なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#1
Zoom 打合せ
なるほど…という感じで。うーむ。
#3
dual カソード装置
In を挟んだ。隙間が潰れていないかも…ネジもちょっとやばいかな…
#2
卒研 MTG
後期の kick off。全員無事顔あわせができて良きかな。
#1
固体物性 I 1 回目
わりと良い感じで実施できそう?
いつものように量子力学の復習から。
#5
講義準備
した。はあはあ。
#4
入試委員のお仕事
した。詳細秘密日記へ。
#3
理工改革 WG
5 限の時間。
#2
TP-LINK Archer C7 v4 に OpenWrt インストール
さすがにいつまでも
10 年前の AP
を使っているのもナニすぎるので。
買ったのは
これ
、参考情報は
ここ
(ちなみに後ろの方に出てる "see git-commit" という deadlink は
こちら
のことかと思われる)。
ちょっと紆余曲折あったけど、
- vacuum で
ifconfig eth0:0 192.168.0.66 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255
ifconfig eth0:1 192.168.1.66 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255
- tftpd をインストールし、デフォルトの /srv/tftp/ に 18.06.1 のイメージ
を置いて ArcherC7v4_tp_recovery.bin という symlink を作る。
- vacuum と同じハブに Archer C7 の LAN 側ポートを繋ぎ、 reset を押しながら電源 on。フロントの LED がピカピカ二度ほど光ったりして、
最終的に power と有線 lan の LED だけになる。
- vacuum から ssh -l root 192.168.1.1 でプロンプトが出た。
というところでイメージは無事入った模様。
嵌まったのは、検索で出てきた
こちら(日本語訳)
の情報が古く、初期ログインが telnet、とあったところ。実際には
英文の方
にあるように、15.05.1 より後ろでは ssh だけになった模様。
…というのはどこにレポートすればいいのかしらん。
あとはまあゆるゆると設定する予定。
#1
[labo] 輪講 I & 実験 IV
3 年生をトレーニングする水曜日。
2 限に各種物資の配布と輪講・実験のガイダンス、
3 限はマシュマロチャレンジ。
この学年は反応が良くて期待できそうなのである。
降下中。やはり風邪だったぽい。
明日の買い物もあるので早く帰り、早く寝ることにした。
prosp の Kr の SUS 配管。いっぺん逆方向に曲げてしまって歪な姿に…すまない…
中間発表に向けての予定を聞いたり、今後の進行について話したり。
#2
[dept] 物質生命実験 II ガイダンス
13:10 から 14:15 くらいでサックリおわる。
iPad でやったら途中で apple TV が切れ、ppt の表示が復帰しなくなってナニなことになるなど。あれー。
#1
伝票提出
科研費の間接経費(冷蔵庫)と直接経費(AEPSE 参加費)をそれぞれ。
明日の実験 II のやつ。アップロードしたり刷ったり。
履修 124 名となりました。うはー。
奥行きが深い教室なので、
ipad pro+apple pencil で書いてみるなど。
自分の立場としては板書よりは楽。
表示をノートにする、という学生さんの側からだと、
最初から書いておく pptx を順次送るのとどっちがいいのかなあ。
てなわけでアンケートを取ってみて、
やはり自分の字の可読性が著しく低いことを再認識して超凹む。
来週はとりあえず pptx でやってみるかなあ。
しかし「めくるのが早い」というコメントもあったなー。うーんどうしよう。
教室が広すぎる(苦笑)。
#2
ipad pro
きました。とりあえず apple id に紐付け、
大学の office365 から powerpoint をインストール。
大学の wifi に繋いだら、教室の apple TV に無事接続できた。
授業の後始末とかが終わったあとにいじってみる。
とりあえず 1password を買った(iOS 版は買ってなかった)。
どうもカレンダーに google アカウントを追加しようとしても黙って戻されてしまう。
twitter アカウントもなんか変な挙動。うーむ。
とりあえず iOS 10 へのアップデートを仕込んで帰宅。
ふつうに出勤。電車は空いていて助かる。
#1
湖底の城 6 巻
よんだ。次で最終巻かなー。
今日はまだ講義なし。ボチボチ原稿書き。
車。まあまあ。
#3
資料作成
ということで急遽明日がナニになったのでプレゼン資料をつくる。ひー。
家に帰ってからもつくる。うひー。
主任の原先生に印を押していただいたのを頂戴にあがり、
別件のアレでいろいろご相談。ありがたい。
車。成城学園前の水道工事で大渋滞しててムキー。
歩き、紅梅堂で菓子買って吉祥寺へ。あとは登戸経由で。
教育部会との渉外等。
アドバイザリ関連、committee への報告、web の準備等々。
こう精神的に重たいものが多くて他の仕事が…
9:55〜10:45 くらい。
停電復帰のお手当を一通りすませたところで、まだ間に合う時間で助かった。
授業時の地震にどう対応するか、という訓練。
昨日の夜半前に繋がらなくなっていた。
経路かと思ったら研究室もやられていたようで。
サーバは復電後に立ち上がっていたものが多かったので、
それらは適宜 check して必要なものについては手当。
ESCA も止まっていたので復帰。
2 台のスパッタ装置のターボが停止し、RP 引きになっていたのが痛い…
prosp の方は再ベークですなあ。
てなわけで再ベークした。
電車歩き。新宿経由。
#2
バイク点検
という重い体ではあるが川崎のバイク屋さんへ。
震災翌日依頼の点検。特に問題なし、
14000 km になったらオイル交換にいらっしゃい、とのこと。
#1
体調わろし
起き抜けから異様にだるく、腰痛、腹具合もいまいち、鼻水。
風邪のようなもの?
ノート PC を開けてはみたが作業できず、長時間昼寝。
家事や子供の相手もほとんどできず、
家人にご迷惑をおかけする。すみませぬ。
夜にドリンク剤を投入してみたり。早く寝よう。
#3
講義準備
教科書の該当章を読んでノート取り。
読了。帰りに買って夕方までに読了。
#1
告別式〜墓参
藤本先生の告別式。四谷たちばな会館で 11〜12 時。
ほんとうに急なことだったらしい。
出棺後、前原さん宇津木さんと昼をご一緒して信濃町で解散。
自分はタクシーで青山霊園へ。墓の様子だけ見て花替えて線香上げて撤退。
帰宅後礼服はクリーニングへ。
#3
[book] 『アルコール 3』西村しのぶ
amazon から到着したので読んだ。
来週末受け取りの方向で。保険間に合うといいんだが。
9 月に入ってから初の完全休養日。
風邪気味だったのもあり、
クリーニングと買い物以外はひきこもって大人しくしていた。
#8
今日の実践ビジネス英語
touch base with 〜と連絡を取る
drum up (客を)呼び集める、(関心などを) かき立てる
be split down the middle 真っ二つに割れる
swing 動かす、変えさせる
the powers that be 上層部
acquiescence 黙認
#7
今日の徹底トレーニング英会話
hunt-and-peck method (タイピングの) キーを見ながら打つやり方
昨日の件
。超音波洗浄器で洗ってみれ、という suggestion をいただいたので、
そのようにしたところ動いた。ありがたや。
やっとイオン交換樹脂の replace をした。はあはあ。
ダイオードの I-V を RT と液体窒素温度で測ってみましょう、という実験。
とりあえずパイロットシステムを作ってテスト、
傾きが温度に反比例することを確認した。
ステンレス魔法瓶も大変優秀で、2h くらいの実験なら充分そう。
さて電源。
TEXIO の PR18-1.2A
なら 2 万数千円だが、乾電池+ヘリポットの方が良さげな気がしてきた。
高城さんに電話してパネル 5 台を追加注文、そんで上記電源それぞれの見積り。
帰りにケーヨーに寄って、SUS ボトルを 10 個注文。
#3
[receipt] 紀伊国屋 BC 8,658 円
- 相転移・臨界現象の統計物理学
- パワーエレクトロニクスの基礎
- 最後の授業
- ラ講 text 入門ビジネス英語
ほかのは売り切れちうことだったので注文。ついでにもう定期購読にした。
メモ。
RP を Edwards のから今年度買った Alcatel のに交換。
Edwards のはオイル交換せんとあかんな。
複合ポンプのオイルもだいぶナニなので、
大阪真空
に電話して交換用オイルの見積を依頼してみる。
エドワーズ
にも電話して交換用オイルの見積依頼。
やっぱり RP 用と TP 用だと値段が 10 倍 (以上) 違うのね。
原付。地面が濡れていたが。
追加される学生さんの名札刷りと出席簿作り。
名札はもうデータになってたので各班それぞれ必要部分を刷っただけ。
出席簿はマクロを 1 行変更して自動生成。うむ。
えええええええええええええええええええええ
AB 高城さんから内蔵 UW-SCSI ターミネータ。
#11
[paper] 今日拾った論文 (JJAP p1 46(5A), JJAP p2 46(20-24))
Taiwan ROC のグループ。
SiH4 と N2O の PECVD で SiOx を製膜 (@0.9 Torr)、その後 0.23 Torr の
N2O のみ 2 min の処理の効果について。処理時に RF の面積比を変えて
self bias を変化させた試料について、ESCA, FTIR, RI & optical bandgap,
roughness, C-V などを測定。電圧を上げると O atom が入って膜質が良くなるが
(実際に原子ができてるかどうかは示されていない)、
100V を越えるようだと N が入って劣化する、ということらしい。
Pd/CaO/Pd 表面に Sr, Cs, Ba などを撒いて、1 atom の D2 に 1〜2 週間晒すと
陽子数/核子数がそれぞれ 4/8 増加して Mo, Pr, Sm などが生成される、
という実験結果があるのだそうで。へー。
これは各層の役割などについて議論した話。まあまだ定性的な議論ではあるけれど。
名大堀先生のところ。
大気圧パルスプラズマによる ITO のクリーニングにおいて、
N2 に 0.2% の O2 を混ぜると C 系コンタミが良く取れる、
それは NO からの UV による C bond の切断と原子状 O
とオゾンとによる酸化のためであろー、という話。
OES, UV の吸光、真空紫外 (VUV) のレーザ吸収などによる観測と、
試料については接触角と XPS など。
HEMT で AlGaN と Ni (ショットキーゲート金属ね) の間に金属 Al を挟むと
leak 電流が減るっちうのの起源を XPS の depth profile で調べた話。
Al を貼ると AlGaN 中の O が界面に出てきて Al2O3 を形成し、
そのために O 起源の defect が減るのでは、という speculation。
#10
[labo] pdumpfs backup の引越し その後の経過
だいたい 1 ヶ月分のコピーに 8h かかる感じらしい。
すると 2007/03 まで終了するのは金曜くらいか。
QIG が到着したのでガス配管。2 回 1 次側を flushing する方向で。
22:00 に停止、φ114 窓の防着板交換、QIG 取り付け、
フォアライントラップ取り付け。22:40 に TP 100%。あとは明日。
UHV 用ガンの到着報告。その旨 VP へ連絡。
到着。早かった。報告書は stock へ。
13:00〜14:50。色々と考えさせられる話題が多かった。
む、いよいよ来たか。
携帯からのデータ入力は今後の対応となっており、現時点での主な機能は閲覧のみ。
超期待。
原付。VP 経由。
狭い路地からの交差点で信号待ちしてたらティッシュ配りのおじさんに
手渡されて驚いた。
@
大橋さんと打ち合わせ:
フォアライントラップ受け取り、MgO 試料ホルダの件、ガンの件。
あと KF25 のアングルバルブの値段を聞いてみたところ、
もう 3 万円程度だそうなので、
2 台お願いする。安くなったなー。
#2
今日のビジネス英会話
snappy 手っとり早い、てきぱきした
put someone off (人を) うんざりさせる=
adage 確言、ことわざ [axiom]
hackneyed ありふれた、陳腐な
preachy 説教じみた
morals 教訓
as clean as a whistle 非常にすっきりした、とても清潔で [cf spick-and-span]
be bogged down 動きが取れない、滞る
dotty 上記を逸した
quicksilver 水銀 (のような)、変わりやすい、動きの早い
bat around あちこち歩き回る、ぶらつく、〜についてあれこれ議論する
Cardio をバンド付きで。
大阪市内移動のもろもろ。
- 新大阪〜天満橋 380 円
- 天満橋〜北千里 450 円
- 阪大〜茨木(バス) 210 円
- 茨木〜新大阪 210 円
- 新大阪〜大阪ガーデンパレス (Taxi) 660 円
#2
技術情報協会セミナー
ひかり 115 号で新大阪へ。やっぱり iPod はブチっと切れた。むー。
淀屋橋〜天満橋から会場のエル・おおさかヘ。
淀屋橋での京阪の 2 番ホームがわからず、1 本電車を逃して微妙に遅刻。
1 限の星先生、4 限の岩村さんのお話は春に聴講させていただいたので、
今回は恐縮ながら omit、
2 限の尾山さんのお話を (遅刻したせいで最初は逃したけど) 聞いた。
現場での酸化物膜の反応性スパッタ・高速製膜の話で、大変ためになった。
自分の話は例によって飛ばして 90 分。
会場を引けてから北千里へ移動。途中 VP 大橋さんへ電話して木曜日 10:30 のアポイントを取った。
北千里で齋藤くんに電話、車で迎えにきていただき、研究室見学〜茨木に (バスで) 移動して夕食 (伴というお店。豆腐料理がえらく美味しかった) と、なにからなにまでお世話になった。
飲み屋ではモルフォの現物を見せていただく。これはすごい。
茨木駅から新大阪〜タクシーで宿へ。ケーブルモデムでネット接続。
岡田産業の森島さんからメールのお返事をいただいていたので reply。
アルバックファイからは連絡が入っていなかった。うーんどうかな。
バス電車歩き。なんか一気に気温が上がった。
#5
技術情報協会講演資料
編集作業。
できた。送信。ついでに web の修正も依頼(苦笑)。
#4
[book] 『戦力外ポーク』ゲッツ板谷 角川文庫
upgrade 作業等を眺めつつ読了。
こいつが学校のブックセンターに平積みになってるとこらへんが微妙(笑)。
woody→sarge のある時点で server-client 間の compatibility
がなくなったため hold してあったのだが、上げてみた。
設定ファイル (/etc/afbackup/(server|client).conf)
は変更しなくて良い模様。migrate での self-backup は実行できたので、
現在 babagw の full_backup 中。→3h 強で終了。
芙蓉亭の脇の道を公園に向かって下っていったところにある。
とりあえずチューテスブレンドを豆で 200g 購入、1560 円。安くはないなあ。
出してみたら油で表面がツヤツヤと光っている。
久々にミルを引っ張り出してきてエタノールでお掃除、
挽いて Melita のコーヒーメーカーで淹れてみた。
あまり強いインパクトはないが、
後味がすっきりしていて確かに美味しい。
とはいえ値段相応かと言われるとちょっと困るかなあ。
遅い昼飯を食ってからユルユルと原付で。
懸案の吉祥寺「もか」に行って豆を買ってみる。
しかし近辺はすげえ渋滞だった。
休日に (原付でも) 行ってはいかんな。
kernel-image-2.6.8-1-686 (2.6.8-3) にしたら apm を認識しなくなった。
dmesg の該当部分は以下の通り。はてさて。
IBM machine detected. Enabling interrupts during APM calls.
apm: BIOS version 1.2 Flags 0x03 (Driver version 1.16ac)
apm: driver version: No APM present
apm: get_event: No APM present
kernel-image-2.6.7-1-686 (2.6.7-2) だと
apm: BIOS version 1.2 Flags 0x03 (Driver version 1.16ac)
だけだなあ。
ちなみに dmesg と lsmod の全体はこちら (
2.6.7
,
2.6.8
)。
大学へ戻りビデオファイルのコピー作業の続き。なんか異様に転送が遅い。
夕方の巨大コピーで shaping 入れられたか?
しょうがないので parallel に ftp を起動して帰る。
18:30〜21:00 @JLA 事務局。
採択とタイムテーブル決め。月曜までに応募者に返すコメントの編集が自分の TODO。
終了後秋葉原へ移動、鵜飼さん・だいすけさん・風穴さんとたん清で晩ご飯。
隣が YLUG のテーブルだったらしい。
行き返りの電車で『量子論の発展史』を読み進める。
#4
[dept] オープンキャンパス準備
ビデオ放送の準備。サイズがでかいのでコピーは夜中にやることにした。
#3
[labo] issp proc
sent. やれやれ。
バス電車歩き。
うむ。
wiki に捕まったらしい。「うむ」だけではあんまりなのでちょっとだけ個人的意見。
発明者の権利保護という意味での特許は重要だし、
企業なら知的財産としての武器になるのは当然だと思う。
だから例えば GIF や MP3 の特許は(タイミング的なずるさや二枚舌の問題はあるけれど)
正当な権利の行使だと個人的には考えている。
問題なのは、ソフトウェアに限らないが、
「考えたのお前じゃないだろ!」という特許
や
「そんなの誰でも思いついて使ってるだろ!」
という特許が通っちゃうところなのだと思う。
審査員の問題、
反論申し立ての敷居が必ずしも低くないところ、などが改善できるといいのかな。
あと、出願が多すぎてとても個人レベルでは追えないところも切ないが、
これはちょっと良い解決策が思いつかない。
#7
今日のビジネス英会話
altogether 全く、完全に
tap into 〜を活用する、〜を引き出す
try a route 手段 (方法) を試す
sabbatical サバティカル
take time off 休暇を取る
listless 熱意のない、無関心な
contend 闘う
voluntary 自発的な、志願の [opp. compulsory, obligatory, mandatory]
@
keywords:
pahse out 〜を徐々に削減する
jump the gun 早まったことをする [スタート時のフライングから来てるらしい]
deteriorating 悪化する、低下する
@
proverb:
Whatever is worth doing at all is worth doing well.
--Philip Dormer Stanhope (1694-1773)
15:40 大学発。
結局間に合ったのは BOF だけであった。
パスをもらって Debian BOF を聴講。
- 佐野さんの woddy 話
- 現公式メンテナによるマイクパフォーマンス
- glibc メンテチームに参加した後藤さんの現状紹介
- Debian 商標取得の経緯紹介
- 野首さんの 2ch スレ話
といったかんじで。会場は一杯で、なかなかいい雰囲気で進行していたと思う。
終了後、まだお会いしたことの無かった野首さんにご挨拶。
明日もレセプションはあるので、今日は直帰。
前半の 5 人を聞いたところで抜けさせていただいた。
江成君の発表の出来はまあまあだった。
課題がたくさんあるので、また実験頑張りましょう。
滝沢研の二人の発表は面白かったなあ。
ノーマルビームのバルブが切れたので平島モータースに預けた。
土曜日受取予定。
馬場さんおすすめ
の新小金井街道沿いラーメン店。
九州ラーメン。
店に入った瞬間、豚骨のものであろう獣くさいイヤな臭いがちょっとしたのだが、
出てきたラーメンにはそれほど感じなかった。
麺は九州ラーメン特有の細いやつだけど、
歯ごたえがあって美味しい。
チャーシューはちと柔らかすぎか、あまり印象に残らず。
味玉ラーメン+明太子ごはんで腹いっぱい。
替え玉はチャレンジできず。
でも
椿のとき
ほどには胃にもたれない感じでした。
まずは日本語でイントロまで。
#9
Nimba 対策
from samba-jp ML
たかはしもとのぶさん:
昨夜から Nimba というウイルスが蔓延しています。
このウイルスの感染経路は、Code Red と同様の IIS 経由以外に、Web や
HTMLメール経由があって、かなりの被害がでているかと思います。
このウイルスに感染したマシンは、各所の共有ディスク上に、eml という拡張子
のウイルスファイルを配置するのですが、Samba のファイルサーバについては、
以下のような設定を行っておくことで、とりあえずこの2次感染だけは防げます。
-----
[global]
...
veto files = /*.eml/
-----
上記の設定は、eml という拡張子のファイルに対する一切のアクセスを禁止しま
す。
任田聖司さん:
各ドライブに「ADMIN.DLL 」のファイルを書き込みにいきますので
Sambaの場合は、
veto files = /*.eml/
..に「ADMIN.DLL」を加えてても良いかと思います。
神戸 隆博さん:
janogのメーリングリストに酒井さんが書かれた内容によると、
: 2. ファイルコピー
:
: Nimda は A:〜Z: までの全ドライブの全フォルダに自身のコピーを作成し
: ます。このコピーはローカル、ネットワークを問わず行われるため、ネッ
: トワークを通して他のマシンに感染を行う可能性があり、非常に危険です。
: コピーの際にはコピーを行うディレクトリ内に存在するファイル一つを
: Nimda のメールファイルで上書きし、拡張子を .eml もしくは .nws に変
: 更します。ワームに上書されたファイルは失われてます。
とのことですので、nwsも見せない対象とした方が良いかと思います。
#8
今日のラジヲ英会話
go to all that trouble わざわざあのような面倒なことをする
a good crowd ほぼ満員に近い観客
ecletic 様々なものを選び集めた、折衷主義の
Look who's here! おや、誰かと思ったら!(意外な人を見かけたときの決まり文句)
not miss 〜 for the world どんなことがあっても〜は逃さない
hand over the business 事業を譲り渡す
どうも左肩から背中にかけて調子が良くないのが続いていたので、
最近大学の前にできたところに行ってみた。
左の僧帽筋が「カチカチ」だったらしい。
かなりキツいマッサージだったが、だいぶ楽になった。
と同時に、なんか精神的にもやる気が出てきた(笑)
- distro 0.3
About: distro is a small utility used to identify which distribution is
being run on a system. It distinguishes between the major Linux
distributions, as well as Solaris and BSD systems. This script was written
primarily to be used in other programs that are used on many different
operating systems, and which store files according to which system it is
used on.
うちにはまだ 3 件。うち学内から 1 件。
@
23:45 現在:
% sed -n '/cmd.exe/s/ .*//p' /var/log/apache/access.log | sort | uniq | wc -l
8
uniq しないと 76。
#4
[LDP] 9/19 の update
- call-back mini HOWTO
by Pawel Skonecki, stona@kft.umcs.lublin.pl
v2.0a, 2001-09-18
* updated; and filename change to follow LDP standards
Debian-jp Project 日誌経由で。
I am just curious and would like to know if anyone knows what's up with
the japanese translation? They have quite a lot of files translated,
but mostly outdated. Every now or then I notice that there are new
files translated from them, but the outdated pages doesn't seem to
change....
うーむ当事者ではないがなんか悔しい(笑)
バージョン管理ができてて、
差分翻訳が可能なら参加してみようかなあ。
まずは debian-www@jp に subscribe するのだろうか。
#2
[JF] Ext2-undeletion mini-HOWTO
パッチを送る。
#1
[dept] 学生実験: トランジスタ
ベース接地の静特性を取らせるところで
定電流源が不安定になっていた件を調べてみた。
結論からいうと、適当に負荷抵抗を直列に入れるしかなさそうだ。
明日抵抗をいろいろ変えて試してみるかな。
kondara な TP600X (まだ 1.2(^^;) からの接続が
protocol ver. 2 になるな、と思っていたら、
/etc/ssh/ssh_config に
Protocol 2,1
という指定が。とりあえず 1 を優先するように書き換えた。
protocol 2 な環境でも ssh-agent とか ssh-add
が使えれば問題ないのだが、この辺どうなってるんだろ。
JM の fenv.3 絡みで関根さんに教えていただく。
fenv.h
のセクションで説明されている。
linux-users から。
#2
[linux] kondara 2000
パッケージ到着。
どうでもいい突っ込みだが、
"for Up Grade" ではなく "for Upgrade" ではなかろうか。
#1
[LDP] 9/19 の updates
- The Linux Bootdisk HOWTO
Tom Fawcett Bootdisk-HOWTO@linuxdoc.org
v4.1, September 2000
* updated
- Chroot-BIND HOWTO
Scott Wunsch, scott at wunsch.org
v1.2, 16 September 2000
* updated
- From Power Up To Bash Prompt
Greg O'Keefe, gcokeefe@postoffice.utas.edu.au
v0.8, September 2000
* updated
- Windows LAN server HOW-TO
by Ryan Cartwright, crimperman@enterprise.net
v0.1, 21 September 2000
This document is intended to assist those who wish to consider Linux
as a server within an office environment which has PC's primarily
running Microsoft Windows 9x.
* NEW entry
追加。
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ