なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年03月28日() [n年日記]

#1 休み

ヒキコモリ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年03月28日(木) [n年日記]

#1 入院

虫垂炎の切除手術。まあ二回入院してるので。 今日は 10 時に入り、普通にご飯を二食食べ、 麻酔の説明を聞いて夜に明朝用の下剤を飲んだくらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年03月28日(水) [n年日記]

#4 ursp 論文

いまさらすぎるが reject 判定のレフェリーコメントと本文を気合を入れて読み直し。 精神を削られた。データ的にはアレを見てああすればいいかな。 いや良く書けた原稿だと思うんだけどね…うむぅ。

#3 論文 rss

Elsevier のが更新されなくなってたので、 どうせ新しい rss になったんだろうと思って確認したら案の定であった。 ついでに feedly に広告が混ざるようになってたのでお金払った。$65/year。

#2 入試委員のお仕事

一日体験科学教室の件でメール、 あとリマインダをふたつ。

#1 [dept] 久富先生・井内先生と打合せ

ということで動き出す方向で。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年03月28日(火) [n年日記]

#5 親睦会

ということでプロジェクトの先生方と。

#4 メール対応ほか

その2。学会方面。

#3 [dept] gogo プロジェクト

ということで 13:00-16:30 くらいで。 TODO がふたつ。

#2 メール確認・対応

その1。卒業生のみなさんからとか、学科方面とか。

#1 体重

増えた。うう。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年03月28日(月) [n年日記]

#4 豪雨

雷ゴロゴロ。出るのが遅くなった。

#3 [vsj] いろいろ

メールしたり議事録整理して投げたり出席返信したり。

#2 [dept] 3 年生ガイダンス準備

する。Excel の表を Access でレポートにして刷って切って スリップにして厚紙に貼り付け加工。

あと各々のガイダンスの ppt、配布資料の整備など。

#1 復帰

やっと声がまともに出るようになった状況。

あらためてメールをチェックしたら、 再査読の 3 本のうちの 2 本が編集者に切られていたことに今日気付く駄目っぷり。 海より深く反省。

最後の 1 本の 4 回目のメールが到着したので accept 推薦で返信。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年03月28日(金) [n年日記]

#6 帰り

車。今日は 21:00 発。でも 12h いたのか…

#5 [vsj] 編集関連+HB 関連

いくつか。引越しの間たいへんお待たせしてしまったメールも。はあはあ。

#4 [labo] 返納届

平野さんに提出。

#3 [dept] 新学期行事打合せ

加えていくつかお願いのメールなど。

#2 [labo] 引越し続き

8:50 着、板村先生の搬入に備えての作業。 babaserv は停止、自分の机の引き出しの整理(ほとんどは廃棄)、 引越し先でいろいろ片付け。

babaserv は場所と電源ラインを移動して昼に復帰、 夕方に PC 群を復帰。

諸連絡後に研究室で板村先生といくらか打合せ。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年03月28日(木) [n年日記]

#5 帰り

車。直帰で。

#4 [labo] TiN 論文

書き書き。

#3 [issp] もろもろ

final circ の校正、web 更新の通知メール発送関連を 2 つ。

#2 [vsj] 編集関連

K 先生から依頼いただいた件の処理など。

その後引継ぎ処理・確認処理を延々。これで一段落ついたかな。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年03月28日(水) [n年日記]

#8 帰り

車。井の頭通り〜環八でガス橋まで。夜は楽。

#7 [linux] sshコマンドだけで多段ログインする

もうちょっと前に気付いていれば…

#6 アスクルアリーナ→ソロエルアリーナ

今日の夜に移行作業らしい。明日アクセスしてみよう。

#5 [vsj][snap] SP 部会 H24 会費

郵便が来たので mufg でオンライン振込。

#4 UTF-8 と teraterm

研究室のサーバ環境を UTF-8 にしてから、emacs+skk での入力の際に ▽が半分残ったり文字が半分ずれたりで大変ストレスフルな状況だったのだが、 teraterm を最新の 4.73 にしたら軽減された…でもまだ出るな。

漢字コードをメニューから変える機能を on にしたので、 euc と併用するほうがいいんかねえ。 どうも 3 バイト消すとかそのへんで嵌まっているような気がする。

#3 [TDU] 千住キャンパス見学説明会

成蹊からだとお茶の水〜千代田線で 45 分くらい。 ただし千代田線降りてから JR の線路を渡らないといかんようで、 近いと聞いていた割には結構遠い。

キャンパスは Felica 入り ID カードベースのシステムになるようで、 AV 機器等の ignition もこちら。なので忘れると大変なことになる由。

直帰しようかとも思ったが、どうせ家人がいないので吉祥寺に戻った。

#2 [dept] 液体窒素当番

進展したが引き続きいろいろナニでもうどうしてくれようか。

解決の方策を探ってみるテスト。

#1 行き

車。年休消化で実家に帰る奥さんと子供を途中まで乗せて登戸経由にて。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年03月28日(月) [n年日記]

#2 [receipt] IEEE 2,495 円

#1 在宅

今日は家で eprof 論文の原稿書きます。 X201 買っておいて良かった。

家の squeeze な環境だと、yatex-mode が
Symbol's value as variable is void: essp
なるメッセージで起動しない。~/.emacs のせいでもないようだ。ふむー。 まあまだタグ付け以前の段階なので、 とりあえず書き進める方向で。

参考文献を IEEE Explorer から買った。id/pass は秘密日記へ。

大分苦労していたイントロをなんとか抜けた。 あとはペースが上がるはず (hopefully)。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年03月28日() [n年日記]

#1 引越し後作業…できず

発注した本棚が午前到着の予定で、それに全部詰めてダンボールを開梱終わり… の予定だったのだが、結局夜までこなかった。 業者の追跡ページの電話に昼にかけてみたが、10 コール鳴らして出ず。 なんちゅうこっちゃ。

しょうがないので食材と雑貨で二度買い物に行って晩飯作ってレンジ磨きをした。 一ヶ月でも結構汚れるなあ。 あとネットでのお買い物。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年03月28日() [n年日記]

#2 サッカー

見た。勝ったのはめでたいが、しかし点入らんのう。

#1 休み

花見に行くつもりにしていたが、 まだ咲いてないようなので断念して買い物。 『とある日のクル』読了。 『下山手日記ミギカタ編』は ブログ の書籍化だったのか。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月28日(金) [n年日記]

#11 めし

朝はホットケーキとボロニアソーセージエッグとレタス、 昼は生協の助六とおからに小松菜のお浸し、 間食に豆大福、晩はすき屋で五目あんかけ丼とサラダ、 その後の作業中に毎日果実一袋。

#10 応物準備

というような諸々を終え、膜厚測ってスライド完成させるかと思っていたら、 明日登壇予定だった大澤くんがインフルエンザで動けなくなったという連絡が。 あらら。boss も明日大学でガイダンスがあるとのことで、 自分が代理発表をすることに。うーん大丈夫かしら(^_^;

まあそれはそれとして、自分のスライドも作らんとな。

日付が変わったあたりで完成。やれやれ。

#9 [dept] HRC 書類

坪村先生に sent。

先生から ack を受けて見直したら typo に気付いて再送。ううう。

#8 [dept] 実験テキスト

後期にやるやつなんだけど、印刷製本するということで年度末納品。 自分の担当分を (format 含めて) 修正したり boss のを見たり。

#7 胆石の件

保健センターに紹介していただいた病院に query の fax を送ってみる。相変わらず動きが遅いわたくし。

返信の電話をいただく。原田先生。 月金土にいるので都合の良いときに来てください、とのこと。 医王病院の先生に紹介状もらって行くかたちか。今回はメールで連絡してみた。

#6 [labo] 修論製本

いつもの文伸に電話、川井さんへ伝言を依頼。

#5 [labo] QIG-066

梱包、発送。

#4 [firefox] image.animatio_mode

荒木さんに教えていただく。 config:about から none に設定すると、 アニメ gif が動かなくなってソレ系の広告のウザさがかなり低減。

#3 行き

原付。生協、サンドラッグ、ケーヨーと経由。絶好の花見日和。うう。

#2 トイレ修繕

朝イチで現場を見にきていただく。 来週早々に見積り、修理するとおそらく 2 日コース、とのこと。 ふーむ。

#1 [book] ドラル国戦記3

読んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月28日(水) [n年日記]

#10 [URL] PowerPointに貼り付けるTeXの数式をWebで生成

TeXclipは,「PowerPointでも,標準の数式エディタではなくTeXを用いて数式を書きたい.」という人のためのWebアプリです. TeXPointが 有償化されて以来,自分で作って使っていましたが,身内での評判がなかなか良かったので公開しています.
奥村先生のところ から。

#9 [URL] “なめて”しまったねじを何とか回すグッズ

全部買う(わら

#8 帰り

原付。郵便局経由。

#7 メール

もろもろ数件。

#6 [labo] 防着ガラス

返信メール着、処理漏れでしたすみません、とのこと。 物品も今日付けで到着していた。はええ(笑)

#5 [TP600X] disk サルベージ

これ do 台マスターに接続して X31 に USB で接続。 modprobe sd_mod usb_storage したら sda として見えた。 とりあえず /home に rsync をかける。さて。

ひとまず /etc, /home, /var/lib/dpkg は救えた模様。やれやれ。

#4 行き

TP600X をカバンに入れて原付。3 hawks で HDD を買って、と思っていたのだが定休日。げげん。 LAOX に向かったのだが、60G が 13,800 円とかいう IO DATA や Logitec とかのパッケージ品しかなかったのでやめ。うう。

#3 [book] 『水滸伝 1』北方謙三 集英社文庫

その 2。これは読了したのはちょっと前。 悪くないけど、19 巻読み続けるだけの魅力があるかというとちょっと。 宮城谷昌光を平行して読んでいたのが悪かったのかもしれないけど、 どうしても人物造形が薄っぺらい気がしてしまう。

#2 [book] 『西の魔女が死んだ』梨木香歩 新潮文庫

読了。 土曜にツタヤで買った 本その 1。ジュブナイル向け。 クォーターの少女 (多分中学生) である主人公まいが、 祖母との生活・対話を通して成長していく話。 物語の始まりは、 現在では中学に通っているまいのもとに、 祖母が急逝したという連絡が入るところから。 迎えにきた母と車で祖母の家に向かう途中、 まいは 2 年前祖母と過ごした初夏を思い出す…というかたち。 当時の彼女は喘息をきっかけに不登校となり、 英国人の祖母の家にしばらく滞在することになる。 そして田舎の自然と深く関わりながら、祖母と暮らす日常が描かれてゆく。

こんな、なにもかもお見通し、というおばあちゃんは絶滅危惧種だと思うが、 だからこそお話として良くできていて受ける印象も強い。 祖母とのやや気まずい別れを強く後悔するまいに、 すでに事切れていた祖母からのメッセージが伝わるエンディングまで、 いろいろ深読みできるが、またそれが良い。 安いしすぐ読めるし読後感も良い。強くおすすめ。 小学校高学年以上なら子供さんにも。

#1 [book] 『風は山河より 5』宮城谷昌光 新潮社

読了。たいへん堪能した。 三方ヶ原合戦で家康を手酷く破り、 三河に傾れ込もうとする武田の大群に対し、 わずかな手勢と共に野田城を 1 ヶ月守り抜いた菅沼定盈をクライマックスに、 先々代定則からの野田菅沼三代を描いた話。 松平清康の横死あたりから話が始まるので、家康の苦難の時期にも対応する。 筆者のものの見方 (因果応報、というとまとめ過ぎだけど) はこの本でも健在で、 主人公を囲む、道徳的に正しい人々、がやっぱりカッコ良いんだなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月28日(火) [n年日記]

#12 [dept] 物生実験

boss と相談、D2 のテキストを 29〜31 くらいで書いてみる方向で。

#11 [labo] 真空計見積

VP へ依頼、明日午前に頂戴に行くことに。 明日の勉強会は出張の人が多いとのことで流れ。 まあ年度末だし。

#10 [paper] MgO 論文

JJAP 編集部よりメール (+misc/4072)。Major Revision。 かなりしっかり読んでいただけたようで大変有難い。 しかし追加実験が必要か。むー。

とりあえず共著の藤本くん、馬場先生、 あと MgO のテーマを引き継いでもらっている仲田くんにメール。

#9 接骨院

行った。やはりだいぶ痛んでいる。うー。

戻る途中、交差点の発進でウイリーしている単車を目撃。春だなあ。

夕食にモスの豚しょうが焼ライスバーガー。 美味いと思うけどアイスコーヒーには絶望的に合わない。

#8 [issp] Vacuum 関係

伴野先生へはやはり Elsevier からのメールが届いていない由。 というわけで query のメール。

やはり転送か。他のも含めてかなり大仕事になりそうな予感。まあ明日。

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 4,851 円

#6 [paper] 依頼文献

到着とのメールがあったので図書館へ。 応物で拾った JPC, JCP 論文 、あと柴田くんの ASS 論文もコピー。

#5 [dept] AB 高城さん

上記中に来研、PC の修理品、実験用の回路ボックス、モニタ。

#4 [labo] 来客

東ソーの市田さん、川畑さん。14:00〜17:00。 boss へのお客さんだったけど同席してスパッタ膜の密着性についていろいろ。

#3 [labo] AE 電源発送

電話して伝票番号を出してもらって発送。 同梱の書面は ~/mydoc-win/COMMUN/AE-repair.doc へ。

#2 行き

原付。桜も五分咲き。週末で終わりかなあ。

#1 起床

9:00。わはは。しかしまだ眠い。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月28日(月) [n年日記]

#12 帰り

原付。雨は止んだ。

#11 [book] 思いつきメモ

本の雑誌4月号と昨日の朝日書評に載ってた新書を注文のこと。

『「おろかもの」の正義論』『奇人と異才の中国史』 だった。発注。

#10 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(11), APL 86(13))

Surface Plasmon Modes and the Casimir Energy:

金属板を向かい合わせた系でのカシミール効果への evanescent 場の寄与の計算。

Ion-Induced Nucleation: The Importance of Chemistry:

水の気相→液相の nucleation がイオンによって enhance されるのはなぜか、 というのを MD っぽい計算で議論している話。符号だけでは不十分で、 化学種の影響をちゃんと扱わないとだめ、ということらしい。

Control of Nanoparticles with Arbitrary Two-Dimensional Force Fields:

これ の本文。

Microscope using an x-ray tube and a bubble compound refractive lens:

普通の X 線管 (連続光) を光源にして、6um の分解能が達成できたよ、 とのこと。

Plasmonically enhanced diffusive and subdiffusive metal nanoparticle-dye random laser:

色素ランダムレーザーに銀のナノ粒子を入れると効率が良くなった、という話。 ランダムレーザーってなんじゃらほい、とググってみた 結果 。なるほどね、だから吸収と散乱のバランスが重要なわけですか。

Orientation-dependent phonon observation in single-crystalline aluminum nitride:

AlN では TO/LO フォノンのバンド位置が結晶方位に依存して変わるので、 Raman や FTIR で面方位がわかるよ、という話。

Self-organized nanocolumnar structure in superhard TiB2 thin films:

TiB2 をスパッタで B-rich につけると、バルク (〜25GPa) より固くなる (〜40GPa) のはなぜか、という話。column 状の tissue phase ができて、 転移の運動を妨害するから、ということらしいけど。

Selective metal electrodeposition through doping modulation of semiconductor surfaces:

GaAs に Co をメッキで (Froml CoSO4, pH=2.5) つけるとき、 p型/n型の領域をパターニングしておくと、n 型の上にだけつくよ、という話。 まあそうだろうけども。 しかしパターニングするくらいなら 最初から気相蒸着しちゃえば良いような気がしないでもない。 まあ trench filling とかを考えてはいるんだろうけども。

#9 明日の応物

1.3 の short presentation の session 開始が 9:15。 ポスターが 1.4 と被っちゃうのは残念だなあ。 8:30 に南与野として 7:30 に国分寺か…早い *1
*1: とか言うといろんな人にブン殴られそうだが。

#8 [vsj] 真空誌電子化

条件をまとめて業者さんに sent。

#7 今日の残り TODO

…と並べると鬱になってくるが、まあやっつけるか。

#6 [dept] プレースメントテスト

監督はしなくてよくなったらしい。じゃあ応物会場行くかな。

#5 [paper] Phys. Rev. Focus 25 Mar 2005

Hold Still:

電気泳動のフィードバックでブラウン運動を打ち消す技術。ほえー。

#4 [Windows] 名前引き

nslookup を使えばいいのか。

#3 [book] プログラマの数学

着いた。明日電車で読もう :-)

#2 [issp] proceedings

ぼちぼち submission されてきた。 管理方針としては、 という感じか。例外が出たときがめんどくさいな。

#1 行き

原付。雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年03月28日() [n年日記]

#3 [labo] 応物準備

ひき続きデータ整理。終わるのか?

#2 [linux] bsfilter

どうも bogofilter (0.13.2) をすり抜けてくる spam がガンガン増えてきたので、 我慢できなくなって入れてみた。 bsfilter-1.0.1.tgz をダウンロード、解いて bsfilter を ~/bin へコピー、 woody なので libsdbm-ruby と libkakasi-ruby をインストール。

まず学習。
bsfilter --homedir /home2/nakano/bsfilter -j kakasi --add-clean (hamlist)
bsfilter --homedir /home2/nakano/bsfilter -j kakasi --add-spam (spamlist)
bsfilter --homedir /home2/nakano/bsfilter -j kakasi --update
ほんで ~/.procmailrc に
:0fw
| /home/nakano/bin/bsfilter -a --homedir /home2/nakano/bsfilter -j kakasi --pipe --insert-flag --insert-probability

:0
* ^X-Spam-Flag: Yes
	1bsf/.
というのを bogofilter の下に。さてどうかな。

#1

5:00〜13:00。いい天気だなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年03月28日(金) [n年日記]

#8 あしたの経路

府中本町〜武蔵小杉〜白楽、というルートがよさそうだ。

#7 帰り

バス電車歩き。

#6 [labo] Sma4 の欠損データとエラーバー

= で欠損させるときはエラーの値は 0 にしとかないと、 エラーバーが画面を突き抜ける (エラーも = にしてはいけない)。

#5 [linux] 「いまおれってどこよ?」

if(isResolvable("そこからしか見えないどこか")){
  return "PROXY proxy.会社.com";
}
なるほど、すばらしい。

#4 [labo] OHP

MgO の方もだいたいまとまった。13 枚。やれやれ。 あとはスピーチ原稿つければ OK か。

ふむ完成。一枚ずつ増減して、両方 12 枚に。 印刷時に (やっぱり) 紙詰まりが頻発してとてもガッカリする。

#3 [JF] dump-restore

一通り見直したので ML に投げてみた。
directly であるべきところが derectory になってたりして思わず失笑。

#2 行き

歩き電車歩き。北風が強く、自転車は断念。花粉も強烈。

#1 [Windows] 当初の報告よりもずっと深刻だったWindows 2000のセキュリティホール

コメント [全部読む/投稿する]

2002年03月28日(木) [n年日記]

#2 新宿飲み

tenkou, fujita, masy + 大野さん。 主として続編話。 京王線で分倍河原まで。自転車で帰宅。

#1 [labo] 応物

分倍河原まで自転車で出て、南武線-小田急線で 1h ちょい。
午前はちょい遅れたが薄膜のセッション、 午後はエッチング装置関連のシンポの前半。
んで沖村研にお邪魔して、吸収分光の装置をいろいろ見せていただく。 写真は こちら。

アルテック+Quesant:

応物に展示してて、本社の人も来てるとかいうメールが来てた。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年03月28日(水) [n年日記]

#7 [thesis] bem vs diff の絵

が、できた。うむうむ。

#6 [freshmeat] 3/27 分の新着メールから

nslint:

試してみた。エラーがひとつ見つかった(^^; debian だと named.conf の位置が ISC のツルシのとは違うので、
nslint -b /etc/bind/named.conf
のように起動する必要がある。 しかし documentation が圧倒的に少ないな。 いいプログラムなのだが、もったいない。

いや、man があるのか。ふむふむ。

というか deb もあったのか(^^;

#5 保険引き落とし

給料の振込口座を変えたので、金が足りずに落ちなかったらしい(^^; 現金で代理店に持っていくことに。

#4 [labo] 科研費収支簿

まとめた。あとはフルウチの領収書待ち。

#3 [labo] メモリ増設

朝っぱら(笑)から、 先月 買った 128M メモリを身の周りのマシンに増設。 一番快適になったのは windows だったり。 ファイルサーバもこれでキャッシュが効いて軽くなってくれるといいな。

#2 [paper] RSI 72(4) April 2001

An apparatus for the measurement of internal stress and thermal expansion coefficient of metal oxide films:

Cheng-Chung Lee, Chuen-Lin Tien, Wean-Shyang Sheu and Cheng-Chung Jaing; pp.2218-2133
A measuring apparatus based on a phase shifting interferometry technique to determine the mechanical properties of metal oxide films was presented. Thin films were prepared by ion-beam sputter deposition at low substrate temperature. Quantitative determination of the mechanical properties such as the internal stress, biaxial elastic modulus, and thermal expansion coefficient of metal oxide films were investigated. A phase shifting Twyman萌reen interferometer with the phase reduction algorithm was setup to measure the temperature-dependent stress in thin films. Two types of circular glass plates, with known Young's moduli, Poisson's ratios, and thermal expansion coefficients, were used as coating substrate. The temperature-dependent stress behavior of the metal oxide films was obtained by heating samples in the range from room temperature to 70 −C. The stresses of thin films deposited on two different substrates were plotted against the stress measurement temperature, showing a linear dependence. Four oxide films were reported for their film stresses and thermal expansion coefficients.

Data reduction in 3ω method for thin-film thermal conductivity determination:

T. Borca-Tasciuc, A. R. Kumar, and G. Chen pp. 2139-2147
The 3ω method has been proven to be very useful for determining the thermal conductivity of thin films and their substrates. Several simplifications are often used in determining the thermal conductivity of the films based on the experimentally measured 3ω signal. These simplifications, however, have limited range of applicability. In this work, we present a detailed analysis and mathematical modeling of the 3ω method applied for different experimental conditions. Effects considered include the finite substrate thickness, anisotropic nature of the film and substrate thermal conductivity, the film-substrate thermal property contrasts, the effect of heat capacitance of the heater, and the effect of thermal boundary resistance. Several experimental results are analyzed using the models presented. This work shows that the 3ω method can be extended to a wide range of sample conditions, with anisotropic conductivities in both the substrate and the film, and with small film-substrate conductivity contrast.

#1 [LDP] 3/28 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2000年03月28日(火) [n年日記]

#2 [linux] Linux Diary Links

武井さんからデータをもらって、 とりあえず つなぎ として稼働することに :-)

#1 [labo] OHP

やっとできた... ぐはぁ。 スピーチ原稿も書かなければ...(;_;)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ