なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年10月30日(水) [n年日記]

#1 学術講演会

午前は IVC の実行委。ランチはうちのみなさんと。 午後は SP の部会セッション。終了後 SP の打合せ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年10月30日(火) [n年日記]

#5 レポート採点

明日 3 年に返す実験 IV のやつ。家でがんばる。

#4 帰宅

ユニクロで冬のバイク用のコートを調達。

#3 実験 II

今日は谷口くんと途中でだいぶ嘴を入れたので、17:40 頃に終了した。やれやれ。

#2 [labo] 報告会

大家先生から厳しいコメントが入る (^_^;

#1 体調

よくない。疲労感+謎の腹痛。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年10月30日(月) [n年日記]

#6 [labo] HiPIMS 電源関係

電源の AC ケーブルと HV ケーブルを作製。信号系の BNC 同軸ケーブルは、 いくつかまとめて購入ということで…

#5 [dept] 実験 II 関連

実験室いかないと駄目かと思っていたら鈴木先生にお任せできてしまった。

#4 入試委員会

ありべ。その後掲示の読み合わせ、お願いのメール 1 件。

#3 [labo] 輪講資料

添削して戻したり。

#2 [dept] 無機材料合成

入射頻度・平均自由行程の復習と補遺。 話そうと準備した内容はあったんだけどやめといた。

それはそれとして、チョーク箱に全然チョークがなかったんだが、 拭くときに補充してもらえないかなあ。

#1 台風一過

良い天気だが風が強いな。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年10月30日() [n年日記]

#3 講義準備

はあはあ。

#2 ursp 論文

査読者 O 先生のご意見を受けて改変を試みる。やっぱり intro 重いかな…

#1 eprof2 論文

査読結果戻ってきた。2 件のレビューコメントが比較的好意的な反応で一安心。 それぞれ対応できそうかな。12/13 まで。

とりあえず referee に suggest していただいた文献の複写依頼をする。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年10月30日(金) [n年日記]

#3 原稿

書かねばなのだが。

#2 [labo] 備品チェック

大家さんに同行いただいてチェック。無事全件みつかった。

#1 [labo] 実験お付き合い

原稿書こうと思っていたがヘルプが入って次々作業するなど。

NEG 試料を梱包して発送。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年10月30日(水) [n年日記]

#5 帰り

車。敗北感にさいなまれつつ。

#4 [labo] Mark-102 通信

gpib ではどうかな?、とちょっとやってみた。 リポジトリが変わってたので
 svn switch --relocate https://linux-gpib.svn.sourceforge.net/svnroot/linux-gpib \
   https://svn.code.sf.net/p/linux-gpib/code/
して svn up して 一応 make install して プログラム書いてみたが、デバイス番号は取れるものの ibclr を送ったとこで タイムアウト (/etc/gpib.conf の設定は timeout=T3s)。

やはりシリアルの方が楽だよな…と問題を切り分けるべく XP のハイパーターミナルでやりとりしてみたが、 うーむちゃんと送受信できるなあ。 Q: とか !: に対して NG が帰る場合だけ対応すればいいのかなあ、 という気がしてきた。

いろいろ NG を回避すべく確認ルーチンを入れてみたのだが、 どうもランダムにエラーになり、ステージを動かしてるときに これになると目も当てられん状況になる。 guru な方々に irc で付き合っていただき、 ソースも見てもらったりしたのだが、どうも再現しない。 というわけで時間切れになって諦め。 明日シグマ光機の方へ電話してみることにすると決めた。

そして実は翌日に壮絶なオチが待っていたのであった…

#3 [labo] Si 切り

111 基板のロットの最後 (次のロットも買ってあるけど)。 2 ミス。うう。

#2 [labo] 伝票整理

いろいろ到着したのでまとめて提出。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月30日(火) [n年日記]

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,259 円

#8 帰り

車。仙川から環八船橋、ガス橋。

#7 [labo] パルス電源納品

15 時頃吉川さん、横田さん。検収を受けた。 こうちょっといろいろな事情で、11/5 に再び訪問いただくことに。

#6 [labo] 到着品

ブックセンターから連絡を受けて片対数方眼紙。よしよしと。

#5 [labo] TR6143 GPIB 通信 (2)

昨日の 続き。とりあえず動いた。 film へ移植して測定環境も整えた。

agilent 82357A の udev 対応:

おおむね こちら の通り。linux-gpib のインストール後からやったことは、
  1. /etc/gpib.conf として こんな内容 を記述。
  2. gpib_firmware-2008-08-10.tar.gz の agilent_82357a/82357a_fw.hex を /lib/firmware/agilent_82357a/ にコピー。
  3. /etc/hotplug/usb/agilent_82357a を /lib/udev/agilent_82357a にコピー、 こんなパッチ を当てた。
  4. /etc/udev/rules.d/99-linux_gpib_82357a.rules として こんな内容 を記述。
  5. /etc/init.d/udev reload を実行
ここまで設定して 82357A を USB 口に差し込むと、
[1657910.613660] usb 1-1.3: new full-speed USB device number 8 using ehci_hcd
[1657910.705988] usb 1-1.3: New USB device found, idVendor=0957, idProduct=0007
[1657910.705992] usb 1-1.3: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0
[1657910.925320] usb 1-1.3: USB disconnect, device number 8
[1657913.424230] usb 1-1.3: new full-speed USB device number 9 using ehci_hcd
[1657913.518550] usb 1-1.3: New USB device found, idVendor=0957, idProduct=0107
[1657913.518554] usb 1-1.3: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=5
[1657913.518556] usb 1-1.3: Product: 82357A (041012-10:21)
[1657913.518558] usb 1-1.3: Manufacturer: Agilent Technologies, Inc.
[1657913.518560] usb 1-1.3: SerialNumber: MY46031021
[1657913.519067] probe succeeded for path: usb-0000:00:1a.0-1.3
[1657913.521462] gpib0: exiting autospoll thread
[1657913.521503] agilent_82357a_detach: detached
[1657913.521525] attached to bus interface 0, address 0xf70d8600
[1657913.528903] agilent_82357a_attach: attached
こんな dmesg を吐いて使えるようになる。嵌まった理由は あたり。最初は idProduct を 0107 決め打ちにして、認識しねーなーと悩んでいたのであった…

TR6143 通信:

昨日の段階でやりとりはできていたので、 疑似コードっぽく書くと
send("V6 D0.005MA")                            # レンジ & limit 設定
send("SN 0V, 10V, 1V SP 10, 50, 1000 SV0 T2")  # 掃引設定
send("T0")                                     # 自動トリガモード
send("E T9")                                   # 出力 on, スタートトリガ入力
while(1) {
  send("OM1")                                  # 電流値読む
  recv(curstr)
  send("OM0")                                  # 電圧設定値読む
  recv(voltstr)

  print(voltstr, curstr)

  ibrsp(ud_d, &tr_stat);                    # シリアルポール
    if (tr_stat & 0x01){ break;}            # limit 到達
    if (tr_stat & 0x08){ break;}            # 掃引おわり
  }
}
send H                                      # 出力 OFF
という感じ。こちらで一番嵌まったのは、 E を送らないとそもそも出力しないので、T9 送っても全然反応しない、 ということであった…あほすぎる。でもマニュアルに書いてなかったんだよう。

積み残しとしては、 くらいかな。とりあえず今日のうちに目途が立ってよかった。

返り文字列末尾の \r\n 削除:

機械から戻ってくる文字列には \r\n が付いてるので、 これを切り飛ばすエレガントなやり方はなんかないすか、 と IRC で聞いてみたら、
char *p = strpbrk(str, "\r\n");
if (p) *p = 0;
と八重樫さんに教えていただく。おおエレガント。

ちなみに文字列途中の \r\n を詰めるやり方としては
void tsume(char *p, const char *q)
{
        for (char *r = p; *r; r++) 
                if (!strchr(q, *r)) 
                        *p++ = *r;
        *p = 0;
}

tsume(str, "\r\n"); 
のようなコードを頂戴。おおー。

コマンドラインオプション取得:

GLib 使うのが便利 と北目さんに教えていただく。よさげ。

#4 [labo] 伝票処理

残り 8% に…

#3 [dept] 物質生命実験

レポ受付。今日は採点できず。

#2 [VP] 訪問

フランジ受け取り、uhvsp のシールの件相談。

#1 行き

車。VP・ケーヨー経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年10月30日() [n年日記]

#2 [LBC] 引き落とし案内・新年会案内

都合 56 通。コピーして差し込み印刷して葉書も印刷してラベルも印刷して封緘作業して切手貼って 26:00 に終了、27:00 に投函。はー。

#1 休み

9:00 くらいに遅く起きる。 朝食べて二度寝、昼過ぎから掃除、 台風が来ていたところナニだったが買い物、 夜までかかって下記の発送作業。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年10月30日(金) [n年日記]

#8 [labo] Vacuum 原稿

査読者から指摘いただいていた件について、 久々に平和電源さんに連絡を取って問い合わせ。

#7 [labo] 新井くん原稿

見せてもらう。ふむふむ。

#6 [labo] 到着品

MDX500。これは入力が普通の 3P ケーブルのレセプタクルなのだが、 200V なので要注意。吉田さんに確認した。 RG-8/U 用の M コネクタは在庫があったのだが、 どうしても body とガードの外しかたがわからん… ということで高城さんに注文。ついでに N のも。

#5 [labo] ESCA 不調の件

金子さんとやり取り、差し替え用のボードを送ってくださるようなので、 それを試してみる方向に。

#4 [labo] 伝票

月末分を出した。これも記載漏れがあってダメダメ。

#3 科研費申請書

さらに version control をミスっており、 平謝りして再提出。

#2 某件

収束した。いずれにしても後味は悪い。

#1 倒れた M2

2 名とも復帰。だいじょうぶか。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年10月30日(木) [n年日記]

#7 [dept] こぶし会

安曇屋にて 18:30〜21:00。楽しく美味しかった…のだが、 風邪のせいで味がいまいちわからず。無念。

おめでたいお話を聞いた。おめでとうございます。

#6 スパッタ本

ちょいとタイトル周りの作業。 「百里の道も九十九里をもって半ばとせよ」とは良く言ったもので。

#5 出張報告書

出した。

#4 [labo] 10 月の伝票

出した。VASSCAA の領収書は宅配で送った鞄の中…

#3 [labo] 藤倉化成 磯貝さん来研

boss のセミナーがご縁で訪問してくださった模様。 むしろこちらが大変勉強になった。

#2 [dept] 線形数学 II 演習

3 回目。四大戦の都合で講義の方の回数が少なかったので、 前期にやった複素数のサブテキストをネタに行った。 しかし掲示しといたのだが、全然伝わらんもんだな。

ノドつらい。はあはあ。

#1 風邪?→確定

鼻グズグズ+喉の腫れ。まあ授業ができんほどではない。

昼に寒けがしてきたので 1.5h ほど寝る。 汗かいてシャツ替えたら多少まともになった。 しかし喉は死んでいる。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年10月30日(火) [n年日記]

#9 帰り

吉祥寺まで魚昭経由で歩き、電車歩き。
家に帰って風呂に湯張ったんだけどそのまま爆睡。

#8 飯村さん朝日さん来研

昨年 M 修了の飯村さんが、就職先のアイダの研究所長の朝日さんと。 朝日さんと馬場先生とは表協つながりとのことみたい。 現在の飯村さんのお仕事を聞いたりした後に魚昭へ。 飲みになってしまったので原付は断念して直帰。

#7 [URL] 携帯へメールを送る際の確認事項

11/1 からは docomo が SPF 対応になるのか。 apm からは届かなくなる人が出てきそうだなあ。

#6 [labo] 到着品

エビサワに注文していた手袋。

#5 [dept] 物質生命実験 II

今日から B 班。の割には順調に 17:00 に終了。 今日のグループは理解力の良い学生さんたちだったが、 それでもやっぱり離散的にエネルギーが差っ引かれて云々、 というあたりはなかなか難しい模様。

#4 行き

原付。良い季節になった。花粉さえなければ。

#3 ラ講

うーむビジネス英会話も録音できてなかった。おかしいな。

migrate の root の crontab に nakano の crontab と同じ内容がまんまコピーされていたからか。うへ。

#2 帰り

原付。月あかりで明るい。

#1 いろいろ

追い込まれてきた。ロード大きめ急ぎめの TODO として それぞれ半日はかかるなあ。 もう整理するなり人に振るなりしていかんと、 どうにもならんのお。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月30日(月) [n年日記]

#13 科研費申請書

できた。はあはあ。

#12 [issp] 某作業

done。ちと重たいメール書きは先送り。

#11 [dept] プラズマ工学特論

前半はクーロン散乱について。 後半は Langange 方程式から解いた磁気面と粒子軌跡の関係より、 トカマクによる閉じ込めを説明した内容。難しかった。 この講義とは全く関係ないところでの話なのだが、 それぞれちょっとモヤモヤしていたところが少しクリアになった気がする。

#10 薄膜本校正

ぐああ、キーワード指定も request に含まれていたのか。
送ってもらった。ほんとに scan いた pdf か…

#9 飲酒運転、一晩で1053人検挙

警察庁は30日、全国の都道府県警察が27日夕〜28日朝に一斉に実施した飲酒取り締まりの結果をまとめた。
そういうこと だったのか。

#8 [labo] 伝票

整理した。

提出した…ら HRC 予算の前回の記入を 1 万円 typo していて残額不足に。げげん。

#7 [labo] Visual Studio 6.0

院生の request を受けて借出し。11/6 まで。

#6 年末調整書類

提出した。

#5 今日の TODO

無理か(笑)?

#4 [labo] 卒研輪講

ということで寝過した(笑)。11:40 まで。 中間発表の結果を受け、今週以降の活動などについて。

#3

自分のブースにソファーベッドを引っぱり込んで 6:30〜11:00。9:30 に目覚しをかけたつもりが PM 9:30 だった…

#2 [book] Binary Hacks

オライリー・ジャパン *1 の JLA 優待で 2 割引、もう一冊変えば送料も引いてもらえるけど… こんなことなら Perl 本を先送りにしとけば良かった。 時間管理術 は面白いかなあ。
*1: ちなみに BH はまだ載ってないようだ。

#1 科研費申請書

書き書き。あとは計画を整合させて予算割り振れば OK か。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月30日() [n年日記]

#4 [book] 考えたこと11

読了。

#3 [book] スレイヤーズすぺしゃる26

読了。

#2 休み

起床飯昼寝洗濯飯昼寝風呂昼寝飯読書就寝。

#1 帰り

原付。国分寺まで足を伸ばしてあかぎでメシ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年10月30日() [n年日記]

#4 帰り

バス電車バス。試験中ずっと立っていたので腰が痛い。

#3 [dept] AO 入試

12:30 集合、13:00-16:00 がテスト、後片付けを終えて 17:00。 試験に立ち合ったのは初めてだが、 結構ちゃんと差が見えるものなんだなあ。

#2 行き

雨。バス電車歩き。荷物が重い。

#1 今日の英語リスニング入門

水曜の。雪女二回目。
calling 神の思召し、天職
betrothed 婚約して
pledge 誓約、保証
confidence 内緒ごと、打ち明け話
take a fancy to 〜を気に入る
コメント [全部読む/投稿する]

2003年10月30日(木) [n年日記]

#7 帰り

原付。

#6 [labo] ANSYS

ちょっとさわる。なるほどおもしろい。 しかし際限なく時間を吸い取られていくソフトだなこりゃ…

#5 メモリースティック

自分の学校の PC には PC カードのリーダがついているのだが、 メモリースティック用の PC カードアダプタが見当たらんので LAOX にいってサンワサプライの安いやつを買ってきた。

つないだ。アクセスできん。

不良品かと思って Linux ノートの PCMCIA スロットへ。 マウントできる。なんやねんクソ。

で、あたりをゴソゴソ探していたら、SONY 謹製のアダプタがでてきて、 無事 Windows からも読めた。ちゃんちゃん。

#4 [debian] ptex-bin on sid

texmf.cnf だけでなく fmtutil.cnf も /etc/texmf から /var/lib/texmf/web2c/ に移動していたので、だいぶ放置しておいたノートでの upgrade 時に嵌まる。 本体が /etc/texmf にあったら削除する方向でどうかと思うのだが。

#3 [dept] 物情実験第三

17:00 ちょい前に無事終了。
ペニングゲージが放電しなくなったっぽい。

#2 [labo] 卒業アルバム撮影

屋上…は鍵がかかっていて上がれず。 西門を出たところの欅並木にて。 交通渋滞を引き起こしてナニ。

#1 行き

原付。秋晴れの良い天気。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月30日(水) [n年日記]

#7 日本シリーズ

結局4タテか。 日曜のスポーツ番組で「四連勝はない!」と言い切っていた江川の 今週末のコメントが楽しみだ。 しかし今日は見てなかった *1 からわからんけど、 なんで西口に代えて松坂かなあ。
*1: 土日と昨日は病床(笑)で観戦。

#6 [CD] Rarities

申請書を書きつつ流し聞き。いいね。

#5 キャストパズル ELK

牧君が買ってきたらしい。転がってたのでチャレンジしてみたら、 数分で解けた。 DEVIL は全然だめだった のだけど、相性があるのか。 ただ、DEVIL に比べると ELK は微妙にずるいよね。

#4 IBM ThinkPad s30 と メルコ WLA-L11 (WLA-L11G)

boss のノート (Windows XP home edition) と 学生実験室 (11G) や研究室 (11) の無線 LAN アクセスポイント (AP) をつなごうとしているのだけど、 どうにもつながらん。 AP の設定は単純で、mac アドレスのみで制限、 ess-id は一応それらしき文字列に設定、wep は無し。

s30 から ANY でとりあえず行くかと思ったがダメ。 IBM Access Connections で SSID を合わせてもつながらない。 mac アドレスの制限を取り去ってもダメ。 AP の方のログを見ても、s30 が接続に try した気配がそもそもない。

Windows 組み込みのツールだと思うけど、 「ワイヤレスネットワークへの接続」では [詳細設定] の「Windows を使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」 は off にしてある。 ちなみに IBM Access Connections を終了させ、 これを on にしても「利用できるネットワーク」に 何も登場しない。「優先するネットワークk」に ANY とかそれぞれの ess-id のエントリを作ってもだめ。

うーん、物理層とかもっと下のほうの問題かなあ。 ちなみに boss の自宅の ibm 製 AP と s30 はつながるらしい。 研究室のメルコ AP は、i1124 + GW-NS110 (debian) とかで接続できている。

boss は「急いでないから」と言ってくれてはいるのだが、自分が悔しい(笑)

チャンネル:

が違うのではないか、というコメントを あきらさんだいすけさん からいただいた。 見てみたら、AP の設定は 14 チャンネル。 これに対し、 s30 は米国仕様で 11 チャンネルまでしか使えないとのこと。 ありがとうございます。 要確認。

boss も同じ情報に到達していたようだ。

む、 これ かー。

#3 [dept] 避難訓練

まだ風邪ぎみ+客待ちで部屋待機にさせてもらう。

#2 [labo] P-Si AFM 測定

テスト。数100nm 幅の扁平な楕円様の穴が見えた。 10 個弱/um^2 位なので、少ないかなあ。 穴が横に延びたのはヘッドの制御パラメータのせいか。 あと、一度測定した場所をもう一回嘗めると穴は見えない。

#1 [labo] VP 訪問

加熱ホルダ、カメラステージ、膜厚モニタ付きステージの図面をもらう。 の上、明日もう一回行くことに。 その後 boss に図面を見せて、 加熱ホルダの材質や熱電対の位置についてちょい修正してもらうことにする。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年10月30日(火) [n年日記]

#2 [LDP] 10/30 の updates

#1 IVC 三日目

19:00 に寝て 2:00 に起きたけど無理やり二度寝して 6:00. ボイスメモに練習を吹き込んで出発。 夏時間から元に戻った関係か、開始時間が 8:20 になっていた *1

午前:

TF, Optical thin films から。 TF-TuM1 は ZnO:Al 膜のスパッタで、 O- の効果を避けるためターゲットの真上からちょいとずらすと 電気的特性がよくなるよ、という話。

TF-TuM2 は withdrawn, PS1-TuM3 で CF4 plusma で freq-modulation ダイオードレーザ使った rotational temp. の測定の話。 Pb-salt 系のダイオードで、1260cm^-1 付近。 N2O のリファレンスセルで波長較正。

PS1-TuM4 は名大の佐々木先生、 CF 系プラズマ中での H atom の測定。 243nm と 486nm の二本を使っていた。 空間分解測定して、結局 H の source は wall では? と言う結論だった。 CF4 の Dessociation cross section としては Sugai 先生の値があるとか。

PS1-TuM5 の invited (防衛大の中野先生の TRG-OES) は withdrawn (;_;) というかやっぱやたら withdrawn が多い。TF, PS あたりをウロウロしていたが、 その後は特にまじめに聞くような公演はなかった。

昼:

近場の food court で Thai 料理。 あとは会場に戻って吹き込んだボイスメモを繰り返し聞く。

午後:

TF-TuA1 Univ. of Michigan の Was 教授、IAD と Residual stress. Normalized Energy (energy/atom) が大きくなると、 metal では tensile になるが、 Al2O3 のようなアモルファスでは、ガスが残って Compressive になるんだとか。 JAP 62 p.1800, p.1796 あたりを拾っておくこと (Windishmann の読んだやつだったかな?)

相変わらず withdrawn は多く、SE の hard coating あたりといったり来たり。 arc ion depo で residual gas の効果を調べていた SE-TuA4 の invited talk がやっぱり面白かったかな。 膜の H を、15N を特定の energy (確か 6MeV とか) で当てると起こる共鳴核変化からでてくる ガンマ線 (確か 4GeV とか) で測る、という方法があるそうだ。

ポスターもチラッとみたけど、 あまり興味を引くのはなかったのでチケット使って食べるもの食べて早めに撤退。 スーパーマーケットで傘 (今朝ちょっと降った) とシャンプー (ホテルのは泡が立たない) を買って宿に戻る。 ワールドシリーズやってますね。

*1: 昨日は 9:40.
コメント [全部読む/投稿する]

2000年10月30日(月) [n年日記]

#6 [URL] Yahoo!オークションの入札を支援する「オークションTool」v0.1

#5 [JM] date.1

鵜飼さんに IRC でバグレポをいただく。 現在の gnumaniak のページでは、 デフォルトの書式が '+%c' であるかのような記述になっているが、 info によると
`date' with no arguments prints the current time and date, as if the format string were `%a %b %e %H:%M:%S %Z %Y' (these directives are described below).
とのことなので修正。 upstream にも連絡したが、メールアドレスの MX が DNS でひけない状態。むぅ。

#4 日記の access_control

fr196.pc.mycom.co.jp から極悪なロボットが入ってきてた *1 ので
deny: * mycom.co.jp * * * * * 404
を diary/conf/access_control に追加。
*1: 2h 程で 3500 ページを持っていきやがった。

#3 [freshmeat] 10/29 の新着メールから

#2 [labo] esca 装置ベーキング (2)

1.0x10^-9 Torr。 TSP flush。 2x10^-7 くらいまで上がってしまうので、 #4 を interval 1h で焚きつつ 10h の再ベークをすることに。

#1 体調

よくない。 2 週間風邪が癒らんってのは久々な気がする。 学生実験のレポートは昨晩のうちに済ませておいたのがせめてもの救いか。

午前一番で医者にいって、家戻って飯食って薬飲んだら、 フラフラになってそのまま 7h 爆睡。 起きて接骨院いって ESCA の様子見るために登校。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、18 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ