なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#1
いまどきの LaTeX の図面事情
参考
こちら
。もう eps とかいらないのねえ。というか eps 危ないらしいし?
参考になる。
#1
samba の netbios 名前解決
この件
。nmbd が動いていない、というオチであった…
Debian を更新して samba 4 になったとき、krb 対応が大変そうだと思って
server role =classic primary domain controller
にしてしまっていたのだけれど、これは smbd, winbindd に加えて nmbd が動いてないと Wins/netbios の名前解決ができなかったらしい。systemctl unmask nmbd.service して start したら、無事ドメインに接続できた。やれやれ。
Windows 機からの
> nltest /dsgetdc:BABALAB
もちゃんと DC・アドレス・ドメイン名を返してくれるようになった。
逆にこれまで良くこれで動いてたよな…
#2
長尾さんからメール返信
ありがたいお返事をいただく。どうもすみません。論文原稿書かねば…
#1
大学院一般入試
9:00 集合、17:45 くらいに判定会議終了。やれやれ。
メモは秘密日記へ。
#3
高校訪問準備
印刷して綴じる。
#2
学科会議〜教授会
14 時から学科会議、教授会終了は 19:15 くらい?
おつかれさまでした。
#1
dual HPPMS 放電テスト
やはり厳しいな… Cu ターゲットの赤熱はなくなった。
#1
入院五日目
恒例の。今回は 14 号館の小会議室にて。
双方の院生 9 人の発表、それぞれ 20 分くらい濃い議論ができた
(後ろの方に座った教員ばっかりしゃべっていた気もするが…)。
打ち上げは駅前「とりとん」にて。自分は一次会で失礼。
井上先生は二次会もいったのかな…
スライドの最終調整などをしていたような気がする。
#3
eprof2 論文
ひとまず脱稿。cover letter と Highlights 書かねば。
明日の電車で check して明後日 rewrite→校閲かしらん。
自宅の環境にはインストールしていなかった&日記に記録していなかった のでメモ。
#1
ipad pro 9.7" wifi 128G + Apple pencil + smart keyboard
値下げしてたこともありポチった。授業にうまく使えるといいんだけど。
#1
IVC 3 日目
5:30 起床。改善はされているんだろうか。
編集関連のメール。
どうも成蹊は 12-13 とネットワークが不通になるようで。
ということはあとは帰国してからか…
ということでお出掛けしたのだが、メトロ12号線でスリにやられた(-_-;
尻ポケットに入れていたのが全てですねえ。
降りがけに入口ふきんのオッサンがチャリーンと何かを落とし、
地面を探しまわりつつ自分の脛あたりをはたく動作をして、
降りた瞬間にやられたと気付いたという…
内容が現金 (150EUR+12kJPY) と各種ポイントカードと
ホテルのカードキーくらいだったのが不幸中の幸い。
そのまま宿に徒歩で戻って事情を話して再発行していただく。
残りの現金はカバンに別口で入れてたし、
クレジットカードは別の財布だったので、まあ盗まれただけ。
というわけで午前のセッションに出かける気力もなくなったので、
14:00 のセッションまでルーブル美術館に行ってみたり。
ハムラビ法典の彫像が特に強く印象に残った。すげーなあれ。
んで午後の口頭セッション+ポスター。
終わりがけに原研の荻原さん、神谷さん、
小泉さんに押し掛けで晩ご飯をご一緒させていただく。
帰国後要お礼。
バイク。故あって環八〜丸子橋。でもやっぱ夜の環八はバイクでは怖い。
スライドはなんとか出来。dropbox へ。
帰宅後に予稿 DVD をモバイルへ。
このへん
を参考に
GoodReaderUSB
を使って ipad の goodreader へ無事移動。
ThinkPad は充電してネル。
入って準備して Cu 100W を山崎くんにやってもらうか…というところで
シャッターが引っかかり orz
犯人は…おれかなあ。うーん。
しょうがないので開けてベークまで。応物期間中回しっぱないなのはナニではあるが…
ということ
で図書館で借りてきて、当該の部分を読んでみたり。
まあ挿入電極電位とプラズマ電位との差をイオン化電位より大きくはできない、
そうするとそっちが陽極になっちゃうから…というような記述はある。
reference がないんであんまりピンとこないけど…
しかしこのころは 3 極スパッタの説明の方が先にくるのねえ。
バイクで。ちょっと涼しくなった…とか油断してたら後半脱水気味に。
子供の熱は 37 ℃台まで下がったが、下痢気味。
明日の保育室は休みにして自分が対応する方向で。
どうも気が抜けて、生産的な活動は全くできず。申し訳ありません。
#4
一回休み
洗濯して車・買い物から帰って掃除して昼飯作ってあとはグッタリしていた。
昼寝。真空の予稿がお二人から来ていたのだが見れず。ごめん。
#2
[book] 『Web を支える技術』山本陽平著 技術評論社
読了。Web UI の設計に関する解説書。
自分は Web の開発経験は全く無い人間だが、
できの良いシステムの設計戦略の解説書として、
大変おもしろく読んだ。
それにしても HTTP って良く考えられてるプロトコルなのだねえ。
「インターネット」のごった煮の情報を扱うプロトコルとして、
その割り切り方・捌き方が素晴らしい。
そのような視点を持たせていただいただけでも感謝。
#1
車のリモコンキー
朝一で交換に。9:30 始まりかと思ったら 9:40 からだった。
ReB2 の「異方性硬さ」のモデル計算の紹介。
stiffiness と hardness の違い、後者がむしろ横方向のボンド強さで決まること、
などの例としてわかりやすくおもしろい。
#2
出張後始末ほか
- 出張報告を土産とともに根津さんへ。
- vsj 事務局ネットワークの件を確認、間山さんとネゴ。
- vsj 応用講座の件を荻野さんとネゴ、荒川先生・金原先生にメール。
- 表協からの座長依頼の件、電話確認。参加申し込み。
#1
[vsj] 真空展ポスター
今日は電車なのでユザワヤで送付用の筒を買い込み。
14 日の着日指定で送るのか。明日事務から発送できるかなあ。
日付変更線近くまでかかって初校でき。
応物の発表を 1 枚ポスターにしただけなんだが、
思いのほか時間がかかって参った。
明日見直してオープンキャンパスの後(合間?)に刷る方向で。
issp2009 のサイトがひっかかるかも…
なんか体のあちこちが痛い。喉も痛い。風邪か?
- 成蹊〜吉祥寺 210 円
- 吉祥寺〜渋谷 190 円
- 渋谷〜大崎 150 円
の往復。
#2
大崎訪問
スパッタ本の関係で、金原先生と三井金属の木村さんのところへ
インタビューをしにゆく。
大変大変大変に勉強になった。まだまだ知らんことだらけだのう。
行きの途中で雨と擦れ違った。傘の持参を忘れたが、幸い降られずにすんだ。
invited リストの更新、あと IE6 で透過 png が見えない件の始末。
alphafilter.js
を使ってみようと思ったのだが、効かなかった。
position: relative な div の内部だからだろうか。
結局姑息なやり方で逃げた。うーん。
というわけで現状は
こんな
。
バス電車歩き。国分寺あかぎでメシ。
大雨になったのもあるが、明日どうせ行きが電車なので。
外から見える DNS サーバはさわれないからなあ。
さすがに st.seikei.ac.jp は対応してくれると思うが、
surf.ap / surf.st 発はできなくなりそうだ。apm もやばい?
今日 error 分の Sputter Deposition が到着した。
$142×120.87。
- Sputter Deposition
- Vacuum Science and Technology: Pioneers of the 20th Century
テフロンの再加工をしてくれるらしい。
こちらに体験談
。うちのもやってもらおうかしらん。
#7
応物のフォロー
間山さんに電話して確認。まずはプレビューチェックをしないと。
チェック done。あとはメールすればいいんかな、とりあえず。
メールした。まあ書き始めちゃえば早いんだけど。
リコー販売に K トナー・3C 感光体。
使用済み品が 2505 の前にあるのでよろしく、と言っておいた。
担当はカワシマさん。
#4
[receipt] 紀伊国屋 BC 12,911 円
- はじめまして数学 1 504 円
- はじめまして数学 2 504 円
- はじめまして数学 2 540 円
- スーパーコンピュータを 20 万円で創る 643 円
- 生物と無生物のあいだ 945 円
- プレゼンテーションの極意 1,418 円
- ケンブリッジの卵 1,890 円
- CCD/CMOS イメージ・センサの基礎と応用 2,457 円
- 微粒子工学 3,308 円
- トランジスタ技術 10 月号 702 円
ユニマガ Classic DVD も頼んできた。
原付。途中でスコールに遭って合羽。
出た。要自重。
#1
TODO
-
応物で query いただいた件のフォロー
-
間山さんに確認とって action
-
リコーに K トナーと 3C 感光体発注、使用済み品について push
-
5F 男子トイレ大便器の漏水が止まってなかったら連絡
(直ってた)
-
ブックセンターで頼んだ本を pickup + 注文追加
読んだ。早く続きヨマセロ。
半ズボンで(笑)バス電車歩き。あかぎで晩飯。
#6
MgO 論文
proof 読み。仲田くんに図のミスを指摘してもらう。
図の EMF データを送ったとき
に、version control に失敗して前の版のやつを送ってしまっていた。危なかった。
送付は明日で良いか。
やっと手をつけられる状況になった。
- アスクルにフォルダほか注文
- 応物から戻した荷物の片付け、ブース片付け
- issp 1st circular の回収数勘定・報告
- 伝票整理。応物の予稿集の領収書が出てこない…orz
bind9, apache, openssl と security update が出ていたので対応。
原付。曇りで空が暗い。
原付。
ピーポくんステッカー、リアウインドウにはぬいぐるみの山、しかし中央には「極悪非道」というステッカーを貼ったチェイサーの後ろについてしばらく走る。運転はおとなしかった。よくわからん。
稲光がしていたので急ぎめで帰ったら帰宅後 15 分後くらいから驟雨。危なかった。
しかしおかげで涼しくなったな。
とか言ってたらもの凄い豪雨に。
#3
[iPod] iTunes5/AppleStore/podcast
#2
自民大勝か
うーん大丈夫なのかなあ。
寝すぎて夜中眠れず。アホだ。
『司馬遼太郎が考えたこと』『Subversion 実践入門』を読み。
早朝〜午前は天気が良かったので、布団干しと大量の洗濯。
干し終わったところで墜落睡眠。14:00 頃に取り込み。その後雨。
続けて風呂〜昼寝。とうことで今日もサボり。意思の弱いわたくし。
夕方投票。あとダイニングの蛍光灯が灯かなくなっていたので購入。
しかし交換しても灯かない。どうも本体臭い。うーむ。
原付。はらへった。
要するに CuIn 論文のアレが出てこないので始めたのだが、
副作用 (というかなんというか) として、
もうひとつ机を入れられそうな雰囲気。
あと一日あれば終わりそうだ。
出てこなかったらあきらめて謝罪と共に発送の予定。
自転車 av. 18.5 km/h。やはりまだ結構汗が出る。
した。近所迷惑だなあ。
素麺+厚揚げ+トマト。
厚揚げにのせる生姜が切れていたので大根下ろしで代用したら結構うまかった。
原付。夜になるとちっとはマシ。
今日は洗濯しなければ...
#8
今日のビジネス英会話
今週月曜日の分。オレンジジュース・テスト。
oversell 売り込みすぎる
leave room for 〜の余地を残す
that said, (=even so) とはいうものの
accommodate 収容する
over lunch 昼食を取りながら
#7
[book] パリティ 10 月号
「探索的研究スタイル」の記事が面白い。
まあ実験屋は意識してやってる人が多いと思うけど。
ただこれはパラメータ空間が広くなるから大変なんだよな。
#6
[book] トラ技 10 月号
コイル・コンデンサ特集。
トランジスタ動作の基礎講座もよさげ。
ふたたび RPC の弱点。やばそうだ。
開始。T-S 60mm, 表示値 1Pa, 150℃にて 60min。21:30 終了。
温調コントローラの PID は P を 17.1→10 に減らしてみた。
そろそろ Ar ボンベを注文しとかないとだめかな。
ふむ。
#2
[labo] Cu/Al ターゲット
バス電車歩き。暑い。死にそうだ。
#9
[labo] density 論文
もうちょい。
一通りあがった。boss にメール。
なんか中身の割には引用ばっかり多くなった (29 refs) なあ。
目的
が
Linuxの普及を通して社会の発展に寄与するする。
というのがなかなかお茶目。
他のものもまとめて送って来た。
#5
LBC 関係
いくつか連絡のメールを送る。
#4
[LDP] 9/5〜11 の updates
@
updated HOWTOs:
@
updated GUIDE:
怠さはなくなった。どうも暑い方が良いようだ。
#2
[book] 『○○個人授業』南伸坊 新潮文庫 他
ここ 1〜2 週間くらいで。面白かった順に並べると
- 『免疫学〜』多田富雄
- 『臨床心理〜』河合隼雄
- 『生物学〜』岡田節人
- 『解剖学〜』養老孟司
かな。2 と 3 は微妙。
#1
[book] 『ジュラシックパーク』マイケル・クライトン ハヤカワ文庫
今さらながら読了。とても面白い。
カオス理論のマルカム某はダメすぎ。
これも『生物学個人授業』からの孫引き :-)
ラーメン+餃子+生ビール。
帰るまでにはひつまぶしが食べたい...
#4
愛知工大〜宿
最後まで聞いてたら、
バスのりばはものすげえ人の列で、その待ち時間で 30 分。
バスにのって名古屋駅まで 50 分。
いいたいことはいろいろあるが、まあいい。
コインロッカーに預けた荷物を回収、
東山線で 2 駅戻って栄下車、
歩いてサンホテル名古屋栄へ。
贅沢ではないが、必要なものはすべてそろってる感じのよいホテル。
ロケーションも盛り場のど真ん中(笑)
とはいえ、今日は疲れたのでさっさと寝よう...
#3
応物学会 第 1 日
初日からクソマジメにききまくる。
後でメモをまとめるつもりだが、
メモパッド 20 枚くらいになった。シヌ。
@
11a-ZV-2:
Au/quartz glass, sputt. Cr, Ti を 1wt.% 混入で、
付着強度 数MPa → 数10MPa、
grain size 2〜30nm → 10nm に。
この状態に C を足すとさらに増加らしい。
@
11a-ZW-3:
高速量子分子動力学法というのを開発したらしい。
MgO/Al2O3 の成長とか。
Tight-Binding like な計算で、パラメータは入っている。
しかしそのパラメータは小さな系で第一原理計算で出した、といってる。
RPB93 というメモが残ってるのだが、これはなんだろ(^^;
@
11a-ZW-4:
HfO2 のイオンビーム援用蒸着。
Hf は eb, 5〜10 倍の flux の O を 1〜20keV, 25〜50 uA のイオンビームで。
working pressure 1.3x10^-4 Torr, 2sccm。
molecular flux が無視できないきもするが。
Energy 増加とともに cubic→monoclinic→tetragonal。200配向。
tetra は Hf:O =1:1.3 くらい。tetra を O2 雰囲気でアニールすると monocl に。
vac 中だと tera keep。
@
11a-ZW-5:
ZrO2。大気圧 ALE。
ZrCl/N2 O2/N2
↓ ↓
==== ===================== ======
←evac ←SUBST→ evac→
================ ===================
↑
N2
てな感じの装置で。
基板は 10s くらいでいったり来たり。
400〜650℃、
600℃で正方晶。RMS 2.5nm。
粘性流領域だから原料ガスを引きずらないかな、と後でちょっと思った。
@
11-ZV-6:
Cr/SiO2。RF magnetron sputt @0.8Pa 10sccm Ar, 35W, 0.1nm/s。
TEM 観察。
cluster の数は減らない。migration もしない。
thickness が最初すごく増えるが、
3D っぽいのでそう見えるだけ、との解釈。
@
11a-ZV-7:
α-Ta(bcc) を UHV DC sputt で。
bp 3x10^-8 Torr, sputt 時は 2x10^-3, (001) Si 上に 100\AA,
15〜50W, RT〜500℃。
supst temp 350℃くらいからα-Ta。
電力にはあまりよらない。聞いてみたが理由はよく分からんらしい。
@
11a-ZV-8:
TiFe。 H2 吸蔵合金の candidate。
bulk だと in-out cycle の応力で粉末化してしまうので、
porosity の大きな薄膜にしたいらしい。IBE だとそうなる?
@
11a-ZV-9:
Al2O3 の電極に Ru を。
PLA with KrF 248nm, 6J/cm^2, 10Hz→30min, 30um くらい。
001 Al2O3 上。300〜600℃でつけたが、
400〜500 ℃が良好。ρ〜11uΩcm (bulk: 6.7 uΩcm)。
@
11a-ZW-10:
high-K 用途の YSZ。反応性 sputt.
マグネトロンの周りにソレノイド、
電流比で etrack を動かせる。
Ar 5.8sccm, O2 0.6sccm → Ox mode, 0.3sccm → metal mode。
oxide mode のが結晶性がよい。buffer層の問題ではない。
@
11a-ZW-11:
VO2/TiO2。VO2 は 338K で構造転移を起こして
metal-insulator transition するそうなのだが、
ここで TiO2 上への epi で stress を入れて
c 軸を伸び縮みさせると温度も変わる。
001 上だと c 軸縮み、110 上だと (結晶が横に寝て) c 軸のびる。
@
11p-ZW-2:
NiO reacive sputt.
150W, Ar+O2 0.8Pa, (O2 1〜90%)。
subst. temp 300℃。0.5〜0.7nm/min。
O2 増やすと最初製膜速度が大きくなる。
またρも低下する。ちょっとよく分からん。
分光スペクトルはセルマイヤーの式と双極子分散で fitting。
パラメータの物理的考察までは踏み込んでおらず。
@
11p-ZW-3:
SrRuO3/SrO/Si。
バッファ層は 6nm で OK。結晶方位の関係について考察。
酸化物生成エネルギーの式として K. J. Hubbard JMR 11 p.2757 ('96)。
@
11p-ZW-4:
SrCu2O2。p 型酸化物半導体の candidate を RF mag. sputt で作ろうとの試み。
Cu 欠乏。Cu metal pellet をターゲット上において compensate。
基板は 7059 glass, RT & 400℃。Ar+O2 0.7Pa, 50W。
必要に応じて 400℃ アニール。
0.18Ωcm, 1.5x10^-1 cm^2/Vs, 2.4x10^20 cm^-3 というところらしい。
@
11p-ZW-6:
LBMO を MgO(100) や LaAlO2(100) 上に成長させる。
MgO とは misfit が大きいので、
島状成長して RMS が大きくなったりモザイク性がよくなくなる。
LAO はその反対。
@
@展示会場:
ちょっと時間が空いたのでのぞきに行ったら、
ポスターで porus Si の話をやっていた。不覚。
15:00 までだったのですぐ終わってしまった(^^;
予稿集 3 巻 p1072 くらいから。
半導体 B でもやってたのかー。
MRS Proc 238 あたりにまとまったやつが?
浜ホトの人たちとお話。例の 1D リニアアレイは 60万円くらいらしい。
日製産業の人ともお話。nano indentation の機械は 2000 万円。
@
11p-X-8:
以降半導体 A (Si) での porus Si のセッション。
HF, HF+HNO3, oxidation の 3 種類の処理をした表面を陽極化成すると
どんなもんか、という話。
HF 25% + C2H5OH 希釈液で 20mA/cm^2 30min とか。
HF+HNO3 処理したやつは表面が荒れるが、
化成開始後にそのあらさがまずツブされる、との解釈。
ちなみに AFM 像は 1.8um^2 くらい、RMS は 10nm くらい。
@
11p-X-9:
a-Si:H の annodation.
Si 上に SiH4 400mTorr 4sccm RF10W 250 ℃で depo。
5〜20mA/cm^2, 25% HF で数s〜200s くらい。
RMS は飽和?
TDS で H の脱離。
低い温度に SiH2 のが, 高い温度に SiH のピークがあるが、
annodize するとそれぞれピーク温度が下がり、
さらに low のピーク強度が相対的に大きくなったりとか。
形態の変化にからめて解釈していたが、
そもそも最初から内部にたくさん入ってる a-Si:H でそういう議論が成り立つか、
とのツッコミが会場から。
@
11p-X-10:
Si の結晶に仮想的に穴を開け、
取れる原子数と生じる dangling bond と必要な電子数の
関係から、解離原子価 (H2 発生量などから見積もる) と pore size との関係を示す。
実験的にも検証。pore size は実験的には水分子の毛管凝縮? から求められるとか。
@
11p-X-11:
磁場中で annodization すると porosity が大きくなるらしい。
電流を on/off すると、off 時の振る舞いが変わるが、
等価回路で Si-溶液の diode に直列にインダクタンスが入れると
うまく説明できる、といってる。
しかし磁場とそのインダクタンスの関係は不明。
@
11p-X-12:
porus Si 中の微結晶サイズを SAXS (小角 X 線散乱) で測定、
これまでの通例より小さく 2 nm くらいと出た。
吸収スペクトルはちゃんと反射・干渉を考慮して求めると、
gaussian にはなってなくて 2 つのピークの重ね合わせになっている、
だからこれはまだ間接遷移な状態だと思う方がよい、など。
吸着 H を D にして isotope effect をみた実験も。
TO でない? surf. state 経由で発光? などなど。
@
11p-X-13:
HF:H2O2 100:17 の溶液に n-Si (30〜60Ωcm) を dip, He-Ne laser
でフォトケミカルエッチ。
円偏光な励起の PL で、stokes parameter の議論。
スピン励起? 一遍スピン励起しとけば直線偏光入射して円偏光が?
@
11p-X-14:
porus Si 使って熱によって超音波を発生させる素子を。
サイズ効果。
Nature 400 (1999) pp.853 らしい。
@
11p-X-15:
近接場成分の取得。
放射 state に落ちる前に拾えるので高エネルギーのスペクトルが。
PRB 48 pp.11024 ('93), APL 76 p.2173, M. Ohtsu Proc. of SPIE 3749 p.478 ('99)
などの reference が紹介される。
#2
東京〜愛知工大
遠かった。
新幹線は 12 分遅れて名古屋に着。
名鉄バスのりば (4 階建てのやつ) から
愛知工大直通のバスが出ているときいていたのだが、
間違えて JR バスの方にいってしまった
*1
。
名鉄バスのりばから愛知工大までは 50 分強。
というか豊田市なのか > 愛知工大
*1: しかもその近辺のコインロッカーに荷物を置いたので、
後で泣くはめになった。
果たしてのぞみ 1 号は定刻通り動くだろうか :-)
potato をさくっとインストール。
rescue, root, driver-[123] で、base は NFS インストール。
/boot に 128M, swap 512M, / に 2G。
残りは reiser で適宜確保する予定。
@
dual NIC:
1枚目の NIC の HWaddr: 00:90:CC:0F:B8:8D。
こっちが eth0 でローカル側。上の方にあるカード。
@
reiser:
にいって
を /usr/src に取得。
apt-get install kernel-source-2.2.17 して展開したあと、
# cd /usr/src/linux
# zcat ../linux-2.2.17-reiserfs-3.5.25-patch.gz | patch -p1
で無事当たる。
あとは普通にカーネルをつくる。
make menuconfig のときに文句いわれたので、
libncurses5-dev を入れる。ううむ auto-apt ほしいのお(^^;
カーネルができ、 lilo →無事リブートしたところで、
# cd /usr/src/linux/fs/reiserfs/utils/
# make
# make install
cfdisk で /dev/hda を切り直して (OStype は 83) いっぺんリブート、
mkreiserfs /dev/hda6, mkreiserfs /dev/hda7 して、
/etc/fstab に以下のように追記。
/dev/hda6 /home2 reiserfs rw 0 0
/dev/hda7 /var/spool/squid reiserfs rw 0 0
fsck パスは 0 (tnx > ずぼんさめ)。
リブートして無事マウントを確認。
サーバ用の motherboard に ASUS CUSL2 を買ったので、下調べ。
まあ X 動かなきゃあきらめるだけなのでいいのだが。
#3
fr196.pc.mycom.co.jp
久々に凶悪なアクセス。
% grep fr196.pc.mycom.co.jp /var/log/apache/access_log | wc
4897 58764 699135
% grep fr196.pc.mycom.co.jp /var/log/apache/access_log | grep diary | wc
2312 27744 327267
#1
CITIBANK
とりあえず第一勧銀の普通口座からズババと落として入金してみた。
給料の振込口座も変更したいな。できるかな。
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ