なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2022年09月08日(木) [n年日記]

#1 teraterm とテンキー

ふだん HHK なんだけど USB 外付けのテンキーボードをつけてみたら、 teraterm 上だけ挙動がちょっと違ったので調べてみて対応。 TeraTermでテンキー(数値キーパッド)(/,*,-,+)の動きが変なので対応してみた KEYBOARD.CNF 内の [VT numeric keypad] のエントリをそれぞれ off にしたら直った。

もともとの VT ってこういう挙動なんですかね。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年09月08日(火) [n年日記]

#2 大学→家 rsync

このとき設定した やつが 家のサーバを交換 して以降動作していなかったので調べてみたところ、 atom の root が使っていた dsa キーが動かなくなっていた模様。うへ。

ということでつらつらとバックアップ中。久しぶりなので差分が大きい。

#1 自宅作業

というわけ で今日出なくてよくなった。論文 rss のチェックとデータ打込み、後述の環境整備等々。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年09月08日() [n年日記]

#1 訃報

父方の伯母さん。6 月に卒寿のお祝いをしたのだけど、そのあと具合が悪くなられたとのこと。とても残念。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年09月08日() [n年日記]

#1 入院二日目

奥さん達に来ていただいて充電関係を確保。 まだ腹痛残りだったので、ウトウトする他は タブレットの kindle / bookwalker でマンガを読んで過ごす。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年09月08日(金) [n年日記]

#4 AEPSE 準備

するする。がんばった。

#3 VP 訪問

ステージを取りに。ほか諸々のお礼など。
帰りに小金井大勝軒に寄る。うまかった。

#2 [labo] 返納

冷蔵庫・分光計ほか。

#1 [dept] 久富研打合せ

Ti/TiO2 をがんばって着けよう、ということに。 まあこれのパイロット分は自分の仕事ということで。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年09月08日(木) [n年日記]

#3 [dept] 真空展二日目

12 時過ぎに会場へ。15-17 で講義。 今日は講義のあとの質問がたくさん。S 社の T さんには返信しておくこと。

#2 eprof2 原稿

午前中に自宅で。昨日読んだ論文の discussion を反映させるかたちで多少進行。

#1 メール対応

いろいろ。 Ehiasarian 先生から ISSP の invited ok、の返信がきていて喜ぶ (催促のメールを書かなくてよくなったから)。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年09月08日(月) [n年日記]

#2 [issp] 実行委

直行直帰。いろいろ。 さぼってて本当にすみません…。ということで宿題数個。これはすぐ片付けよう。

#1 午前

部屋の片付け (^_^;
コメント [全部読む/投稿する]

2013年09月08日() [n年日記]

#1 IVC19 往路

6 時起床、タクシーで小杉、NEX で成田。KL0862 で AMS、KL1243 で CDG、 Roissy バスでオペラ、5 分ちょい歩いて宿。18.5h の行程だった。 今回はトラブルまったく無し。 しかし待ち時間は長かった…

機中では nexus 7 を使って発表原稿の見直しなど。 多少は眠れた。しかし宿で発表練習してるとやはり眠い。

宿は快適。無料 wifi もあるしロケーションも良い。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年09月08日() [n年日記]

#1 休み

奥さんと子供が実家に帰っていたので、本当は仕事…というところなんだが うっかりゴロゴロする。うう。

午後にちょっと徒歩。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年09月08日(木) [n年日記]

#1 [vsj] 夏季大

子供を送った車で出発。東名川崎から乗る前にコンビニに寄り、 富士川・牧の原と 2 stop。後者で昼御飯食べたので、 菊川インターで降りて到着は 13:00 くらい。

その後土佐先生、板倉さん、高橋先生と講演を聞き、 演習の間にちらっと森林の湯に往復し、飲んで終わり。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年09月08日(水) [n年日記]

#5 真空予稿

植田さんにドラフトを見せてもらう。データは sma4 にした方がいいかな、 というお願い。

#4 [labo] boss's Win7 PC

新井くんが秋葉でメモリを買ってきてくれたので差し替えたら、 全く問題なく各種負荷プログラムも通った。 そんなわけで部屋に運んでおく。 さてこの umax の 4G メモリはどうしてくれようか…

#3 [issp] web 整備

牧野さんにリストを作っていただいたおかげでだいたい終わり。ありがとうございます。 ひとまず svn import した。

invited の人たちに確認をお願いするメールを送ったら、"Spattering" とかいう typo を指摘していただいてしまった。ああ恥ずかしいったら。

#2 ワックスがけ

14:00 に到着したら終わっていた。ピカピカ。

昨日貼ったポスターが剥がれてしまっていたらしい。 南側は画鋲で補強。 西の MgO のはいったん丸めたら、残っていたテープが表の面にくっついちゃって 表示面を剥がしてしまった。あらら。また別に刷って貼っとくか。

#1 半休

ワックスがけなので午前は自宅待機。
なんか筋肉痛と思ったら昨日の片付け作業のせいか。ひ弱だ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年09月08日(火) [n年日記]

#2 応物出発

20:00 に羽田発の ANA なので、18:00 に吉祥寺を出れば良い模様。

浜松町からモノレール乗って 1h 前に空港についた。 富山空港からはバスに乗り、宿のすぐ前のバス亭で降ろしてもらう。

荷物を解いてから作業、 ppt の文言あたりを編集してやっと完成した。やれやれ。

#1 [labo] 応物 ppt 作り

配置。あとはテキストくらい。あらためて絵を並べてみると、 結構おもしろい。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年09月08日(月) [n年日記]

#12 ラ講

今週までサボってしまうことにした。

#11 スパッタ本

メールを 3 本。原稿は進捗せず。明日なんとかする。するったらする。

#10 [issp] web ページ

大工原さんからポスターの .ai が入った CD-R を頂戴したので、 オブジェクトを .psd の方に貼ってみるテスト。
そんでもって web の背景にしてみるテスト。 しかしテキストブラウザ向けの情報をどうすんのがいいんかな…

#9 査読

世話になった人からの依頼なので受諾。また首が締まる…

#8 MFC-5840CN ファームウェア更新

updated.

#7 [dept][stock] 学内情報機器利用のユーザーID

秘密日記へ。紙は 2008-07-02 分の stock に一緒に入れた。

#6 歯科検診

職場の。web システム経由で申し込め、ID/pass は 2 月に封書で送っとるぞボケ、 ということだったのだが、すっかり忘れていたので情シスに泣きつく。

ということで予約した。

#5 [dept] 大学院中間発表会

13:00〜15:20。今年は 12 名。 一応 (うちの大木さんを除いて) 全員の話を聞きにいったつもり。 みなさん大変頑張ってますな。

#4 出張後始末

2 通メール、出張報告書とお土産を事務室へ。

#3 [vsj] J-STAGE アクセス統計 (jvsj/jvsj2)

いつも id/pass を忘れるので秘密日記にメモ。

#2 [Windows] lifehacker : ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術

masy さんのとこ から。メモメモ。

#1 [dept] 来客

解析 III 演習を履修していた学生さんが 2 名、 成績について質問にきた。 合同の単位で自分は 1/3 分の担当なのだけど、その範囲で。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年09月08日() [n年日記]

#1 応物最終日

7:00 起き、宿から大学と家に鞄を一個ずつ宅配で発送。 台風はちょうど北海道に上陸していたらしいが、 小樽はちょっと風が強かったくらいで降らず。昼からは手稲も晴れた。

9:00 ジャストのタイミングで会場入り、昼食休憩を挟んで午後 14:30 まで 1.4。 佐々木先生・Nafrarizal さんのところのダスト計測。 どういう理屈であそこに浮かんでいるのか、大変面白そう。 ICP プラズマの OAS 測定の報告で、metastable のドップラー温度が 2000 K、 というようなのがあったけど、これは普通の値なのかなあ。

部屋を移してメタルスパッタ委員会。明石先生の filament 様プラズマのシミュレーション、 小田先生の大気圧 RF プラズマの数値シミュレーション。 ただ、会場が 16:00 までということで、小田先生の半ばで終了。 次回に仕切りなおしていただくかたちになった。

飛行機まで時間があったので、手稲までぷらぷら歩き、 途中そば屋に入って本を読みつつ時間を潰したり。 その後エアポートライナーで新千歳空港、 ラウンジでシャワー借りて機乗、 Number PLUS の W 杯ラブビー特集を読み終わったところで羽田着。 京急−山手線−中央線で国分寺まで。 車内かなり混雑、汗臭い兄さんに接近されてかなりめげた。 国分寺江戸っ子で茹で豚定食、歩いて帰宅したのは 24:30。やれやれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年09月08日(金) [n年日記]

#11 阪大教授らの論文に「疑問」共同執筆者の1人が自殺

ふーむ。

#10 [paper] 今日拾った論文 (JAP 99(8), APL 88(19), PRL 96(18), TSF 510(1-2))

JAP の後半は 50th MMM の proceedings。すごい本数だ。"sputter" でざっとタイトルに検索だけかけて give up。

In situ simple method for measuring size and density of nanoparticles in reactive plasmas:

レーザー散乱による particle 測定。 プラズマを切った後で測定、の凝結 (coagulation) 過程のモデルをもとに、 プラズマ ON 時の particle 密度・サイズ分布を評価しよう、ということらしい。

Characterization of porous low-k films using variable angle spectroscopic ellipsometry:

分光エリプソに入射角の違うデータの分も含めて信頼性を高めようという話らしい。 Si の波長依存な屈折率 (Caucy モデル) に関する記述があるので (refs. 24, 25) なんぞの役に立つかも。

これ か。うーむ気軽に手を出せる値段ではないが。 vol.1 は 成蹊にもある みたいだ。

Room temperature air oxidation of nanostructured Si thin films with varying porosities as studied by x-ray photoelectron spectroscopy:

He 0.1〜8 Torr 中で PLD 製膜した 500 nm の porous Si の酸化状況を XPS で見た話。圧が高いほど porosity も上がるので、 そいつと Si 2p を見ている。porosity に対して酸化進行の "time shift" が片対数にのり、これは大気圧環境において空気が Si pore に permiation することによる (ref.30)、らしい。 おもしろいかどうかはともかく、 うちでやるにも割合手頃な実験であるような気はする。

Improved calculation of the backscattering factor for quantitative analysis by Auger electron spectroscopy:

AES の定量測定における一次電子の散乱の効果を Monte Carlo コードで計算した話。 primary electron energy 依存性とか。

Effect of varying sputtering parameters on the observation of magnetic domains using high-resolution Bitter microscopy technique:

0.5〜3 Torr くらいの高圧スパッタで Fe の 10〜40 nm の particle ができたよ、 という話。磁区イメージとか。

Alkali-halogen plasma generation by dc magnetron discharge:

畠山先生のグループ。アルカリーハロゲンから正負イオンを含む プラズマを作ろう、ということらしい。 KCl, CsI, KI, CsCl など。 W wire からの thermal electron を使うのだが、 従来はイオン化が不十分だったので、 直交電磁場 (マグネトロン) を加えてイオン化率を上げよう、ということらしい。 プローブ測定の結果など。

Reducing the impurity incorporation from residual gas by ion bombardment during high vacuum magnetron sputtering:

Ar/O2/H2O 環境でのアルミナ反応性パルススパッタにおける H incorporation が基板バイアスによって減ったよ、という話。high vacuum つーのは要するに 10^-6 台くらいの背圧の装置つーこと。

Thin-film adhesion measurement using laser-generated high-power surface acoustic wave:

SAW で薄膜の付着力評価をしようという話。laser spallation というのもあるんだそうで。マイケルソン干渉計で表面の normal velocity を測定して、かかってる応力を計算している。

Role of cylindrical surface plasmons in enhanced transmission:

金属膜に開いた波長以下のホールによる異常透過に、 穴に立つ cylindrical な SP がどう効くかを評価した話。 穴の系との関係とか。

Stress and Morphology Evolution during Island Growth:

MD 計算。L-J EAM でパラメータの違う 2 種を island 状に積み、 応力×膜厚が原子数によって減っていく様子とか、 それを coverage に対して plot すると直線になるとか。

Characterization of CuInS2 thin films prepared by ion layer gas reaction method:

ion layer gas reaction ってどんなんだ?

DC magnetron reactive sputtered InN thin film electrodes as photoanodes in aqueous solution. A study of as prepared and nitrogen annealed electrodes:

Uppsala の Granqvist 先生のグループ。反応性 DC スパッタで、photochemical application の電極に InN を使うらしい。拾っとくかな。 しかし窒素中で 350〜500℃に加熱すると窒素中の不純物でだんだん In2O3 になるって…

Growth of thin Ag films produced by radio frequency magnetron sputtering:

abstract を眺める限りでは、なぜいまさらという感じなのだが…

Effect of the microstructure of Si3N4 on the adhesion strength of TiN film on Si3N4:

基板の相・roughness が付着力へ与える影響について調べたものらしい。

#9 「ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺」出店決定!

あらきさんのとこ から。 これは楽しみだ。しかし本町1丁目に8階建てのビルって、どこになるんだろ。

#8 MgO 論文

校正刷りが届いたので共著各位へ転送。 掲載は Vol.45 No.10A とのこと。早いな。

#7 再行き

原付。菓子折を購入してチョンボのお詫び。

#6 自宅電気点検

関東電気保安協会の 4 年に一度という点検の知らせが事前にあったので、 一度家で待機。

#5 [labo] VP 行き

車が使えなかったので原付に環状炉・スパッタ装置フタなどをビニールに巻いて出発。 大学近くは降っていなかったが、小金井・小平あたりに大雨のベルトがあったようで。

#4 [dept] 院試監督

10 年ぶりくらいの大チョンボ。 とはいえ覆水は盆に返らないので粛々と事後対応。

#3 行き

原付。大雨。

#2 帰り

原付。

#1 [URL] 熱力学とガベージコレクション

暇ができたら読む。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年09月08日(木) [n年日記]

#13 [paper] 今日拾った論文2 (RSI 76(8))

Compact and transferable threefold evaporator for molecular beam epitaxy in ultrahigh vacuum:

70 の CF フランジに取り付け可能な UHV 蒸発源。 EB 1, 抵抗加熱 2, 水冷シールド付き。

Surface preparation of hard ionic crystals by ultrahigh vacuum cleavage:

UHV 対応の硬い結晶用劈開デバイス。論文での sample は MgO だけど、LiF, NiO, ZnO あたりもいけるだろうとのこと。

Reciprocal space mapping by spot profile analyzing low energy electron diffraction:

SPLEED の評価アルゴリズム。逆空間像の解析例として、どこぞに使えるかも。

Diode calibration of a Langmuir probe system for measurement of electron energy distribution functions in a plasma:

L-probe で low energy plasma の EEDF 測るときの I-V の calibration 用途に ダイオード・抵抗・電源のシリアルを使おうという話。 測定器の distortion も考慮せなあかんので、広い範囲の I-V ちゃんと使わんと、 ということらしいが。

#12 [labo] XPS イオン銃位置合わせ

Ag 2d5/2 (268.3eV) を基準に WF は 3.9eV へ。XPS データは 2005Calib/20050908/
  1. survey as inserted
  2. survey after 30s Ar sputter @ 3kV max raster
  3. survey after another 30s Ar sputter @ 3kV max raster
  4. Ag peak 周辺。368.5eV にピーク
  5. WF を修正して再度 Ag peak 周辺。368.3eV にピーク
align は hole 中/外 で 30〜50/120〜140 なので合格だろう。

ion max:

B.E.	CL	OL	PosX	PosY	ion	target
4kV	297	370	+2.2	+1.1	173 nA	3.46uA
3kV	343	358	-0.1	+0.9	111 nA	1.53uA
2kV	360	393	+0.8	+2.0	64.4nA	0.97uA
1kV	441	471	+1.2	+4.0	17.8nA	0.42uA

target max:

ion の BNC は short ではなく open。 PosX, Y は ion のときから動かしていないだけ。
B.E.	CL	OL	PosX	PosY	ion	target
4kV	239	500	+2.2	+1.1	-	7.48uA
3kV	258	500	-0.1	+0.9	-	4.90uA
2kV	274	500	+0.8	+2.0	-	2.47uA
1kV	347	500	+1.2	+4.0	-	0.93uA

#11 接骨院

往復。

#10 [URL] TeX Wiki: BibTeX 関連ツール

日本語が通れば RefDB / BibORB あたりがいいのかなあ。 screenshot が見てみたいところだが。

#9 [labo] 実験

XPS の calibration。 スパッタ装置は基板交換とベーキングまで。

どうもスパッタ装置の圧力が下がらず、 二度開けて蓋のところをチェック。 結局 O リングにアピエゾンを塗布、 あとアルミ蓋のシール面に入っていたキズを油砥石で落としたら なんとかなった模様。排気して明日午前にベーキングの方向で。

#8 [dept] 物情実験

Planck 定数の実験装置が不調なので、 来年購入予定のものを前倒しで買えないか、 見積をアツベ・ダイキに依頼。

#7 [iPod] 9/7 の apple 発表

てんこうさんのとこ から。 おお、確かに薄いなあ > nano

ま、それはそれとして G3 iPod のバッテリーはやはり買っておくか(笑)

結局秋葉原へは当面行けそうにないので、在庫が復活していた PDA 工房 から。

#6 ドラゴン桜

撮影してたらしい。ほー。

#5 [URL] 捨てた自作PCはどこへ行く?---パーツ再資源化の現場からフォトレポート

いつか使わなければならないのでメモ。

#4 [labo] VP 訪問

10:30〜11:30。真空展でもらった諸々パンフ渡し、装置の試料導入部検討、 技術コンサルの件。

#3 行き

原付。快晴。気温上昇中。

#2 帰り

原付。明日からはまた暑さが戻るのだろうか?

#1 [paper] 今日拾った論文 (JAP 98(3))

(まだたくさん残ってるから) 抑え気味にしてるせいかもしれんがあんま当たらんかったので、 拾うだけのつもりだったけど目を通すまで。

Study of the sputtered Cu atoms and Cu+ ions in a hollow cathode glow discharge using a hybrid model:

uio の Baguer さん & Bogaerts さんの。 これはホローカソードランプのシミュレーション。 条件は 0.3〜1.0 Torr とかなり高圧。 ここではガス圧の分布まではなし。Cu neutral/ion の分布まで。

Nucleation and growth kinetics of spiral steps on TiN(111): An in situ low-energy electron microscopy study:

TiN 表面での spiral 状の step 成長と 2D island の消滅過程とを LEEM で in-situ 観察した話。まあ adatom migrateion とかそのへん。窒化物でってのは珍しいかも。 UBM スパッタ→UHV 中で反応性蒸着。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月08日(水) [n年日記]

#3 サーバ落ち

う、また落ちている。babagw か?

#2 行き帰り

直行直帰。帰りに秋葉原に寄って Disk 数台とブックセンターを物色。

#1 SPIP 講習会

於東陽テクニカテクノロジーインターフェースセンター@東京、 13:00〜17:30。Image Metrology の社長さんの講演。 同時通訳ではなく、英語と日本語の説明が交互に来るかたち。 時間的には冗長だったような気もしたけど。

tilt removal について、histgram で領域除外ができるところは 使えそうな情報だった。あとは lateral calibration も重要なんだけど、 12 万円が pay するかどうかは微妙なところだな。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年09月08日(月) [n年日記]

#4 日刊工業新聞

佐々木先生のお仕事の記事。Ag/Si の NC-AFM 像が温度によって変わるのを 計算で再現したというもの。すばらしい。 具体的にはなにが効くのかなあ (←って論文読め)。

#3 風邪ぶり返し

咳痰が復活。 治りかけに人混みに出たのがまずかったか、気温が下がった影響か。 おとなしく家で寝た。

やばい:

なんか いろいろ あったらしい。ごめんなさい。

#2 [Windows] Office Update の CD 確認

めんどくさいすねえ。

#1 [URL] IPsec HOWTO

この HOWTO 文書は Linux カーネル 2.4 そして 2.5/2.6 での IPsec を用いて VPN をセットアップする基本的、またより高度なステップについてふれるつもりです。 Linux カーネル 2.4 については既に非常に沢山の文書がありますので、この文書では開発版カーネルでの新規の IPsec 機能の方にまず集中します。 より後の版では Linux カーネル 2.4 についても含めるようにします。
お、日本語訳はありがたいなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年09月08日() [n年日記]

#5 昨日のビジネス英会話

retiree 退職者

なるほど 911 か...

#4 [book] ローマ人の物語(文庫版) 6,7

読了。

#3 ぶどう

秩父方面よりいただく。ありがとうございます。

#2 [debian] 続 apt の pin 機能

昨日の は勘違い。ちゃんと調べてみた。

うちでは apt.conf.d/99target を
APT::Default-Release "stable";
sources.list を
deb http://ftp.jp.debian.org/debian woody main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian-non-US woody/non-US main contrib non-free
deb http://ftp.debian.or.jp/debian-jp woody-jp main contrib non-free
#
deb http://ftp.jp.debian.org/debian unstable main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian-non-US unstable/non-US main contrib non-free
deb http://ftp.debian.or.jp/debian-jp unstable-jp main contrib non-free

# Proposed updates, Security
#
deb http://ftp.jp.debian.org/debian woody-proposed-updates main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ woody/updates main contrib non-free
というような感じでやっているが、
% env COLUMNS=100 dpkg -l openssl ispell | cut -c 1-78 | tail -2
ii  openssl             0.9.6c-2.woody.0    Secure Socket Layer (SSL) binary a
ii  ispell              3.1.20-21.1         International Ispell (an interacti
であった。 /var/lib/apt/lists をあさって *1 調べてみると、

openssl
unstable:		0.9.6g-2
proposed-updates:	0.9.6g-0.woody.1
security:		0.9.6c-2.woody.0
stable:			0.9.6c-2
ispell
unstable:		3.1.20.0-1
proposed-updates:	3.1.20.0-0woody1
stable:			3.1.20-21.1
という感じで、もくろみ通りになっていることを確認。 ということで、元記事の人は pin がうまく動作してないんだろうなあ。

ついでに気づいたのだが、 stable に pin 止めした状態で proposed-updates を入れるには
apt-get install ふがほげ/proposed-updates
みたいに明示的に指定しないとダメなのか。

ということで フォロー しておいた。
*1: % grep -A20 '^Package: openssl$' /var/lib/apt/lists/*Packages | grep Version

#1 LC 論文

14 本読む。でもまだ半分 (;_;)。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年09月08日() [n年日記]

#3 今日のラジヲ英会話

wreck (車や船が) 難破する
strand 座礁させる (する), 岸に打上げる (られる)
coral 珊瑚
scale うろこ
lash まつげ
tremble (不安や恐れに) おののく

#2 体調

左肩こり & 腹痛 (というか腸痛) 継続。

#1 [freshmeat] 9/7 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2000年09月08日(金) [n年日記]

#6 [labo] 吸光度の計算

「日本分光学会測定法シリーズ 19 原子スペクトル ---測定とその応用」 大道寺英弘, 中原武利 編, (学会出版センター 1989, ISBN 4-7622-3599-7) の p.33 に式 (Lorentz 幅は無視) があった。こいつを使った計算例が /home/nakano/text/AP00SPR/absorption.xls にあった。 3 月の応物の時に計算してたらしい。

つーか日記に書いとけ > 自分。

#5 [labo] 秋の学会のスライド

スピーチ原稿をつけて晒す。

#4 オンラインのいいあらそい

どうも端から見てて気持いいものではないのだが、 単なる (人間としての) 好き嫌いに 無理矢理理屈を付けているせい、かなあ、 とか思ったり思わなかったり。

#3 [labo] AVS proceeding

とりあえずあがり。ただ、吸収係数の理論値が、 本によって記述がバラバラ。どうしようか悩む。 明日までには出さないとまずいが...

しかも:

どうも今日 boss は休みらしい。うーむ。

脱稿:

うーむなんとか書きあがった... と言うところで周辺を振り返り、 あまりの散らばり具合に我ながら感心したので、 ちょっと してみる(笑)

明日の午前に DHL かな。

#2 [linux] typo @ smb.conf

ふだん TeX で作業するときは、 linux で作った dvi を samba 経由で Win の dviout で見ているのだが、 どうも更新閲覧が不調。 oplocks = no は設定してたはずだけどなあ、 と思ったら oplocls になっていた。ちゃんちゃん。

教訓: testparm しましょう。

#1 [LDP] 9/8 の update

コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ