なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月21日(水) [n年日記]

#4 講義準備

日曜に録画した mmhmm の動画に音声が入っていなくて大ショック。

レポートを見て動画撮り直して CoursePower 整備して日付越えて帰宅。

#3 会議の水曜日

直前に資料の差し替えがあったりなかったりでアレ。

学科会議は重たい議論があったんだけど、それは担当者間でやることにして、13:10 からの会議が 15:00 にさっくり終了。教授会のあいだまでにその案件の原稿書き。

16:00 から教授会、18:30 くらいで諸々終わり。

#2 某記念品

受け取り。

#1 フーリエ解析

諸々の事情により大学で 8:50 から QA 対応。 わりといろいろ聞いてくれるひとが来て、まあ来た甲斐があったというもの。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月21日(火) [n年日記]

#4 フレゼミ準備

明日の打合せに向けてあれこれ作業。

#3 実験III準備

ということで来週となった実験 III の教材を作らねばならぬ。PC-arduino なので、PC 画面とカメラが一緒に写ってる動画がほしい。それは Zoom 録画でいけるのではないか、外部カメラには ipod touch 使えばいいのではないか、ということで こんな感じ にした。ちょっとアームがグラグラするので機材発注。木曜午前には到着できるようなので、それで。

#2 JVSS フェロー

ということで選出いただいた模様。正式決定は総会後だけど。ありがとうございます。 青柳先生と同時となった :-)

#1 フーリエ解析

一回目。みなどうだったかは課題を見ないとわからんが、質問しにきたひとに聞いたり、アンケート結果を見るにおおむね問題なく進行した模様。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月21日() [n年日記]

#1 休み

次週分の講義ノートをつくった。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月21日(金) [n年日記]

#7 プチ OB 会

馬場研 2 期生のみなさんと渋谷にて。

#6 [labo] 輪講

三嶋くん、飯嶋くん、谷口くん。 ボチボチ質問が出てくるようになって大変よろしい。

#5 [issp] web

依頼を受けてちょっと編集。

#4 [dept] 入試関連

アポ取り、報告書書きほか。

#3 [labo] ポテンショスタット

到着した。

#2 [dept] 院実験関連

調整。ご迷惑した先生方には申し訳ありません m(__)m

#1 [dept] 薄膜物性特論 I 3 回目

flux / mfp の話。1/√2 の件は、ちょっと微妙にお茶を濁してしまったが。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年04月21日(木) [n年日記]

#5 講義準備

余因子展開つかってヤコビアン計算するのもいいかな…と チラっと思ったが、さすがにマニアックすぎると思って中止にした。

#4 [dept] 親睦会案内

昼のうちに関連部署の皆様へ invitation のお届け、 夜中帰宅前にメールボックスへチラシ配布。

#3 T さん来研

HiPIMS とかについて色々と情報交換など。

#2 [dept] 親子deサイエンス打合せ

武蔵野市の方々+担当いただく先生方と。 自分の業務は横山先生に引き継ぎ。 いつか実験も担当できるようにネタ考えておきたい(難しそうだけど)。

#1 Spark from pressure gauge caused University of Hawaii explosion, fire department says

学科の坪村先生に教えていただいたリンク。
An explosion last month that caused a University of Hawaii, Manoa, postdoctoral researcher to lose an arm was caused by a spark from a digital pressure gauge that was not designed for use with flammable gases, says a Honolulu Fire Department investigation report.
なるほど怖い。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年04月21日(火) [n年日記]

#4 講義準備

日付が変わったところでなんとか。死ねる。

#3 [dept] 備品移管

実験の合間に粛々と進行。

#2 [dept] 物質生命実験 III C 班

早く終わるかなーとかすかに期待していたが、やっぱり 19 時コースになった(笑)
ヘルプに入ってくださった栗原さんの頼もしいことったら。さすがである。 成田くんもありがとうございました(最後に片付け手伝ってくれた悠大さんもどうもどうも)。

#1 [dept] フレッシャーズセミナー

わりと盛り上がったのでは?
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月21日(月) [n年日記]

#8 帰り

車。

#7 [vsj] 編集関連

やっとチェック依頼を出した…すみませんすみません。

#6 [labo] 理工学研究報告

boss の原稿を拝見して往復など。

#5 [dept] OC 問い合わせ

お願いする皆さんにいろいろ。

#4 [dept] フレゼミ準備

ちょっとしたワークショップをしてもらうことにした。

#3

#2 [labo] gensp 配管

齋藤くん・板村先生と作業。 MFC 用のパネルに穴開け、VLV を交換して MFC まで配管、 減圧弁の交換、CM 接続…までで以下次号。 間抜けな話で 1/4" の SUS チューブの在庫がなかったのである orz

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月21日() [n年日記]

#3 [book] 独創はひらめかない

『素人のように考え…』 の改訂版ということで奥さんにパス。なんか感心してた。

#2 散歩

丸子橋を渡って沼部、多摩川線で下丸子まで移動して、ガス橋渡って帰宅。

#1 [dept] 講義準備

先週の演習の採点とか。書式を徹底させないとだめかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月21日() [n年日記]

#2 [book] GEB 本

ずっと図書館から借りっぱなしにしていて大変申し訳ないので、 20周年版を自腹で買った…のを昼過ぎにちょっと読んだ。 こちらの著者序文で、やっとこの本の意味がわかったよ。 昔の自分は何を読んでいたんだか。

#1 休み

風邪はおおむね。しかし右の背中から右肩の痛みが引かない。 マウス操作をすると特につらい。

んで午後から電機大の課題採点、あと情報基礎 18 の課題メールの score 付け。 てなわけで後者がつらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月21日(木) [n年日記]

#6 [receipt] 紀伊国屋 BC 855 円

#5 [labo] XPS break→bake

関谷くんが実験再開、イオン銃のエミッションが上がらない、 とのことでピンを見たら断線していた。あらら。 まあしょうがないので break、 ガスケットが心配だが、こちらのは普通ので ok だった。 IPD なのはステージの方だね。

ついでに残り一本になっていた TSP のフィラメントも交換、 がんばって 19:00 からのベークに到達できた。 関谷くんはスーツ姿で頑張ってくれた。ありがとうございます。

真空計の設定をまた忘れてた。 こちら の通り。印刷して貼っておかないとダメだな。

#4 [vsj] 査読の件

ちょっと引き摺っていたものが解決できた。ありがたや。 サーバ情報は秘密日記へ。

#3 [dept] apm 関連

ふにふに。

#2 [dept] 液体窒素関連

結局こちらの作業になった。やれやれ。

#1 [labo] prosp 実験

朝からベーク、3 Pa 20% Vb+200V 100W でデポ。さてどうか。

昨日の試料を SEM へ入れたが、ちょっと測定する時間は取れず。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月21日(水) [n年日記]

#6 [dept] ハラスメント講習会

16:00〜16:55。大変参考になった。 線引きが難しい領域はもちろんあるのだが、 でも fatal な問題になるのはそこを乗り越えたからなわけで。

#5 [labo] 講義準備

外国語文献購読のテキストの精読、情報基礎のネタ集め。

#4 [labo][dept] XPS

朝に連絡をいただいてお貸しする約束をしたところ、 午前から牧くんが利用作業に入ってしまっていた。 このへんちゃんと予約するシステムにせんといかんな。反省。

#3 [labo] 卒研輪講

兼武くん、小曾根くん。参加者は 4 年生 6 名+M1 4 名。

#2 [dept][stock] 学科サーバ

月曜に到着していたので CentOS のインストール。 http install だと proxy の指定ができないので、 むりやり iptables の多段 snat でなんとか外へ。やれやれ。

なんか一回めお任せ partitioning でいろいろパッケージ選んだら刺さったので、 partition を自分で切ってパッケージはあまり選ばずにインストール。 ついでにマシンは最初から DMZ に持っていった。

ふにふにと作業。iptables でガチガチになってて telnet が通らなかったのを除けばまあまあ。 あとは apache をちゃんと動かさないと。

保証書などは超整理法 stock へ。

#1 内積の成分表示

メモ。なぜ a・b の成分を使った計算が \sqrt{a1b1+a2b2+a3b3} になるかは、 余弦定理 |\vec{a}-\vec{b}|^2 = |a|^2 + |b|^2 - 2a・b を使うんだった。 高校のときにやったのにすっかり忘れていたなあ。

こちら を見て思い出した。やれやれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月21日(火) [n年日記]

#6 今日のラジオ英語

月曜の入門ビジネス英語と火曜の英語5分間トレーニング。
limp 弱々しい [opp. firm]
mean business 本気である、真剣である
say it like it is (馬鹿)正直にありのままを言ってしまう

#5 [labo] VP 大橋さんに電話

昨日メールしたパネルの件、あと UGD-1S 用のケーブルの件、 uhvsp のガンの水冷配管の真空引き経路の件。

#4 [labo] BHR-4RV

7.09 に戻してみたが、既に packages から openvpn が消えていた。ありゃりゃ。 再び 8.09 に戻し、あてずっぽで /etc/opkg.conf に
option http_proxy http://192.168.111.1:3128/
を追加したら update できた。ぼえ。

設定ファイルがだいぶ変わっている。だいたい /etc/config に集められたようだが。

#3 [labo] uhvsp

16:00 からベーキング。

#2 [labo] prosp

5 Pa Vb=-100V で 30 min デポ。

基板入れ替えて 5Pa DC 100W で 30 min デポ。

#1 [debian] iptables-apply

メモメモ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月21日(月) [n年日記]

#10 めし

朝はパン、コンポタ、ささみフレークのサラダ。 昼は am/pm のミニお握り・稲荷鮨セットにわかめサラダ。 間食に 7-11 のホットアップルパイ。 晩はすき屋でキムチ牛丼・サラダ・冷奴。

#9 [vsj] DVD 編集

〆切日になってからとりかかる駄目なわたくし。 トップページ周辺をフレームセットで整理。 相変わらずの自分のデザインセンスの無さ加減に絶望的な気分に。

#8 某件で

query を受けた S 先生に別某件の報告をしたり愚痴を溢しあったり。

#7 [dept] 実験III準備

サイン帳の準備、表紙印刷。

#6 [dept] 解析III演習問題

こっちもそろそろ準備せねばと思っていたら、 坂本さんが数問分の解答を作ってくださった。 大変ありがたい。

#5 [URL] 分厚い資料を作ってはいけない

時と場合によるが傾聴すべき意見。 つか要するに受け手のことを考えろ、ということなんだけれども。

#4 [URL] Windows XP の使うポート

研究室ネットワークの更新以降パケットをモニタしているのだが、 よくわからんものに対してググった結果。 あと proxycfg や admin での time server 設定はしているけど、 Windows Update 絡みで直接 80 とか 21 を叩きにいってたり 123 を見にいったりしている形跡はあるなあ。

2ch の過去スレらしきもの:

980 と 981。

Universal Plug and Play(UPnP)関連、Port 1900と5000って?:

#3 [labo] 諸連絡

#2 [labo] uhvsp

中村くんとバラトロンの復帰から。

バラトロン待ちの間、PHIMAT に関する簡単なレクチャー。

で、基板搬送をしようと try したらやはり引っかかって嵌まった。はうう。 しょうがないので一度切って boss に車を借り、 中村くんにステージを抱えてもらって VP へ搬送。 大橋さんと相談してガイドのところの設計を見直し、 GW 明けくらいにできてくるかたちにて。

#1 行き

バス電車バス。なんか右腰と左足つけ根が微妙に痛い。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月21日() [n年日記]

#8 [book] 『寝ながら学べる構造主義』内田樹 ちくま新書

読了。大学図書館で借りた。 「ものの見方」をわかり易く解説してくれている有難い本。

#7 休み

11:00 に自治会費の集金で起床。

グッタリ疲れていたので一回休み。 長風呂・昼寝、起きて小金井大勝軒へ。 その後いなげやへ行って食料品の買い込み、夕寝。 家事もしないと、家がちょっと酷い状態になってきた。うーむ。

#6 今日のビジネス英会話

shrewd 賢明な、抜け目のない [→canny]
crave 切望する
shy away from 〜から尻込みする
nook 人目につかない場所、(部屋の) 隅
hideaway 隠れ家
duck out of 〜から逃れる [→slip out of]
trait 特性、特質
proactive 前向きな、積極的な
sociability 社交性
come across as 〜という印象を与える
coolheaded 冷静 (沈着) な
propel 推進する、進ませる
copycat まねっ子

#5 帰り

原付。少し暖かくなった。

#4 IT政策の揺り戻しが始まった?

あっさり決まりそうだったコピーワンスの撤廃が漂流している。
その理由はどこにあるのだろうか。
そして、安倍政権下のIT政策のゆくえは?
こーゆーことをやってるうちは、死んでも HDD レコーダなんぞ買わんわ。あほめ。

#3 週末 TODO

#2 [labo] boss's new PC

という作業をやりつつ各種インストールとか MS update とか。

まだおられたので持ち込んで基本設定。

#1 [issp] Post Deadline 処理

とりあえず急ぎのこっちから。program に反映、採否メール。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月21日(金) [n年日記]

#6 接骨院

寄った。

#5 帰り

さすがにどっと疲れが出たので直帰。 この 1〜2 週間、やたら密度が濃かった。 いつもこのくらい仕事できればいいんですがのう。

#4 給料

案内のメール。 今年度から共済と健康保険は翌月の徴収になって、一ヶ月ギャップができたためらしい。

#3 [dept] 物生実験

初回。実験前に太陽電池の遮光用ボックスをふにふにと作製。

実験は 12:30〜18:00。 太陽電池にランプを近付けすぎて表面のポリマーが溶けたりするアクシデントがあったが、 自分の担当課題の 2 つは大体問題なし。 ほか共振回路の電圧が変な風に出たり、 熱拡散率の実験のところにちょっと誤解があったりでバタバタしたが、 まあこのくらいは初回だからしょうがなかんべ。

総じて学生さんの反応は良い。非常に良いひとも何人か。 物理を好きになってくれるといいんですが。

#2 行き

原付。ケーヨーで実験関連品を購入。

#1 帰り

原付。エフエフで晩飯。人が出歩いてる時間に帰るのは久々な気が…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月21日(木) [n年日記]

#15 [book] Excelでできる光学設計―レーザ光学系の実用計算

書泉ブックタワーへ行くたびに購入しようかなあ、どうしようかなあ、 と思いながら結局買っていない本。とりあえず ウイッシュリスト に入れてみたり。

#14 referee request

到着。明日忙しさ加減を評価してから決めよ。内容は面白そうなんだが。

#13 [dept] 自己点検評価

5/14 まで。記入シートは ~/text/gyoseki/jikotenken2005.doc

#12 [issp] プログラム確定

午前からずっと調整作業。 成果 。やれやれ、やっと公開できたよ。 その後さらに notification の一括送信、proc のせっつき、 座長関係、registration 関係等々山ほどメールを送る。 なにかポッカリ抜けているような気もするのだが…だいじょうぶかな…

#11 沈没

今日も 18:30〜19:45 くらいまで。

#10 [vsj] 事務局回線

ちょいネゴ。どうも別の店子さんも同時に導入を考えているらしい。 調整は会館の事務局に任せないとだめそうだ。

#9 [dept] トランジスタのテーマ (物情実験)

無事復旧。 というか実に elementary なところで間違えていた。 Tr を挿す向きが 180 度回っていたのが原因の模様 (うへ)。 しかしこの非対称性の原因って、真面目に考えると結構難しそうだ。 BCE の並びだからうまくいかんのはあたりまえだな(笑)

#8 [labo] 輪講

大泉くん、星くん、仲田くんの発表。 自分は issp の作業に貼りついていて参加できず、boss におまかせ。 今日もちゃんとみんな来ていた。すごいなあ (ってあんまり書くのもよくないか)。

#7 [dept] 脆弱性調査

学園の情報センターから、「デーモンのバージョンが古いからアップグレードせいや(意訳)」 という連絡が来た。Debian stable のポリシーを説明する返信を送ったが、 うーん、 この手の調査ってサーバが返すバージョン番号でやるので良いものなのかなあ。 他にあまり良い代案も思いつかないけど…

#6 [linux] LC 論文コメント

整理してポスト。

#5 行き

原付。昨日の雨のせいか、欅並木にバラバラ花が落ちていて滑りやすい。

#4 体調

さすがに月〜水と作業が集中したので、起き抜けがかなり怠い。

#3 [book] グイン100

読んだ。

#2 今日の英会話上級

growl 怒ってうなる
aggression 攻撃性
shrink 精神科医 [shrink one's head = 〜の精神分析をする]
congested 密集した、混雑した、鬱血した

#1 帰り

タクシー電車歩き。 いちど止んでたので自転車で帰ろうと思ってたのだが、 建物出たら大雨だった。 国分寺あかぎで鶏唐揚げ定食。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月21日(水) [n年日記]

#8 帰り

原付。

#7 無線 LAN カード

行きがけに LAOX でなにげなくメルコ WLI-CB-B11 を選んだら、蟹だったらしい… google したら 武藤さんとこ を発見。って最初からここ見れば良かった… まあこれは家の desktop に回す方向で。うまくさばけるといいんだが。

自宅 desktop に刺さってたのは WLI-PCM-S11 だが、 これは単純に自動認識、orinoco_cs で動いた。 ので情報を武藤さんとこに追加。 desktop の方は WindowsXP で動かしてるので、 こちらは WLI-CB-B11 でまったく問題なく動作。

#6 [linux] LC2004 プロ委

18:00〜19:30 @神田 JLA。 プログラム確定。自分は LT 係。
学校に戻って公募ページを作成。

#5 [labo] 科研費

不採択。うぬ。

#4 行き

原付。気温高い。

#3 今日のイタリア語講座

先週水曜日の。いよいよアポストロフィがないとわけわからなくなってきた。 \`e = is
C'\`e una pizzeria qui vicino? この近くにピザ屋はありますか? qui ここ、ここの
questo/questa この (per 男/女)
siamo = (多分) Noi (我々) を受ける be 動詞
piantina 地図
bar バール (m)
banca 銀行 (f)
supermercato スーパーマーケット(m)
ristorante レストラン (m)
trattoria トラットリア (f) 大衆食堂のことらしい。
libreria 本屋 (f)
farmacia 薬屋 (f)
tabaccheria タバコ屋、雑貨店 (f)
C'\`e un bagno qui? ここにトイレはありますか?

#2 今日のビジネス英会話

先週水曜日の。いいかげんヤバイ。
have a show of hands 挙手で決を取る。

#1 今日の英語リスニング入門

先週金曜日の。pond だけ聞き落とした。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月21日(月) [n年日記]

#11 帰り

国分寺から歩き。

#10 秋葉原ぷらっとホーム

試験導入用のギガイーサ、カード 2 枚 + メルコの 4 port hub 1 ケ。

#9 [linux] LC プロ委

17:00-18:30 於神田 JLA 事務局。 さすがに砂原先生はパワーがある。

議事録を巴投げ。

#8 渋谷東急ハンズ

塩ビパイプ購入。

#7 [labo] 科研費

だめだった。うーん。

#6 [labo] 電源配線

FMS 山野辺さんが居室にいらっしゃって研究室へ。 清水建設の人たちと打ち合わせ。 多分水曜日の作業になるようだ。

#5 [labo] 昼食会

修士の進学祝いということで boss のおごり。場所は ここ。 11:45〜13:30 くらい、のんびり食事。

#4 [labo] 塩ビ管

水道屋さんだと、定尺 (4m) でしか売ってくれないようだ。 まあ呼び径 30 ならそれでも 1,040 円らしいけど。

#3 行き

自転車。

#2 今日のビジネス英会話

というか金曜日の。冒頭に Thank God, It's Friday! とか言われて萎え。

I stepped down from being the president. 「会長を降りた」
spause spouse 配偶者

なんかインタビューで出たアドバイスは 『会社はこれから〜』の末尾の部分と重なるな。

#1 [book] 『会社はこれからどうなるのか』岩井克人 平凡社

例によって ほぼ日 で紹介されてたのをきっかけに購入、読了。

1〜4 章までは準備。法人 (=会社) は、株主に所有される「モノ」としての側面と、 会社資産を所有できる「ヒト」としての側面をもっていることが解説される。 アメリカでは前者の意識が強く、日本では後者の意識が強いのも常識の通り。

5〜7 章あたりがとても面白い。 なぜ日本のサラリーマンが会社への帰属意識を強く持っているのかというと、 基本的には従業員が持つ「組織特殊的な人的資産」が、 日本の会社では高く評価されてきたからだという。 またこのことが、産業資本主義 (大きな設備を買って運転し、 労働力を農村から安く買って利潤を産もうとする方法) とマッチし、日本の高度経済成長に結びついた、としている。

でそれ以降 8〜10 章。 現代は安い労働力が枯渇したため、 ポスト産業資本主義といわれる状況になってきた (いわゆる第三の波とか、そのへん)。 IT 革命、グローバル化、金融革命も、この文脈で説明される。 安価な労働力を利潤に転化できなくなったため、 企業は市場価値となる、 なんらかの「差異」を継続的に産み出さなければならなくなった。 これには、組織特殊的な知識を備えた人間の集団が必要であり、 そのため株主に支配される「モノ」としての法人よりは、 そのような集団の構成員が帰属意識を持ちやすい 「ヒト」としての法人のほうが向いているかもしれない、などなど。

会社経営者はぜひ読んでおくべき本だと思いまする。 もちろん単なる知的好奇心だけで読んでも、ものすごく面白い。 ただし、特に 5〜7 章あたりは論旨を追うのに相応の集中力が要って、結構疲れた。

...というところで話は 組織戦略の考え方 につながってくるような気がするのだが、 これはいつ読めるかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月21日() [n年日記]

#5 CITIBANK カード

申し込み案内が郵送で来た。 さて、 どうしようか(笑)

まあゴールドじゃない方のカードで作っとくかな。 写真入りのにするか。

#4 ペリカン便

こない...

19:30 にきた。

#3 [wloj] BR65

応募が少ない (とかリークしてみる)。

#2 [JM] 今日の post

LDP man-pages の bootparam.7 と getfsent.3。

#1 AirStation

いったん設定して動作した後にふたたび謎のダンマリ症状になる。 INIT ボタンでリセットしてもだめ。 こりゃ wireless のハード障害か、とあきらめて電源抜いてフテ寝した。

起きて電源入れたら再設定できた。ううむ。

ファーム 1.30:

設定メニューに [拡張設定]-[アドレス変換]-[IP マスカレードテーブル保持時間] というエントリが追加されていた (もともとあったかも?)。 最長の 999 分にした。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月21日() [n年日記]

#4 [freshmeat] 4/20 分の新着メールから

#3 [paper] Phys. Rev. Focus 20 Apr 2001

ELECTRONS CRYSTALLIZE AND MELT:

The word "crystal" usually refers to atoms arranged in a lattice, but Wigner crystals are made entirely of electrons. In the 23 April PRL a team describes how to make such a crystal by compressing an "electron liquid," and how to turn the crystal back into a liquid by squeezing some more. The team's computer models also indicate new and surprising behaviors of small electron crystals. The results suggest experiments that might allow simple and direct observation of Wigner crystallization. (A. V. Filinov et al., Phys. Rev. Lett. 86, 3851. )

#2 [linux][i1124] 2.4.3 のコンパイルとサウンド

kernel-source-2.4.3 と pcmcia-source を入れて config を作り、
make-kpkg --revision i1 kernel_image modules
でビルド、できた kernel_image-2.4.3 と pcmcia-modules の deb をインストール。 なおこれまでは CONFIG_APM_DISPLAY_BLANK が y になっていたので、 X がブラックアウトした後復帰せずに悩んでいたのだった。

コンソールから mpg123 で音がなるのを確認。 X では gnome 使ってたので esound が立ち上がる設定になっていた。 んで、alsaplayer, alsaplayer-esd, xmms-ja など *1 を入れて極楽音付き生活に。
*1: 以上すべて sid。

#1 [LDP] 4/21 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月21日(金) [n年日記]

#2 [labo] 新入生歓迎コンパ

大半が 1980 年代の生まれ(^^;;; 頑張って勉強して、賢くなって卒業して欲しいですね。

#1 [linux] X の設定

足元に転がっていた学科用の web proxy マシンが、 晴れて計算機ルームにお引っ越しできたので、 ぷらっと で買った PC セレクタの口が一つ余った。 ので、さっそく potato な PC をつないで X を入れてみる。 こないだ potato 化したやつ じゃなくて、 PIII-450 で #9 FX MOTION 771 が刺さってる *1 やつ。

最初 xf86config でモタモタしていたのだが、 手早く設定するための手引き を見て XF86Setup で一撃。ありがたや。 モニタは Sony CPD-19GS2, H30-96kHz, V48-120Hz ということで X は立ち上がった。次は TrueType か? というか X の画面見て操作がゼンゼンわからずに呆然としてますよ(笑)?

武井さんのおすすめに従い:

Enlightenment を入れてみる。ううむ、確かにかっちょええ。 とりあえず漢字 rxvt が動くようにしてみる。 む、そうだ Dia いれなくっちゃ。

*1: 考えてみると随分アンバランスだ...
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ