戚に菓子を送付。
ついでに道明寺と麩まんじゅうを購入。
原付。さむい。
更新されたという連絡をもらったので見てみたが、
russian translation の credit が入っただけだった。
こっそりと commit.
いきなり XTAL FAIL した………orz
チャンバーオープン。
どうも水晶がやられるのではなく、昇降時の振動がいかんらしい。
原因は全くわからんが、ケーブル配線の組合せを変えたら
*1
大丈夫になったっぽい。なんでだ…
最新は Red-Edge, Blue-Center, Blacik-Back。
22 から 24 までの予定でベーキング…おわり。
*1: って冷却水のラインを外さないといけないので大変面倒臭いのだが。
#3
ISSP2005
実行委員になったらしい。
む、真空協会の SP 部会幹事もか。
原付。やや暖かいか。
自転車 av.17.9 km/h。さむ。
着。ちゃんとしまっておかないと引越しのどさくさでどこかに行ってしまいそうだ。
とりあえずホワイトボードの裏に貼っておいた。
郵便にて invitation。$210/year。
うーむ。
いいかげん Nature/Science ちゃんと読むべきかなあ?
やっぱり体が痛いとやる気が出ない。
健全な精神は健全な肉体に云々、というのはまさにこのことか。
あとやりたいことは
- 2x10^-2 での MgO 200nm サンプル作製
- MgF2 サンプルの蒸着
- こいつらのγ測定
なのだけども。
とりあえず Si 基板を切断。
スパッタ装置に基板をセット。
MgF2 蒸着の準備。基板セット+ボート交換。
3/6 に作った試料を XPS の intro へ。
右腕は動かすのにいちいち意思の力
*2
が必要で、
ひと作業ごとにぐったり疲れる。
If you dropped a wineglass, you'd expect it to shatter, not skitter across the floor like a silver goblet would. But research published in the 21 February print issue of PRL suggests that glass does in fact break like a metal--at least at the nanometer scale. The research may help explain some of the fracture properties of glass, and may someday lead to stronger versions of the material.
へえ。では brittleness/ductility の違いはどこから出てくるものなのだろうか、
というのは結構おもしろそうな話題だな。
「発言が追加されたチャネル」は、自分もいまいち自信ないですが、
updated/revised (channels) などなら多分通じるような気がします。
あと自分は Windows では
CHOCOA
という IRC クライアントを使っていますが、
こいつの UI はかなり気に入っています。
環境がありましたら一度ごらんになってみてはいかがでしょうか。
#2
川崎接骨院
という
わけ
で行ってきた。もう打撲炎症は治まっているので、
積極的に動かしたり暖めたり
*1
してよいとのこと。
原付。晴れてだいぶ暖かい。風強い。
行きは自転車、帰りは原付。夜になると冷える。
#11
[book] Linux Magazine 2002 年 4 月号
NET3-4 HOWTO より古い NET-3-HOWTO の方が紹介されててナニ。
追随したいとこだけど、
docbook になっちゃったのでやる気 70% 減。
online doc には docbook より linuxdoc のほうが向いてると思うのだがな。
docbook はタグの種類が不必要に多いし、
たぶんそのせいで個々のタグ名も長いし、
そのくせそのタグをちゃんと使い分けてない原文が多いし、
訳していてとてもイライラする。
そろそろ psgml 覚えるべきなんだろうか?
#10
[LDP] 3/8 の update
#9
[labo] density paper
訳了。明日家で追加作業すっか。
東大清水先生のページ。おもしろい。
ちょっと高いなー。
#5
bose ヘッドホン試聴の会
突然ですが、あらきさん所有の
bose ノイズキャンセラヘッドホン
を試聴させていただこうという会です。
たぶん 3/10 開催。場所は吉祥寺。
いまんとこ参加者はあらきさん、あきらさんとわたし。
参加希望者は
To: bose@quickml.com
Cc: nakano@apm.seikei.ac.jp
で参加希望の旨メールしてください。
@
push 参加者, しょーりんさん:
昨日帰りに工藤先生とバスで一緒になったので、
compro の件をお聞きしてみた。
今日メールを送ったら、そのメールを吉原先生に回送していただけた。うひ。
#3
吉祥寺回遊
さくらめーる買いついでに、
ちと fax モデム・留守番電話あたりを物色に。
留守電ソフトって ISDN TA 用のはあるようだが、
普通のモデムではそもそも無理なのかな。
ボイスモデムっつーのを買わないとだめ?
火の国でチャンポン食って帰還。
#2
[labo] モニタカメラ WV-CP470
着。電子感度増倍システムってのがすげえ。非常に暗い状況でもかなりよく見える。
さすが技術の進歩。
今度電子レンズの焦点あわせしないとな。
うちにも来た。
From: "Microsoft Corporation Security Center" <rdquest12@microsoft.com>
To: "Microsoft Customer" <'customer@yourdomain.com'>
Subject: Internet Security Update
という感じで。みなさんもお気をつけください。
@
そのご:
ウィルスゲートウェイを管理してる部署に
「すり抜けてきたからアナウンスした方がええんちゃうか」
というメールを送ったら、
「今はもう大丈夫になっとるで」という返事。
そういう問題じゃ無いような気がするのだが...
#4
[linux] ReiserFS and NFS
from "Journaling with ReiserFS" on LJ Feb 2001
ReiserFS has problems supporting NFS because 64 bits of information are
required to find an object in the tree, and NFS expects to find an inode
with just the inode number (32-bits long).
The good news is the NFS file handle has enough room to store the extra
information ReiserFS needs in order to find the file again later,
and other kernel developers have written APIs to give the file
system control over some of the file handle.
By the time this article is out, there should be public patches
to add proper NFS support to ReiserFS.
ということらしい。
- extractdiff 0.0.0
You can use extractdiff to extract or exclude patches from patch files
according to a shell wildcard pattern.
これではナンノコッチャだが、
こういういもの
らしい。diff -r したパッチに使うのね。
- Nessus 1.0.7a
Changes: This release fixes a bug in the scanners timeout.
- vsftpd 0.0.14
vsftpd is an FTP server written from the ground up to be free of security
holes, whilst providing safeguards so the impact is low if it isn't. It is
also very small and fast.
Changes: Fixes for nasty bugs whereby the data connection timeout went off
incorrectly, per-user chroot(), a banned anonymous email address list, PASV
range restriction, minor performance enhancements, a vsftpd.conf.5 man
page, and non-PAM local authentication.
ふーむ。
#2
[URL] from Linux Journal Dec 2000 issue.
古っ。
- SISAL
- SISAL is an efficient functional programming language for numerical computation on both serial and
parallel computers. It has advantages of safety and clarity over conventional programming languages,
and it parallelizes without programmer intervention on certain machines. (Unfortunately, not Linux for
now!)
- Selected Computing Sciences Technical Reports (Lucent Tech.)
- #54 が "Nroff/Troff User's Manual"。
- fping - a program to ping hosts in parallel
- fping is a ping(1) like program which uses the Internet
Control Message Protocol (ICMP) echo request to
determine if a host is up.
- ippl - IP Protocols Logger
- ippl is a daemon which logs IP packets sent to a computer. It runs in
the background, and displays information about the incoming packets.
#1
[LDP] 3/8 の updates
知らなかった... って古すぎ。
#2
[LDP] 3/4〜3/7 の ldp-discuss
spam とか除いて 22 通。
@
CVS:
serek さんから
- CVS リポジトリは最新状態か
- リポジトリの内容は metalab にミラーされてるのか、 変換は自動化されてるのか
という question.
Leblanc さんより、 3/5 にやるつもり、とのこと。
@
Astronomy HOWTO?:
Astronomy HOWTO って書いてもいいだろうか、という
Brian (briank@hex.net) さんの query.
ちょっと Lawyer さん絡みで誤解があったようだが、
基本的には進む方向みたい。
派生話題、 HAM-HOWTO はどうなったんじゃ、
むかし HAM-HOWTO の appendix だった AX25 はあるのに、など。
話してるだけで develop してないじゃんか、
と Lawyer さんからイチャモンがつく :-)
@
new HOWTO request:
"Enterprise Linux Servers, A to Z" ってのを書いてみたいんだけどどうか、
との Amir Malik さんの query.
- 情報集約のためだけに HOWTO 書くのはもったいないんじゃないか。 個人的な意見だが、
そういう人がどの HOWTO 読むべきかわからないとも思えないし (Hugo)
- いや、あると嬉しいと思う。情報の重なりはもったいないけど、 ポインタを集めた情報はあってもいいと思う。
そういや OSWG はそのへんどうなんだろ? Amir さんは彼らに
コンタクトを取ってみるべきかも。 (Komarinski)
- 自分もあるほうに賛成。 HOWTO だけじゃなくて、 man page やプログラム付属文書などが集まってるといいと思う。
ただしリンクが多いとメンテが大変になるが、
それを円滑に動かすシステムに関してはまた別に検討しよう (Lawyer)
などのフォロー。
Gjoen さんから。
@
HOWTO gatekeeper?:
上記 Astronomy-HOWTO の Brian さんから、
責任者はだれ?との問い合わせ。
@
FW: gleblanc: LDP/linuxdoc/src Busmouse-HOWTO.sgml Ecology-HOWTO.sgml Font-HOWTO.sgml Modem-HOWTO.sgml Plug-and-Play-HOWTO.sgml Serial-HOWTO.sgml Text-Terminal-HOWTO.sgml:
長いタイトルだが(^^;、 Leblanc さんから CVS 更新情報のお知らせ。
I deleted the Oracle-HOWTO.sgml from CVS, and added the
Oracle7-HOWTO.sgml and the Oracle8-HOWTO.sgml. I also updated the RedHat-CD
mini-HOWTO. The CVS Web mirror is at
http://cvsweb.linuxdoc.org/index.cgi/LDP/linuxdoc/.
If you'd like to know
if we have the latest version of your document in CVS, check there. If we
don't have it, then send a copy to ldp-submit, and we'll get it online ASAP.
@
What qualifies as a Guide?:
HOWTO と Guide の違いはどこなのか、との query.
Gerard Beekmans さんから。
#1
FreeBSD の ports
故あって学科の鯖は FreeBSD なんだけど、
cvsup の仕組みとか ports とか、
うーん、確かによくできてるなあ。
しかし Debian の方が堕落度と中毒度は高いと思うな、うんうん(笑)。
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ