なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#3
NUC5PPYH の HDMI の件
#2
WO3 論文
校閲戻りを精読してコメントをシュルズ先生へ。
採点。実験 I の方をおわらす。コメントつけて返してあげたいが、それは評点を送ってからだなー。
#3
自室 PC の Win 10 化
アップグレードをしようとしてみたが 1% で止まった(ディスクアクセスはしているが…)ので帰宅。
#2
中間発表補遺
16:00 からのに参加。
#1
大学院特別実験
午前に透過スペクトル測ってもらっておしまい。
#1
VASSCAA 準備
ざくざくとパワポの編集。うぐぅ。
#5
いろいろ連絡
諸々滞っていたので。まだ滞っていますが(すみません)。
#4
エアリキッド吉田さん Jeremy さん来研
いろいろと有難いお話をいただくなど。
#3
[dept] Houssian 先生ゼミ
青柳先生肝煎のもの。13:00 からかと思ってたけど 13:30 からだった?
内容は大変おもしろい。
スパッタ現象の細かい話はこのへんの分野のひとと共働すべきなのかもしれないなあ。
#2
部屋片付け
採点の前に…と思ったが終わらず。
いろいろご連絡。JASCO の方はだいぶ好感触。
ひとまず学生実験室にある V530 用のアタッチメントを発注。
日立さんの返事と比較して購入の方向で。
#3
あれこれ
作業。
大学に戻ってあれこれ対応。
朝から自分と AIST 野田さんの講演があって集合写真撮って終了。
自分の車は 14 時前に吉祥寺駅で解散。
#5
新橋飲み
自分から 17:00 と提案したのに、上記時間が動いて遅刻する体たらく。
すみませんすみません。一部は二次会に流れて 21:00 頃新橋発で。
#4
[vsj] 縮小編集委員会
機械振興会館。移動がクッソ暑い。
議事はスムースに 15:40〜17:00 で終了。
#3
書類書き
残りの 1 枚。発送は明日で。
12 号館 5F から外に出ていけない。11 号館からは、
ルータまでは ping が通るが中のネットワークが見えない由。あららん。
11 日の停電のときにリプレース予定だったらしい。
今日明日明後日のガマンで済めばいいんだが。
帰宅して gmail にもらった連絡では、リプレースは 9 月だったとのこと。oh...
停電明けになんとかする方向で。
バイク。あつい。
車。ケーヨーで買い物、小金井の旧宅にちょっと寄って帰宅。
家は蔦だらけで酷いことになっていた。
#6
[labo] uhvsp データ整理
昨日 phi-matlab で作業したやつを cfs2tsv で変換して Excel に貼り込み。
なんとか一覧にするとこまでできた。
amazon
に uhvsp 用の
AREA E2SL
。チップは NetMOS 9922 らしいので、多分 3.2 カーネルならいける。wheezy にする?
Mendeley を開いて関連文献を取ってきたりとか。
こないだの査読で Scopus が使えるので、少々役得させてもらったり。
uhvsp の PC 置き場用板、H30, W200, D 335 ということで。
あと接着剤(アラルダイトがあればそれ)と LR44。
以上買った。アラルダイトはなかったのでコニシの MOS8 というやつ。どうかなー。
冷えた状態からだと回る。1h ほど回してみて様子見る。
だいじょうぶだった。ふーむ。ESCA 室に移動して土曜まで引く。
一応大橋さんに電話。ちょっとナニそうなアレが…
そんなわけで車で来た。世田谷経由。工事が 3 箇所。いまシーズンなのかいな。
あと事故も 1 箇所。気をつけましょう。
#2
[book] 『知的複眼思考法』 苅屋剛彦 講談社+α文庫
ステレオタイプな二元論に落ち込まないようにするには、
どのような頭の働かせかたをすれば良いか、
というのが具体的に説明された本。大変すばらしい。
こないだの
科学的とはどういう意味か
にも通じるが、こちらの方がより実践的。
Critical Reading から始まり、
論理的に書くための心がけ、問いを立てるための心がけ、
そして最後に「複眼思考」のメソッドとして、
実体論に対する関係論的なものの見方、
逆説の発見、メタ思考、が述べられている。
最後の部分がやはり読みごたえがあり、
でも頭から読んでいくことがそこに到達するための大きな助けになっている、
という、とても良くできた構成の本。
物事の関係性を、
自分自身曖昧にしか捕えていない概念に括って思考停止していないか、
本来関係性から生じた結果を、個人の資質にしてしまっていないか、
思考停止したレッテルが生き残っているのは何故か…
などなど、大変示唆に富む。
大学生でも読めると思うし、
それなりにちゃんと物事を考える習慣がある人も、
さらに自分の思考プロセスの武器を増やせると思う。おすすめ。
なお、この本は
読書猿Classicのエントリ
で見かけて購入したもの。
こちらの blog も (有名どころですが) おすすめです。
奥さんと子供のお迎えかと思っていたのだが、
公共交通機関で帰るとの連絡。
しかしさすがに連勤すぎたので休み。
昼寝したり甲子園見たり本読んだり。
メールは見ませんでした。すみませんすみません。
#5
[labo] vacuum の ldap 化・squeeze 化
こちら
の通りで。ldap の super user は cn=admin,... で。
freeze されたそうなのでついでに squeeze にしてみる。
sources.list を書き替えて dist-upgrade --download-only したところで以下次号。
#4
[labo] PHIMAT の curfvit 結果の集計 perl スクリプト
懸案だったのを編集、~/bin/cfs2tsv。
関谷くんに使ってもらえるように、
migrate:/usr/local/bin にも symlink した。
#3
[debian] gnuplot の kc_tek40xx
gnuplot では 4.3 から term/tek.trm の KERMIT が落ちて、
kc_tek40xx とかが使えなくなっていたらしい。
つうことで teraterm の TEK ウィンドウのカラーが出なくなっていた。
というわけで
- apt-get source gnuplot
- gnuplot-4.1.0/term/tek.trm で #define KERMIT をイキに変更
- dch -v "4.4.0-1local1"
- dpkg-buildpackage -rfakeroot -us -uc -b (build-depends を適宜注入)
- dpkg -i でインストール
という感じで復帰。
#2
[labo] uhvsp ベーク
関谷くんが来てくれていたので、排気して水抜いてアルミ巻いてベーク。
一応夕方まではいつもの通りで焼き、
帰る前に Ar をフローさせてみる方向で。
というわけで 12:15 からベーク、おおむね 1E-4 Pa になったところ (17:45)
で BA を止めて Ar を 5sccm フローさせて以下次号。
10:00 から次々に入れる。
サーバはどうもラインが戻ったときにブートしてしまうものがあるようで。ふーむ。
電源投入を依頼された 1 台が起き上がってこなかった。南無。
復帰したら surf.st.seikei.ac.jp の dns resolve ができなくなっていた。
坂本さんにメールしたら折り返し電話いただいた。
ml 周りの設定でミスっていたとのこと。
しかし近い将来は surf.ml.seikei.ac.jp にした方がいいんだな。
で、どうやら @st.seikei.ac.jp なメールは、
一度転送に失敗すると再送してくれない模様。なんだと。
しょうがないので
このとき
の情報を引っ張り出して ssl+pop3 で取りにいった。
sylpheed に設定が残っていたのでそれで。75M。
しかし転送したメールが削除されていないというのはどうか。
今後同様のことが起きたらどうすりゃええんだろな。
@
XPS:
電源 on。しかしいつものノリで ion pump の一瞬 ON、
をしたらバチッという心臓に良くない音が。
引けたことは引けた。うーん。
#2
[book] 『宇宙に果てはあるか』
読了。これも大変良い講義のネタ本。
散髪。帰宅後あまりの蒸し暑さにグッタリ。
#4
今日の徹底トレーニング英会話
back up the car 車をバックさせる
朝はケーキ、
昼は遊園インドールでキーマカレーとコールスロー・オニオンスープのセット、
夕方 PAL のハムサンド、
晩は鮮藍坊。
ぼちぼちやるか。
boss 部屋〜esca部屋〜実験室 (いまここ)。
あとは uhvsp 止めて旧学科のサーバ置き場を順次停止すれば OK
(ということはこのページも見えなくなっているわけだが)。
しかしどうも langw が刺さっているな。うーむ。
発売日にブックセンターに発注して昨日の読了。
タイトルの FLT (Fermat's Last Theorem) をどのように扱うのか、
期待して読み始めた。結論からいうとなかなか。
必要となる数学 (剰余系・背理法・群環体) を冒頭から順に与えていき、
無限降下法による FLT(4) の証明を挟んで、
志村−谷山予想 (今はもう定理か)〜フライ曲線〜ワイルズの仕事
の一連の仕事の意義を理解させる構成はお見事と思う。
最後の章の道案内役を担ったミルカさんが超人化しすぎな気もするけれど。
といっても、最終的にはブラックボックスが残ってしまうのは、
題材的に止むをえないところか。
この点では
前著
の方が読後感はすっきりしていた気がする。
ただまあその分 FLT にはロマンがあるんで、
このへんの pros & cons は読者によるのだと思うが。
これで motivation を高めた若い人は頑張って勉強してください、
というところですかね。
数学の内容も素晴らしく面白いのだけれど、
やはり登場人物たちの造形が読者を引っ張っているのも確か。
前著よりさらに「萌え」分が増していて、
個人的にはあざとさを感じるところスレスレだったけど、
結城さんの文章の品の良さみたいなものが抑制になっていた感じ。
というかここまで自分で書いて改めて思ったけど、
やっぱり結城さんは (構成力もさることながら) 文章そのものが抜群に上手いよな。
原付。チャーシューをそろそろ食っちまわんといかんので、
ばんめしは冷やし中華に。錦糸卵は久々に焼いたけど、
まあまあまともなものになった。
sent。やれやれ。
うは、もう返信が。
#9
TiN と TiO2 の生成エンタルピー
web を見た方から TiN の酸化安定性について質問をもらい、
ちょっと調べてみる。TiN は
Handbook of Refractory Carbides and Nitrides
の p.178 に図だけだけど載ってて、約 -82kcal/mol→-340kJ/mol、
TiO2 は CRC ハンドブックの 5-21 に rutile が載ってて -944kJ/mol と。
この辺のデータって、あまり安直には見付からないな。
NIST あたりに DB があったりせんやろか。
封緘。うーん、これはちょっと色々つらい。
#7
文献複写依頼
2 月分をまとめて図書館へ。
大橋さんに電話、ブツはできているそうな。明日勉強会のあとに受け取り、
スパッタガンについてもそのときに。
ついで海老沢さんに電話、今日午前に来ていたらしい。
明日午前、ということで自分は勉強会とぶつかってしまうのがナニ、
申し訳ないところだが宮内くんに依頼。
#5
[paper] 今日拾った論文 (TSF 515(9-11), SCT 201(14))
TSF の issue 9 は SPSM18 (2005) の proceedings、
issue 10 は ICMAT 2005 の III-V 半導体 session の proceedings。
一応これで 2 月分は終わり。gmail の unread ストックもやっと 100 を切った (つってもまだそんだけ溜めてるんだけど)。
宮崎大のグループ。ISSP にもいらっしゃっていたっけ?
PDP cell で MgO 層からの Mg の emission を LIF で見た話。
スパッタ製膜の話ではないけれど、拾っておきますか。
spherical な stylus を弾性領域でロードし、force-displacement カーブを
モデルと最小二乗フィットさせて定数を出す、というものらしい。
これも拾うか。
PET にガスバリア膜として SiO2 を反応性スパッタで着けた話。
ちょっとパラメータの範囲がわからないが、
0.27 Pa で作ったもののパフォーマンスが良かったということらしい。
#4
DONE
-
編集部会:SP 講演会原稿 query
-
編集部会:某解説記事の件連絡
原付。今日も暑い。
盆が近いせいか、トロい運転の車が目立つような気がする。
暑くてこちらの気が立っているせいかもしれんが。
自分がいままで
珍珍亭
だと思っていた店は
丸善
という別の店だったことに今さら気付く。
あほすぎ。過去の日記を改訂。珍珍亭にはまた行かねば。
#2
今日のビジネス英会話
復習の回。やっぱり pedestrian が出なかった。
misfortune 不幸、不運
The meeting turned into a solemn affair. 会議がお通夜状態になった
原付。今日のばんめしは貰い物のイクラ醤油漬の丼。んまかった。
27 部・最終章と読了。
大団円というよりは急いで畳んだ、
という感じで、
あまり読後感はすっきりしない。
#6
トリニダード・トバコ戦
三都主のループのシーンを含め、4〜5 回は面白い攻撃が見られたな。
駒野は守備のとき、ときどきズガっと抜かれるのが気になるが。
#5
戻り〜お休み
そのまま大学に車では行けないので、とりあえず自宅へ。
うっかり寝てしまい(^_^;、
夕方になっちゃったので家の片付けに当てることにした。
#4
[VP] 勉強会〜打合せ
雨がどうなるかわからなかったので、とりあえず車で。
来週はお盆で会社が休み、後半は自分が夏季大と応物なので、
今日が 8 月最後。指数対数の続き。
ちょっとこちらの準備不足で申し訳なかった。
その後大橋さんと加熱炉・差動排気について 1h ほど打合せ。
頼んでいた Al スパッタ用の部品は明日でき、とのことなので、
また明日の午後に寄って取りにいくことに。
雨止まず。合羽着て原付。
#2
mnews
雨降りで帰るのが億劫 (でも帰らないといけないのだが) で、
mnews に高津さんの UTF-8 パッチを当ててみようか…などと試みるテスト。
しかしどうもいろんなフラグに対する依存関係がうまく
resolve されていないようで、嫌になって作業をやめた。
さすがに古いコードだし、もうだめかなあ。
#1
酔い覚まし
原付。気温はそれほどでもないが湿気が酷い。
そして今日も 1mm も進まないのであった。ヤバイ。
往復。
成蹊通りと五日市街道の交差点脇の多摩信で振り込んだ。
12 ヶ月点検と併せ、〆て 15 万円也。
自賠責 3万 重量税 4万 整備代 6.7 万など。
塗装が剥げてサビサビになっていたところの再塗装代をしてもらったので
整備代はまあしょうがないところか。
しかし 15 年ものの車にこの値段というのは、
正直どうよという気がしないでもない。
行った。根の神経を取って薬剤充填。
歯の内部をハンドピックみたいなので削ってもらってる間に、
明らかに閾値 (なんのだ) を越えている激痛が 4 回ほど来てすっかり参った。
思わず治療のインターバルに意識を失いそうになった
(寝そうになっただけとも言う)。
昨日飯村くんに作ってもらったやつ。XPS と透過率。
ちょっと着色した膜になった。吸収端はガラスで見えず。
しかし 340 nm に向かって透過率が減少しつつ、
干渉縞の見える膜になった。
XPS は、どうも charge up のせいか、
まずピークの位置が高 BE 側にシフトしているし、
depth profile の度にピークのかたちが太ったり細くなったり。
良く見ていると scan の度にも違うことも。
面積はこれから求めるけど、SiOx の XPS 測定って難しいんやろか。
#3
バキュームプロダクツ
絶縁ガイシの件を query、基板ホルダと装置の件を push。
原付。ちょっと気温が低い。涼しい、とまではいかないが。
原付。涼しくなったので調理する気になった。
土曜日の結果。~/data/04parp/20040807.xls にまとめ。
3 hawks に出かけて IO データの USB2 カード購入。1600 円。安いね。
差しただけであっさり認識、測定を確認。
サンインスツルメント滝上さんからメールでパラメータファイルも届いていたので、
読み込んで波長表示を確認。
装置はベーキング。
換気扇フィルタ交換、オイル廃棄。
昼まで寝てクソ暑い中で飯を食い、水浴びて原付。
日曜日にもらった 13 個入りモモの箱を抱えて、
学校にいた人達を捕まえて配りまくる。
原付。気温は低い。さすがにヘロヘロ。
#4
[book] 『魔宮の攻防 グイン・サーガ 91』栗本薫 ハヤカワ文庫
読了。盛り上がってまいりました。
各所のカーネル入れ替え、ESCA 停止、物情実験室 PC 停止。
12 号館と 14 号館は、工事のため大変アクセスが悪くなっている。
台風が治まったのを見計らって原付にて。
東小金井の宝華で油そばと餃子。
欅並木のあたりは、台風の影響かかなり枝が落ちていた。
#1
ウイニングイレブン 7
マスターリーグをアーセナルで開始。
悲しいほど点がとれん。
とりあえず俊輔と柳沢を買った。
アンリとベルカンプを雇えるのはいつの日か。
中野の管理してるサーバは、
8/11 の停電のため、
最長 8/10 20:00〜8/12 10:30 の間とまります。
学科 ML にもアナウンスした。
#6
今日のビジネス英会話
have it better than 〜より有利である
fabrics 生地、織物
lilnings 裏打ち、裏地
@
Listening Challenge:
うーん、半分。
rack up (金を)ためる、〜を集める
@
Graffiti Corner:
Honk if you love peace and quiet.
#5
[URL] am ラジオ録音
ふむ。
これか!
しかしちと高いのう。
Windows 用シェアウェア 3,000 円。
やっぱこのへんかなあ。
家にいると暑いので大学へ。
#3
tiger with new CPU fans
順調に動作している。
19:35 フタをした。
19:51 死亡。ふむ。
セキュリティ・ホール memo から。日本語版も出たようだ。
さて、どういうタイミングで当てるべきか。
#1
自宅待機
水道局の診断があるため。
こないだ検針のお姉さんに「漏水してる」といわれたせいもあり。
結局業者を別に頼まないとダメらしい。
#2
[book] 『怒りのブレイクスルー』中村修二 ホーム社
『考える力 やりぬく力 私の方法』を持っていたので書泉ブックタワーで立ち読み。
20分ほどでおおむね読了、結果購入はせず。
この人の学術的にえらいところは、まずは
「ツーフロー CVD 装置」の発明、ということになる。
実験屋として見習うべきは、装置をどんどん作り替えながら
何度も実験を行った、そのサイクルの速さ。
会社人にとっては
「(誰がその仕事をやったかが外部からわかるように) 論文を書け」
という指摘も参考になるだろう。
一般受けしそうな主張は、むしろ「他人の意見は聞くな」とか
「論文は読むな」とかの方なのだろうが、
これらは (留保なしでは) 個人的には受け入れられない。
もちろん実験や思考に没頭する時期があるのは当然で、
その時には外部からの情報を取得するよりは (必然的に) 内省的になるものだが、
これをもって「他人の仕事は参考にしなくていい」というのは大間違いだろう。
著者の成功のベースには、例えば (末尾にあるような)
物理・数学の書籍を読みふけった時期とか、
学会に参加して得た友人たちから伝わってくる情報があったはずで、
ひたすら独力で仕事して、大きな結果が得られるほど世の中甘くはないと思う。
Newton でさえ「巨人の肩の上に乗っ」ていたのだ。
というわけで、
この本 (に限らず中村氏の本) を、
例えば 4 年生や大学院生に勧めて読ませることはしたくない。
中村氏の成功には、
彼のパーソナリティーが大きく寄与している事は間違いなく、
下手に鵜呑みにすると道を誤りかねない、と自分は考える。
#1
秋葉原行き
車で。
学校寄ってから青梅街道経由にて 12:00 ちょいすぎに着。
狭くなっていた公営駐車場だが、並ばずに駐車できた。
@
書泉ブックタワー + 帰りに寄った別の本屋:
- 『PC UNIX ユーザのための PostgreSQL 完全攻略ガイド』石井達夫 技術評論社
- 『PHP4 徹底攻略』堀田倫英 他 ソフトバンク
- 『固体物理学演習』沼居貴陽 丸善
- 『なっとくする数理ファイナンス』森 真 講談社
- 『神がつくった究極の素粒子 上下』レーダーマン 草思社
- 『西村しのぶの神戸・元町"下山手ドレス"』西村しのぶ 角川書店
- 『てけてけマイハート1』竹本泉 竹書房
- 『モンキーパトロール 1,2』有間しのぶ 祥伝社
- 『RUSH 2』西村しのぶ 祥伝社
@
ひるごはん:
和幸でおろしロースカツご飯。最近の定番。
@
その他お買い物:
- DVD-ROM ドライブ
- ビデオセレクタ
- 光学マウス (バルク売りロジクールの奴 \2980x5)
@
でびあん T シャツ:
RHLJ のオフィスにお邪魔して、あきらさんに預かっていてもらった
T シャツを受け取る。
ありがとうございました。
diff とって +299 行。いちおう theory の所はカタがついた。
でも想定していたペースよりは遅いなあ...
#2
[LDP] 8/9 の updates
#1
[linux] perl の Setting locale failed.
書くのも恥ずかしい FAQ な気がするが、 debian 環境で
% perl -v
perl: warning: Setting locale failed.
perl: warning: Please check that your locale settings:
LANGUAGE = (unset),
LC_ALL = (unset),
LANG = "ja_JP.ujis"
are supported and installed on your system.
perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").
This is perl, version 5.005_03 built for i386-linux
:
:
となるのは、locale-ja が入っていないから。
以上、19 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ