なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年08月10日(月) [n年日記]

#3 実験 III の評価

というわけでかかる。うーうー。
8/3 くらい終えたところで撤退。

#2 実験 I の成績

昨日までにレポートの採点は終わっていたので集計して取りまとめの H 先生に送付。

#1 復電

した。停電中のメールを大学のサーバにとりにいこうとしたら、sylpheed で設定してなかった。環境引っ越しのときに怠っていたかな…

いくつか紆余曲折があってとれた。 うへ 2.7G もある…って去年の 3 月のからか。

設定は秘密日記にメモ。もうサーバに残す設定はやめる。すみませんでした。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月10日() [n年日記]

#2 Win10 化

一晩経っても進捗がなかったので諦める。クリーンインストールかあ。

#1 停電対応

昼過ぎに電車で出校して吉祥寺でいろいろ買い物。クソ暑い。

ちょっと原稿読んでちょっと PC いじって 17:30 から諸々停止作業。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年08月10日(金) [n年日記]

#2 前期成績

fix。

#1 VASSCAA 準備

なんとかかたちにする。はあはあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月10日(木) [n年日記]

#1 夏休み

いただきました。湯河原の私学共済の宿敷島館にて一泊。
宿から真空展の研究展示の申込をするなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月10日(水) [n年日記]

#1 お休み

コドモと一日過ごす。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月10日() [n年日記]

#7 帰り

バイク。あつい。

#6 [dept] 停電対応

ESCA とサーバを停止。ついでに各 squeeze サーバを wheezy へ。 停電明けに嵌まる予感。

#5 書類書き

おわり。封緘して帰りに武蔵野郵便局で発送。

#4 ダブルブッキング

うへやっちまった…

#3 [dept] ネット復帰?

昨日の 16:18 から復帰していた模様。謎。 坂本さんに連絡。しかしいつ再発するか。やだなー。

一応 Windows デスクトップでは HTC One の USB テザリングが使えるようにしておいた。

#2 行き

バス電車バス。湘南新宿ラインも中央線もダイヤがメタメタになっていて、 クソ暑いなかホームで待たされて参る。

#1 午前

近隣をちょっと歩く。もの凄く暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月10日(金) [n年日記]

#7 帰り

歩き電車。新宿経由。ちょっと前か気になっていた紅梅堂に寄って、 かりんとう饅頭を買ってみる。美味。

#6 [labo] new uhvsp の wheezy 化ほか

というわけ で、春に squeeze 入れたまま放置状態だった new uhvsp をいきなり wheezy へ。 realtek 系のファームウェア (rtl8168d-1.fw とか) が無い、という warning が出たのは firmware-realtek を入れれば収まった。

IP を旧 uhvsp のものに変更、babaserv の nfs export をマウント、 LDAP へ参加 。まで。つつがなく接続できた。

#5 応物旅程

プログラム来てから、と思ってたんだが、もうそろそろ 1 ヶ月なので飛行機を取って 宿泊を短縮した。結局 12-14 の 2 泊 3 日コースにした。

#4 [labo] 部屋整備

昨日買ってきた木の板を uhvsp のフレームに仕込んで PC 載せてみた。うむピッタリ。

ミストフィルタを 3 本分交換。あとは暗室のと 1107A のだな。

#3 [labo] 到着品

伯東佐伯さんが来研、2010SD とミストフィルタ交換品をお持ちいただいた。

#2 [labo] uhvsp データ

XPS の結果をグラフ化。まあ矛盾なく良いデータになったねー。

#1 行き

電車歩き、渋谷経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月10日(水) [n年日記]

#6 帰り

車。千歳台からガス橋で。

#5 [vsj] 夏季大関連

応用講座の印刷でネゴ。さて。

#4 [issp] 編集関連・Web 関連

3 weeks の査読期間だと今日頼まないと 9 月に食い込んでしまう… というわけで、例によって泥縄なんだけど依頼。11 論文×2。 皆様すみません。

頑張って web も編集。ってもう 1 ヶ月以上経っちゃってるなあ。

#3 [labo] uhvsp MFC

関谷くん・伊藤くんに手伝ってもらって交換。 ボンベ側のフラッシングを 1 次側から 10 回、 あとは shut バルブを開けて排気しているところ。

あそうか、停電のときは NC だから流れないのか…あほだ。

#2 [labo] 発注品

一昨日連絡した件、東栄化学の滝田さんから電話して確認、 10L/min O2 用流量計付きの減圧弁ということで確定。 おおむね 3weeks、休みが入るがまあ 9/2 くらいまでには、という感じで。

#1 行き

車。世田谷経由。今日は暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月10日(火) [n年日記]

#3 [issp] 諸連絡

設定した期日になったので、もう大変大変遅まきながら 各方面へメールを送る。さてさて。

#2 [debian] lenny→squeeze

udev の罠に嵌まる。 こいつはカーネルを新しくしてからじゃないと upgrade できないのであった。 あほか。

ついでに xen の罠に嵌まる。xen-hypervisor を 4.0 にして、 grub を (upgrade-from-grub-legacy で) 2 にするまで、 xen からの起動ができなかった。ふぬ。

そして X が起きなくなった。症状は これ 。 chat で 半ズボンの偉い人 に聞いてみたら、nv ドライバはもうメンテされないらしく、 nouveau はリバースエンジニアリングのナニでアレとのこと。うーんそうか。

しょうがないので lenny のとき駄目だった nvidia-glx を試してみたが、やはり xen カーネルだと立ち上がってこんな。 うまくいった noxen カーネルの /var/log/Xorg.0.logxen カーネルの Xorg.0.log を比べるに、 xen でもモニタの認識まではいってるみたいだが、 Assinged Display Device の行以降が無い。うむー。

そんな xen で頑張らなくても VirtualBox 使ったら、 という天の声があったので、そのようにする。 うわーこれは楽だ。Debian メニューから起動して、 あっという間に Vista がインストールできた。もうあほかと。

#1 [labo] uhvsp

10:15 に Ar を止めてみる。-5 台。 10:30 に温度をチェックしたら CH9 が 50℃、 CH10 が 60℃くらいだったので、スライダックの #5 を 45V→50V へ。

12:30 に温度を見て、
 CH1: 40 => stay
 CH2: 30 => stay
 CH3: 40 => 45V
 CH4: 35 => 40V
 CH5: 50 => 55V
に変更。

16:55 に
 CH1: 40 => 35V
に変更。BA を停止させて再び Ar 5sccm をフローさせた。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月10日(月) [n年日記]

#7 [receipt] ASA 登戸 3,568 円

#6 [dept] 液体窒素当番

開始。

#5 [labo] uhvsp

水冷配管の水を追い出してベーク。20:00 から。

#4 [labo] pulse

Si を HF 処理して真空引き。

#3 [labo] プリンタエラー

SC547 なるエラーで止まる。電源を入れ直してもだめなら連絡、 というメッセージだったので、明日連絡か。やってるかな。

#2 [labo] OG 訪問

昨年度卒業の大木さん、田端さん、村田さんが来研。 お菓子をいただく。みなさん旧来のキャラクターの通り、 元気に活躍されているようで何より。

#1 [labo][dept] 停電復帰

学科サーバ:

停電前に再起動テストもしていたので、速やかに起動。

issp の bind9 で too many timeouts resolving ... が出ていたので、件のように修正。

研究室サーバ:

babagw:/etc/network/interfaces に auto eth1 が入ってなくて一瞬嵌まる。 起動を確認後、この頃動作が怪しかった OA タップの交換品をヨドバシで買ってきて、 一度 shutdown してケーブルの整理などもして再起動。やれやれ。

uhvsp:

ポンプ起動。

xps:

ゲージが setpoints を忘れていたのは 前回の通り

加えてイオンポンプの起動が渋い。 電圧表示にしたメーターが、スイッチオンで一瞬振り切り、 オイルが焦げる系の、精神衛生上大変良くない臭い。 10^-6 Torr 台にしばらく留まった後、-7 に入ったあとは速やかに 2x10^-8 Torr へ。 その後 Ti sublimation ポンプを入れたら -10 Torr 台へ。しかしヤバそうだ。 ゲージの件と合わせて要連絡。しかし今はお盆休みかな?

TSP を 1h で炊いたら夕方 2E-10 Torr へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月10日() [n年日記]

#3 停電復旧

uhvsp、研究室 LAN のサーバ、5F LAN。 やはり langw は HDD が死んでおり復旧せず。 もう BB ルータにしちまえということで、 ヨドまで原付で往復して一番安いのを買ってきた。 しかしさすがに source nat は無いので、 やむを得ずネットワークアドレスを変更。 その点のアナウンスの貼り紙。

ついでにヨドから帰ってきたときに ESCA 部屋を復旧。

そんで帰ろうと思ったら、なんか集中豪雨に…

#2 大学へ

そのまま井の頭線で。18:20 ころに到着。 しかし電源は 18:40 くらいまで戻らず、蚊に悩まされつつ時間潰し。

#1 [LBC] 練習見学

14:00 からの駒場練習を見に行ってみる。 17:00 ちょい過ぎまで。 簡単に予算の話をして、練習の感想を伝え、 食事基金へ deposit して離脱。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月10日(金) [n年日記]

#9 帰り

原付。局所的に涼しいところはあるのだが、家は暑いな。

#8 [labo] 表協予稿

大木さんのやつ。今日が提出〆切ということで、横から見て口出しをしたり。
無事提出された模様。発表まではもう一頑張り、かなあ。

#7 [paper] 今日拾った論文 (JAP 101(4), RSI 78(2), PRL 98(9), APL 90(9))

Determination of stress-optical and thermal-optical coefficients of Nb2O5 thin film material:

台湾のグループ。 熱膨張率の異なる基板に着けた SiO2/NbO2 の多層膜フィルタをイオンアシスト蒸着で作製、 中心波長の温度変動からモデルに合わせて標記物理量を決めた話。

Spectroscopy of silica layers containing Si nanocrystals: Experimental evidence of optical birefringence:

SiOx を窒素中 1100℃ で加熱して作った nc-Si の SiO2 マトリックスを waveguide とみなして PL 光の導波実験とかプリズムカップリングとかの実験をした話。 実験結果は、layer が複屈折を持つというモデルでうまいこと説明できたとのこと。 作製法 (ref 10,11,15) と共に読んでおく話かな。

Molecular dynamics simulation study on substrate temperature dependence of sputtering yields for an organic polymer under ion bombardment:

阪大浜口先生のところ。ポリマーで見られるスパッタ率 (むしろエッチングの方の文脈が重要なようだけど) の基板温度依存性について、 ポリパラフェニリンに C や CH4 が入射する場合を例に MD シミュレーションしてみたもの。 メカニズムとして、高温時の振動によって生じる "weekness" だけでは実験結果を説明するには不十分で、 反応性プロセスが効いているのだろうという結論。

Highly sensitive silicon crystal torque sensor operating at the thermal noise limit:

Si 単結晶を使ったトルクメータ。有効面積 12.5mm^2 の double-paddle 振動子で、 1E-18 Nm 程度のトルクまで測れるで、とのこと。 熱擾乱の影響の評価とかも。

Enhanced laser shutter using a hard disk drive rotary voice-coil actuator:

HDD のボイスコイルモータをレーザのシャッターに使ってみようという話。 LMD18200 (H ブリッジ FET) を使った回路例と実機で測定した応答速度 (rise time が 500ns 以下!) とか。

High-Frequency Subsurface and Bulk Dynamics of Liquid Indium:

SR 光で液体インジウムの X 線非弾性散乱測定によって音波振動の分散関係を取って bulk, subsurface recion の粘性を評価した話。表面近傍の密度異方性によるものであろうと。

Control of the Charge State of Metal Atoms on Thin MgO Films:

Ag(001) に 3ML の MgO を積んで Pd や Au を撒き、 STM で観察した話。触媒機能の制御が Pt 上の silica 膜厚でできる、 とかいう話がバックグラウンドにあるようで。 んでまあ薄い oxide 上の metal atom の電荷状態について調べてみましょう、 ということらしい。原子の動径分布とか、+0.5V const-current の原子像をシミュレーションと比較したりとか。 で、ref 11 の計算の予測の通り、 薄い MgO 上の Au は帯電していることがわかった、 としている。Pd はしていなかった。また厚い MgO では帯電が起こらないことも わかっているそうで。

Growth competition during glancing angle deposition of nanorod honeycomb arrays:

いろいろな半径のシリカ球でリソして Cr のハニカムテンプレートを Si 基板上に作っておいて、 マグネトロンスパッタ Ta を α=84度の GLAD で RT 蒸着、 ハニカムのサイズとロッド長・ロッド幅の相関を見た話。 w/l に対してユニバーサルな関係になっているとのことで、 材質等々よりは inter-rod 間の competition で制御できるんではないですかね、 という結論。

#6 [labo] 到着品

大木さんがエビサワさんの発注品を受けとってくれていた。どもども。

#5 [VP] 勉強会+打合せ

今日は cos 分布する蒸発源の成膜速度を出すところ。 最後の最後で自分の解説がヨレてしまったのが情けない。

昼ご飯を頂戴してから大橋さんと打ち合わせ、 水蒸気導入用のフランジをもらってスパッタガンの製作依頼。 あとで寸法を送ること。

実測して結果を Fax 送信。

#4 行き

原付。VP 経由。今日はまたもの凄く暑い。

#3 就寝〜起床〜二度寝

また明かりをつけたまま気絶、28℃の除湿設定とは言え、 やはりエアコン入れてるのはナニで 6:00 に起床。 飯食って水風呂入って時間まで二度寝。

#2 今日の英会話上級

transference 感情転移
get together 一緒に集まる
underlie 根底を成す、背後にある
delineate 描く、言葉で詳細に描きだす
nobility 高尚さ
medieval 中世の

#1 DONE

nothing. Ugh..
コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月10日(木) [n年日記]

#13 お絵かき

薄膜本とセミナースライドを兼ねるかたちで。

簡単な方 6 枚。あと難物が 4 枚。 マグネトロンの trajectory の絵は、 前やったとき みたいに matlab で書いてやろうと思っているのだが、 さてそこまでの根性が今あるかどうか。 とりあえずインストールはしたけど(笑)

#12 武蔵野市民プール

排水溝の緊急工事とのことで今日もお休み。げげん。
銀華山でメシ食って撤退。部屋の皆がその銀華山の出前を取っていた(笑)

#11 [labo] 加熱炉

boss と相談、作る方向で。

#10 [firefox] Firefox の auto-complete から間違えていれたエントリーを消す方法

メモメモ。

#9 Core2 Duo @ HP

てんこうさんのとこ から。良さげ。自分の Windows マシンも 臓物交換 以来ちょっと各種データが混乱してるので、 この際更新してしまおうかなあ。

#8 [Debian] DSA 1146-1149

かねこさんの代打。uses@jp へ。

#7 MgO 論文

著者名変更申請を fax で送れ、ということだったのでそのようにする。

#6 gpg 鍵

ということで更新。st.seikei.ac.jp なアドレスを追加しただけです。

#5 続 mnews

件の坪村先生のメールが UTF-8 で来てたりして、やっぱり必要そうなので 真面目に作業。debian パッケージをベースに高津さんのパッチを当てた。 とりあえずうまく動いている模様。 non-free なので配布は微妙なのですが、 希望されるかたはご連絡いただければ apt-line をお知らせします。

そういえば sid の mnews を使うと Date フィールドが 9h ずれる 謎の現象に悩まされていたのだが、それも解決したようだ。

#4 [dept] HRC 中間報告書

坪村先生からの request に 1h ほどふにって対応。

#3 [dept] サーバ断

昨日の朝から proxy と langw が止まっていた模様。 自分の使っているラインのマシンは悉く無事だったので、 気付かずに各方面にご迷惑をおかけした。 電源が落ちていたので投入のみで復帰。 どうも瞬断でやられたみたいだ。

#2 行き

原付。お金関係で郵便局〜日興証券。 VP に寄って 部品 受取、KFC で食べてから学校へ。

#1 車検

いつものように大澤自動車に依頼。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月10日(水) [n年日記]

#5 [book] グイン 103

風呂で読んだ。

#4 帰り

接骨院経由で直帰。

#3 [vsj] 真空展予稿

引き続き reference 集め…ばかりしているわけにもいかないので、 ぼちぼち書き始め。まあ 6 枚は行きそうだが、その先はわからん。

#2 [labo] 英文輪読

今日は参加者 2 名。いかんな。参加している二人は至極真面目なのが救いだが。 ちょっとテキストの内容の古さが気になってきたかも。

輪講の後に携帯についていろいろ聞いた。 そもそも au の WIN が何かとか FOMA/MOVA の違いについても知らなかったので(笑)、 大変参考になった。…でやっぱ結局 G'z One Type-R が第一候補かな。 来週あたりに買いに行こう。

#1 行き

原付。途中から大粒の雨。合羽は携行していたので着たがあつい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月10日(火) [n年日記]

#3 [labo] 分光測定

光ファイバーの hold 用にアクリル板に穴開け。 んで 1Pa、4Pa で測ってみた。 という 3 sequence。やはり O2 導入時の Schulz ゲージの挙動が不審だ…

スペクトル自体はちゃんと取れた。 アクリル板だと蛍光灯の透過光を結構拾ってしまうので、 暗くして測定した。 結果的に夜の測定になって良かったのかも(苦笑)

結果をまとめた excel シートは ~/data/04oex/20040811.xls。

#2 行き

原付。 来る来るという宅配便を待っているうちに出るタイミングを逃がし、 夕方発。うーむ。

#1 帰り

原付。まだ暑いには暑いんだけど、 虫の声は秋の雰囲気か。 そういえばもう立秋過ぎてたんだな。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月10日() [n年日記]

#4

時差調整のためひたすら寝る。

#3 帰り

原付。

#2 今日のビジネス英会話

at the expence of 〜を犠牲にして
at one's expence 〜の払いで
social interaction 社交的なやり取り

#1 [labo] 膜厚モニタホルダ取り付け

ううむ、いろいろ誤算。 まずどうやらステージの寸法を間違えてたらしく、そのままだと 60 までしかいかん。 しょうがないのでスペーサなし、シャッターなしで運用。 これでストロークは 110〜65 まで。

あとやっぱり水冷のパイプはこれじゃだめだな。ついでに直してもらおう。 せっかくの vcr なのだから、ビタっときまるかたちでいけるようにしてほしい。

あう、やっぱ vcr 継手のところリークしてる。 最近この手でせつない思いをすることが多いな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月10日() [n年日記]

#8 今日のビジネス英会話

short-tempered 短気な
prone to 〜の傾向がある、〜しがちな
poll 世論調査、投票
shut-eye 眠り、睡眠
insomnia 不眠症

英人と米人の英語は違う、と。

#7 [exercise] 今日のプール記録

(f250, b250, w250) を 3 セット。
bp 123/74, hr 106。

#6 [dept] サーバ止め

19:37 14号館実験室の apserv を停止。
23:10 ころから研究室サーバ群、学科サーバ群を順次 shutdown。

#5 [labo] tiger case fan

前面に 12cmφのケースファンを付け、 HDD を 1 台ちょい移動、 FDD, HDD へのフラットケーブルを束ねモノに変更して風の流路をつくってやった
フタ閉めて 18:47 起動。dnetc も二発起動。
無事 22:56 まで動作。停電につき shutdown。

#4 [labo] XPS

17:30 停止。

耐圧ホースは O.D. が 15mmφ。 マニュアルにはタケノコの寸法の記載は特に無し。 9.5x15 のホースかなあ。 電源復帰時に研究室にあった 9.5x15 を持ってって試してみましょう。

#3 お中元

小田原方面より魚の干物の詰め合わせをいただいた。 ありがとうございます。

#2 from /.-jp

Google Toolbar:

こっちはいつの間にか 1.1.60 になっていた。

flush:

こっちは手でアップデートした。

#1 [labo] 関東カメラサービス

fax が来ていたのでさらに返信。+misc/2223。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月10日(金) [n年日記]

#7 Blues Brothers DVD

帰りがけにツタヤで購入。もちろんベルーシの生前のやつのほう。

#6 [JF] 文例

原文LDP ライセンス のようなので黙って配っても問題ないと思うけど、 まああえて出すなら以下のような感じでしょうか。 discuss は subscribers post only なので、 宛先は feedback@linuxdoc.org が良いかと思います。
To: feedback@linuxdoc.org
Subject: Translation of "Linuxdoc Reference" mini-HOWTO

Hello,

I'm interested in one of your documents, "Linuxdoc Reference"
at http://www.linuxdoc.org/HOWTO/mini/Linuxdoc-Reference.html,
and has translated it into Japanese.

Unfortunately, the mail address of the author <uwe@hof.baynet.de>
is not valid now, so I'd like to report you the distribution of
the Japanese version at http://www.linux.or.jp/JF/ .

The original document is distributed under the LDP license, so I
think it's OK to distribute the Japanese version, too.

Sincerely,
(signature)

#5 [exercise] 今日のプール記録

walk 200x4, free 250x2, breast 250x2.
b.p. 138/91, hr 108

ゴーグルを忘れて 1,600 円の散財。

#4 rmdb インストールの試み (2)

php3 -> php4:

買ってきた参考書が軒並み php4 なのでアップグレードしようとしたが、 sid だと php3 と conflict する事がわかり、迷う。

『PHP4 徹底攻略』p.11 辺りの記述を見ると、 互換性の問題もそれほど大きくはなさそうなので 結局 php4 にした。
apt-get install php4-pgsql
で適宜 INSTALL/REMOVE された。 その後 /etc/apache/httpd.conf を
LoadModule php4_module /usr/lib/apache/1.3/libphp4.so
のように変更、srm.conf を
AddType application/x-httpd-php .php
に戻す。

cudb のインストール:

php4 にした後、こないだの cudb/install.php を実行してみる。 無事入力画面が出る。スクリプトを読みつつ、db 辺りのパラメータは
db name www-data
db server localhost
db login  www-data
db password (empty)
とした。 まず「データベースにアクセスできね」と言われたので、 /var/log/postgres.log を見てみる。
IDENT authentication failed for user 'www-data'
というエラーが出ていたので、pidentd を apt-get install, /etc/inetd.conf に
ident   stream  tcp     wait    identd  /usr/sbin/identd        identd
を加えて /etc/init.d/inetd reload して再実行、今度は成功。 これによって
/var/www/cudb/.htaccess
/var/www/cudb/env/config.inc
/var/www/cudb/env/db_info.inc
などが生成された。

次に index.php を実行したら、.htaccess で定義されてるはずの $cudb_env_root が空のようなエラーが出たので、 /etc/apache/access.conf で
AllowOverride All
した。今度は Internal Server Error, error_log 見たら「SetEnv なんてコマンドぁしらんぞえ」と言われていたので httpd.conf の
LoadModule env_module /usr/lib/apache/1.3/mod_env.so
を有効に。これで index.php が出るようになった。

rmdb のインストール:

この状態で rmdb/install.php にアクセス。
cudb script root       /var/www/cudb
cudb env root          /var/www/cudb/env
と入れて "proceed" を押す。次の画面で
rmdb script root        /var/www/rmdb
rmdb env root           /var/www/rmdb/env
web root                http://migrate.babalab.ap.seikei.ac.jp/rmdb
admin email             nakano@apm.seikei.ac.jp
と入力し、"install" を押したら、以下のようなメッセージが。
Installation complete. Remember to remove or rename the install script install.php and move the env directory to the location you specified
Once you have moved the env directory if necessary, click here to go to the reference management database.
一応うまくインストールできたようだ。たぶん。

psql で www-data を開け、\dt したら
        List of relations
     Name      | Type  |  Owner
---------------+-------+----------
 common_users  | table | www-data
 cudb_users    | table | www-data
 modules       | table | www-data
 query         | table | www-data
 ref_abbrev    | table | www-data
 ref_bib       | table | www-data
 ref_fields    | table | www-data
 ref_type      | table | www-data
 refs          | table | www-data
 research_area | table | www-data
 rmdb_users    | table | www-data
 sess_mgmt     | table | www-data
(12 rows)
となっていた。

admin ログイン & ユーザ登録:

ユーザ admin (パスワード admin) でログイン。 新規ユーザ登録のメニューが出る。

データ入力:

ユーザとしてログインし、"General Menu" の "References" から入力できる。

なお .bib ファイルを db に入力するためのスクリプト (とテストデータ) が scripts/ ディレクトリにあるようだ。

日本語:

残念ながらそのままでは入れられないみたい。 まあ php だから何とかなるかな (というかなってほしい(^^;)。

#3 [linux] リコー、ターボリナックスにTrueTypeフォントをOEM供給

単体売りはしてくれないのかしら。

TL のサイト:

久々に見たけど、すごくすっきりして見やすくなってるな。

#2 [freshmeat] 8/9 分の新着メールから

#1 [linux] postgresql-* 7.1.2-2 ダメ

hold した。ありがとうございます(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月10日(木) [n年日記]

#9 [thesis] 続々・進捗

IRC でダラダラしていたら喝を入れていただき(^^;、 target 周りの記述に入る。 +100 行ほど。 飯屋があいてるうちに撤収。

#8 [labo] エイチ・アイ・エス

10 月の AVS の航空券の見積をメールで依頼。

#7 [labo] Color Laser Wind 1200

破格値で買える、という情報が boss から来る。 うーん、カラーレーザーいいなあ。 PDL が Windows GDI なのが切ないけど、 10Base-T の口が付いてるし、Windows 専用と割り切って買ってもいいかなあ。

こんな記事 もあったり。

#6 [thesis] 続・進捗

さらにプラズマ辺りの background まで done。 今週一杯で intro が終わるといいのだが...

#5 合コン

ってこの年で言うのかどうかはともかく、 お誘いをいただくが、断腸の思いで断る(T-T)。

その返事に曰く:

> # 息抜きしなきゃだめっすか?(笑)
いや、D論出るまでは遊ばないで良いです。
うーむせつない(笑)

#4 [linux] [linux-users:72377] Re: teraterm+MS-IME で emacs20.5 に日本語入力をしたい

Miyazaki さん:
> 表題の通り、Windows98マシンから、 tera term pro を通してリモートホスト
> にログインし、 MS-IME を使ってWindows側で漢字変換を行って日本語の
> 文字列をそのまま送信して emacs20.5 上で日本語テキストを編集したいの
> ですが、それはどうしたら可能でしょうか?

TeraTerm の設定の漢字コードにあわせて、
set-keyboard-coding-system
を設定してやれば可能です。

うちでは TeraTerm を EUC にしているので
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)

#3 [labo] VP 注文部品受入

ガスケットx20, (QC センタリング+クランプ)x10, アース用ターミナル, TC ゲージ用パネル, 旧チャンバー支持板, 穴あけ加工済 TC&LV 付フィードスルー。暑い。重い(笑)。

#2 [LDP] 8/10 の updates

#1 [thesis] 進捗

intro に取り掛かる。 ちょっと構成とかを考えるのが先になってしまって、 あいかわらずあまり進まない...(^^; 実際の文章は +50 行程度。 明日 (今日か) は午前中に業者に寄るので、早めに撤退。

いまいち book.sty のレイアウトが気にいらないのだが、 まあこれは最後、最後。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ