なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年08月13日(木) [n年日記]

#1 大学へ

昨日の豪雨で少しは涼しくなるかと思ったがやはり酷暑ぽいのでバイクは諦め。

コロナでナニではあるけど、他県ナンバー、高級外車率高め、アホドライバー高め、といつもの盆休み期間の風景であった。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月13日(火) [n年日記]

#3 帰宅

誕生ケーキを買って帰宅。

#2 Deepdyne

契約した。しないとしょうがないなこれは。

#1 出勤

休みにするよ、と言っていたけどちょっと出てきてケーブル作りと査読作業。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月13日() [n年日記]

#1 休み

奥さんとコドモも実家に戻り、 荷物の受け取りをした他は家でゴロゴロする日曜日(だめ)。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月13日() [n年日記]

#2 停電対応

20 時からやるとか言ってたけど結局 23 時からに(苦笑)

#1 出勤日

成績つけたりレビュー書いたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年08月13日(水) [n年日記]

#3 [labo] JEOL 北住さん来研

いろいろお伺い。

#2 [dept] 期末試験関連

システムが復帰していたので転送。〆処理はまだ。

#1 お盆

奥さんとコドモは実家に戻る予定だったのだが、 コドモが急遽発熱して色々な予定があれやこれや。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月13日(火) [n年日記]

#4 帰り

車。コドモの誕生日なので早めに。 迂回して前に住んでた街のケーキ屋さんに寄り、誕生日ケーキを購入。

#3 [vsj] 編集関連

ボチボチメール。うーむ停電・アップグレード前後のメールを何通か落としているような?

#2 [labo] prosp

朝から開始、1 Pa DC 100W で 1h ターゲットの皮剥き、 その後 1 バッチ目、Vc=40V での 18min デポ。 その後明日のバッチの仕込み作業。

#1 行き

車。行きがけに紅梅堂へ寄って明日の挨拶回りの手土産を購入。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月13日(月) [n年日記]

#6 帰り

車。西松屋三鷹店に寄ってチャイルドシートを購入、そのまま吉祥寺通りから千歳台、 環八でガス橋まで。

#5 [labo] TiN-FR 論文

というわけで図を貼り込んで作業。 Win7 への wmf2eps のインストールは こちら の通りで。

Mendeley の吐く .bib を elsarticle に食わせると URL で死ぬので、
--- man/elsarticle/model3-num-names.bst 2011-04-14 18:25:56.000000000 +0900
+++ model3-num-names.bst        2012-08-15 00:51:18.420172407 +0900
@@ -371,11 +371,12 @@
   if$
 }
 FUNCTION {format.url}
-{ url empty$
-    { "" }
-    { "\urlprefix\url{" url * "}" * }
-  if$
-}
+{ "" }
+%{ url empty$
+%    { "" }
+%    { "\urlprefix\url{" url * "}" * }
+%  if$
+%}

 INTEGERS { nameptr namesleft numnames }

というようなパッチを当てて通るようにした。

#4 [labo] Optical properties of solids

Abeles の。うちの大学図書館は明日まで検索ができないようだ。あるかな?

#3 [issp] メール

送信。こういう精神的バリアの高めなのをチャっと出せるひとになりたい。

#2 停電復帰

サーバ群は無事稼動。冷蔵庫も水ぶきして起動。 毎年買い替えようと思うんだが…

openwrt のルータはことごとく日付が 2000 年になっていた(笑) どれもこれも backup battery が死んだか。 こちら にあるように、
# date -s "2012.08.13-10:30:00"
のような感じで復帰、reboot して復旧した模様。

#1 行き

車。世田谷経由。さすがに空いてるし、 今週になると工事もやってないようですね。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月13日() [n年日記]

#5 娘誕生日

2 歳になったのでケーキでお祝い。おおむね 90cm。

#4 帰り

原付。登戸経由。雨は降られずに済んだ。

#3 [labo][dept] 停電対応

mserv と issp を squeeze へ。

研究室の XP client は、ほぼ OK だったが一応 Windows Update と Adobe Updater の対応。

0x80248011 で嵌まっていた 自分の XP クライアントは、一度セーフモードに落ちたら C:\Windows\SoftwareDistribution\ のリネームができて、 一応 Windows Update が走るようになった。 しかしまだなんか調子わりいな。

uhvsp を N2 リークして停止。 esca のイントロを停止、TSP 一回飛ばして BA, IP を停止。

#2 行き

原付。あつい。しかしなんか曇ってきたな。帰り大丈夫か。

#1 午前

子守。昼に早退してきた奥さんと交替して go。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月13日(金) [n年日記]

#1 [dept] 情報基礎

今日は 22 をがんばる。
とりあえず期限後提出の分の score まで done。pptx のは 55 通。むー。

30 通見た。今日はこのへんにしといたる。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月13日(木) [n年日記]

#5 [issp] 査読者リスト

調査。ほかの仕事はペンディング。ううん。

#4 [labo] pulse

月曜に引いといたやつで 5Pa Vb+100V の depo。 次のを HF 処理して入れてベーキングまで。

#3 [labo] プリンタ

結局修理に来ていただいたら SC547 のエラーが出なかったという…
聞いてみたら、可能性があるのは電源系、 また症状が出た場合に交換すると工賃込みで 3〜4 万円程度、らしい。 まあしょうがない出費ではあるか。

#2 TODO

#1 家庭の事情

無事に終了しました。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月13日(水) [n年日記]

#7 [book] RUSH 4

読んだ。3 巻から 5 年ぶりて。

#6 今日の徹底トレーニング英会話

reminder to 動詞 / reminder about 名詞、のように使う。
formula 決まったやりかた
gimmick 工夫
snack 間食をする

#5 [receipt] IOP 3,872 円

PSST paper。18ポンド×215.11

#4 [paper] Google Reader で拾った論文

また溜めて、PSST のはまた free download period を逃していたり。うー。

PSST: Cross-field ion transport during high power impulse magnetron sputtering:

Helmersson 先生のところ。HiPIMS で製膜速度が遅い理由を、 イオン・電子による大電流がマグネトロン磁場の下でのプラズマ不安定性につながり、 イオンが動径方向へ押しやられる、という intro でのレビューを受け、 実際に側面での deporate を dcMS と HiPIMS で比較したもの。 確かに後者の方が多少多いけど、それほど顕著な差ではないような…

APL: Influence of oxygen concentration in sputtering gas on piezoelectric response of aluminum nitride thin films:

AIST 佐賀とデンソーのグループ。 BP 6E-6 Pa のシステムで反応性スパッタ。 全圧 0.25Pa, 基板温度 400℃、Ar:N2=3:2、160W、T-S 15cm、 というような条件で、O2 をスパッタガスに 0〜6.3% 入れて、 XRD rocking curve の degradation、deporate を測定。 圧電係数は 0% で Al 極性から符号反転して 一度 N 極性になり、徐々に 0 へ。 これは日留川くんに (院試が終わったら) 読んでいただくか。

JPD: Rapidly switched wettability of titania films deposited by dc magnetron sputtering:

インドのグループ。TP 1.3 Pa, Ar:O2 を 2:1, 3:1 にして DC 200W、T-S 7cm でデポ。GIXRD, raman, SEM, AFM, 接触角測定。 2:1 だと amorphous で接触角は 120〜140deg 程度、 3:1 だと anatase で表面に笹の葉様の構造が見られ、CA は 170 deg 程度。 後者に UV を数分当てると 5 deg の親水表面に、 んで太陽光を当てて dark に入れると、やはり数分で疎水表面に、と。 表面の e-h pair 生成による oxygen vacancy に水酸基が、さらにそいつが O と置換して〜などというストーリーが議論されているが、 だとすると太陽光の強度やら、疎水状態の寿命やらが気になるところだけど。

JPD: Determination of thickness and optical constants of thin metal films with an extended ATR spectrum:

中国のグループ。Kretchmann 配置の ATR 角度スペクトルにおいて、 反射率の dip ではなく、その低角側に現れるピークの方に注目した、とのことだが。 どうも Ag 膜に対する結果を見るに、 普通のモデルでフィッティングをしているだけのような… しかも厚い (〜50nm) 膜ではそれほどフィッティングの結果も良くないように見える。

APL: Paramagnetic point defects at SiO2/nanocrystalline Si interfaces:

2nm の SiO と 4nm の SiO2 を交互に積んで atm N2 中で 1100 ℃に焼成、 nc-Si の形成を確認して ESR 測定し、要するに界面の Pb(0)、Pb1 center のみなので、球や matrix の状態は良いらしい、という結論。

JAP: An analytical formula and important parameters for low-energy ion sputtering:

番外編。1980 年のが新規登録扱いになってたのをたまたま拾ったもの。 スパッタ率のエネルギー依存性を mass ratio/binding energy などの関数として empirical に導出したもの threshold energy に着目したのがミソ、らしい。 非参照数が多いね。

#3 [firefox] profile をクリア

どうも最近不安定で度々落ちるので、ツールバーのブックマークだけバックアップを取ってプロファイルを全部消した。 アドオンも最初から入れ直し。多少は安定したかのう。

とか言ってたら、やっぱ落ちた。うーむ (笑)

#2 スパッタ本

藤本さんから原稿ファイルを送っていただいたのだが、 ちょっとそのまま載せられないかたちだったので、 形式に関して電話でネゴ。先方に作業いただいて再送してもらった。すみません。

web に掲載の作業。ルーチンとしてやるなら、 もうちょい楽なやり方を考えたいところだが。

#1 [vsj] 夏季大準備

図をいくつか修正して再ビルド。かなり昔に書かれたのであろう *.obj ファイルは、 sid の tgif からだと日本語が化けた。 このへん を見付けて /etc/X11/app-defaults/Tgif を開けたら、 コメントアウトされていた似たような記述があったので、 いくつかアンコメントしたのだけど、やはり NG。

まあ簡単な図だったので、今回は深追いをやめて VISIO で書き直し。

送った返信で、事務局荻野さんから 19 日往路の query があったので、電話して待ち合わせ時間・場所のネゴ。

その後演習 I のスライドを送っていただけたので、 一通り見て気付いた点を返信。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月13日(月) [n年日記]

#7 [URL] STORM System Technology

PC の BTO 屋さん。 rbbtoday の記事 経由で。OS 無しが OK な分良いかも。

#6 [paper] 今日拾った論文 (JVSTA 25(2,3), JAP 101(5))

なんか JVSTA の alert mail も捩れていた (issue 3 のが 3 月と 5 月に 2 度来た) が、まあいいや。

Crystalline alumina coatings by reactive ac magnetron sputtering:

通常の planar な MS だと α-アルミナは 1000K 以上の基板温度が必要だが、 dual inverted cylindrical magnetron と AC 電源を使うと結晶ができるんやで、 という話。DICM は ref 16 によれば、向い合わせた MS のまん中に基板を置いたような格好。 酸素流量を増やして成膜速度が遅くなると、 SIMS で見た O/Al が 1.5 以上になり H content が多くなる。 ので水素重要、と言ってるが、どうだかなあ。

Influence of the external solenoid coil arrangement and excitation mode on plasma characteristics and target utilization in a dc-planar magnetron sputtering system:

マグネトロンの外部に 150G 程度までかかる外部ソレノイドコイルを置いて 電流とか erosion track のかたちとかを見た話。Kadlec さんが昔やっていたような。 中央部は移動するけど、あまり均一性が向上したようには見えん。

Quantitative evaluation of film thickness uniformity: Application to off-axis magnetron source onto a rotating substrate:

幾何計算。off-axis ってのは FTS ではなくて、基板がずれてるときの話。

Sputtering yield measurements at glancing incidence using a quartz crystal microbalance:

QCM で測ったスパッタ率のイオンエネルギー依存性、入射角依存性など。 校正法なんかも書いてあって面白そう。 提示されているのは Xe→Mo, Ar→Cu, Ar→W の 80〜1000 eV の normal incidence, および Xe→Mo の 300, 500, 1keV における 0〜80度のデータ。

スパッタのレビューとして ref8 。これは拾うか買うかしておこうかな。58 ページが $30 なら安い気がする、 ってのは感覚が麻痺しているだろうか。

Cryotrapping assisted mass spectrometry for the analysis of complex gas mixtures:

炭化水素系の混合ガスの m/e の近いやつの弁別に、 窒素温度における吸着確率の違いを利用しようというアイデア。 トラップを間に挟み、窒素が満ちるまでのシグナルの時間変化を使いましょ、 ということらしい。ちょっと面白い。

Sticking probability of Ti atoms in magnetron sputtering deposition evaluated from the spatial distribution of Ti atom density:

名大の Nafarizal さん、佐々木先生。 Ti の壁面近くの LIF による密度分布から、 拡散状態にあるとして、粒子の付着確率を Chantry の式で導出したもの。 いつぞや応物でお聞きしたやつ。 求められた付着確率は 0.9±0.2。 聞いたときはもうちょい小さかったような気がするけど…

Competitive growth of Ta nanopillars during glancing angle deposition: Effect of surface diffusion:

これ と同じ著者。こっちはパターンが同じで基板温度を変えたもの。 900 ℃までいくと pattern が潰れて見えなくなる。 まあ振ってるパラメータが違うから二重投稿ではないけれど、なんだかなあ。

Anisotropic resistivity of thin films due to quantum electron scattering from anisotropic surface roughness:

ガラス基板に φ1/4um のダイヤモンド粉で一方向に傷を付け、 〜200nm のプラチナを Filtered Vacuum Arc で漬け、 in situ で縦方向・横方向の抵抗を測って膜厚依存性にしたもの。 Fishman-Calencki のモデルにある散乱の相関長と AFM で測った表面粗さとの関係を議論していたり。 斜めスパッタで作った groove でやってみても面白いかも、とちょっと思った。

Reflection rules preserving molecular flow symmetry in an arbitrarily shaped pipe:

アルバック楠本さんの、コンダクタンス対称性と散乱角異方性の話。 昨秋の連合講演会での話かな。これ真空誌の方には投稿されてたっけか。

Zinc deposition experiments for validation of direct-simulation Monte Carlo calculations of rarefied internal gas flows:

背景ガスとして Ar を 3E-2, 9E-2, 0.25 Pa または He を 9E-2 Pa 入れた容器で Zn の Hot wall depo をした話。Si に 4cmφ の hole を開けた仕切りを 2 枚入れ、 膜厚を実測して DSMC におけるシミュレーションと比較した話。 やっぱり付着確率とソース温度の分が uncertainty になって、 まだちょっと難しいかもね、という結論。Zn だと難しいというのもあるかも。

Effects of the deposition parameters on the growth of ultrathin and thin SiO2 films:

酸素を入れない RF スパッタで Si 上に SiO2 の薄膜を作った話。 0.54 Pa、ターゲットのサイズが書いてないけど 100W、基板温度は 200〜500 ℃で、 1〜60 分堆積、AFM, 分光エリプソ、 んで XRR を REFSIM というソフトウェアパッケージで処理して porosity とその層の厚さ評価。 5〜10 nm 前後で island like から columnar like へ、その厚さは温度によって異なる、と。 いろいろやられているけど、ストーリーがいまいちピンボケな印象。

Effects of deposition parameters on the structure of AlN coatings grown by reactive magnetron sputtering:

最初の と同じグループ、同じ装置。化合物モードでの depo。 光学透過率、XRD, SEM, SIMS 測定。 背景圧力は 1E-4 と 4E-4 (ってなんで違うの?)、 酸素不純物は 1E18 cm^-3 のレベル。

Interface microstructure engineering by high power impulse magnetron sputtering for the enhancement of adhesion:

HPPMS で Cr 層を着けたあと、CrN/NbN 多層膜を積んで付着力を見た話。 製膜中の energy profile、EDX で組成分析、XTEM で界面分析。 Ar プラズマ処理・Cathodic Arc での Cr 中間層と比べ、付着力が増したとのこと。

Nonisothermal chemical model of reactive sputtering:

化合物生成についていろいろ議論されているが、 まあ基本的には基板と壁とで温度が違い、reaction yield (sticking coefficient) が異なる場合の話、と思っていればよさげ。

Heat treatment of metal-capped SiO2 films containing Si nanocrystals:

Si/SiO2 ターゲットから depo し、窒素中 1100 ℃で焼いた nc-Si 構造に Al, Pd, Pt を 10 ないし 100 nm 蒸着、 水素中での熱処理後に金属は酸で除去して PL を見た実験。 水素がうまいこと終端して PL 強度を増す、金属がなんらかの触媒として作用する、 というような話があるのだそうで。 まあ確かに強度は増してるけど、cap なしでアニールした試料がないのでなんとも。

#5 [labo] ガスケット発注

fax した。

#4 [labo] UHVSP

8E-6 Pa。まあ順調か。 ベーキングの準備作業は来てくれた星くんに依頼。

というわけで 16:30〜24:30 までベーキング。

#3 行き

原付。うむ夏休みっぽい天気だ。

#2 DONE

#1 帰り

原付。グルメシティに寄ったら男前豆腐があったので、 カンブリア宮殿の影響というわけでもないが買って冷奴で食ってみた。 確かに美味い。しかし値段も倍か。

そしてまた換気扇のフィルタを持ち帰るのを忘れた…
コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月13日() [n年日記]

#9 半ズボン

まあ 元記事 は相当ナニだが、ただ人によって快不快は異なるので、 「この人に自分の格好を不快と思われると困るな」 という場合にはそういう格好をしない、 というあたりまえの落としどころしか無いような気が。

ハレとケで言うと *2 「ケなら半ズボン OK」ということなのだろうけど、 ではプライベートで電車に乗るのはどうか、というあたりの価値判断だろうか。 ちなみに自分の場合は、講義を半ズボンでやるのは NG、 電車に乗るのもちょっと心理的なバリアがある感じかなあ。 原付で大学まで来たり、研究室にいるときに半ズボンなのは全然平気。 とすると研究室にいるのは自分にとってはケということなのだろうか。 それはそれでなんかマズいような気がしないでもない。
*2: 本当はもっと身内の側に倒したあたりが境界だろうが

#8 [labo] surf の MTA

exim から postfix へ変更。

issp2005/2007 のセカンダリ設定は こちら を参考に。 3rd relay check も all OK。

#7 [labo][dept] 停電復帰

サーバを上げ。どうも一発目にスイッチを入れただけだと上がらないマシンがあったりして謎。chaology は上がってるけど net に反応しないっぽい?

XPS 立ち上げ。IP を入れるときに、1 回目と 3 回目に「バチッ」というアークっぽい大きな音がした。4 回目で定常運転に。 ゲージを入れると暫く 3e-8 Torr で止まっていたので、 これはやっちまったかと思ったが、一度 TSP を飛ばしてそのまま見ていたら 順次下降、7e-9 から 7e-10 にジャンプして無事に下がった。うーむ。 IP の A×hour の表示はもう真っ赤。 これユニット交換したらいくらかかるか、調べておいた方がいいかなあ。

暗室の換気扇、火曜に交換してもらったフィルタが巻き込んでいて以下略。 直さないとダメ。

冷蔵庫のアイスクリームは停電前に処分ないし廃棄 *1 したつもりだったのだが、 扉のところにコンビニ袋のまま横向きに入っていた カップを見落としていて大変なことに。
*1: どう違うかは謎

#6 行き

原付。また気温が上がったな。

#5 [CD] Bach Violin Concertos by 諏訪内晶子

端正かつチャーミングな演奏で大変素晴らしい。 残響も適当、録音もクリアでとても良い。

#4 パイレーツオブカリビアン

安かったので予習用に一作目の DVD を購入、見た。 スパロウ船長の立ち位置が良くわからんのだが、 ジョニー・ディップのはまさに怪演で、やたら存在感がある。 しかしエンディングクレジット後のあれは…

#3 帰り

原付。昨日からの流れで涼しい。

#2 [labo][dept] 停電対応その2

6:00 にサーバや PC を順次落として撤退。

#1 セミナースライド

構成を考えつつ編集。新規には 10 枚弱程追加。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月13日() [n年日記]

#6 [dept] 液体窒素当番

終了。最後の見回りの際、もの凄い勢いで蚊に刺された。2 匹やっつけたが 推定被害はさらに多く 5 箇所。 安藤さんへの連絡は、学部サーバがすでに落ちてしまっているので停電復帰後だな。

#5 [linux] ssh トンネルの後始末

cron で rsync するときにクライアント側から掘るトンネルの後始末。
ssh -f -2 -N -l fuga -L 10873:hoge.seikei.ac.jp:873 hoge.seikei.ac.jp
rsync -Haz --delete --port 10873 /fuga localhost::fugabackup
fuser -s -k -n tcp 10873
という感じで fuser の -k オプションを使えばよろしい。

#4 行き

洗濯して風呂入って出発。接骨院経由。 接骨院までの道では、まだパラパラ雨粒が落ちてくるときがあった。 出てからは陽が差して気温も上昇。

#3 帰り

原付。まだちょい雨残り。

#2 [labo][dept][debian] 続 sarge 化

film, apserv の kernel を 2.6 へ。2.6 では -586, -586tsc はなくなったのか。

langw, mserv, surf, babagw を上げ。18:00 から始めて、だいたい形になったのは 25:00。やはりこのタイミングにして正解だった…

というわけでいろいろハマったり、まだハマり中だったり。 詳細は rwiki が復活したので そっち に移動。

#1

雨が止むのを待ちつつウトウト…のつもりが 6:00 まで爆睡。 しかし結局明け方まで雨は残っていたようだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月13日(金) [n年日記]

#3 時差調整

起きたら夕方。さすがにこのままだとまずいので、 眠れるだけ眠ることにする。

#2 帰り

原付。連雀通りでタクシーが電柱に正面衝突して大破していた (もう警察は来ていたが)。

#1 応物

聞きに行くだけになっちゃうけど、先月末に boss に OK もらったので行くことにした。 といわけで宿の予約。+misc/3231。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月13日(水) [n年日記]

#8 帰り

原付。やはりちと雨がぱらついている。

#7 今日の英語リスニング入門

apparently (みたところ、聞いたところ、今手持ちの情報にによると) 〜らしい
ages 長い間
ancestral 祖先の
tribe 部族
Candlemas 聖燭祭

#6 Palm data lost 続報

2001-06-25 当時 (WorkPad c3 から CLIE に乗り換えたとき) のデータを発見。まあでもかなり助かる。

#5 [labo] 膜厚モニタヘッド実験

Cu 測定:

13:00 放電開始、16:20 まで測定。

4 年生が 2 人ほど顔を見せたので喜んだが、 なんのこっちゃレポート書きに来ただけだったらしい。

つーことで一人で作業したが、ステージ移動後 QCM が安定するまでにちょっとかかるので、 一人での作業でも時間的なロスはあまりないようだ。 ただし 3h ステージの昇降をし続けて、完全に握力がなくなった。 キーボードを打つ手が自分のものではないようだ。

明日の仕込み:

Mo ターゲットに交換、振動子も交換して 20:00 から軽くベーク。

データ入力:

~/data/03qcm/200308.xls。だいたい前と同じく片対数グラフの直線にはなるようだ。 やや下に凸に bowing しているようにも見えるが。

#4 行き

原付。えらい涼しい。気温の乱高下のせいか体がだるい。

#3 [URL] ようこそ!書体の世界へ

いつぞや本の雑誌にのってたタイプラボのページ。 あのヒラギノシリーズを手がけた会社でもあるらしい。 オンライン販売があるのでいくつか購入したい。セプテンバーはいいな。

#2 WindowsUpdateに攻撃するワーム

どうも昨日今日とネットワークが重いと思ったのだが、こいつのせいか?

W32.Blaster.Worm:

シマンテックのページ。学科の ML に流しておいた。

port 135:

昨日 surf には 34 trial だったらしい。

#1 帰り

原付。国分寺あかぎで晩飯、出たら本降りの雨。 まあ 5 分なので大被害ではなかったが。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月13日(火) [n年日記]

#10 [debian] DSA-149-1 glibc -- integer overflow

うはー、たいへんだ。

むつみさんに、リスタートするのは RPC のコード使ってるやつだけで OK、と教えていただいた。 うちだと portmap, nfs*, nis というところか。

#9 今日のビジネス英会話

germ ばい菌、病原菌
Live and learn. 「長生きはするもんだ。」「何ごとも経験だ。」
ward off 〜を防ぐ、撃退する
contagion 感染、伝染 [adj. は contagious]
microbe 細菌
diarrhea 下痢
epidemic 流行病
antibiotics 抗生物質
childcare center 保育所
contract (病気に) かかる

keywords:

infect 冒す、感染させる、悪影響を及ぼす [infection→感染症、伝染病]
hard-hitting 説得力のある、力強く効果的な
all told 総計で、全部で

proverb:

Time is the coin of your life. It is the only coin you have, and only you can determine how it will be spent. Be careful lest you let other people spend it for you.
--Carl Sandburg (1878-1967)

#8 AM ラジオ

今日はちゃんと録音できた。

#7 [book] 海辺のカフカ

村上春樹の新作。9/12 発売らしい。 amazon で予約注文した。 ( )

#6 応物学会名簿改訂連絡

sent.

#5 FM/AM チューナー

よさげ。

#4 午前めし

もらいものの干物 を焼いてビール飲んでたら、ついごはんものが欲しくなって ニラとじ丼 まで食ってしまった。 あー、なんか忘れたと思ってたら酒入れてなかったよ。 まあゴマ油で炒めたんで、そっちの薫りが出ててむしろ良かったかもしれんが。

#3 ThinkPad 600X@自宅

バッテリーをつけて AC ラインを抜いたらズガっと落ちた。 修理行きか。

「急がないけど修理お願い」のメールを高城さんへ。

#2 [labo] 旭硝子財団 研究助成 申請書

書き書き。

しかし Word のテンプレートファイル の印字イメージが印刷配布版と全然違う *2 ので、余計な手間がかなりかかってしまう。

ひとまず格好が付いたところで帰宅。
*2: 「97/95 for Win95 .doc」はフォントの大きさが壊滅状態、 .rtf の方はまだましだが、行間があってない。

#1 [linux] exim 向け セカンダリ MTA の設定方法

exim の FAQ を眺めてたら それっぽいの がありました。
A0323: First, do not list the domain in local_domains. Instead, list it in relay_domains. Then, if the domain's lowest numbered MX record points to your host, set up a domainlist router before your normal lookuphost router, in order to route the domain to the specific host.
ということで webmasters.gr.jp のセカンダリになりたい場合(わら には 感じですかね。

後者については exim 本 の Chapter 8 にある "The domainlist Router" のあたり。 この本の和訳出ないかなー。
*1: というか 元記事 で MX 参照しちゃいけない理由がよくわからん。ループするのかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月13日(月) [n年日記]

#4 [exercise] 今日のプール記録

walk 200x4, free 400+200, breast 400+200。
b.p. 136/81, hr 111

なかなかよい感じである。

#3 [linux] libc6 2.2.3-10

upgrade したら、まず vje が
vje: error while loading shared libraries: vje: undefined symbol: atexit
というエラーで起動できなくなった。

いま bugs.debian.org にはつながらないので状況がわからん(^^;
objdump -T /lib/libc.so.6 してみると
000301d0 g    DF .text  00000034 (GLIBC_2.0)  atexit
というエントリはあるようだ。括弧つきなのが気になるが。

おお:

apache も動かなくなった。ので rmdb の作業も出来なくなった(わら

と言っていたら八田(ま)さんに http://auric.debian.org/~bcollins/libc6_2.2.3-10.0.1_i386.deb を入れれば当座は凌げる、と教えていただく。Thanks.

でもこれを言い訳にして帰っちゃうことに決定(笑)

#2 学校のネットワーク

上流は kcom の口から出ていってるようだが、 先の経路情報がおかしいらしく、 LDL とかあんてにゃとか aip とかに到達できない。

一方 /.-j とか 2ch とか \. とかには到達できるのがあれげ。

#1 盆休み

なんか近場を走っている車の運転の質が落ちている(苦笑)。 以下はここ 2〜3 日での目撃例。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月13日() [n年日記]

#3 学科鯖のアップグレード

電源復帰直後ということで、今さらながら FreeBSD 3.5-RELEASE に。 各作業については FreeBSD ハンドブック に全面的にお世話になる。すばらしい。
  1. CVSup
  2. make.conf 編集
  3. make buildworld
  4. /etc のバックアップ他。
  5. single user mode に入って make installworld
  6. 再起動, カーネル構築
  7. 再起動, いろいろチェック (必要となった変更は何もなし :-)
  8. /usr/obj 以下の clean up
と言うことで OK のようだ。

#2 [labo] 電源復帰

結局 18:30 に大学に来る。わはは。

#1 [thesis] 進捗

ううむ、やはり MC の review が残ったか(^^; 停電なのであきらめて帰る。 一応家でもできるように某サーバに cvs checkout しておく、が、 多分やんねーだろーな(苦笑)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ