なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#3
実験 IV テキスト
書いた。はあはあ。
#2
実験 II
18:10 まで嵌まるひとお一人。
もう 11 月だからなあ。
#3
資料チェック
水曜の輪講の。
#2
入試委員のお仕事
14 時から入試委員会、あとは秘密日記。
半分残った歯根の掃除、あと歯石取り。
三連休の最後にきて疲れがドッと来た感じ。
#1
講義準備
採点した。並べ替えは例によってコドモのバイトに。
#2
そのほか
グッタリしていた。書類…
#1
ipod touch
gen 4 をトートに放り込んでおいたら前面のガラスにヒビがいってしまったので、
gen 6 を買った。
まえ買ったのは
5 年前
らしいので、まあしょうがないかなという感じで。
とりあえずセットアップして sync。また割りそうだからシェルつけておこう。
這い出して講義。展開→変換のお話。
終了後ほぼ直帰。
昼まで寝込む。
車。
H 先生にお時間をとっていただいて現状報告など。
まああっちがどうなるかで、こちらは手が出せない部分があるのがナニなんだが…
プローブに換装。しかし。
#3
[dept] 物質生命実験 II
富谷研のお手伝いの日。内職で編集関連のあれとかこれとか。
メール送信、日記補完。いかんなんかボーっとしているな。
車。
PC と circular を抱えて車。
#6
[LBC] 引き落とし連絡
とりあえずメール。
帰宅中に葉書買って家で印刷 20 枚。
精研硝子に石英基板。50 だと単価違うのかな。これは検収依頼も提出。
宮本電気工材に接地2Pの 30A プラグ。
AB 高城さんに N コネクタ関連の、こちらはとりあえず見積もりお願い。
#4
TODO
今日明日で片付けたいことの整理。やばい。
-
ガラス発注
-
N コネクタ発注
-
電源コネクタ発注
-
子供の保育関連書類発行願い
-
講義資料 upload
- 引き落とし連絡
メール分
家で郵送分印刷・発送
午前に馬橋くんと HF 処理。
午後ベーキング、AFM のテスト。だいぶ前の DC の膜は、
ちゃんと荒い表面が見えるようだ。
週末に採点したレポートの scan、成績転記、Portal への出席記録。
その後 portal に載せる、と約束した各種資料をつくって upload。
車。うーむ疲労感。
奥さんが出勤日なので子供と留守番。
午前に掃除はしたが、持ち帰り仕事はまあ何もできず。
奥さんの帰宅後、買い物ついでに 1h 弱くらい歩き。
#2
[book] 思考の飛躍−アインシュタインの頭脳
著者書い。というかもう、今後吉田伸夫さんの本はデフォルトで買う所存。
今回もたいへん面白く、
同時代の学会のレベルを押さえた上で、
アインシュタインの発想の凄さが語られているところが素晴らしい。
またアインシュタイン自身によって作られた一般相対論の
(難解な数学を基礎に置いているという)構造が、
逆にアインシュタインを縛る結果になるあたりも興味深い。
理論から実験と対応する予測を求めるのが難しい…
なんて、ちょうど大学初年度のひとたちに講義してることと対応しているのだよなあ。
#1
[vsj] 講演会 2 日目
風邪の諸症状が緩和せず。ダラダラしていたら 9:00 からの開始に遅刻した。
午前はおおむね薄膜、ポスターで植田さんの発表をちょっとフォロー、
広報部会の会合に行って戻って、加藤さんの発表を拝見にいったり。
授賞式・受賞講演というところで症状が悪化。
懇親会は申し込んであったのだが、あきらめて離脱。
茨木で薬買って飯食って寝込み。汗かいたが着替えが足りなくて参る。
ポスターから入り。
入口の喫煙エリアにいらっしゃった斎藤先生・井上先生とちょっとお話しして会場へ。
その後 B 会場を最後まで。
ちらっと懇親会に誘っていただいたが、
どうも風邪っぴき気味だったので撤退して直帰。
サービスがギガント2からメジャーという名前になってた。
こちら
より、今回はフナキさんという方にお聞きしてみた。
個人だと担当者変更の際に契約ごと変更しないといかんなど面倒なので、
法人で契約がよろしい、任意団体でも ok、とのこと。
今日申込すれば明日夕方に佐川で書類を発送してくれる由。
手順としては、Do レジでの DNS 変更も手動でやってしまい、
アカウント作ってメール取れるようにすればいいでしょう、とのこと。
月曜に到着を確認して、事務局に出かけてやってくれば良いか。
月曜夕方は研究室のミーティングがあるのでちと辛い。火曜午前かな。
賀屋さんにコンタクトして修理依頼、
利用研究室の各先生にメール、
現場に掲示。
出した。
#1
[dept] 線形数学演習 II (EMa) 4 回目
微分方程式の終わりまでと定積分のサワリ。
てなわけであまり進まず。うーむ。
準備。ふにふに。
新井くんの試料を XPS にて。イントロをやってみてもらったが fail (^^;
こんどシールを交換してみようか、とマニュアルを読んでみたり。
交換した。parts # は
- 620025 BEARING-INTRO PROBE SUPPORT
- 611484 SEAL H PRES,FLUOROLDY G
だいぶ汚れてたからそのせいかなあ。
富谷先生のカオスの話。途中から潜ってビリヤードあたりのお話。
毎年恒例、15:00 から逃げる。
1F で足を挫いていた学生さんがいたり。
結局閑田さんに保健セまで負っていっていただいた。
後ろの予定のため、煙ハウスを抜けたところで失礼。
5E-5 Pa。13:00 に停止、13:30 にオープンしてガスラインを fill、
QIG・バラトロンをスタート。
避難訓練の後にガンの水冷配管の取り付け。
原付。カード入れを探すも出てこず。
#8
カード入れ紛失?
VP から戻ってきたところで尻ポケットにカードケースがないことに気付く。
研究室ブースにも家にも無いので、
どうやら原付の経路のどこかで落とした模様。うーん。
とりあえず CITI の口座 (担当ヨネダさん)・カード (ソタニさん) は電話して停止。
あとは明日朝一で電話して小金井警察署に紛失届出しにいくか。
宮内くんが
これ
。いきなり最初の論文としてはちょっと厳しかったかな?
話は割合面白かったけど、やっぱインプラが効いてるんだろうか。
@
uhvsp:
T-S 40mm、3E-4 H2O での製膜を星くん・柏木くんに依頼。
@
新スパッタ:
田中くんの実験に基板を入れるつもりで Si の HF 処理をしてもらったところで、
ホルダが見付からない…と思ったら
ここ
で VP に預けていた。電話して取りに原付で往復。
戻って Si, 石英を入れて蓋して放電テスト、ベーク開始してあとはお任せ。
#5
[labo] フローコントローラ再較正
フロークリエイトさんへ発送。
やっぱり 26x11 ホルダの数が足りないか。
期待。LaTeX ごと Debian パッケージになるといいな。
原付。晩秋の感。
月曜から体がだるい。相変らず呼吸器系が楽にならないなあ。結核か?
下痢して寝込み。このタイミングで来るか…
#1
自治会仕事
美化強化日にてゴミ拾い。林の周りで捨ててあったエロビデオを拾ったくらい。
バス電車バス。いなげやの閉店前に間にあった。
#6
[labo] Vacuum Copyright Transfer, etc
ISSP の FS 1-3 の分。月曜でいいか。
#5
[paper] 今日拾った論文 (JAP 98(8), PRL 95(19), APL 87(19))
PRL は no hit。先月の PRB にまだ目が通せていない…
対向ターゲットの DC マグネトロンスパッタで Langmuir プローブ測定をした話。
放電ガスは Ar、ターゲットは Cr。定電力モードで圧力依存性を見ているが、
圧力上昇と共に ne↑、Te↓、Vp↓という、まあ良く言われてる結果の通り。
EEDF は 16 mTorr 以下で bi-Maxwellian、それ以上だと単温度とか。ふむ。
パルス DC の balance/unbalance マグネトロンで、duty 比と電子温度の関係を
probe で測った話。50mmφの Ti ターゲットに
Ar 15sccm 3mTorr、電源の周期は 50us (=20kHz)、
3 種類の制御モードを試していて、それぞれ周期での平均を -350V, 0.3A, 100W
としている。
ub で duty 比 1 の場合は 7us くらいでほぼ高温部 (〜8eV) を持つ bi-Maxwellian、
after glow は 30us くらいまで。duty 比とともに Te は低下、
ne は制御モードによっていろいろ。
electron loss が拡散とドリフトと二種類あるから
二温度になるんやという議論だが、
しかしそもそもパルスだと高温ができるのはなんでなんだろうかね。
レーザーアブレーションの際に、ターゲットの音響・電気信号と光放出強度を
測定して、ablation threshold を含む laser fluence 範囲でエネルギー収支を
考察した話。threshold 後には電気信号 (〜プラズマ損失) が増加、
あと high fluence では光による損失はあまり効かない、など。
Al のスパッタロールコーター。酸素混入について XPS, RBS, 屈折率を分光エリプソ。
10^-3 Pa で 30%、10^-4 で 10〜20%、10^-5 の酸素。
エリプソの結果は effective-medium な Al+Al2O3 で処理。
蒸着の場合における引用もあったりしてなかなか良い。
星くんに勧めて読んでもらおうかな。
3 つの極短パルス光 (〜100fs) を適当な時間刻みで
probe (波数k1)→density modulation(k2)→detection(k3) と与え、
波数の和で決まる方向への散乱光のスペクトルを見るという手法、らしい。
直接これこれがわかるよ、という段階ではなさそうだけども。
ポリイミドに Ag を質量膜厚にして 2.5〜15nm depo、その上からさらに PI を
付けて TEM と opt. abs.。PI はそれぞれ spin coat。
共鳴周波数のシフトを Mie とか Maxwell-Garnett で評価したりとか。
SiO2 へ Si+ をインプラ、1100 ℃で 4h。
XPS, TEM, PL。
上層の oxide layer の多重反射の項を入れて PL スペクトルを説明しよう、
というのが新機軸らしい。
めっきでつけた CIS 層 (200nm) に 150fs 810nm の Ti/サファイアレーザー (400mW)
を当てると、1 THz (つーことは波長 0.3 mm か)
にピークを持つ電磁波が発生したという話。
Cu/In が 0.8〜0.9 で THz 波の振幅が急激に立ち上がる結果。
pump/probe で delay time dep. を見たところ、
表面の built-in 電場が THz 生成に寄与してるということらしい
(この辺は知識がないのでよーわからんが)。
表面プラズモンによる異常透過が生じるような silver plate hole を介すると、
光によるピット読みの強度が稼げる、という理論的な提案。
著者らが開発した Green's Tensor formulation というやり方で計算してるそうな。
昨日仲田くんが輪講で紹介してくれた論文に、
gas purifier の情報が載っていたのでちょっと調べてみた。
うちは流量が小さいから逆に難しいかもしれないが、
電話して聞くだけ聞いといてみるかな。
あれだ、
セミコンジャパン
に行けば、他にもいろいろありそうな気もするな。
日比谷線で銀座、銀座線で渋谷、という乗り継ぎにしてみたが、
やっぱり丸の内線を挟む方が早いっぽい。
井の頭線で吉祥寺へ。
少々買い物、はなまるうどんで昼飯食って歩いて大学へ。
腰痛以来、駅から歩くのは久々かも。
10:00〜12:00。今日は順調に進行。そろそろ真空展の原稿の首が締まってきた感じか。
J-STAGE への申込は、雑誌の英語名が fix しないとできないから、
もうちょっと余裕があるか。
#7
今日の英語リスニング入門
聞いて寝た。
instinctively 本能的に
burrow 隠れ穴
seasonal affective disorder (SAD) 季節性情動障害
acute 急性の、重症の
chronic 慢性の
ward off 撃退する
clutter 散らかったもの、ごみ
体調不良にて 19:00 に離脱。電車で立っていると足腰が厳しい。
15:30〜18:20。
まじでヤバそうなひとがちらほら。
書くところが異様に多い…
森山さんに電話して相談、警察にもちょい相談。
12:15〜14:00。安全マニュアル、避難訓練、ゴミ分別、安全点検。
バス電車バス。
のど痛、腰痛。
原付。本降りの雨。
#7
[labo] Hitachi マシン追加
そろそろ PC が足りなくなって来たので、
夏にもらってきたセンターのリース落ち PC
をいじってみる。
ハードウェアにパスワードプロテクションがかかってるので、
どうもうまいこと Windows 2000 がインストールできない、
ので、こっちは聞くだけ聞いといて XP で。
discramble かけて g4u で hitachiXPb.gz として固めとく。
@
XP マシンの samba ドメインへの参加:
XP を samba のドメインに参加させるには、
このへん
のお手当てが必要。あとは samba サーバ側にマシンアカウントを作っておき、
コントロールパネル−システムから通常どおり。
@
ipsio へ接続:
- u:\common\archive\WinDriver\RicohIpsio2000\IONavi\ (wupn505.exe を展開してできた内容) 以下の disk1\Setup.exe を起動、
IO Navi をインストールする。
- 再起動後コントロールパネルより [プリンタと FAX] を開き、 「プリンタの追加」を選ぶ。
- 使用するプリンタはローカルプリンタ、プラグアンドプレイの checkbox は off にしておく。
- プリンタポートの選択画面では「新しいポートの作成」を選ぶ。 種類は Ridoc IO Navi。
- TCP/IP で機器探索。192.168.111.51 が見つかったら OK を押す。
- ソフトウェアのインストールで「ディスク使用」を選び、 u:\common\archive\WinDriver\RicohIpsio2000\disk1 (dcca503.exe を展開した内容)
にある rdlxp.inf を選択する。
- 署名関係の warning は無視、disk 2 は上記パスの最後を disk2 にすれば良い。
#6
[labo] MRS membership update
sent.
提出。
#4
[paper] arXiv.org cond-mat
We investigate the kinetic roughening of Ar$^+$ ion-sputtered Pd(001) surface both experimentally and theoretically. \textit{In situ} real-time x-ray reflectivity and \textit{in situ} scanning tunneling microscopy show that nanoscale adatom islands form and grow with increasing sputter time $t$. Surface roughness, $W(t)$, and lateral correlation length, $\xi(t)$, follows the scaling laws, $W(t)\sim t^{\beta}$ and $\xi(t)\sim t^{1/z}$ with the exponents $\beta\simeq 0.20$ and $1/z\simeq 0.20$, for ion beam energy $\epsilon=0.5$ keV, which is inconsistent with the prediction of the Kuramoto-Sivashinsky (KS) model. We thereby extend the KS model by applying the Sigmund theory of sputter erosion to the higher order, ${\cal O}(\nabla^4, h^2)$, where $h$ is surface height, and derive a new term of the form $\nabla^2(\nabla h)^2$ which plays an indispensable role in describing the observed morphological evolution of the sputtered surface.
ちょっと前のやつだけど。
自分の Perl 入門はラマ本だったなあ。
10:40〜12:10。準備状況の差が激しい。
その後午後いっぱい待機状態にてコンサル。
なんかこの期に及んで迷走している人が何人か。
原付。曇り。
喉鼻に違和感はあるが、風邪は多少は良くなったかな。
一応訳つけおしまい。日曜日に見直してポストしようかな。
パッチは歓迎です :-)
#3
[dept] 同窓会向けメールアドレス一覧
研究室 OB のを取りまとめて確認メールを発射。+ob/332。
修正版を庶務課柴さんへ提出。
#1
[dept] 物理情報実験第一 6 回目
折り返し。終了は 18:00 くらい。
レポートの注文をつけていた学生の実験が終るのを待っていたら 19:30 になった。
20:00〜23:30。
起き上がって PowerPoint と戯れる。
#14
[linux] TP600X のカーネル update
NT ローダに登録
してあるので、lilo.conf を書き変えて lilo したら
dd if=/dev/hda2 of=/dos/bootsect.lnx bs=512 count=1
してやらないとだめ。めんどくさいな。
#13
T-ZONE で買ったビデオカード
初期不良の調査依頼を
していた
この件
。
出張中に返事が来ていて、結局むこうでは再現しなかったらしい。
でまあ電話で長々と話したが、要するに向こうの返事は
「壊れてません。返品できません。交換もできません。」
であった。
当然ながらその後非常にササクレだった気分になり、
質問に来た (この件とはもちろん全然関係ない) 学生を相手にしていて、
感情のコントロールに苦労したりする。くそ。
1万円ちょっとのことでストレスためるのも馬鹿馬鹿しいとは思うのだが、
ああもう、なんかぶっ壊したいぞ。
とても眠くなってきた...
出張の間に事務の方からチェックした結果が戻ってきていたので、
大急ぎで修正して 15:00 に提出。
ついでに管財課へ寄って明日の駐車場の利用許可をもらう。
#10
FEP のトグル
出張に持っていった win の二台は IME2000 で、こいつらは
Ctrl-; での ON/OFF
が
できない
ため、
AltIME
で右 Alt を on/off に使っていた。
どうも一週間でくせがついてしまったらしく、
teraterm から vi で書いてて
ウィンドウが勝手に切り替わる現象が頻発。
Alt-ESC というシーケンスを呼んでしまっていたからのようだ。
うーん。
#9
日記のロボット除け
しばらく前に robots.txt での disallow は止め、
素性の良くないロボットは hns の access_control で蹴るように変えた。
自分も google の検索から
いろいろな日記ページのお世話になることも多くなってきたので。
久々に woody を upgrade したらログイン出来んようになった。
/var/samba がなくなってたので postinst を見たら、
# Starting with Samba 2.0.7-4 the location of the WINS database, the browse
# database and other important run-time files are stored in
# /var/state/samba/ rather than in /var/samba/. The following
# code takes care of moving the files in the old directory to
# the new directory.
if [ -d /var/samba/ ]; then
mv /var/samba/* /var/state/samba/
rmdir /var/samba/
fi
ということであらゆる /var/samba → /var/state/samba になっていた。
smb.conf を修正して解決。
これ結構みんなはまるんじゃないかな。
この辺もちゃんとバックアップとっとかないとヤバいな。
#7
[labo] アルテック野村さん
Quesant のソフトに関していろいろわかったので、
来ていただけるとのこと。来週の火曜日をお願いする。
#6
APS membership 更新
PRL を online only にしようと思ったら access denied になってしまった。
11/15 をすぎると snail mail が来るらしいから、その頃もう一度試してみるかな。
更新ページの URL は +misc/1878。
リリースされたようで、シリアルナンバーを送ってきた。+misc/1875。
ダウンロードしてインストール。
つながらないようだ。いつからだろ。
うーん、sources.list は cvs で管理するべきだな...
NIS とかでできると嬉しげかも。
0:30 就寝、5:00 に目が覚め、二度寝出来ずに起き出す。
朝飯を作り食いつつ 6:30 から洗濯。
#2
時差ボケ?
帰りがけに本屋で雑誌を買ったら、出発前にすでに買っていたやつだった。
洗濯物だけ出してビニールに包んで布かばんに入れて電車で帰宅。
はー、日本の風呂はいいねえ。
- cdrecord 1.10a05
description:
Cdrecord creates home-burned CDs with a CD-R/CD-RW recorder. It works
as a burn engine for several applications. Cdrecord supports CD
recorders from many different vendors; all SCSI-3/mmc and ATAPI/mmc
compliant drives should also work. Supported features include:
IDE/ATAPI, parallel-port, and SCSI drives; audio CDs, data CDs, and
mixed CDs; full multi-session support, CD-RWs (rewritable), TAO, DAO
and human-readable error messages.
changes:
Some problems with 64 bit systems have been fixed. Support for
Cygwin-1.x has been added. mkisofs now defaults to -pad to make it less
likely to get an I/O error on the last file on the CD. Several other
small fixes have been made.
- Bind 9.0.1rc1
description:
The Berkeley Internet Name Domain (BIND) implements an Internet name
server for Unix operating systems. The BIND consists of a server (or
`daemon') called `named' and a resolver library. A name server is a
network service that enables clients to name resources or objects and
share this information with other objects in the network.
changes:
This release is a release candidate for 9.0.1 which mostly fixes bugs
in 9.0.0 as well as adding a few minor features to dig, host, and
nslookup.
#1
[book] 『パートナー』J. グリシャム著, 白石朗 訳 新潮文庫
原作は 1997 刊、翻訳が文庫になったのは最近。
自動車事故死を装って姿をくらまし、
自分の所属する弁護士事務所から多額の報酬金をだまし取って
ブラジルに逃亡していた主人公が、
行方を追っていた元事務所系の集団に拉致されるところからスタート。
きつい拷問を受けた後その身柄は FBI に渡り、アメリカへ戻される。
そこでは 4 件の民事訴訟と、
事故車に残されていた、炭化した死体に対する謀殺容疑の刑事訴訟が待っていた...
で、その辺をどう主人公が切り抜けるか、という話。
話はいつものグリシャムのとおりよくできていて、
引っ張られて引っ張られて最後までズババババと読まされてしまうのはさすが。
最後にあっと驚くどんでん返し... というのがオビの謳い文句なのだが、
うーん、残念ながら謎解きとして一番重要な「返し」が、
推理小説的にはフェアじゃない
*1
ので、
個人的にはちょっと不満。でも値段+時間分の価値は充分。
翻訳の白石氏はずっとグリシャムのをやってきてるので、
その点も安心... なのだが、
なにやら最新作は例のアカデミー出版から邦訳が出るらしい。
うへぇ、やめてくれ :-(
つ、疲れた... ってなぜ俺が(笑)
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ