なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
書くなど。うう。
#5
井内先生
最終のご勤務日ということで学科懇親会からの記念品をお渡しした。
次のご職場も近いし、非常勤でもきていただくので、今後もよろしくお願い致します。
#4
1" スパッタガン
In ボンディングのところをちょっと頑張った。サマリーまとめておかないとな。
#3
長尾さんとミーティング
というわけで論文の件と今後の方向の件で。大家先生にも参加いただいて 1h 弱くらい。
ありがとうございます。
液体窒素当番の引継ぎと、各種伝票の整理。
#1
研究室輪講
1 限。家から。すみません。
#5
オシロ通信
というわけ
で久々に VB プログラミングに入る。
Visual Studio 2017 はずいぶん大規模な造作でちょっと腰が引けるが、
ネットに沢山情報が転がっているのでなんとかなりそう。
今日は USB の仮想シリアルで *idn? 送ってちゃんと結果が返るところまで。
VB そのものもかなり忘れていたので、えらい時間がかかった。
ネタがわかればアホのような話なのだが、当初参考にした
こちらのサンプルコード
を使ったら、ReadLine が(一度ちゃんと行を読み取った次の実行で)
Timeout しちゃってるのに延々気付かなかったのであった。
これ普通のモデムではタイムアウト前に Nothing がちゃんと返るの?
#4
EC の arduino コントロール
北斗電工の HA-151B と NF の WF1973 でおおむね三角波は綺麗に出るようになったのだが、
周回数とか 3 周回ったら WE への電流をカット、
等々は人手でやる状況だった。
こんなの arduino でやれんだろ、ということで色々調査。
リレーなどは買い込んでいたのだけど、-1.5-1.5V の電圧を arduino のアナログ入力で
モニタするには電圧のゲタを履かせないといけない…とかいろいろ。
良解説。
@
秋月に発注:
その他部品等々を秋月に発注した。
どうせ GW 明けかな、と思っていたら夜半に発注のお知らせが (^_^;
うーん、これ受け取れるんだっけなあ。
#3
GoGo 連絡
といいつつ。
#2
サーバ update
といいつつ。
金曜までは実験の仕込みなどをして過ごす所存。
#2
講義準備
明日のフレゼミとフーリエ解析。フレゼミはマシュマロチャレンジにしたので、100 円ショップに出かけて色々買い出しをしたり。
温泉をチェックアウトして真っ直ぐ帰宅。踊り子にするかロマンスカーにするかの二択から前者を選んだのだけど、後者は陥没で止まって大変だったようだ。
某方面に使えそうなのでメモ。
PC 画像からスタンプができるというもの。
ちょっと 1 個あたりの値段が高いが…
お店に伺って購入相談。
コドモのを買いにいくのでということで車を出す。
#1
自治会関係
どうやらお役御免になった模様。
#5
メール対応
いろいろタイトだったので滞っていたメールへの返信をするなど。
試し刷り。これコピーするの
(ぜんぶコピー機任せではあるが)
凄い時間かかりそうだ。
印刷屋さんに頼む方がよかったかもしれん。
参加。その後いろいろご相談など。
#2
[dept] 固体構造 4 回目
代表的な結晶構造、とのことで。
板書(ノート)のセクション切りが良くなくて
学生さんを混乱させてしまった。すみませんです。
#1
今日は水曜日
#5
原稿チェック
しなければ…都合 3 件。ううう。
やはりメールをチェックしきれていなかったのである。ううすみません。
そんなわけで mhonarc を引っ張り出すことになったり。
新井くん中島くんと午後から開始。HF 処理して入れてベーキングまで。
ついでに計測できるようにノート(T8)の環境整備。
佐々木先生からご連絡、5/9 に決定。その後いろいろ。
平和電機さんから見積到着、まあこっちだなあ、ということであちらにはお断りの電話など。
エタノールの件北辰さんに query、エタノール IP というやつでひとつ。
をしていたような記憶。
ああ、四月が終わる…とか思っていたような記憶(これを書いているのは 5/16)。
#3
[dept] ネットワーク委員会
14-15 くらい。会議室取り(の報告をせずにご迷惑をおかけしてしまった…)。
ついでに某件について瓜生先生にご相談など。
ふっ酸処理…と思ったのだが、
純水装置の謎の電源トラブルがあり、
次の会議の時間に押してしまった。ごめん。
中嶋くん、西尾くん、山下くん。
それぞれ頑張った内容でした。
車。五日市環八。遅くなったので、スムースに流れていた。
依頼したりメールしたり。
TG200 の修理完了品。
#4
[dept] 基礎物理 I 3 回目
運動の法則と基礎的な力。やはり演習解説で冒頭 30 分食われるので、
2 限めに講義が食いこむ。しかしもうこれはこれで、
こういうスタイルでいいのでは、という気がしてきた。
お昼前に。実験と授業の準備でバタバタとしてて、お構いできなかった。
申し訳ない。またゆっくり。
5h スパッタ、授業中の終了は齋藤くんにお願い、
引けたあと測定。夜にデータ打ち込み。
テンキー入力より、両手使える qwerty の方が入力速いことを発見。
車。
バイク。二子橋で渡河。
#4
[dept] 情報基礎<09> 3 回目
倫理・セキュリティ。17:20 に講義が終わってしまった。さすがに早すぎた。
しかし 18:00 ぎりぎりまで課題の INFOSS やってた人達もいたので、
まあええんかな。
TA の皆さんの出勤簿は時間外の提出箱へ。
情報基礎の採点と資料作り。
#2
植田さん来研
いろいろお土産いただく。ありがとうございます。
昼ご飯でも、と福田くん含め出たところで教職員食堂が閉まっていたため、
自分も初めてだが gem's burger へ。ゆっくり食べた。
たいへん繁盛している、と思ったら今日って休日でしたね。
バイク。世田谷経由。
午前
TDU の資料作り。
#6
DIGA BW690
開梱。薄い。早速設置して録画予約してみた。
悪いけど、もう UI のスムースさが比べものにならん。
適当なケーブルがなかったんで、ネットワークの接続はまだ。
今日は鹿島田へ帰宅。
閉店間際の吉祥寺ヨドバシに滑り込んで DIGA BW690 を買った。
いままで使ってた VARDIA RD-XD92D は奥さんの実家に差し上げたため。
5Pa 5% +200V でデポして停止。
#3
メール処理
inbox に溜まったのを振り分けしつつ処理。
新規には issp 関連でちょっとやりとり。
#2
VirtualBox 上の Vine ゲスト
VirtualBox
のゲストに入れた Vine だが、GuestAddition が 3.2.6 のままだったので
3.2.10 に上げてみた。どうも Vine からは VESA のドライバで使っているようで、
1360x768 が最大ディスプレイサイズみたい。
同じく 128MB のビデオメモリをあてがってる Vista が 1400x1050 まで
行けているのでちょっと悔しい。
wheezy の 4.0.4
なら行けたりするんだろうか。
#1
もろもろ〜行き
妻娘を先方の実家に送り、
小金井に回ってちょっと掃除、宿泊体制を整えてから大学へ。
とりあえず企画運営部へ返信。
…しかしまだ手をつけてない。ごめんなさい…(2011-03-24)
の原稿を見てくれ、との request を 2 つ受けて見る。
超ヘビー級。
伝票。学科のサーバ、あと領収書。
2 末のやつはさすがに無理かな…
あと TA の勤務簿も提出。
宮本電気工材へ OA タップ 4。5/7 午前に到着、9,030 円の由。
振替口座の住所変更。規約がいるようだ。ううん。
#1
[dept] 情報基礎<22> 4 回目
図書館の方の講義が 2/3 くらい。あとは検索語の and/or/not などの基礎的なとこを、
Google の検索のオプションと絡めて説明。
整理して部会の関係者にメール。
#7
[paper] Google Reader で拾った論文
Anders 先生の。明日の輪講でかけようかと。
ふむ読んだ。プラズマガンでアシストしようとすると HiPIMS 放電が消えるのが anti-assistance, パルス間隔を変えることによって放電維持圧力や電流の立ち上がりが変わるのが self-assistance で、本来は割と別々の話。うまくまとめてあるが。
なお高周波で維持圧力が上昇する理屈は、希薄化の効果として議論されているが、このへんはよくわからんな。その他詳細は ~/text/paper-read/CQ20090501.doc にまとめた。
reference list の充実っぷりはさすが。
#6
名刺整理
2 月からこっちの 30 枚強を登録。
田端さん・栗又さん、大木さん。
ガス導入部のフラッシング。排気中に -3 Pa まで下がってるので、
まあ大丈夫か。
これからは月末にまとめないで都度ごとにする方がいいかなあ。
購入依頼も 3 件。すでに年度予算の 33% を使った計算か。
4517.8 km 4.68 L
#1
体調不良
続く。うーん。
朝はぶどうパンにソーセージキャベツ炒め、昼は握り飯 2 ケとトマトジュース、
間食にクッキー 2 枚、晩は南国酒家のコース+ビール紹興酒適宜、
二次会でグレープフルーツサワー 3 杯と適当なつまみ。
#18
DP35DPM
うへ、これ PS/2 ついてないんだ。こりゃ参った。
でも換装。USB キーボード買わんと家で Windows が使えん。
歩き電車歩き。
コインロッカーに預けといた PC パーツをすっかり失念して改札を入り、
トイレで思い出して駅員さんに往復させてもらう。
新任の先生方を歓迎するということで南国酒家 18:30-20:30、
二次会庄屋で 22:50 くらい。
いろいろ面白い・有難いお話が聞けた。
二次会は先生方にご馳走になってしまった。ありがとうございます。
#15
[paper] 今日拾った論文 (APL 91(19), PRL 99(19))
SP 光が電波するときの attenuation が、
表面に吸着した金属粒子によってどう変化するかを理論的に扱った話。
単純に振動子としての電子があって、そいつが粘性項で吸収してるだけのように見えるけど、それでいいのかな。
ゾルゲルほかの方法で作ったポーラスなシリカの
AFM force curve による弾性定数測定。
先週の水曜日に学科 staff 全員向けのはあったのだが、
自分は
セミナー
で出られなかったので、
T 先生と 2 人で里川先生にレクチャーしていただく。
16:00 から 30 分くらい。
青柳先生が講師とのことで、ちょっと潜りにいく。
途中で次件の連絡が入ったので (日留川くんありがとう)、
恐縮しつつ中座。
しかし皆さん、
熱力学の 3 法則
くらいは押さえておきましょうねー。
リコー販売へ CX3000 の K トナー。明日午前着。
#11
昨日の JJAP
補完。
自分の自分に対する評価と他者によるそれとに gap がある場合
(特に自分の方が自分を高く買っている場合)、
悲劇の原因となることが多い。
逆は酷いことにはならないけど、やはり本人にとっては勿体ない。
いずれにしても難しいところだが。
精研硝子に注文してたテンパックスのφ35防着ガラス。
伝票を出しに行ったら荷物があったので、その中に入ってた伝票も同時に提出した。
ブツは MgO 装置のデシケータへ。
月末恒例。今回はすべて院校費に HRC。
その足で am/pm〜ブックセンターと回る。
am/pm 入口のところで大木さんに声をかけられ、
全く油断していたので驚いて (本当に) 飛び退った。
あー、いろいろ不手際があって事務の皆さんにフォローいただく。だめだなー。
#6
[receipt] ヨドバシ吉祥寺 50,260 円
- DP35DPM
- PRONTO CPU クーラー
- HDS721010KLA330
- 玄人指向の GF730GS
バス電車歩き。もう暑い。
ヨドバシに寄って自宅 PC 用のパーツ購入、
いちど駅に戻ってコインロッカーへ放り込み。
Schuhmann シリーズ。今回からは購読者じゃなくても読めるようになったのかな?
#3
[labo] Vacuum proof (ISSP2007 proc)
到着。明日読む。
赤い字になってるところはなんだろ。
もうちょいいじった。これで OK かな。
あとは ical を舐めるときに、
ある時期より前のをさっさと捨ててしまえると多少は高速になりそうなのだが。
DTEND を見ればいいのか?
あー、結局 tie に時間がかかってるみたいだから駄目か。じゃあいいや。
なお
wget がうまくいかない
とかホザいていたのは、単に proxy が利用されていないだけだった…
#1
今日の入門ビジネス英語
facilitate 前進させる、手助けする
irate 激怒した
ちと手を空けたくてテキストを咥えたら、
場所がわるかったらしく上唇内側の粘膜をベロっともっていかれた。いたい。
#9
[receipt] ASA 国分寺 4,590 円
原付。もう GW の前半も終わりか。
諸々 4 通ほど返信。
まあそれとは別に、工学が専門のとある人は
「あんな複雑な機械が故障なく動作するとは信じられん」
と言って飛行機に乗りたがらなかった、という話はあったなあ。
#5
[labo] my new WinPC
NAV を入れて MS update、んでぼこぼことインストール。
- lhasa
- UTF8-Tetaterm Pro
- skkime
- Firefox
- DDWin
- Sma4Win
- 卓駆
- 秀丸
- チューチューマウス
- MS Office 2003
- Adobe Creative Suite (2.3 てのは Acrobat が 8 になっただけ?)
- MySync Suite
- やさしく名刺ファイリング
- EZlauncher
- Spybot
- CHOCOA
- iTunes
- Brother MFC-5840N ドライバ
- Ricoh ipsio ドライバ
ああもういやや。ちうかハードを更新する度に環境復帰に丸一日
*1
を要求する Windows XP シネ。
ふつー disk イメージをまんま丸コピーで復帰させるだろうに。
デフラグして discramble したが、g4u がやはり LAN を認識できなかった。
Norton Ghost とかでバックアップ取ってもいいのだが、もういいや
(そしていつか痛い目に合う、のだろうか…)。
samba domain に参加させてユーザ nakano で login。やれやれ長かった。
*1: まあ昨日の嵌まりっぷりは特殊ではあろうが。
15:00 から作業、16:00 で一段落。嵌まったところその他メモ:
- /etc/bind, /etc/ssh はそのまま旧版を上書きで OK。
- ntp は ntp.conf のコピー後立ち上げたら一度 "No association ID's returned" になったが、/etc/default/ntpdate をコピって ntpdate-debian をしたら、次の回で無事接続した模様。
- postfix は main.cf だけを入れ替えれば良かった。ディレクトリごと sarge 時代のをコピーしてきたら立ち上がらなくなった。
- apache2 では /etc/apache2/conf.d/charset で AddDefaultCharset UTF-8 の指定がしてある。これは off に。(→ このへん
)
- fml は /etc/fml/* に各 ML の情報が入っているのであった。
ちなみに新サーバに ftp してみたら、上下とも 10
MB/s
ほど、昨日の 200 倍。surf での NFS write が刺さるのも解消するかな?
だめだった。まあ etch に上げてまた様子を見よう。
原付。上天気。
ただ GW のせいか荒い運転・危険な運転をする車・自転車・人が多い気がする。
#2
今日のビジネス英会話
bullish / bearish (株式などでの) 強気 / 弱気
原付。むに。
でき。やれやれ。
兼職届は高橋さんへメール。
#5
JLA 会費
4 月末までなのをすっかり忘れてた。
UFJ ダイレクトから初めてオンライン振込なるものをしてみる。
うう、これはスゲエ楽だ。
バス電車バス。
#2
[book] 誰も寝てはならぬ 5
読んだ。良い。
#1
[book] スレイヤーズ SP 26
読んだ。完全に惰性。しかし型を外さないでこれだけ続くのもある意味凄い。
一昨日
から一次圧の変化がなかったので、論文読みの息抜きにボンベの固定だけ。
#9
今日覚えた単語
concentric, concentrical, concentrically
森山さんのところ
から。訳者買いということで amazon で発注。
解かれてたの知らなかった。
#7
[paper] 今日拾った論文 (APL 86(18), PRL 94(16), PRB 71(13-16))
いつものように PRB の alert mail は No.15 のが抜けていたりする。
LiF の PLD plume の OES。Li 線の Stark 広がりで ne の評価…って
やたら密度高い気がするけどほんまかいな。
温度は Li I の 610.3, 460.2, 413.2 nm の線の熱平衡条件から。
ほんとに平衡として良いのか?…とか、いろいろツッコミどころはあるが。
noodle-like というのは、だいたい 1um 弱くらいの幅の
valley がウネウネと走っている構造。
Fe 膜などを着けた Si 基板を王水とかに漬けるとできるらしい。
この構造は面内異方性を持つのだが、その起源は良くわからん。
その異方性の方向に応じて保持力が異るよ、という話。
ドメインの大きさなどから考えるともっともらしくはある。
つかこのくらいの大きさの構造ならリソでも書けそうだよな。
各種 Sn 系ハンダへの Cu foil の溶け込みを評価した話。
Cu6Sn5 層の grain の大きさがキーなのだ、という主張。
TEM 観察。ミスマッチのせいで回転があるのと、
あと Ga/N の polarity が反転してるドメインについて諸々。
ポリカーボ基板上に buffer として ZnO をスパッタ、
そんで硝酸亜鉛水溶液で rod 成長。
その後 H2 プラズマ処理をすると PL が上がり、n 型伝導性を示す、
でもアニールするともとに戻る、ということらしい。XPS のデータもあるが、
これは特に結果を良く説明するものではない。
有機発光デバイスの top 電極として、
対向ターゲットで着けた ITO 膜が良いですよ、という話。
scaling model の routhness exponent が local な領域と global な領域で異る、
いわゆる anomorous scaling surface がどのように発生するかについて
理論的に考察した論文。このようになるのは通常の noise term だけではだめで、
slope の二乗平均が時間と共に変化する量である必要がある。
では slope の時間変化を支配するスケール性はどうなっとるんじゃ、
というのを追ったお話。
Ag (111) 面上の多段 island の anneal による shrinkage が、
最上段のサイズが特定の大きさのときに (拡散モデルで予想されるよりも)
遅くなる、という現象が、量子サイズ効果によって説明できるよ、という話。
いまのところは、そのときの島の直径が λF (1/4+n/2) になっている、
という結果だけだけど。
純度の高い Bi, graphite の c 軸に沿って磁場をかけると、
低温でのρxx が M-I 転移のような現象を見せるのを、理論的に考察した話。
electron-phonon の散乱時間・熱エネルギー・電子のサイクロトロンエネルギー
で領域を説明できる、ということのようだけど。
@
modelling of ferroelectric domain switch by AFM:
アモルファス膜をイオン照射したときの応力の起源というのは確かに不思議ではある。
ここでは 1.8MeV の Kr+、やっぱり compressive になるらしい。
MD の結果と合わせていろいろ議論してる。
Frenkel-pair 型の欠陥導入、塑性流動、void 回りの bonding が強くなるから、
などなど。
これは本当にタイトルで拾ってみただけ。
SAW で。まあ stoicheometric な方が固い。過去の nanoindentation の結果との比較も。
2x8 構造の島からなる表面に H を暴露すると島のサイズ分布が変化することから、
この構造は Cu が下に潜って Si が浮きあがっているのではないか、という提案。
そういえば (111) での pseudo 5x5 って
最近ちゃんと調べてないけどどうなってるんだろか。
LEED+ex-situ な TEM。Tong 先生。wurzite の GaN 上の成長の話。
Si+ のインプラで作った nc の HRTEM 観察。10nm 以上のやつはだいたい coalescence
でできていて、{111} facet で合体しているらしい、とのこと。
これも Tong 先生のグループ。 "Frozen"-LEED だそうな。
Tensor LEED の逆行列計算を omit する方法らしい。
60 refs。2x1, 2x2, 4x2 各構造の tight-binding 計算と STS の比較考察。
なぜか部屋にあった(笑)
#5
[paper] Nature 4/28 号
これ
とか
News & Views の "Warm Fusion" とか
Naranjo の Letter とかで話題になっている模様。
/.-jp の記事
にもなっている。月曜でもちょっと図書館を覗いてみるか
*1
。
ボールの本
も貸出可能になったらしいし。
#3
[book] 司馬遼太郎が考えたこと 1
接骨院の待ち時間・治療中・戻り際のモスバーガーで残り分を読了。
原付。接骨院経由。もうかなり暖かい。
#1
[book] 司馬遼太郎が考えたこと 5
読了。このころになると一気読みできるな。
日中韓の一連の比較考察は非常にタイムリーで面白かった。
done. 返送の方向で。いつも遅れて申し訳ない。
履修者が確定したので諸々の準備。やれやれ。
#3
[dept] 基礎コンピュータ演習
4 限。cygwin のインストールと Fortran プログラムのコンパイル・実行まで。
校閲業者さんに原稿を sent.
ack received.
自転車 av. 18.6 km/h。上天気。
#11
[labo] samba ユーザ登録
#!/usr/bin/expect --
proc add_entry {user preamble} {
spawn smbpasswd -a $user
expect "New SMB password:"
exp_send $preamble$user\n
expect "Retype new SMB password:"
exp_send $preamble$user\n
}
set batdir /var/lib/samba/logon
set list [exec cat accounts.txt]
foreach account $list {
add_entry $account $argv
exec sudo -u $account cp $batdir/user.bat $batdir/$account.bat
}
という感じで。~/bin/addsmbuser として放り込んでおいた。
ユーザ名一行ずつのファイル accounts.txt をカレントディレクトリに置いて、
% sudo addsmbuser [パスワードのプリアンブル]
と実行すれば OK。
#9
今日のビジネス英会話
ほんとは一昨日の。
detour 回り道、迂回路
out-of-towner よそ者、観光客
cabbie タクシーの運転手 (くだけた表現)
mess 乱雑な状態
value (v) 評価する、価値あるものと考える
#8
[labo] IUMRS 2003
二件申し込んだ。confirmation は +misc/2477,2478。
原稿提出
は、向こうから確認のメールが来た後で良いらしい。
修士の 4 人が手伝ってくれ、
ズババと一気にネットワークが出来上がった。
特に佐藤君がケーブル職人として活躍。
どうもサーバとの通信がおかしかったのだが、
hub を買って来て入れ替えたら直った模様。
#5
[labo] AFM 試料ホルダ
昼過ぎに返却。
冷却水循環装置のコントローラ取り付け。これで最後かな。
この人たちだと思うけど、配電 box 内部の
hub の電源ケーブルが抜けていた。
たぶん収めてた脚立を抜くときに引っ掛けたんだろう。
今日の作業完了。
なんか配線作業はちんたらやってるし、
テストしたら send/return が逆だったことがわかったり
*1
、装置を確認せずに流されたもんで、つないでなかったラインから水があふれたり。
なんだかなあ。
牧君寄贈の折り畳みベッドにて。快適。
以前
チェックしていた AFM 画像解析ソフト。デモ版で使ってみた。
なかなかよさげ。自分で書いた DLL で拡張したりするのもできるらしい。
値段聞いてみるかな。
ヘルプのとおりにやってもルーラーの単位が変わらないので google って見たらこれ。
「文字単位での編集を可能にする」のチェックを外せばよかったのだが、
そんなんわかるかい。
#4
今日のビジネス英会話
keep a low profile 目立たないようにする [profile→世間の注意を引くさま]
cope うまく対処する
memorial services 追悼式
finesse たくみにやり遂げる [with finesse というのもあり]
trauma center 外傷センター
dispatch (急いで) 派遣する
night and day [=around the clock]
from coast to coast 全米から
@
key expressoins:
draw up (draft にあたるものを) 作成する
fine line between 〜の間の微妙な境界
(既出)
galvanize 駆り立てる、活気づける、(電流を流す)
@
proverb:
Where there is an open mind, there will always be a frontier.
--Charles F. Kettering (1876-1958)
#3
電子ブロック
7dream
で
注文
したのだが。
最初に指定した受取店舗が閉鎖されるとのことで、
変更依頼が先方よりあり、それに対する返事も (4日遅れで) していたのだが、
どうも行き違ってしまったらしい。
確認の連絡を web フォームで送った。
しかし、なんで普通のメールじゃダメなんだろ。
◆Eメール
「ご利用案内」のページより「お問い合わせ」をご利用ください
って、それは「Eメール」じゃないだろう。
電話はつながらないしなあ。
なおメールを見落としたのは、先方が
X-Mailer: InternetPost for Active Platform 1.0.70.10007 (Standard Edition)
なるメーラを使っており、
spam フィルタ
に引っかかってしまったからであった。
#2
[dept] 学生実験 4 回目
「(返したはずの) 返却レポートが返却ボックスにない」という事件が多発。
学生間のうわさだけど、人のレポートを盗ってっちゃうやつがいるとかいないとか。
本当だったらカンニングと同じで 1 年落第モノだと思うが、
とりあえずの対策としては「返却時刻を統一する」という方向でどうか、
ということに。しかしこういうのはやるせない。
自分の担当分は 17:00 ころに順調に終わったのだが、
うだうだしていたら boss が会議で抜けてしまい、
課題番号 2 番のペアが 19:37 現在まだ終わらない。
今日出たレポートの採点もあるし、
ノートも持ち込んでるし、
で時間つぶしは問題ないのだが、
しかし腹が減った...
20:00 に終わった。
やれやれ、雨降ってるよ。
ひいたかな? だるい。
#3
[LDP] 4/30 の updates
GUIDES
- Linux Consultants Guide
version: 7.6.6
author: Joshua Drake
update: April 2001
Replacement for the Consultants-HOWTO. A listing of companies
providing commercial Linux related support.
(23:00 add)
- Sat (Satellite Technology) HOWTO
Roberto Arcomano <berto@fatamorgana.com>,
Florindo Santoro <flosan@hack-it.it>
v1.0, 30 April 2001
Sat technology is starting to become a great resource for Internet
users, allowing high bandwidth in downloading and many other
interesting services. This document wants to investigate "State of
Art" of Sat connections in Linux environment, how to get them faster
and how to share them with many clients.
* NEW entry
#2
[labo] IUVSTA-15
無事 abstract の ack がきた。 #1297。
#1
[URL] IP spoofing 関連
結局のところ、IP に頼った認証をしていてはいけないよ、ということだなー
ただ最近のカーネルは SN のシーケンスを randomize している筈なので、
そう簡単には接続できないと考えてもいいのだろうか。
このへん
とか?
#4
[linux] ソフトウェアレビュー・ブックレビュー
vine が 38 人、クラッカー撃退完全マニュアルが 23 人。
採点するのが大変だったね!
#3
[LDP] 4/25〜4/30 の ldp-discuss
55通。
@
RE: CD edition:
発散している(^^;
ランダムに話題を取出すと:
- MCP の校正に関して:
言語は主に英語だが、
ヨーロッパの言語も対応できるかもしれない。アジアは難しいだろうが。
彼らの作業も volunteer ベースになるはず。我々と同じ :-) (Murphy)
現在の HOWTO の水準は、比較的高いと思う。
技術文書を (意味を保存しながら) 言語的に校正することの
困難さを考えると、そのエネルギーは新しい文書に注力するほうがよくないか (Drake)
- 校正の手法に付いて:
diff や wdiff を使うのはどうだろうか (Murphy)
それは non-techinical な人には難しいのでは
ところで wdiff ってなに? (Drake)
スペースを無視して単語毎の diff をとるツール。
むかし comp.unix.sources にあったのだが... (Murphy)
diff -b でも似たようなことができない? (Leblanc)
- scratch から CD を作るより、
DemoLinux
に参加するのはどう? LDP のサイズはどのくらい? (Francois-Rene Rideau)
HTML は tar を含めて 160M。 PDF/PS 入れるとずっと大きい。
ところで SGI も "Developer's Toolbox" CD に LDP を収録する予定がある (Ferguson)
- 文書フォーマットに付いて:
PDF と text も入っているといいと思う (Hugo)
個人的には demo CD には html 以外の文書はいらないと思う (jdd)
platform (Palm など) や印刷することを考えると text や PDF はあっていい (Gjoen)
必要なのは 1) 啓蒙のための sgml 2) 閲覧のための html 3) 印刷のための PDF では?
(Murphy)
pdf はフリーでないのでまずい部分もあるのでは。dvi は一考に値しないか? (jdd)
- 書籍出版について:
オンラインで文書を全部読むより、本屋にあれば買うほうが個人的には良い。
それにちゃんと動かない linux box を抱えているときに
文書というのは読みたくなるものなのだ!
自分は印刷業をやっているので、 web で販売してくれれば刷ってもよい (Murphy)
demo CD はまさに打ってつけだと思うのだが > 動かないときに文書必要 (Rideau)
- 文書のサイズに関して:
全ての文書形式を含めた CD も欲しい。
あと、 SGI CD からのフィードバックは?(Murphy)
SGI CD はただミラーしただけのものだよ :-) (Ferguson)
- 変換について:
CD のコンテンツを on the fly で変換する仕組みはダメだろうか
(Bruce Richardson)
demo Linux に参加するのはいいけど、 LDP の分量はとにかく多いから、
demo Linux ですべてがすむとは思わないほうが良かろう。
文書形式はやっぱり sgml, html, text, pdf が欲しい。
自動変換としては GNOME の help browser が alpha 機能を持っているようだ。
(Leblanc)
フォーマット・圧縮形式・文書種別・パッケージ (rpm, deb など) 別の
パッケージングができるスクリプトがあると嬉しいと思う。
今回の demo Linux の場合や、書籍などに対応して作れるように。 (Gjoen)
すると demo Linux に static link した jade などもいるのだろうか。
それは辛いと思うが (Leblanc)
demo Linux は debian ベースだから大丈夫では? (Rideau)
- その他:
WordPerfect は Wine から使っても Star Office よりはやい (Drake)
HTML の閲覧として
w3m
も便利 (O'Keefe)
Palm 用の
Aportisdoc 形式
のもある。
@
A possible HowTo?:
Erik Welch さん: Lotus Domino server サーバを
Linux で作る HOWTO はどうかとの提案。
@
In Progress list:
Michael Passman さん、しかかり中の HOWTO のリストみたいなのはないかとの質問。
TODO リスト
ならあると Gjoen さんからの返事。
タイトルリストもあるといいね、とのフォローもいくつか。
@
sgml-tools for windows:
Dan Kuykendall さんからの質問。
- lyx がいい (jdd)
- O'Reilly がどうしてるのか聞いてみたらどうか (der.hans)、
- Corel の WordPerfect 2000 も使える (Gabriele Vivinetto)
- SGML for NT
をみてごらん (Leblanc)
などのフォロー。
Arnaud Westenberg さん。
#2
[LDP] 4/27〜4/30 の updates
- HOWTO-HOWTO
Mark Komarinski
2000/04/17
* updated, moved to DocBook from Linuxdoc
List the tools, procedures, and hints to get HOWTO authors
up to speed and writing.
- Linux+Solaris HOWTO
Max Berger <mailto:max.berger@xslt.de>
v1.1, 2000/04/17
* NEW entry (mini-HOWTO)
Describes how to use Linux (x86) and Solaris (x86) together on one
machine
- Intkeyb
v1.0 4/22/2000, Juraj Sipos xvudpapc@savba.sk
* NEW entry
experimental mini-HOWTO for Linux (Unix) to setup international
keyboards.
- Man-Page
THE LINUX MAN-PAGE-HOWTO
January 2000
* updated
- Pre-Installation-Checklist
Linux pre-installation checklist
Algologic Research & Solutions
* updated
- Program Library HOWTO
David A. Wheeler
version 0.60, 27 April 2000
* updated
- C++ Programming HOW-TO
Al Dev (Alavoor Vasudevan) alavoor@yahoo.com
v8.0, 26 April 2000
*updated
- PHP HOW-TO
Al Dev (Alavoor Vasudevan) alavoor@yahoo.com
v4.0, 27 April 2000
*updated
- From Power Up To Bash Prompt
Greg O'Keefe, gcokeefe@postoffice.utas.edu.au
v0.7, April 2000
* updated
#1
[JM] pcmcia-cs
ということで
着手。 4/10 に 3.1.14 が出たことを boso さんに教えていただいたので、
まずはそいつを CVS に突っ込む。
@
今日の commit:
cardinfo.1 と pcmcia.5。
こじまさんのを 3.1.14 に追従させただけ(^^;。
@
その後:
cardctl.8 と cardmgr.8 もやっつける。
以上、22 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ