なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2022年08月15日(月) [n年日記]

#1 inbox の年度移動

いまさら感。
pick +inbox -before "Fri, 1 Apr 00:00:00 JST" -seq y2021
refile y2021 +archive/y2021
sortm +archive/y2021
folder +inbox -pack
という感じで。あとは sylpheed でフォルダツリーを再構築して全文検索インデックスを更新する。

参考このへん。Ora の MH & xmh の openbook が引っかかった。まあ例によってレガシーユーザすぎる。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年08月15日() [n年日記]

#2 【GoodNotes 4】画像で解説!バックアップとノートの書き出し方法

Dropbox に一撃で書き出しできたのか…

#1 iPad Pro 11 gen2

というわけでぼちぼち乗り換え作業。第一世代 iPad Pro (9.7") は家族に譲る方向で。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月15日(木) [n年日記]

#2 dual HPPMS 実験

3Pa でひととおり、予稿分の実験はできた。 プローブの処理 Excel のレクチャ。すっかり忘れていたので文書にしなければ…

#1 IVC 実行委

午前〜12:30 くらいまで事務局で。宿題いろいろ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月15日(火) [n年日記]

#5 [dept] 採点

完了してデータをアップロード。

#4 [labo] 冷蔵庫壊れた

停電復帰はしたような気がするんだが。1991 年に買った備品。 買い換えについて相談しないとなあ。家電リサイクルもあるしちょっと面倒そう。 一応候補は UR-D90J-W あたりということで。

#3 [labo] HiPIMS 電源不調

positive bias なのに電圧曲線が off のときに切れなくなって、 放電が起きない。バイアス側の問題のような気もするが。 いずれにしても盆明けに要相談。うぐー。

#2 [labo] prosp 調整

3mm の Mo ターゲットに交換、アルミナエンベロープの 表面に金属モリブデンがついて抵抗が出ちゃってたので、酸で処理。 こちら の記事をみて、アルミナエンベロープをプラスチック容器に入れ、 浸る程度の蒸留水 (300mL くらい?) に 20cc ずつ硝酸と塩酸を投入し温水浴に。 屋外で扇風機で俳風しつつ 30 min くらい待機、綺麗に溶けた。

#1 [dept] 学科関連いろいろ連絡

した。さて残件ひとつ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月15日(月) [n年日記]

#4 帰り

家庭の事情で 18 時くらいで離脱、ケーキを買って帰る。

#3 [issp] サーキュラー・ポスター

約束の時間をボーっとしていて過ごしてしまってご迷惑をおかけしました。 すみませんすみません。

ノート履歴を表示して使用する方法:

入ってて良かったプレミアム。 つうかこれ無いと酷い目に合うことも多いんじゃなかろうか。

#2 [labo] 午前

実験トラブル対応など。

#1 [dept] 停電復帰

だん。fsck は停電前に済ませておいたので、各サーバ問題なく boot up した。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年08月15日(金) [n年日記]

#1 [vsj] 編集関連

溜めていた磁性関連の特集の check。今日は 3 本。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月15日(木) [n年日記]

#5 [receipt] 紀伊國屋書店 8,598 円

#4 帰り

バイク。ちょっと涼しくなった?

#3 原稿書き

とりあえず夏季大のスライドから。

見直しでき。ほぼ去年ので問題なさげ。一部の図をちょっと修正して白黒刷りしてみた。

んで ISSP の報告(日本語)一応最後まで書いた。これも刷り。

#2 [labo] prosp

Vc=0 の 3 バッチ目。SEM 観察は馬橋くんにお願いしちゃっていいかなあ…などと考え中。

#1 行き

バイク。超あつい。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月15日(水) [n年日記]

#2 [book] 楊令伝 14

読了。残り 1 巻か。

#1 午前

昨日の疲れが残ってグッタリ。午前洗濯、 買い物に行く奥さんと子供を見送って家の掃除、あとはダラダラ。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月15日(月) [n年日記]

#2 兄宅訪問

子供連れでお邪魔。今年初のスイカが大層うまかった。

しかし肝心の仏前への報告を忘れた…なにやってるんだか。

#1 [dept][labo] 停電復帰ほか

サーバ、esca、uhvsp。 issp は squeeze に上げた折に ntp.conf で引っかかったので、 帰宅してから ntp.conf.dpkg-dist とマージして調整。

液体窒素当番のフォルダも受け取り、チェック。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月15日() [n年日記]

#5 [TDU] 採点簿

判子を押して未受験の人の分の記入をして封緘して投函。

#4 [vsj] パワポ編集

スパッタのところ、蒸着のところを主に。あと 5〜6 枚でなんとかなるかなー。 プラズマの Pachen 則のあたりがちょっと大変かしら。

#3 [debian] mnews

という活動の逃避に。まあいまさらアホだなあとは思いつつ、 ちょっとソースを追った。 squeeze 以降 Date: フィールドがおかしかったのは、 tcplib.c で使っていた ftime() が obsolete になっていたからだった。 debian/config.sh.debian に -DDONT_HAVE_FTIME を追加して解決した。

#2 [dept] 情報基礎

今日こそ採点を終わらす所存。

おわったはあはあ。Score まとめるのは明日明後日でもいいか… とかやってるとまた死ぬか?

#1 [labo] VirtualBox

このへん によると、どうも ~/.VirtualBox を symlink にしてしまうのが一番楽っぽい。 のでそのようにする。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月15日() [n年日記]

#2 [issp] 査読依頼

EES システム経由で依頼。どっせーい。

#1 TODO

とりあえずできる範囲で消化した。むーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月15日(金) [n年日記]

#4 今日の徹底トレーニング英会話

sleek 格好いい、流線型の
breeze そよかぜ 、軟風、海陸風 [countable]

#3 給油

430.3 km 3.64 litter

#2 午後

原付で出かけてグルグル。あつい。

#1 今日の実践ビジネス英語

昨日の。
come to think of it, そういえば、
self-help 自助努力の
get a life 人生を [まじめに] 生きる
yawn あくびをする
information smog 情報による汚染
be better off (暮らしむきが) よりよい状態になる
Granted ... 〜は確かだが、仮に〜としても
pertinent 適切な
vital 生命の / 活気のある / 極めて重要な、死活的な / 不可欠の
afflict 〜を冒す、ひどく苦しめる、悩ます
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月15日(水) [n年日記]

#8 [paper] 今日拾った論文 (PRL 98(13), APL 90(13), JAP 101(6), RSI 78(3), JVSTB 25(2))

RSI には FIM & "atom probe tomography" の invited review。
JVSTB は 19th Intl Vacuum Nanoelectronics Conf. の proc。
JJAP p1 の 3A, 3B が残ってるけど、これで gmail に来てる alert の分は 3 月末まで catch up。

Electrochemical preparation of a rugate filter in silicon and its deviation from the ideal structure:

京都大のグループ。電流を変えて作った PS 層の屈折率の異なることを示し、 電流に時間変調をかけてフィルタ構造を作ろうという話。 安定してできてるみたいだなあ。こちらは O リングシール。

Effects of grains' features in surface roughness scaling:

膜のグレインサイズとスケーリング測定について。 例えば square wave の膜、あるいは spherical cap を持った grain からなる膜などについて解析的な扱いをして、w∝r^α のαがほぼ 1 となるっつー関係が導けるよ、 という話。んでαの折れ曲りがだいたいグレインのサイズを示すんやで、とのことで。 α2が KPZ で予測される値に近いよ、と言ってるのだけど、 これの効果ってグレイン境界で構造断絶があるとすると保存されるのかなあ。 ってのはちゃんと読まないとだめか。

Low temperature magnetron sputter deposition of polycrystalline silicon thin films using high flux ion bombardment:

UBM による Si のデポ。アモルファスな SiO2 基板に 450℃ 以下でポリシリができたで、という結果。 イオン比を変えるとアモルファス Si の中間層がなく、 いきなりポリシリになってるような膜もできるのだそうで。

mproved near-infrared transparency in sputtered In2O3-based transparent conductive oxide thin films by Zr-doping:

AIST のひとたち。In2O3 に Zr をドーパントとして入れて TCO にしようという話。 In2O3 と In_1.9 Zr_0.1 O_3 の各セラミックターゲットを 反応性 RF スパッタ (O2 分率 0.38%) して作っている。基板温度は 450℃。 XRD と各種伝導特性評価、透過スペクトル。 In:Zr=1-x:x の x が小さいところでは μ が 80cm^2/Vs以上、 x=0.022 で ρ=2.6E-4 Ωcm の膜ができた、とのこと。

Studies on the room temperature growth of nanoanatase phase TiO2 thin films by pulsed dc magnetron with oxygen as sputter gas:

pure O2 中で Ti ターゲットからパルス放電 (MDX sparc-LE20) で TiO2 を作った話。 O2 圧を変えて XRD とか H 入れたときの electrochromic とか。 (0.9-7.2)E-2 mbar の範囲で、圧が高い方が良い結果になってる。

High-temperature residual stresses in thin films characterized by x-ray diffraction substrate curvature method:

Si 基板に TiN とか Al を張った膜を片持ちにしてランプで温度を調整、 こいつを位置をずらしつつ XRD にかけ、Si(004) のロッキングカーブスポットから 基板のそりを決定、Stoney の式で stress を、という話。うーんどうなんだこれわ(^_^;

Application of high spatial resolution scanning work function spectroscopy to semiconductor surfaces and interfaces:

micro オージェの secondary electron のところから仕事関数のマッピングをしてみようという話。GaAs や SiC の pn 接合の観察に応用。なるほど。

Work function of low index crystal facet of tungsten evaluated by the Seppen-Katamuki analysis:

後藤先生の。W の FEM 像の電圧電流特性から、各面の仕事関数を決めたお話。 Seppen-Katamuki ってこちらのグループがオリジナルだったのか。 不明にもしらなんだ。

#7 [labo] QIG-066 の件

こちら からフィールドサービスのメールアドレスへ内容を送信。

#6 [vsj] 夏季大関連

演習問題・ノートを準備。やっぱり revision control が必要だ。

いただいたコメントをそれぞれ反映させて事務局へ。

#5 [labo] UHVSP

3E-6 Pa。まだちょっと高いけど、一度この状態で製膜。7:15 終了、 イントロに戻すところまで。

#4 行き

原付。うへこれはまた暑い。ケーヨーでヒューズを購入。

#3 今日のビジネス英会話

mandate 指示する、命令する [→mandatory]
fixture 備品、設備、定番
pinpoint ピンを刺して〜の位置を示す、目立たせる
pep talk 激励の言葉、檄
muscular 筋肉の
aches and pains 疼きや痛み
requisite 必須の、必要な (n 必需品)
prerequisite 前もって必要な (n 先行条件、基礎必須科目)
lighten up 元気づける、緩和する

#2 TODO

#1 帰り

原付。やっとフィルタを持ち帰った。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月15日(火) [n年日記]

#9 帰り

原付。眠まったので帰宅。 プールの用意もしていたのだが、危なそうだったのでやめ。 微妙にパラパラ降っていた。今週は天気悪いのかしら。

#8 [labo] ESCA その後

事務室へ郵送物を持っていった帰りに ちょっと覗いたら 3×10^-11 Torr。ということで当面は大丈夫かな。

#7 NTS 試読

さんざん遅らせていたが読んで発送手続き。

#6 [labo] Al スパッタ装置

8/10 にもらってきた 部品の組付け。 マグネトロンは素直に付いたのだが、思ってたよりずっと高さがあって、 モロに基板ホルダと干渉した。わははは。 これだけアホなのは久々にやったな。 基板ホルダの柱を縮めてもらうようにお願いしないとなあ。

一応メールだけ送っておいた。

#5 Key ring "beta,k"

良さげだったので注文してみた。発注情報は秘密日記に。

む、発送されたもより。

#4 [vsj] 夏季大問題演習

ドリル問題の回答を作ってみるテスト。
演習問題も解いてみて気付いた点をコメント。

#3 薄膜ハンドブック

執筆依頼着。40字×38 行で 5 ページ、図面 1 枚が何文字〜という詳細はないけど、 まあそのへんは今のやつを参考にしろ、ということか。

関係資料は ~/text/01Wrighting/TFHB/ へ。

執筆承諾書を書いて郵送。

#2 行き

原付。小雨。朝マック。

#1 時差調整

成功したかな?

普通に昼飯の時間に腹が減ると、夏休みとは言え大学の周囲だと昼食難民になるな…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月15日(月) [n年日記]

#7 [debian] rawrec: fails with "BUG: pthread_create failed:"

submitted。久し振り。

#6 [vsj] 予稿

水曜夕方までにファイルだけ送れば良い、というお返事。ありがたや。 しかしその後も詰まっているので結局自分の首がジワジワ締まっていくだけな罠。

#5 生郎

ときどき行こうかと思って覗くのだが、 いつも立って並んでいる人がいるのでスルー。 夏休みなのに。

#4 [dept] 停電復帰その後

学科 LAN から外に出れない旨の連絡があり、調査。 langw の /etc/network/options で ip_forward=yes にするのを忘れてた。 いかん。

#3

6:00〜11:00。

#2 jargon epwing

森田さんのページ で存在を知ってインストール (というか展開しただけ)。

ちなみに現在の自分のとこの手元のエントリは、古い順に という感じ。英作文のときには Collins の Thesaurus と 活用大辞典を引く回数が多いかな。

#1 [debian] dvipdfmx error

予稿もだいぶ書き溜ってきたんでいっぺん pdf にしてみっかと思ったら、
dvipdfmx -p a4 -o proc.pdf proc.dvi
proc.dvi -> proc.pdf
[1
** ERROR ** Could not find encoding file "H".

Output file removed.
make: *** [proc.pdf] エラー 1
となった。ググって こちら を発見。これは前に sid なマシンではやっていたはずだが、すっかり忘れていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月15日() [n年日記]

#1 休み

朝方強い雨。のおかげか、たいへん涼しかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月15日(金) [n年日記]

#6 今日の英語リスニング入門

復習。 3 回目を飛ばしていた のだが、案の定 p と f の聞き取りで間違えた。

#5 [labo] 膜厚モニタヘッド実験

今日でいちおう今回のシリーズはおしまい。

測定:

Al ターゲット。軽いのでけっこう成膜速度の指示がぶれてしまう。 ので、人間 moving average メータとなって記録しないとあかん。 ずっとみてないとだめなので異常に疲れる。 rear の件もあるし、モニタと通信するロガーつくらんとだめだろな。 始めるのが遅くなったこともあって 15:50〜20:20。

今回も移動に伴う異常下降・上昇があった。 特に圧力の低いところ…というか測定の後半? 剥がれた膜が落ちたりしてるのかも?

データ入力:

done. ふむ。

#4 行き

やはり雨降りだが無理やり原付。 誰か手伝いに来てくれてたら謝らんとな、と思っていたが、 やはり誰もいなかった(笑)

#3 体調

起床時に激しい疲労感。思わず二度寝。

#2 帰り

原付。冷たい雨。ほんとにいまは 8 月なのだろうか。

#1 気絶

ベーキング中に沈没、終了を知らせるキッチンタイマーで目覚める。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月15日(木) [n年日記]

#8 今日のビジネス英会話

自宅のラジオで聴いた。

take aim at 〜を狙う
fend off 〜を寄せつけない、〜をかわす
jot dowm (ざっと) 書き留める
wire service pickup 通信社への配信
plug into 〜に接続する、〜を利用する
what's cooking なにが起こっているか
lode 鉱脈、豊かな源泉
ore 鉱石

proverb:

Music is an art, not a science, and no one ever becomes the greatest at an art--they could be greater!
--Arthur Rubinstein (1887-1982)

#7 ラジオ録音

火・水とうまく行っていたのに今日は失敗した。なぜだ。

...あ、もしかして間違ってコンセント抜いちまったかな。 日曜日の再放送を録るように at で指定した。やれやれ。

#6 [exercise] 今日のプール記録

(f400, b400, w10min) を 2 セット。 これで 1h くらい。
b.p. 120/70 h.r. 95

#5 [labo] XPS 水道部品

サラタゴムに FAX した。先方はいま盆休みかな?

#4 linux-users ML 停止中

東北サーバなんだけど、8/13 の [linux-users:94697] 以来配送が止まってるようだ。

#3 [labo] samba PDC 入換え

最初に tiger が死んだとき 以来 samba PDC をやらせてた film だが、いかんせん遅いのでここはやはり babagw に PDC をやらせることにした。dual home なマシンなので本当はイヤなんだけど、まあしょうがない。

ということで film では update-rc.d -f samba remove、 babagw の /etc/samba 以下と /var/lib/samba 以下を babagw の方から film に rsync で送ることにした。

samba PDC 入換えたときは、win2k なクライアントでは マシンアカウント登録し直さないといけないんだっけ。 確かに実行後 smbpasswd のマシンアカウントの行は全部変更されている。うーん。

#2 [labo] ICMCTF 2003

abstract deadline が 10/1。これはなんとか出したいなあ。

#1 [labo] 旭硝子財団研究助成申請書

提出した。ふー。 ちょっとアンケートでわからんところがあったので、 学部長の印をいただいたところでいっぺん差し戻してもらい、 アンケート答えてもう一度提出することに。まあ来週。
ファイルは ~/text/AsahiGrass2002/apply.doc
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月15日(水) [n年日記]

#6 rmdb インストールの試み (5)

text にした PH のデータをちまちま手作業で修正。 3500 件あるとさすがにナニ。

#5 [exercise] 今日のプール記録

w200, f400, w200, b250, (intvl 10min), w200, f250, w200, b400
b.p. 139/82, hr 117

#4 おめでとうございます。

#3 [freshmeat] 8/11〜14 分の新着メールから

#2 [LDP] 8/13〜14 の updates

たくさん届いてるし。

(8/13 分) ---- (8/14 分)

#1 回線

復旧した。 原因は kcom ではなく、 SINET 側のルータが止まっていたからだったそうな。 戻りパケットが到達しなかったのだな。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月15日(火) [n年日記]

#4 [linux] squidエラー

TANAKA Yoshitomo さん @ linux-users ML
>日本語RedHat6.1+squid2.2の環境です。
>squidをキャッシュサーバとして使用しています。
>ある日、クライアントからWebが見れなくなり(ページ表示不能)
>linux側のmessagesを見るとここ3日間、
>localhost squid[3396]: Squid Parent: child process 15484 started
>localhost (squid): You've run out of swap file numbers.
>localhost squid[3396]: Squid Parent: child process 15484 exited
>due to signal 6
>というメッセージが1組になって、大量に出ていました。
>とりあえず、キャッシュがオーバーフローでもしたのかと思い、
>squidを再起動しても一緒でした。
>そこでsquid -zで再起動したところ正常にWebが見れるようになりました。
>
>squid.confの中ではキャッシュ容量を100MB(警戒値を95MB)にしており、
>HDD自体は500MB以上空いております。
>

ざっとsquidのソースを眺めた感じでは、保存できるファイルの総数が
2 * (キャッシュディレクトリの容量) / (平均ファイルサイズ)
と決められています。
平均ファイルサイズはsquid.confの store_avg_object_size で
設定するようになっておりディフォルトは13KBです。
すると 2 * (100 * 1024) / 13 で15753個までキャッシュできることになり
それを越えるとYou've run out of swap file numbers.が出ます。
というわけで、たぶん13KBよりもずっと小さいファイルがキャッシュされまくって
いるために保存可能な総数を越えてしまったのではないでしょうか。
であれば store_avg_object_size をもっと小さな値にしてやれば解決するのでは
ないかと思います。

#3 [linux] Debian GNU/Linux 2.2, the "Joel 'Espy' Klecker" release

#2 [LDP] 8/15 の updates

#1 [thesis] intro 初校

% cvs diff intro.tex | wc
   1948   14453  111175
所要時間 7h ほど(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ