なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月11日() [n年日記]

#2 授業ガイダンス

mmhmm の設定をして作って stream にアップロード。ついでにほかのもろもろも。

#1 子供の家庭教師

をする。中学受験の算数難しいな!
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月11日() [n年日記]

#1 緊急事態宣言後の週末

お店にひとがたくさんいたらヤメようと思ったけど、 他にお客がいなかったので散髪。いろいろ大変そうだ。

商店街は、やっぱり人は少な目だけど、ここで 8 割限はねえ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月11日(木) [n年日記]

#5 入試慰労会

18:30 から終電まで。というか最寄りまでの電車はもう無く、最後はタクシーに。 皆様たいへんお世話になりました。

#4 実験 III 準備

15:00 から M1 3 名のみなさんへのレクチャかたがた。 17:50 くらいまで。

#3 資料整理

年初からまたちょっと溜めたしまったのでバサバサ scan とか。

#2 諸連絡

GoGo、学科のアレ、ISSP のナニ、などいろいろ。

#1 行き

帰りがアレなので電車で出たら大混乱に巻き込まれて酷いことに。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月11日(水) [n年日記]

#2 Konstantinidis さん welcome セミナー

清水先生の肝煎りで、14 号館の実験演示室で実施。 今日が学部の安全講習会なことが後からわかったので、 あまり宣伝せずに学内的にはひっそりとやった。

Konstantinidis さんは HiPIMS のレビューとスパッタ膜への エネルギーフラックスの話。前者はもちろん、後者もちょっと ひっかかっていたところだったので大変ありがたかった。

というわけで自分も昨年の AEPSE+こないだの応物のネタで 30 分ほど英語でしゃべった。うーん単語でてこないなー。 その後で講演された清水先生は例によってさすがだったのである。

懇親会いせや、Japanese Whisky を所望された Konstantinidis さんを basement にお連れして、ちょっと飲んで自分は失礼した。 ありがたい会でした。清水先生に感謝感謝。

#1 [labo] キックオフ

部屋の模様替え、輪講日程決め、初回レクチャ大家先生、わたし。 みなさんの研究室アカウントを発行した(しかししくっていたことが翌日発覚した…すみません)。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月11日(火) [n年日記]

#7 自治会

会長さんから追加情報をいただいて編集。うぐぐ。

#6 [dept] 物ナノ MTG

1h ちょい。うんまあ。

#5 [labo] キックオフ(1)

安全講習と輪講の時間決め的なもの。

#4 [dept] 講義準備

履修者を確認。フーリエ 8、固体構造 80 かあ。フーリエ解析おもしろいのにな…

#3 [labo] 科研費関連

交付申請書と支払請求書の準備。 前者用に、申請のときの文面をもとに編集。

#2 [dept] 第III実験ガイダンス

わりとカオス(笑)

#1 [dept] フレゼミ

ちょっと覗きにいってみる。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年04月11日(月) [n年日記]

#5 帰り

都合により電車で来て、都合により吉祥寺の某所によって早めの帰宅。

#4 [labo] 新年度ガイダンス

輪講日程が決まり。テーマの割り振りを今後やっていく感じ。

#3 実験室 PC

金曜に入れて週末にしかけた windows update がコケていた。 などしたら、どうやらダウンロードしてくれたみたいで、 シャットダウンしたら 298 個の更新がかかった。 まあこのへんはそれこそ Windows 10 にしちゃうんだろうか…

#2 担任のお仕事

学生さんと 1h くらい面談して、 さらにその後ご父兄の方と 1h くらい電話するなど。 腹へった…

#1 Windows 10 強制アップグレード

自分のデスクトップ PC にも来た。 先人の知恵 に従って回避。いいかげんなんとかならんのですかねこれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月11日(金) [n年日記]

#8 帰り

車。うううう。

#7 [labo] 研究室 PC 整備

つないでドメインに参加させて office 入れてプリンタドライバ入れるまで。 これも板村先生に助けていただく。ありがとー。

#6 [labo] 研究室ガイダンス

3 回目。3 名参加。Y くん来ない…と思ってたらメールを受けとっていなかったと。あああゴメン。

#5 [labo] 木村くん来研

というわけで 15 時に約束してたんだけど押した。ゴメン…

#4 [dept] フレッシャーズセミナー打合せ

これも 30 分くらい。

#3 [dept] 物質生命実験 I ガイダンス+打合せ

13:00〜。14:30 くらいに終わって 30 分くらい打合せ。

#2 [dept] 電話

1 年生担任の関係で 2 本。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月11日(木) [n年日記]

#4 [vsj] 編集関連

掲載決定 2 件、ほか 2 件。

#3 帰り

車。奥さん熱発にて子供のお迎え対応。今日大学にいた時間短かかったな…

#2 [labo] uhvsp

というわけでアルミナ交換したフォアライントラップと TG70F と QIG066 を取り付け。 卒研生誰か来てくれるかと思ったんだが、 結局山崎くんにお願いするかたちで。ううむ。

14:45:20 TP on、14:47:10 Normal。 15:40 から BA, QIG 稼動、無事動いた。やれやれ。

#1 キヤノンアネルバ訪問

QIG066 の受け取り。わりと近い。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月11日(水) [n年日記]

#6 [receipt] 紀伊国屋 BC 791 円

#5 帰り

車。だいぶ激しい降りに。

#4 [issp] もろもろ

土曜以降例によって間を空けてしまったが色々メール。 あとは advisory の皆さんに送らないと…

#3 [labo] 卒研生ガイダンス

午前に boss が実験安全のガイドライン。 午後にロッカーの割り当て、PC 利用のガイダンス、輪講日時の決定。

配属の学籍番号まで確定してたんで、西門守衛所の鍵情報を更新依頼。

#2 [dept] 情報基礎<18> 1 回目

ガイダンスと ITs Class, Web Class, メール。 5〜60 人くらいのクラス? *1

USB pen に pptx を入れたつもりが入っておらず大層焦ったが、 Dropbox の web UI 経由で無事 get。何やってんだか。

メールをチェックして採点して返信メールを perl script で仕立てて終了。 今回は UTF-8 な端末で perl もそれに対応させたのだが、 どうにも全角コロン (:) がマッチできずに困った。 use utf8 とか use Encode で Encode::decode_utf8 とかでも駄目で、 なんじゃろなと思っていたら script を EUC で書いていたというオチだった…

16:00 頃に送信。やれやれ。
*1: 課題のメールをカウントしたら 62 だった模様。

#1 行き

今日も子供はお休み。車で直行。世田谷経由。 途中から小雨がぱらぱら。もう桜も終わりかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月11日(月) [n年日記]

#8 [dept][stock] ハラスメント防止ガイドライン

読んで保管。

#7 [TDU] 講義準備

スライド編集とハンドアウトの印刷。20:00 におわり。 明日 x31 を持っていくかどうするか。重いかなー。

#6 余震

まただいぶ揺れた。心臓に良くない。

#5 [labo][snap] 鍵・キーカード情報

labo wiki を更新して高橋さんに書類 (snapped) を提出。

Word ファイルは ~/text/Misc/Key201104/ 以下に。

#4 [labo] 理工学研究報告原稿

再び feedback。

#3 [dept] 大学図書館 MyLibrary

アカウントを発行していただいた。詳細は秘密日記。

#2 各種用事

[labo] サーバ再起動:

squeeze のカーネルが上がっていたので。特に問題なし。

[dept] アカウント発行:

学科の web サーバ。
その後クライアントの設定を出張サービス。

[issp] ページ編集:

ちょっとした案件が上がってきたので。

#1 [dept] 入学式

一週間遅れですが、みなさまおめでとうございます。 まだ体育館が使えないので、学部ごとに教室で執り行うかたち。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月11日() [n年日記]

#2 [TDU] 準備

シラバスを見つつ 13 回の配分と、1 回目の内容。 Word のアウトライン機能をまじめに使ったのなんて初めてかも。 配布資料は明日準備。

#1 日曜日

昨日から鼻水が酷く、今朝は喉に微妙な痛み、 午後になってからは突発性のくしゃみも。熱はない。 風邪だったら大変まずい。 杉とは別種のなんかの花粉かなあ。それも嫌だけど。

しかし折角の良い天気なので布団は干した。 入れたあとしっかり掃除機をかけたがどうか。 それ以外は一度買い物に行ったほかは、火曜の講義の準備。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月11日() [n年日記]

#6 今日の英語

英語5分間トレーニングの 4/3,4 分を web で。
あと木曜の実践ビジネス英語。
Flattery will get you nowhere. お世辞を言っても無駄ですよ。

#5 [labo] 室温

サーバにしてる PC の排気ファンの回転数が上がった音で気付いたのだが、 28 ℃を越えていた。 さすがにいろいろナニなので、28℃設定にして空調を暖房→冷房へ変更。

#4 [labo] uhvsp

He テストしてベーキング開始。

#3 [debian] lenny の 486 kernel

film, uhvsp が立ち上がらなくなっていた件。 結論からいうとカーネルのせいらしい。 起動すると
  Booting 'Debian GNU/Linux, kernel 2.6.26-2-486'

root  (hd0,0)
 Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
kernel  /vmlinuz-2.6.26-2-486 root=/dev/hda3 ro
   [Linux-bzImage, setup=0x3000, size=0x163430]
initrd  /intrd.img-2.6.26-2-486
   [Linux-initrd @ 0x360d000, 0x5e2a19 bytes]

No setup signature found...
の画面で刺さる。etch の 2.6.18-6-486 だと問題なく起動する。さて。

#2 戻り

電車で吉祥寺へ。歩いて大学へ。 神谷町や地下鉄で、やたら観光客風の外人さんを見かけた。 吉祥寺はすごい人出。

#1 [vsj] 編集部会

10:00〜12:30 機械振興会館、企画会議つき。 その後 JA の冊子の件で事務局へ。間山さんは大変だな…
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月11日(金) [n年日記]

#13 今日の実践ビジネス英語

新パーソナリティ (岩本スーザンさん) のスピーチが速え。
綺麗な英語だけど、しかし全部はフォローできんな。

#12 [book] 鋼錬19

てなわけで読んだ。やたら品薄だった気がするがなぜだ。

#11 今日の徹底トレーニング英会話

throw a party パーティーを開く

#10 めし

朝は納豆飯と薩摩揚げと大根の味噌汁、昼はミニお握り 5 ヶとサラダ、 間食に栗饅頭と歌舞伎揚げの小袋、 晩はスモークサーモンに新玉葱スライス 1 ケ分、 冷奴、イシイのミートボールに味噌汁の残り。

#9 帰り

原付。本屋をハシゴ。

#8 [labo] 計測用 Win PC

ML115 がやってきたのでインストール用の場所から運用の場所へ移動、 研究室のドメインに参加させた。んで Microsoft Update。

#7 [labo][stock] HP ML115

到着。早いな。保証書は stock へ。 あれマウスとキーボードが付属しとる。

installer-amd64 の PXE ブート で基本システムまで。ブートイメージは 更新されてたの を新たに取得する必要があった。

ということで原口さんへ到着のメール。

#6 [dept] 書類

科研費の収支簿と兼業届に判子付いて賀屋さん、企画調査課池田さんへそれぞれ提出、 特別研究費の予算を申請ベースで埋めて外口さんへ提出。

#5 [labo] meeting

13:00〜16:00 ちょい過ぎくらいまで。 卒研課題のオリエンテーション。

#4 外出

原付。昨日の続きで文伸へ行って原稿をお渡しする。 その足で昨日出してもらった紹介状を携えて三鷹南口内科へ。 今回は当方の経過説明+胆石に関するレクチャーという感じで。 月曜日にエコーで見てみましょう、 ちょっと早いですが 7:00 にご飯食べないで来てください、 ということに。

#3 [dept] 解析III演習

1 回目。 解いてくれる学生さんが結構いて楽をした。 出席票を回収したらちょっと超過した。 2 限もあるし、5 分前には実質終わるようにしないとだめだな。

#2 [labo] uhvsp

朝来て 6E-5 Pa というところ。順調。

18:00 でも 6E-5 Pa くらい。heater 切って BA ガス出し、 30 分待って oven 外し、QIG, Baratron 復帰、MFC close で一次側は 0.05MPa 詰め、まで。

#1 行き

原付。安全運転で。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月11日(水) [n年日記]

#12 帰り

原付。明日持っていくバルブを詰めたトートバッグを、 別のと間違えたことに大学近くの生協で気付き、一度部屋まで戻り。 まあまだ近所でよかったが、しかしなあ。

#11 [paper] Google Reader で拾った論文 (JPD 40, PRB 75)

とりあえず拾っただけ。 4/13 深夜に読んだ。JPD は微粒子特集号だったんだろうか。

Complex plasma: dusts in plasma:

横浜国大の石原先生によるレビュー。 電荷中性の問題、Coulomb force と重力のつり合い、ion drag force、 Formation について、などなど。

Transport of nano-particles in capacitively coupled rf discharges without and with amplitude modulation of discharge voltage:

九大白谷先生のグループ。振幅変調をかけた RF プラズマでの Si 系 CVD における微粒子成長のレーザー散乱観察。 133 Pa、壁温度 360K くらい。 定常放電させてたとこに、振幅の大きな time domain を数 ms 置くと、 粒子がシース端から Coulomb force でぶわっと散る。 これは放電を切ったときの thermophoretic force よりもずっと速い、という話。 大津先生のお話とは色々関連していそう。

Control of particle size and phase formation of TiO2 nanoparticles synthesized in RF induction plasma:

NIMS、法政大のグループ。 ゾルゲル材料みたいなのをプラズマ中に噴射して作っている模様。 quench 用のガスの導入の有無、導入方法によって粒子のサイズ分布が変わるとか。

Strong nuclear contribution to the optical Kerr effect in niobium oxide containing glasses:

Nb2O5 入りガラスの THG 測定。Nb 濃度が濃くなると従来の Hellwarth のモデルからずれてくるのだそうで。 NbO6 の八面体ができるとか、特定の振動モードがあるんではないかとか。

Reflection high-energy positron diffraction study on Si(111)-sqrt(3)×sqrt(3)-Ag surface:

JAEA のグループ+一宮先生。 HCT と IET± 間の相転移について。 構造転移か、IET の order-disorder か。 まだこのへん解決してなかったのか。 ARPES でのバンド測定や RHEPD では後者を支持、 最近の STM でも IET しか見られんということで、 そのへんの構造を RHEED で確認した話。やはり IET を支持する結果。 ずっと前に佐々木先生に助手会で講演してもらったとき、 この辺の話が出ていたっけ、そういえば。

#10 研究室整理

例によって探しもののついで。 明日持ってくリークバルブを探していたのだが、 結局カンの中に隠れていたという…

#9 [Windows] 今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で6件

done。

#8 [labo] 卒研生 meeting

授業も開始ということで 13:30 より。 今年は参加率高し。

web/mail の guidance までやって 17:00 頃お開き。

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 792 円

#6 今日から新学期

明日の臨時駐車許可を貰いにいった。キャンパスに若人が急増。

#5 お泊り

5:30〜12:00。

#4 セミナースライド

見直して sent。やれやれ。

#3 今日のビジネス英会話

cubicle パーティションみたいなもの
niche すき間
comfy くつろいだ、快適な
come to the forefront 注目を浴びる、台頭する
lose out 負ける、後れを取る
gracious 優雅な、趣味のよい、丁重な
endangered 絶滅寸前の [→jeopardized]
mason 石工

anticipate って悪い方の「予想する」かと思ったら、 良い予想の方にも使うのか。

#2 モバイル Gmail 始まりました

モバイル GCal マダー?

む、今気付いたが 写真 の後ろにいるのは小松さんか。

#1 TODO

そろそろ日記のレギュラーメニューに移動するかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月11日(火) [n年日記]

#10 [paper] 今日拾った論文 (APL 88(7-8))

Total ion current fraction in a hot refractory anode vacuum arc:

著者らのグループが 2000 年に提案した HRAVA の ion fraction を測定した話。 SCT なので気軽には拾えないが、macroparticle を抑制できるらしい。 cathode に対向させて Mo とか graphite の anode を置くのがミソらしいけども。

1/f noise in all-epitaxial metal-semiconductor diodes:

imaging application 向けに noise を落としたい、という話。 InAlGaAs にのせる Shottky metal contact として ErAs の MBE layer を用いると 1/f noise が 1/10 になったという話。 ところで 1/f の起源ってもうわかってるんだっけか?

Effect of SiO2 incorporation on stability and work function of conducting MoO2:

MoO2 が conducting だっつーのは全然知らんかった。 ゲートスタックのバリア材に利用するために WF をコントロールしたいので、 SiO2 の混ぜ具合を変えて UPS で評価。製膜は酸素雰囲気中の Mo/SiO2 eB 蒸着。 HfO2/SiO2 ゲートでの C-V 測定なども。

Calibrating laser beam deflection systems for use in atomic force microscopes and cantilever sensors:

カンチレバーの deflection のモデリング。 こんなのが真面目にはやられてなかったのが結構以外。 モデルの詳細はあまりちゃんと書いてないが、そのへんは full paper でということか。

Direct Al cathode layer sputtering on LiF/Alq3 using facing target sputtering with a mixture of Ar and Kr:

FTS でダメージ軽減。 Kr 入れると (まあ反跳が云々、ということだろうが) さらに軽減。

#9 [dept] 物生実験担当表

boss が作ってくれた pairing 表を check する perl script を走らせて結果を return。 もう一捻りするとさらにエントロピーが上がる気もするが、ちと難しいか。 スクリプトやらなんやらは ~/data/06mlexp1/ へ。

#8 [vsj] 電子化関連

目次への mark 作業を行っていただけたので、配置移動してアシストマイクロへメール。 明日の pdfumpfs を通したら、 受信 cgi の data の内容は消しても良いかな。

#7 気絶

18:30〜20:20。

#6 [labo] モニタ

S2110W は持っていってもらった。 物情実験室から MITSUBISHI RDT1712VM を借りてきて DVI 接続。 やはり一度広い画面に慣れてしまうと辛い…

#5 [dept] mserv 突然死

14:30 頃〜15:00。リセットで回復。原因はログからはわからず。むー。

#4 [dept] 物情実験第二

初回。初手から担当表の偶奇を間違えていたりして前途多難の予感。

今日は TA 不在の関係もあって 5 テーマ、呼出しの頻度が高くて大変だったが、 17:00 頃には全て終わり。やっぱり去年の開始時に比べると、 みんな賢くなってるなあと実感した。

#3 行き

原付。やはり小雨。

#2 [book] 『人という動物と分かりあう』畑正憲 ソフトバンク新書

今日の風呂本。1h で一気に読了。大当り。 おれカネゴン さんのところ経由、 404 Blog Not Found さんのところで見て買ってみた。 著者ご本人も書中で書かれているが、 本としての構成なんかは全く考えておらず、 おそらく頭に浮かんだことをタレ流し的に書き綴っているだけ。 タイトルが本文の主題を表しているわけでもなく、 オチもなくあと書きもなく唐突に終わる。

しかし内容がとにかくべらぼうに面白い。 学識の深〜い大先生と酒を飲みつつ、延々続く話を聞いているような感じ。 動物・人間の成長を巡る数々の話題が出てくる裏に、 生き物としての哀しみのようなものまで垣間見える気がする。 特に子供を持っている人、 ペットを飼っているひとは、また違った面白さが味わえると思う。 超おすすめ。

#1 帰り

原付。小雨。武蔵小金井北の無人スタンドで給油。4.5 litter 入った。 やばかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月11日(月) [n年日記]

#9 [JM] shadow pages

debian と upstream の協力体制ができたけど、 日本語の man や po はどんな? という query。どっちも自分だった(笑)

#8 [issp] proc 関係

飲み会の後 23:30 くらいまで。諸々作業。

#7 [labo] VP

だいぶ空いてしまったが電話。フローコントローラのパネルでき、 明日車で取りにいくことにした。駐車場一時利用を get。

#6 [labo] 新4年生ミーティング

14:00 (といいつつなんだかんだで 14:30)〜16:00、 ガイダンスと安全ガイドラインの説明、輪講の曜日決め。 9/10 という (しかももう一人も欠席の連絡有) 素晴らしい出席率。

パスワード変更で これ を踏んだ模様。 うちのは woody の 2.2.3a だからなあ…

牧くんの説明会 16-17 を挟んで kick off の飲み会。 しかし参加者があまりいなくて残念であった。 21:30 くらいまで。

#5 行き

雨。合羽着て原付。

#4 [Windows] ビープ音を鳴らさないようにする

きたさんのところ から。
  1. デバイスマネージャを開く
  2. メニューから「表示」→「非表示のデバイスの表示」を選択
  3. 「プラグ アンド プレイではないドライバ」→「Beep」を無効にする

#3 今日の英会話上級

feel awkward about 〜が決まりが悪い
affection 愛情 [a. affectionate]
overtly 公然と、あからさまに
competent 有能な、適任で

#2 [debian] flash と esound

音が出ないこと自体はともかく、 音を出す flash を踏んでしまう度に firefox ごと固まってしまうのにはかなり閉口していたのだが、 こちら (および こちら ) を参考に
# ln -s /usr/lib/libesd.so.0.2.23 /usr/lib/libesd.so.1
で大丈夫になったみたいだ。しかしこれってどこに報告すればええんやろ。 flushplugin-nonfree かなあ?

#1 帰り

自転車 av. 19.4 km/h。これはマスクなしだと無理だった。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月11日() [n年日記]

#2 [labo] CuIn 論文

とりあえず全部英語にはした。ふぅ。

#1 人質、24 時間以内に解放

おお。しかしやっぱり「日本の自衛隊は出ていってほしい」なのだね。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月11日(金) [n年日記]

#5 帰り

原付。雨が振り出してきた。 途中獣医大の南の通りの曲がり角で警察に止められる。

なんか ssh のレスポンスは自宅からのほうがよっぽどましだなあ。

#4 [labo] ISSP 予稿

今日 MgO 出すのはあきらめ。ぐう。 17:00 から boss, Master 3 名で OES と CuIn の二本を読み合わせ、最終調整。 ほんで修正して、ごめんなさい cover sheet 書いて封筒詰して帰宅。 うう、結局週末も楽にならなかったよー。ダメダメだ > オレ

それにしても学期が始まったせいか、ますますネットワークがクソ重くなった。 もうだめ。

雨が降ってきたのでローソンで宅急便で出すことにした。 と、いつものように藤本くんがいたり(笑)

#3 [dept] 基礎コンピュータ演習

4 限 14:50〜15:20。主にお手伝い。 小柳さんに教わった技→[スタートメニュー]-[プログラム]-[アクセサリ]-[ユーザー補助] の拡大鏡。画面半分ではなく、ウィンドウにしといて右上隅あたりに転がしとくと、 チュートリアルでは便利に使えそう。

#2 [labo] ISSP 予稿

最後の MgO の分。4:00 頃からまた例のようにネットワークが重くなって苛立つ。
絵まで出来上がったところで気絶。床に新聞紙(わら
12:00 再起動。

#1 今日のビジネス英会話

hires 被雇用者
secure 手に入れる、確保する
pertinent 適切な、(当面の事柄の) 確信に触れる、要を得た
tenacity 執拗さ、粘り強さ、頑強、不屈 [専門] 引張り強さ
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月11日(木) [n年日記]

#12 [freshmeat] 4/10 分の新着メールから

translations っていってるのは cat-msgs ですか。manual はどうなのかな。

#11 [linux] emacs で word count

このへんの機能をまとめたパッケージってないかしら? count-(chars|words)-(page|region) かな。 lines はもうあるな。

word count (emacs / shell script):

(defun word-count nil "Count words in buffer" (interactive)
  (shell-command-on-region (point-min) (point-max) "wc -w"))

count-word-region:

#10 今日のビジネス英会話

viewer mail 視聴者からの手紙
take someone's advice 〜の忠告に従う
red meat 牛肉、羊肉、鹿肉など。[opp. white meat 鶏肉とか]
put one's finger on 〜を的確に指摘する
sweatshop 労働搾取工場
make mental notes on 〜について心にとめる
chew on 〜についてじっくり考える
fudge でっち上げる、不正をする

key phrases:

grapple with 〜に取り組む [syn. wrestle with]
have a sneaking suspicion あたりをつける、ひそかに疑う [→have a feeling, have a hunch]
mark down 書きつける、値下げする

proverb:

Life is a zoo in a jungle.
--Peter Devries (U.S. novelist 1910-93)
んー、いまいち意味するところがピンとこない。

#9 ひげ考

やはり単にのばしているだけではダメらしいですよ?

#8 明立精機除震台

価格改定のメール。 卓上型・デスク型は 10〜15 万円くらい。安くなったなー。

#7 [labo] 空気清浄機フィルタ

1105 と 1106 につけている 空気清浄機 (National EH354) 用の交換フィルタ (EH3451) がなくなってたのでアートビジネスに注文。 スペアも含め 4 本。

#6 [dept] 14 号館 3F ネット打合

電気の鈴木先生の研究室にて。

現状を説明してもらう。 3F の基幹の下に DELL+RHL7.2 (笑) の NAT マシンが入っていて、 後はひたすらスイッチングハブで分かれているだけ、 という何とも切ない構成らしい。 電気・物情ともに複数の実験室が有るのだが、 それぞれの部屋にあるハブの上流線が、 DELL の下流側といっしょに全部一台のハブにまとまっているらしい。

全部ハードウェア的にひとつのネットだから、 IP alias するのも DHCP の関係で切ないし、 どうしようかねえ、としばし悩む。 いちばん奇麗なのは DELL マシンにもう一つ NIC を差して、 かつハブをもう一つ買って物理的に分けるやり方だが、 予算が付くかどうかわからん。 うちでサーバにする pizza box に一枚余ってる NIC を足して DELL マシンのラックに置かせてもらうのもいいが、 でももう一つハブがいるのは変わらんしなあ。

とか話してたら、 電気の学生実験室では一段ルータを置いて、 その下を別のネットワークアドレスで使うことになる予定、ということを聞く。 ならば現状の物情のマシン群は、 少なくとも電気の学生が使う PC からは見えない。 電気の staff の PC からは見えちゃうけど、 そこの人達はまあ信用して大丈夫でしょう。 ということで結局、とりあえず現状ままで運転することになった。

なお static な IP の領域としては、10.143.1.200〜254 まで。 うちは 200〜229 を使っていいことになった。

後は延々と、実際にネットワークを組んだ日立の悪口 *1 に終始。 頭の悪い作業者をよこした日立もダメだけど、 そのプランの時点で現場ユーザ (あるいはその立場が分かっている人) のチェックが入らないのはなんでなんだ? ここでもまた「責任者不在」なんだよな。もうダメスギ。
*1: 私は聞き役。

#5 [labo] 真空原稿

boss のとこに最終稿をコピーして持ってったら、 「解説じゃなくて研究論文で出しちゃったら?」 と言われる。うーん、確かに内容的にはその方がいいのかも。

しかし研究論文だと英文の abstract がいるのか。うーん(^^;

#4 [labo] rmdb ユーザ追加

このとき のスクリプト使って
sh rmdb_adduser.sh | sudo -u www-data psql www-data
というかんじで。

#3 泊まり

帰るのが面倒になって研究室泊。いかんな。

#2 [LDP] LDP weekly news for 2002-04-09

The Linux Documentation Project has a new domain name. You can now find the LDP on the web at www.tldp.org.

This name change came about due to some difficulties with the linuxdoc.org domain name. In order to have clear rights to the domain name, the LDP had to relocate its primary services site. You can still reach the LDP by pointing your browser to www.linuxdoc.org, but you will be redirected to www.tldp.org. This move may come as a surprise for many LDP faithful, but the majority of the staff believed that the change was necessary to assure that the LDP would be available for the next wave of new Linux users.

Our mailing lists, cvs, and other bits and pieces are being gradually updated to recognize the new domain, so for awhile people will see both domains being used. I'll post more information on the status of the domain updates as it becomes available.

#1 [debian] emacs20 → emacs21

各マシンで徐々に乗換え中。
(menu-bar-mode nil)
(tool-bar-mode nil)
ということで 最近の ~/.emacs

ついでに
deb http://arika.org/debian ./
から text-adjust もいただいてきた。

emacs-version:

emacs20 には tool-bar-mode がないので、 potato マシンだとエラーになってしまった。 IRC で泣きついたら、 gotom 先生
(if (featurep 'xemacs)
   (load "~/.xemacs/init.el" nil t nil)
 (if (and (>= (string-to-int emacs-version) 20))
     (load "~/.emacs20" nil t nil)
   (load "~/.emacs19" nil t nil)
   )
 )
という技を教えていただいた。というわけで上記のも変更した奴に差し替えた。

Debian 限定だけど、 という技もあるそうだ。みなさんありがとうございます。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月11日(水) [n年日記]

#9 ボイスメモ

PC で音声認識ソフトにかけられるボイスメモを探し中。 東芝sony かだな。 DIGITAL ASCII で sony が対応してる音声認識ソフト 「ドラゴンスピーチ」を誉めてたから、 こっちにするかなあ。

東芝のは、ちと合わせる音声認識ソフトがわからん。 ということで sony にて見積もりを依頼。

既に使ってる人がいらっしゃいましたら情報を希望 :)

#8 [linux] またもや sid の ssh

おーい。
% sshd -\?
OpenSSL version mismatch. Built against 90600f, you have 90601f
BTS には既に 殺到 していた。

#7 [freshmeat] 4/10 分の新着メールから

#6 [labo] 薄膜測温抵抗体の断線問題

研究室 OB の宮下君経由で相談を受ける。 boss とちょっと相談してお返事。

#5 [labo] 江口君来室

千葉大の M に進学した江口君がきた。まだ向こうははじまってないらしい。 卒業式のときの写真をもらう。ぐえ、客観的に見ると、おれやっぱ太ってるのお。

#4 [linux] PC cards

TP600X についてきた tulip な PCMCIA カードだと、 どうも i1124 での接続ができなかったので、 買ってきた。 BUFFALO LPC3-CLX。4000 yen。 PCMCIA の config リストに載っており、
eth0: NE2000 Compatible: io 0x300, irq 3, hw_addr 00:40:26:B6:B0:86
cs4281: cs_4281_write_ac97()- unable to write. ACCTL_DCV active
とあっさり認識。

ついでに Accton の AirDirect AD11C-1 も安売り (\10k) してたので購入。 駄目だったら研究室の Win なノートにまわすつもりだったが。
wvlan_cs: WaveLAN/IEEE PCMCIA driver v1.0.6
wvlan_cs: (c) Andreas Neuhaus <andy@fasta.fh-dortmund.de>
wvlan_cs: index 0x01: Vcc 3.3, irq 3, io 0x0100-0x013f
wvlan_cs: Registered netdevice eth0
wvlan_cs: MAC address on eth0 is 00 90 4b ** ** **
wvlan_cs: This is LinkSys/D-Link card, not a Wavelan IEEE card :-(
You may want report firmare revision (0x7) and what the card support.
I will try to make it work, but you should look for a better driver.
ということで、DHCP なアドレスや経路は取ってくるのだが、 ftp などをしようとすると刺さった。だめか。

cardctl ident の結果は
Socket 0:
  product info: "Accton", "IEEE802.11 PC Card Adapter", "Version 01.02", ""
  manfid: 0x0156, 0x0002
  function: 6 (network)
なのだが、この manfid は /etc/pcmcia/config だと
card "Intersil PRISM2 11 Mbps Wireless Adapter"
  manfid 0x0156, 0x0002
  bind "wvlan_cs"
と登録されている。うーむ。

Unofficially Supported PCMCIA Cards:

ふむ。(←買う前に調べろ)

#3 ADSL

NTT 東日本から電話。 5/2 に宅急便でモデム着、5/8 に回線工事らし。 担当水尾さん、(0120-550-686, 平日 9-17)

#2 [LDP] 4/11 の update

#1 MS01-020: 不適切な MIME ヘッダーが原因で Internet Explorer が電子メールの添付ファイルを実行する

ぐへ、相当やばいんじゃないかこれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月11日(火) [n年日記]

#4 Webmaster 花見

何を忘れたいのかはともかく(ウヒヒ)、 れら の記述からわかるように, やはり野郎だけで花見してもあれなのでは(苦笑)

#3 [LDP] 4/6〜4/11 の ldp-discuss

65 通.

Re: I want to write a Linux+Solaris-HOWTO:

Robert Kiesling さんから書いて欲しい, との激励メッセージ. docs.sun.comwww.sunfreeware.com を推薦. UFS のサポートや, 同一ネットで2つのシステムを利用するための Ether の設定などが書かれているとのこと.

著者になる Max Berger さんからは, 後者の情報が見付からなかったので教えて欲しい, との反応がある.

Hugo さんからは http://www.sunhelp.org/ が推薦される.

その後, preview 版が に置かれたとのメッセージが.

tools for DocBook (Re: What is the etiquitte?):

summary をさぼった 件に関する発展. jade の代わりに openjade を使う、というのがビンゴだったようだ. しかし質問者の Chris Gehlker のプロジェクトは:
My project, documenting installing and setting-up LinuxPPC just got
pushed back because of the untimely death of BootX.
とのこと(^^;

Re: sgml tools help:

議論続き. 色々派生しているが.

Re: PPPoE HOWTO:

PPP-HOWTO の著者の Robert Hart さんから, 将来 PPP-HOWTO と統合するつもりがあるか, Firewall-HOWTO との違いは? などの質問.

著者になる Brent Voltz さんからは、どちらかというと ADSL-HOWTO に近いけど, 別の文書にしておくほうがいいかと自分は思っている, firewall の件に関しては, ADSL は長時間接続されるという点で PPP より危険なので, そのへんを newbie 向けに説明したいとのこと.

ちなみに PPPoE とはなにか? との質問もあり, Hugo さんによる回答がある:
PPP over Ethernet. Which is common for ADSL providers in the Netherlands.

Re: The LInux Kernel Guide:

Gjoen さんからコメント. 以前 kernel documentation project というのを聞いたのだが、 どうも活動は止まってるようだ. 最近のカーネル情報はソースアーカイブの Documentation/ 以下にある, また http://lxr.linux.no/blurb.html もチェックするといいかも, とのこと.

HOWTO newbie saying hi:

Daniel Murfet さんから:
I'm starting a mini-HOWTO detailing how to properly set up the MS Internet Keyboard Pro, ie, a simple look at binding the extra keys along the top using xmodmap etc.

Emacs template for DocBook:

garym@canada.com さんから, Emacs の PSGML mode で使う LDP DocBook 向け template. こちらに.

How to migrate processes in Linux?:

Please send me, where can I get information about changing the Linux kernel source to support process migration and hence build a distributed system.
に対して http://www.mosix.cs.huji.ac.il/ が紹介される.

Reducing off-topic posts to ldp-discuss:

Lawyer さんから. web ページに「この ML は LDP の議論をするところだ」 との文言を書いた. 今後は off-topic な質問には応えないことにするのはどうか, との提案.

der.hans さんからの反応:
I've tried to be helpful and point out proper places for the questions proferred. It makes sense that people looking for help come our way. Let's help them find the support they need even if we're not the one offering it.
Ferguson さんがこれを受け, ML のページ を拡充.

Term Life Insurance / Do You Want More Customers?:

SPAM 続く. 対応が出るまで ML 読まん, との意見など.

Feedback:

8 ビット文字の問題. (4/12 訂正: 佐野さんありがとうございました m(__)m)
All (probably) of the text versions of the HOWTOs that have 8-bit
characters in them are being improperly created when passed through
sgml2txt.  I have looked so far at the Francophones-HOWTO and German-HOWTO
and they are both screwed-up.

May I suggest that you either use the "-c latin" option of sgml2txt or
contact the authors of all 8-bit SGML documents and tell them to switch to
entity markup?
Erik Rossen さんによると, 取りあえずは "-c latin" でいいが, 恒久的な解は以下のいずれかとのこと:
  1. give up LinuxDoc (I think that LDP is going to, anyways).
  2. require that non-ASCII stuff be encoded as entities. The psgml-mode in Emacs can automatically save stuff using entity encoding, so it is not much of a hardship, except to VIM users. ;-)
佐野さんからも "-c latin" がいいとのフォローがあり, Ferguson さんによって反映された.

INN:

Renato Battistin さんから HOWTO がなければ書くが, との proposal. News-HOWTO の Mark Brown さんから, やってくれとのフォローがつく.

Differences LinuxDoc and DocBook:

Amir Malik さんから, LinuxDoc と DocBook の違い, 将来展望などに関する質問. 長いけど, Fawcett さんからの回答を引用:
No one has answered this, so I'll try.  DocBook provides a different (and
much larger) set of markup tags for differentiating text.  DocBook provides
very fine gradations of semantics, which can be used (potentially) for
sophisticated layout by the back-ends.

Here's an example from my document.  First the (old) LinuxDoc version:

<article>
      <title>The Linux Bootdisk HOWTO</title>
      <author>Tom Fawcett (<tt>fawcett@croftj.net</tt>)</author>
      <date>3.6, January 2000</date>
      ...etc...

Here's the equivalent from the new DocBook version:

<Article Lang="en">
  <Artheader>
    <Title>The Linux Bootdisk HOWTO</Title>
    <Author>
      <Firstname>Tom</Firstname>
      <Surname>Fawcett</Surname>
      <Affiliation>
        <Address>
        <Email>fawcett@croftj.net</Email>
        </Address>
      </Affiliation>
    </Author>
    <Copyright>
      <Year>1995,1996,1997,1998,1999,2000</Year>
      <Holder>Tom Fawcett and Graham Chapman.</Holder>
    </Copyright>
    <Legalnotice>
      ...
    </Legalnotice>
    <Pubdate>v4.0, February 2000</Pubdate>

Theoretically this additional complexity can be used to improve layout.
Personally, I think the DocBook versions of my document don't look any
better, in Postscript and HTML, than the old LinuxDoc versions.  But I
assume the backends are still developing.
変換ツールもある, 将来も LDP は LinuxDoc をサポートする, との回答も。

その他にもコメントがいくつか.

Enterprise Linux Server doc:

同じく Amir Malik さんから, 文書の種類はどうするのがいいか, との質問. Joshua Drake さんからの回答:
It would depend on the size of the document. Guides are typically over 120
pages or so... HOWTO's 20-100 pages - MINIs smaller 5-20 page documents.

This are rough numbers but that is something to go by.

HOWTO titles:

der.hans さんからタイトル変更の提案. 頭文字を変えることで, リストから目立つようにしよう, 例えば IPMasquerading+Napster → Napster+IPMasquerading など. Linux で始まってるのが多いけど, なんとかならんかね? とのこと.

Leblanc さんからのフォロー, Linux+OS は Multiboot-with-LILO にまとめよう, その他にも改名の提案がいくつか.

SPAM on discuss:

debian-devel で行われている議論のスレッドの紹介.

#2 [LDP] 4/6〜4/11 の updates

さすがに整理されてきたみたい.

#1 [labo] 新学期

あっという間に 1 日がすぎますな。 今日は学生実験の第一回だった。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ