なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年06月18日(木) [n年日記]

#7 オープンキャンパス動画

仕込みと最終調整。

#6 卒研配属関係

夜にもろもろの作業。

#5 研究室配属説明動画

作る。シュルズ先生にも一部お願いしたのだが、要件をちゃんと伝えられずに二度手間をおかけしてしまった。すみませんでした。

アップロードした。ふがー。

#4 輪講資料添削

するする。

#3 論文輪講

11:00 から 12:20 くらいまで。おつかれさまでした。

#2 自宅待機

故障代替した食洗機を取り付けるなど。

#1 昨日のダメージ

大きかった。朝死んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年06月18日(火) [n年日記]

#3 講義準備ほか

フーリエ解析の準備。そして木曜の成蹊高模擬講義向けにコイル巻き 20cm × 4 本。 0.8φの線なので 1000 回巻いたということか…

そして明日の高校訪問の準備も。日付は越えなかったが遅い帰宅に。

#2 輸送過程実験〜Spindt 実験

QCM-160 のシリアルケーブルがなくて(あるはずなんだが…) ヨドバシまで買い出しにいっていただく。 すみませんすみません。 そしてターゲットがショートしていて仕切り直しに。ううう。

Spindt は光顕+SEM 観察。光顕ははよスケール買わないと…

#1 フレゼミ

3 回シリーズの最終回。いつものマシュマロチャレンジ。 おつかれさまでした。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年06月18日(月) [n年日記]

#2 実験レポ採点

13 通。

#1 系統別説明会

午後に横浜市立金沢高校へ直行直帰。良い生徒さんたちでした。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年06月18日() [n年日記]

#2 [Debian] stretch リリース

ということで採点と平行して NUC のアップグレード。 イーサのデバイス名が enp3s0 になっていて嵌まる。 一応ルールは /etc/udev/rules.d/ に書いておいたのだが、 MAC addr が ssd を委嘱する前のマシンのままだった。 てかなんで jessie の間は eth0 になっていたのか、そっちのが謎。

結局 /etc/network/interfaces の記述を enp3s0 にしてしまった。 このへんはどうするのが正解なんですかね。

#1 休み

おおむねグッタリしていた。昼寝。

例によって夕食後にレポート採点。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年06月18日() [n年日記]

#1 休み

家族サービスでコドモと県立公園へ(奥さんはバーゲン)。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年06月18日(水) [n年日記]

#4 [dept] 講義準備

23:00 まで。うひー。

#3 メガネ

土曜の某件の折に右のツルをとめてたネジが脱落して針金を通していたところ。 やっと吉祥寺に行って直してきた。

#2 [dept] 学科会議

教授会はなかったけど学科会議はあるのである。いろいろで 16:00 過ぎまで。

その後研究室配属関連の計算をして横山先生に提出など。

#1 [labo] pulse 実験

月曜に着けたのの取り出し、MNP 処理、あとは会議になってしまって電顕観察はお任せに。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年06月18日(火) [n年日記]

#4 帰り

車。登戸で渡り。

#3 講演準備

スライドの調整、配布物のコピー。

#2 [dept] 基礎物理 I 10 回目

午前に配布プリントの準備、scan ほか。

質点系。重心の導入と運動量保存、重心を用いた運動エネルギーの表現のあたりまで。 回転が前後に泣き別れになっているところが微妙ではあるが。 講義が終わったら凄い雨になっていた…

#1 行き

車。まあまあの天気。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年06月18日(月) [n年日記]

#11 帰り

車。仙川から吉祥寺通り~千歳台~ガス橋まで。

#10 [issp] 講演依頼先リスト

メール。

#9 [labo] 発注関連

VP から見積もりをもらったので、院予算で提出。
電源見積もり。うーん高い…ということで再度スペックダウンでの見積もりをお願い。

#8 skk-toggle-kutouten

編集中に踏んでしまったようで、どれにマップされてんだろうと 検索 したら 自分のページ が見付かったというお粗末。
まあすっかり忘れていたわけですが。

#7 [dept] 情報基礎<09> 10回目

統計。今回、講義の前にスライドの番号ミスを指摘してくれた学生さんのおかげで 大きな混乱はなかった…が、やっぱりまだ 1 個残ってた orz。

課題提出については、そろそろ「ちゃんと指示を読め」「〆切守れ」の方向で。ごめんねー。 でもここでルーズにすると、あとで当該の学生さんが困ると思うので…

#6 [URL] MySync SuiteをWindows 7 64bit版で使用する。

メモメモ。

#5 午後

情報基礎。週末採点した紙を置いてきた…orz

まあ転記した結果はあったし、先のやつは印刷方向に問題があったやつなので、 もっぺん刷ってコメントを入れ直した。はあはあ。

再提出分の処理。異様にめんどくさい。切り捨てれば良かったなあ。

そして昨日できなかったレポート採点の残りにかかる。たぶん間に合わんなこりゃ。

#4 午前

いかん、宿題やってないや…issp の急ぎの方に反応。

TDU のスライドを掲載。プリントは問題で悩み中。

5 限終了後に確定。今回は久々の両面刷り。

#3 [labo] prosp

午前から引いてベーキング。

5 限終了後に 5Pa Vch=0V 100W (CC) で 15min デポ。

#2 行き

車。世田谷経由。やはり多摩川通りはまだ工事続いていた。

#1 起床

やはり早朝に起きて採点、などというのは無理であった…
コメント [全部読む/投稿する]

2011年06月18日() [n年日記]

#1 休み

今日採点ができれば楽になれると思いつつ。 午前に子供とちょっと散歩したら午後は寝落ち。散髪へは行ったが、 夕食でちょっとアルコールを入れたら、またたちまちダウン。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年06月18日(金) [n年日記]

#6 宿題ふたつ

今日やれると思っていたのだが…土日になんとかしないと本当にまずそうだ。

#5 [vsj] 広報部会仕事

SP の研究例会の web への掲載。日付を越えて作業しておわり。やれやれ。

#4 [labo] ランブミュアプローブデモ機テスト

水曜日に入れていただいたデモ機を、 パルス電源でやってみるテスト。 TTL トリガがいるので、 出力電圧モニタ用の 1:1000 の出力を 10 倍にして反転させる方向で。 放電はおよそ -500V でやっているので、 これでまあいけるやろと。 ということで昔学生実験で使ってたブレッドボードを ひさびさに引っ張り出して回路組み。

最初は安直に反転増幅器でいけるかと思ったのだが、 どうも電源の出力はインピーダンスが大きいらしく、 増幅器に入れるとまともな出力波形にならなかったので、 初段は非反転増幅器、二段目で反転、というかたちに。 途中晩飯食べたり、 2 つ石が入用になって実験室まで往復したり、 ピンが折れてハンダ付けしたり、 など諸々の回り道をしたため、 これができたところで 21:00。はあはあ。

そんで計測。一応とれるが、 トリガから数 100us までは波形がだいぶ荒れる。 電源のノイズというよりは、なにかのビートみたいに見える。 なんだろこれ。

反転バイアスのプラズマポテンシャルへの効果は見えるみたい。 しかし current overflow が頻繁に起こり、 そのたびにシステムがフリーズするのには参った。

23:30 終了。計測の生データだけ渡邉さん・八巻さんに送っておわり。

#3 寝落ち

椅子にもたれて 1h ほど。すっきりした。 腕がしびれていたのは何故?

#2 [labo] 卒研輪講

小曾根くん、佐伯くん。RF プラズマについて考えなおす良いきっかけになった。 ひさびさに 7 名揃い。

#1 [dept] 情報基礎<22> 10 回目

脈拍測定の統計処理。並び換え〜メジアン・四分位範囲の導出あたりまでは 必須課題にしておいても良かったなあ、という印象。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年06月18日(木) [n年日記]

#6 [dept] 演習準備

ほあー。

結局持ち帰って家で作業。

#5 [issp] web, proceedings 原稿いじり

委員長の (おそらく) 全数チェックが入ったので都度反映。 大変お疲れさまでした。 しかし proceedings の目次・索引は、 web の html からの自動生成にしておいて本当に良かった… 手でやってたら確実に死んでいた。

#4 [labo] QIG 設定値 (uhvsp)

uhvsp の tube に対する設定値は以下の通り。
1 : 02 0065
2 : 18 0642
3 : 28 1005
4 : 44 1583
ちなみに今回 rfsp に付けた tube の設定値は こちら の通り。まあ分圧を眺めて変な値になってなかったので、 こちらでテストしてみた。

#3 [labo] rfsp リークテスト

ビルドアップと He テスト。 バラトロンのところのアングル、メインチャンバーの上下、 排気ポートが怪しい模様。だいた 2E-12 A くらいまで上がる。 とりあえず O リング交換の方向か。 しかし排気ポートの規格がわからんな…

という状況で大橋さんに FAX、電話してみたら、 だいたい OK そう。手配していただけるとのこと。ありがたや。

#2 [dept] 解析 III 演習 (EM) 6 回目

累次積分、積分順序の交換、座標変換のサワリ。 間抜けなことにアンチョコを持参し忘れてその場で解く羽目に。 最後のやつがテキストの結果と合わず、 唸っていたら学生さんから 2 つツッコミを貰って事無きを得る (いや、事無きを得ていないんだけど:笑)

あと、次回に向けての重要なメモを秘密日記へ。

#1 給油

5162.1 km 4.29 L
コメント [全部読む/投稿する]

2008年06月18日(水) [n年日記]

#1 ICCG7 Wednesday

ユーロの試合を見た直後に沈没、5:30 に起きたが 7:30 まで二度寝。
結局また wireless を買って、会場で講演を聞きつつ協会 DVD の追加編集など。

どうも眠くて午後の前半はサボり、太陽電池関係のパネルディスカッションは聴講。 んで Conference Dinner Party にバスで行って戻って部屋に入って 0:00。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年06月18日(月) [n年日記]

#13 unix系OSでディレクトリを丸ごと一気にコピーするコマンド(のメモ)

メモメモ。

#12 [paper] 今日拾った論文 (PRL 98(2), APL 90(2), JAP 101(1))

Understanding the discharge voltage behavior during reactive sputtering of oxides:

これ の著者たちで内容もだいぶ似ている。 Ti と TiO2 を混合・焼結させて作った suboxide での測定で、 実際に酸化物で IISEE の低下を見た、と行ってるところが新しいところっぽい。

Nickel atom and ion densities in an inductively coupled plasma with an internal coil:

Ni ターゲット、Ni 製 RF コイルの IPVD、N2 のアクチノメトリで温度を決め、 OES にモデルを対応させて Ni 原子・イオンの密度を決めた話。OAS も。

#11 [issp] 査読受領返信

どね。

#10 [dept] 奨学寄付金

書類は ~/text/Misc/SK2007.xls へ。

#9 リーガエスパニョーラ

結局レアルすか。

#8 [labo] 論文輪講

結局 こっち にした。 こちら は分量に負けた(笑)

大澤くんは越田先生のところの Highly Enhanced Efficiency and Stability of Photo- and Electro-luminescence of Nano-crystalline Porous Silicon by High-Pressure Water Vapor Annealing

#7 [URL] 東京工業大学ロボット技術研究会: Subversion の導入と使用

「ぬ」さんのとこ から。コンパクトにまとまっていて便利そげ。

#6 [vsj] ポスター

文伸の方がサンプルを持ってきてくれた。 ちゃんと最終版が刷られていて一安心。 しかしこれ、上部に画鋲のスペースがないな。 やはり素人がデザインすると (以下略)

#5 [labo] 4 年輪講

片山くん、田中くん。 だんだん内容が難しくなってきたが、頑張って消化していただきたいところ。

#4 行き

原付。振り込んだ。

#3 家 PC

熱暴走でパッツンパッツン落ちていた GA-8I945P Pro + Pentium D から、 買ってきた GA-P35-DS3R (rev.1.0) + core2duo (1.83G) へ。 旧 C ドライブの HDD のバックアップを (大学で) 買ったやつに取り、 そのまま接続して起動してみた。

realtek の HD audio driver が刺さってにっちもさっちも行かなくなったので、 元の HDD に戻して *1 一度コンパネの「プログラムの追加と削除」で消しておいてから マザボ付属の DVD よりインストールすると、なんとか無事に動いた。 ということで再インストールせずに完全に環境が回復。奇跡的。

というわけでファンの回転数は全然上がらず大変静か。 これで夏も乗り切れるか。
*1: これで失敗したらどうせクリーンインストールするしかないと思ってたし。

#2 帰り

原付。荷物が多い。

#1 今日の TODO

コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月18日() [n年日記]

#7 日本 0-0 クロアチア

この試合では川口がヒーローになれたな。 加地も最後の 10 分を除けば *1 効いていた。 しかし玉田…あの局面は折り返さずにシュート打てよなあ *2
*1: まあ 30℃ってのはサッカーやる気温じゃないからなあ。
*2: 柳沢のは下手なだけだからしょうがない。

#6 帰り

原付。雨が降らずに助かった。日本の試合に間に合うように帰宅。

#5 [exercise] 今日のプール記録

先週の平日は水の入れ替えでずっとお休みだったため、一週間ぶり。
20:25in, 21:10 out、f400, w13min, f400, w400 (11min)。
bp 134/86, hr111。

#4 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(9), APL 88(10), TSF 504(1-2)

APL は hit なし。 TSF は iCMAT2005 の symp.H, Si microelectronics の proceeding 号。 ultrathin film のピンホールとか、欠陥の stress 依存性とかそのへん。 nano Si を MOS 構造に ion 注入して メモリにしよう とか C-V/G-V 特性を見よう とか、おもろそうな話もいくつか。

Decay of Turbulence in Pipe Flow:

パイプ中での乱流発生の実験。 層流条件のきついとこに (制御された) 擾乱を入れて乱流を発生させ、 それを Re の小さなパイプに導いて消滅の確率分布を取っている。 消滅確率の decay 長から、発生限界の Re を取ろうという話。 不安定性発生・消滅に関する実験のアイデアとして興味深い。 (参考: レイノルズ数 from Wikipedia)

Diffusion Dynamics during the Nucleation and Growth of Ge/Si Nanostructures on Si(111):

標記成長表面の LEEM 観察と MC シミュレーション。 3D 島の配列を QD に、というのは昔からあるが、そのへん。 各島の重心から Voronoi セルを作り、その面積分布を 実験とシミュレーションで再現しようとしている。 シミュレーションのパラメータ σ は、 島発見の確率を gaussian で表したときの幅、 としているみたいだが、ぱっとは理解できず。 あとはセル面積と島面積との相関とか、その基板温度依存性とか。

A method for reducing surface roughness during the thermal desorption of silicon:

native oxide を thermal desorption するときに、 その上にごく薄く Si を (低温で) 付けておくと、 脱離後の平坦性が向上するとのこと (RMS で 2.70→0.84 nm)。

#3 行き

原付と、明日の健康診断用の採尿器を取りに。バス電車歩き。蒸す。

#2 イタリア 1-1 アメリカ

うーむ見始めると途中で止められんゲームが多くて困る。 必死にやってるのがわかるからかなあ。

#1 ガーナ 2-0 チェコ

うおおツェヒすげー、と思っていたらとうとう 2 点目を取られてしまった。 オフサイドくさかったけどな。 ガーナ GK キングストンの反応もことごとく凄かった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月18日() [n年日記]

#4 [URL] MasterCardのクレジットカード情報が流出

textfile.org より。名前と番号の対応が漏れたってことなのかなあ。 まあ毎月の明細をちゃんと見なさい、と。

#3 [paper] 今日拾った論文 (PRB 71(19-20), PRL 94(21), APL 83(26))

Spectrally resolved energy transfer from excitons in Si nanocrystals to Er ions:

porus Si に真空中で酸素分子を吸着させると、 酸素への共鳴的なエネルギー遷移が起こり、PL スペクトルに dip が現れる、 という実験があるのだそうな。 さらに、1Σ→3Σの transition に対応する 1.63eV の上側に、 Si フォノンの 63meV に対応する間隔で吸収が出たりするらしい (ref2)。 おもしろい。ただし低温っぽいけど。 んで、これは希土類原子への transfer はどんなもんか、という実験。 bulk 効果と分離するのが大変とのこと。 試料作成は co-sputtering。

Effect of surface states on the surface scattering of current carriers:

超高真空下・ヘリウム温度下で、 W(110) の magnetoresistance (詳細は ref3 の模様) が H, D の吸着によって、また 600 ℃までのアニールでどう変化するかの実験。

Form birefringence of anisotropically nanostructured silicon:

(110) 基板から陽極化成した porus Si の可視〜赤外領域での面内光学異方性。 構造に依存してるんではないかということで、 ドーピング依存性、作成時の電流密度依存性など。

Propagation of ripples in Monte Carlo models of sputter-induced surface morphology:

タイトルがすべてだが、内容はかなり comprehensive。 ちゃんと勉強したくなったらちゃんと読むべき。 拡散に 2 種類のモデル。まあこれによる違いはあまりなかったみたいだけど。

Excitation of broadband surface plasmon polaritons: Plasmonic continuum spectroscopy:

表面プラズモンからの漏れ散逸光の波長依存性。 んで減衰長の波長依存性実験装置がエレガントだし、 絵もインパクトがある。 分子を付着させた場合の効果も。

Influence of anomalous roughness growth on the electrical conductivity of thin films:

モデル。self affine growth だと表面散乱と膜厚増加の効果が逆に働いて〜 というモデルは既にあるが、αが成長とともに変化する場合はどうか、というのを 考えている。 金属膜だとξ以下のあらさが効くけど半導体 (電荷面密度が少い) だとそうでもないよ、 ということらしいけど。

Selected Growth of Cubic and Hexagonal GaN Epitaxial Films on Polar MgO(111):

MgO 上に GaN を成長させるとき、先につける polarity で構造が変わるよ、という話。 初期構造の HRTEM 観察・DFT 計算。III-V の polarity の話は時々出てくるな。

Ferromagnetism Driven by Intrinsic Point Defects in HfO2:

native な欠陥のみで強磁性が出たという実験結果 (ref5) を説明するための第一原理計算。Hf 欠陥の方ではないかという結論。 やっぱ nature を online で読めるようにしないとなあ。

Experimental imaging of silicon nanotubes:

ガス無し、触媒無しの DC arc で。TEM, EELS, STM。 7nm の tube が見つかったとのことで。 STM 像は、確かに chirarity のある巻きのように見えるが。

Strong polaronic effects on rutile TiO2 electronic band edges:

ルチル TiO2 のバンド計算。 LDA に on-site Coulomb self-interaction potential というのを追加したのがミソらしい。

Observation of visible luminescence from indium nitride at room temperature:

佐賀大の Guo 先生。反応性スパッタ (b.p. 10^-7 Torr) でサファイア上に 2.2um 製膜。 XRD では C 軸配向。Raman, PL@RT, opt-abs (direct trans.)。 細かい製膜条件 (圧力とかガス種とか) は載ってないなあ。組成もない。

Surface adsorption effects on the lattice expansion of copper nanocrystals:

40nm の Cu particle の温度膨張を XRD で。表面曲率のせいで膨張係数が変わる、 さらに表面の Cu2O 層や吸着層の影響は〜という話。Cu2O の表面エネルギーが 書いてあるので、なんかの足がかりになるかも。

Metal catalyst-free low-temperature carbon nanotube growth on SiGe islands:

SiGe に C をインプラした下地から SWNT が育ったという話。 金属触媒無しというのは初めてか?

Application of near-field scanning microwave microprobe to electrical current density mapping:

電流を流している slip に coaxial な SPM tip でマイクロ波を当てると 電圧が上昇、Joule heating に因るものなので、電流マッピングができるよ、 ということらしい。へー。レーザーとかでもいいのかいな?

#2 行き

というわけでバスで駅へ、徒歩でバイク屋へ。 購入手続の打ち合わせをし、とりあえずは Tact で学校へ。

#1 原付

留守電にメッセージが。かかりが悪くなってるのは、 エンジンそのものがヘタっているからとのこと。 まあメーターが 3 回転したバイクなので、 さすがにそろそろ買い替えどきなんだろう。 事故も起こさずに良く走ってくれました。 パンク したり ベルトが切れ たりで酷い目にあったりもしたが。ってこれは去年か。

つーわけで店に行ったその場で無造作に Dio を買うことに決定。 来週木曜に現 Tact を廃車、金曜に書類を貰って吉祥寺の富士火災で保険を更新、 その夕方か土曜に新車引き取りということで。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年06月18日(金) [n年日記]

#5 [labo] IVC 準備

ひとまずスライドは完成。でももう一度計算してみたいところ。 スピーチはまだまだ。

#4 [book] Software Design & Unix Magazine 7 月号

SD は Sambal + LDAP の特集があったので購入。 sarge になったら試してみよう。 UM は最近だんだん読む記事が少なくなってきた… 増井さんの連載は相変らず面白いけど。

#3 行き

原付。蒸し暑い。

#2 EURO2004

フランス−クロアチアの前半だけちょっと見て寝た。しかし引き分けたのか。

#1 帰り

原付。今日は半袖でも大丈夫。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年06月18日(水) [n年日記]

#12 帰り

歩き電車バス。蒸すなあ。

#11 [dept] 学部懇親会

フォアグラ丼、プロのマジシャンによるイリュージョンマジックなど。

#10 [dept] サーバ立て

某研究室のルータマシンを RHL から Debian へ。 また ip アドレスを typo して 20 分ほど浪費。 それがなければ 50 分だったなあ。

#9 [book] トランジスタ技術 7 月号

特集「ロジアナ/オシロ/スペアナ活用術」 デジタルオシロは実験ではあまり使ってないけど、 いろいろ見落としがちな点が整理されていて便利。

#8 [book] Unix Magazine 7 月号

連載「UNIXの道具箱」の SSH の情報がまとまっていて良い感じ。

#7 [labo] 諸連絡

鈴木商館:

先方から ウェハ見積もり の返事。n 型の在庫がなくて、購入単位ロット 50 枚、在庫 2 ヶ月程度かかるかも、 ということらしい。 むー。

20 日の 16:00 ころに見積を持って尋ねてきてくれるらしい。 しかし部屋の場所言わなかったがええんやろか。

アドバンストエナジー:

フローコントローラ の件。ナカジマさんが外出していたので、 できれば明日は fax で返事をください、と伝言しておく。

高千穂商事:

同じくスズキさんは外出中(わら 納期を教えてください、と伝言。 先方イシカワさん。なんかやたら横柄な口調だったな。

とか言ってたら 15:30 にブツ到着。そのまま到着した旨電話。

#6 健康診断

行った。血圧が高い。

#5 [labo] スリッパ購入

esca 部屋用のもの。 ちとアスクルから買うのはいろいろ面倒があるようなのだが、 このへん基準をはっきりしてもらわないと後々トラブルの種になりそうなので、 申し訳ないが事務室の相馬さんに clear にしていただくようお願いしておく。 まあ他から買うんでもいいんだけどね。

#4 [labo][linux] squid キャッシュ溢れ

/var/spool/squid には 7.5G しか割り当ててないのに squid.conf に
cache_dir ufs /var/spool/squid 8000 16 256
と書いていたため今朝あたりから溢れてどうにもならなくなった。

まあ全部消してやり直すだけなのだが、試しに
# /etc/init.d/squid stop
# rm -rf /var/spool/squid/00
(df でどのくらい減ったか確認)
# /usr/sbin/squid -z
# /etc/init.d/squid start
でも大丈夫だったようだ。たぶん。

#3 [labo] 4 年輪講

倉山・小池・佐々木の各君。 今回は 2 週間開いたせいか、みんな頑張っている。

#2 行き

起床時に検尿セットが見当たらず少々焦る。
懇親会向け着替えを抱えて原付。

#1 今日のビジネス英会話

biannual 年2回の
biennial 隔年の
appraisal 評価、鑑定
lay the foundation of 〜の基礎を築く
コメント [全部読む/投稿する]

2002年06月18日(火) [n年日記]

#4 今日のビジネス英会話

snap up 〜を先を争って買う
pay through the nose 法外な額の金を払う、ぼられる
on the flip side 反対側に
pull one's hair out 髪の毛をかきむしる
plunging 落ち込んでいる
half-measure その場しのぎの手段
dot the i's and cross the t's 詳細に説明する、細部にまで気を配る
wary of 〜について慎重な
grit one's teeth 歯を食いしばる
coach [=economy class]
fare タクシーなどの乗客

keywords:

hardened 無情な、冷酷な [=tough]
cement (v) 固める、結合する
canny 抜け目のない、用心深い [〜sabby]

proverb:

You must learn from the mistakes of others. You can't possibly live ling enough to make them all yourself.
--Sam Levenson (1911-80)

#3 ワールドカップ

日本-トルコ戦:

ヤシにご飯食べに行って、終わりあたりだけ観戦。 残念だった。

韓国-イタリア戦:

うおお、すげえ。
もしかしたらスペインにも勝っちゃう?

NHK のダイジェスト:

うーん、やっぱ日本は「勝つ気」がなかったような試合しとるなあ。 もっとプレッシャーかけないと駄目なんだろうな。 そういう意味では韓国の 8 進出を今後の代表のモチベーションにしないと。

#2 [dept] 物理情報実験

欠席率 10% 弱、うち怪しい人が半分くらい?
異様に進捗がはやい。

16:40 終了。毎週このくらいだといいんだけどなあ。

#1

原付で来たら、雨ガッパのズボンに穴が開いていて、 走行中から下半身にイヤな冷たさが。

到着してズボンを脱いでみたら、後身頃がほぼ全滅。 リアル課長バカ状態に。必死にドライヤーで乾かす。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月18日(月) [n年日記]

#6 今日のラジヲ英会話

mandatory 必修の、強制的な
school district 学区の教育委員会
passing score 合格点 (対義: failing 〜)

mandatory は結構コンピュータ業界でも見る言葉ですな。

#5 [URL] TX フォントを使おう

今までは TeX のフォントといえば Knuth がデザインした Computer Modern フォントを使うことがほとんどでした。 しかし,Computer Modern フォントはデザインがいまいちで使う気になれないという人も多いと思います。
そんな人には Times を TeX 用に配置し直した TX フォントをお薦めします。 私の最新刊 『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』 も TX フォントを使っています。
Debian では apt-get install txfonts すればいいのかな?

#4 [linux] TP600X に debian

を入れたいなあ。

2.5 インチ HDD を:

もう一台買うか。

#3 [linux] samba

ノートの vmware な samba と、研究室 net の samba とで、 map (archive|system|hidden) 辺りの設定が違っていてはまる。

せっかく来たのにつまらんことにばかりはまっているな(^^;

#2 [URL] AdobePS プリンタドライバ Windows版: Download

うーん、xdvi とか DVIOUT からうまく見えない...

プリンタフォルダから右クリックメニューの「印刷設定」で、 [詳細設定]→ [ドキュメントのオプション]-[PostScript オプション]-[PostScript 印刷オプション] を「簡易 PostScript (EPS)」にすると解決した。ふう。

#1 出校

ひさびさ。 やっと論文のストーリーがまとまったので印刷に。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年06月18日() [n年日記]

#7 hns の UL, OL

LI 行の英文行末処理がうまくいっていないかも?
 UL
 LI this long line continues to
 the next line and also to
 the third line.
 /UL
のようになるようだ. 2〜3 行目は OK だけど 1〜2 行目がスペースを挟まずくっつく。

cvs から:

最新版を取ってこようと思ったら、なぜか cvs update のところで
setuid failed: Operation not permitted
cvs [update aborted]: authorization failed: server www.h14m.org rejected access
と言われてだめだった。 サーバのメンテナンス の関係かしら?

以上、jitter に投げておく。

#6 [LDP] 6/11〜6/18 の ldp-discuss

199通。わけのわかってない人の発言による flame の分が多かった。 そのへんは以下ではざっくりカット。

Emacs minor mode for DocBook:

Philippe Martin さん:
At this time, it only permits you to begin a new document, inserting
into the buffer an header template.

Some commands which, I think, could of interest, are :
 - inserting a section, with its title and an empty paragraph,
 - inserting an itemized list, with empty list items,
 - inserting variable lists,
 - and son on (figures, examples, ...)
もあるらしい。

DocBook Guidelines and other crap.:

poet さんから現状のまとめ:
  1. We currently accept DocBook 3.1 (4.0 is under consideration)
  2. Graphics are accepted in GIF (be aware of patent issues), JPG and must include their EPS counterparts. If they do not we will not process your howto.
  3. Do NOT use deprecated tags. You can get a listing of these from: http://www.docbook.org
  4. Use COMPLETE tags only. No short tags. For Example:
    <PARA>blah</PARA> = O.k.
    <PARA>blah</> = NOT O.k.

HTML only, need SGML:

HTML only なページの DocBook 化作戦。

Tags:

DocBook のサブセットをつくろうという提案とそれに対する多数の(^^;反論。 反論派の Leblanc さんの発言より引用:
Let me rephrase then. There's no need to spell our every single tag that is in the "permitted" group. We simply say "here are the tags that you MUST have, here are the tags that you CANNOT have. Feel free to use any tags not listed here however the DTD allows them to be used. As an additional note, here are the tags that our search engine is "smart" about. How's that sound?

DocBook 3.1 tag reference:

Lots of SPAM on the list:

JF と同じような話。結局以下の Aznar さんの発言のように:
I'm losing hope about the spam problem on these lists ever being solved.
Obviously the problem isn't being taken seriously.

Only subscribers should be allowed to send messages to the lists. If
you want messages to be auto-approved based on the sender's address,
then you should let users register more than one address, or send
messages from unknown addresses to a moderator for approval.

LDP site updates:

Ferguson さん:
On the front/home page for the LDP (http://www.linuxdoc.org/), I have
modified the "Author/Contribute" box slightly:

うーん、端折りすぎたような気もする...

#5 [LDP] 6/16 の updates

#4 [thesis] 今日の進捗

やる気が出ないので、reference list の整理とか。

#3 deny

agent: oBot と from: *.ip3000.com を deny。

#2 [book] Books ルー・エ

吉祥寺の本屋。 web ページが出来たらしい。 本日の購入リスト。

吉祥寺まで出たついでに:

LOFT に寄ってぶらぶらしていたら、 手のひら用のツボ押し棒とクルミもどきのセット *1 を発見、速攻で購入。400 円。とてもいい感じ :)
背中用のツボ押し棒 (温泉宿とかによくある、 あの ? 型のスチールのウデの付いてるやつ) にも心が引かれたのだが、研究室で常用するのはちょっと憚られたので断念。

*1: 配置によっては非常にヤバイ構図になりそうだが(笑)

#1 fluke

読みは [flu:k] で良いようですね。
英語圏で「ふろっく」と言っても通用しないっつーことか。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ