なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#5
授業準備
そして家でやる。採点して結果と解説をアップロード。
自宅のバイク駐輪場で番号書き(ペンキ)があるので、待避させついでにバイクで来たのだが、雨が降りそうなので早めに帰宅。
#3
論文チェック
だいぶ溜まっていた。いくつか拾う。
#2
復帰+実験お付き合い
午前に谷口さんと石英電解セルの方向についての議論。午後に五十嵐くんと Ti/PC 基板の SEM 観察。これははたして見えているのかこれは?
#1
TOEL 黒岩さんからご連絡
学会のときに相談させていただいた内容。早速木曜に来ていただけることに。ありがたや。
#2
査読 1
レポート送った。
死んだ。
#1
内視鏡検査
大腸カメラ。
9:00-11:00 でニフレック 2L を飲み、電車で三鷹南口内科へ。
検査中は何も感じなかったが、終了後麻酔ため気分が悪くなって
追加で休憩。そして検査中に入れられた空気がなかなか抜けず、
帰路ハラが痛まって二回途中下車。いや参った。
腸の方は基本的に問題なかった模様。エコーで見ていただいた胆嚢は、
念の為 MR-CT を取りましょう、ということで火曜午後の予約をしていただく。
シャーレ製膜。
M2Ox のアタリをとって +0.1 sccm の条件で 30min デポ。
変形はなし。よし。
その後アンバランスへ戻す作業の立合い指導。
今回はレポートでいただいてそれぞれ返す。
#1
入試委員のお仕事
ふたつ。
Depla 先生から short course の proposal をいただいたので、
やりとりして詳細を committee に投げる。
あと積んでた宿題の exhibit 関係の web の作成。
里川研にお邪魔して 7 サンプルほど測定。
#3
NRF 小西さん来研
雪のところ申し訳ない。セミコンジャパンのご案内をいただく。
もうそんな時期ですねえ。
もろもろ溜まっていたものを送付。
来るときはみぞれだったけど着いたらボタン雪に。
大陽日酸G&W の滝田さんに N2/O2 10L 各 1 本。
倉庫納品をお願いしてみる。
期限切れのボンベも更新しなければ…
それぞれ聞く。分光計はやっぱりメーカーさんに聞かんとどもならんかな。むーん。
#3
講義準備
するする。明日の。
#2
[dept] 無機材料プロセッシング 8 回目
膜厚分布のお話。
絶賛中断中(というか書く余裕がない…)だったのですが、
情報共有のための最低限のメモは残すようにしようかと。
家事・買い物・読書・メールで到着してた連合講演会ポスターへの修正提案送付などを挟みつつ、
午後までで実験レポートの採点おわり。『湖底の城』 4 巻は読了。
夕食後に無機材料プロセッシングのレポート採点、講義の準備。
そしてコドモが寝たあとに編集関連で原稿チェック。ちょっと大変。
#1
自宅機更新
というわけ
で
去年の 7 月(笑)
に買って自宅用にしたマザボ・CPU・メモリを組み立て (動作確認は前にしてあったけど)、
もろもろ OS のインストール。
データの入ってた HDD は生きていたんだが、
権限移行のとき、最初「サブディレクトリも…」の指定をせずに、
同じ作業を繰り返しやることになって泣く。
途中買い物行ったりでずっとやっていたわけではないが、夕方までかかって
通信・クラウド・オフィス・iTunes くらいまで復旧。あとは入力まわりくらい。
1/10〜1/31 まで。
今回は到達目標をちゃんと書け、と。
物質生命物理の中間試験の採点。はあはあ。
車。仙川〜千歳台〜ガス橋。
18:00〜18:40 くらい。12 月から新システム。
配布物の後日の議事録は snapped。
ついでに 12-3 の当番表も回ってきてたので snapped。
#3
[dept] 無機材料プロセシング 8 回目
膜厚分布と成長膜の話。
ほんとうは表面エネルギー、表面張力あたりの話もしたかったけど…
10:50 からベーク。電源の CH3 の出力が、ツマミ 0 なのに 105V。
トライアックが死んだかな…
CH3 のヒータは、同じ電圧設定の CH4 に移設。負荷的には問題ないんだが。
いや違ったバラトロンの付替のときにヒータ外して
負荷がオープンになってたからだった。あほだ。
そんなわけで 12:20 にベーク終了。
3 限が終わればちょうどいいくらいかな。
このとき
は 100 nm 見当で 150 sec ということなので、
今回はその 6 倍 = 900 sec = 15min のデポで。
3 限の後に着けて次の基板を仕込んでベークまで。
車。世田谷に入るまでは空いてたんだが、その後混んだ。
#6
原稿書き
ごめんなさいごめんなさい。とりあえず中途半端な段階のものだが送付。うううん。
試験について boss と相談。ちょっと色々あったようで、対応策を練る方向で (謎)。
家で教材を編集して ITs Class にアップロード。
5F の管理当番ということで避難させて自分も避難して報告。
#3
LM 吉田さん来研
最近は RF のオートマッチャも 90 万くらいで買えるとか。安くなったなー。
あとはスパッタ関連のお話しをいくつか。
避難訓練で切り上げさせていただいて申し訳なかった。
三鷹南口内科は水曜なので休診だった。げげん。
健康支援センターで北町診療所を紹介していただいた。
置き自転車で行こうと思ったのだが無い。捨てられたか?
しょうがないので歩き。2h 待ち 5 分診療でフロモックス、ボルタレン、ダーゼンの処方。
#1
喜寿お祝い
各種連絡。あとは当日で ok か。
- 0:30 37.5℃
- 7:30 37.0℃
- 粥を食って医者へ。1h 待ちで診察、 腸が腫れているとのことでそちら系の薬を処方してもらう。
咳が出ていないし、昨日陰性だったのならインフルエンザの心配はないでしょう、
とのことで。
- 12:30 コンビニの肉まんといなりずしを食べ、薬飲んで寝る。
- 17:30 36.7℃。やれやれ。
- 食事、布団乾燥、洗濯。そんで寝る。
土曜に引き続きダラダラ。やることが無いわけではないのだが…
雨も降ってきてますます引き籠りに。
6巻まで進んで話がわからなくなってきたドラル国を読み返してみたり。
#9
今日の英会話上級
復習の回。
"The Passage Reviewed" では prescribe"s"、intolerable (spell)、
raising、banter を落とし、"Zero in on the Unit" では
thrive on, pretty を落とす。むに。
した。
#7
教習 1 回目
正直ナメてましたすみません。
原付でついてしまった癖の修正点として、
ブレーキをちゃんと 4 本指で握ること、
発進のとき上体を突っこまずに正立させておくこと、
隘路・パイロンスラロームも体を振らずに真っ直ぐにしておくこと。
あとやっぱり一本橋は難しい。
あっという間に 1h が経過、一応ハンコはいただけた。
たいへん疲れた。うぬ。
原付。教習所、小金井大勝軒、いなげや経由。
引継ぎ連絡のメールを打っておしまい。
まだちょっと温い程度で 5E-10 Torr、TSP、X 線源、イオン銃のガス出し、
位置合わせ用のスリットサンプルを導入ついでにステージの位置合わせまで。
TSP #4 を 1h intvl. で仕込んで以下次号。
作業中は 1.3E-10 まで下がったから、真空の問題はなさげ。
原付。綺麗に晴れ。学園祭日和でんな。
原付。鼻が痛い。
#1
[debian] postfix で配送しないユーザの指定
いつまでも卒業生のアドレスを valid にしておくのもナニなので、
ちょっと現実逃避。
main.cf に
smtpd_recipient_restrictions =
:
check_recipient_access hash:/etc/postfix/rcpt_restriction,
:
という指定を加え、/etc/postix/rcpt_restriction は
fuga@ reject
hoge@ reject
のように編集 (see postconf(5) & access(5))、
postmap /etc/postfix/rcpt_restriction
で OK の模様。
原付。さむい。
エフエフで晩飯食ってたら、
隣の外人から「お前の食ってるのはメニューのどれだ」と聞かれる。
「左から 9 番目のだ」と答えたらなんか懐かれて、
「(別の客を差して) やつの食ってるのはどれだ」
「マスターに聞いてみるから待て」とか即席通訳をやらされる破目に。
最近一日一回は通しで聞いている3枚組。大変良い。
特に金管が入るとき、テンポとテンションがガッと上がるのが非常に燃える。
今年もクイックガーデニングに依頼。ちょっと遅いか。
- 宮本電気工材に 200V コンセント、OA タップ 2 個
- AB 高城さんに TM-40A-3P 2 個
- エビサワにふっ酸 500g 一瓶
- VP に電極カバーと Al 板
- フルウチに Ti ターゲット
#9
[paper] 今日拾った論文 (JAP 99(12), PRL 96(25), APL 88(26))
リハビリ開始。
アモルファス Si へ酸素分子イオンを 500eV で垂直入射したとき、
incorporation と sputtering yield を測定した話。Dynamic MC (MARLOWE) とも比較。
スパッタ率は当初 2 くらい、dose 10^16 ions/cc あたりでガクっと減り、
0.2 くらいかなこれ。あと O2 の incorporation により、最大
2nm 程度の膨張が生じるとも。
Wuttig 先生のところ。laser deflection と Stoney の式を使った
in-situ stress 測定。10Pa〜0.5 Pa の Zr metal では、だいたい初期は引っ張り、
最終的には圧力に依存するが、3Pa くらいで引っ張り→圧縮へ。
1Pa の Zr スパッタに O2 を 1.25sccm〜3sccm 入れた場合は、
metal mode ではだいたい引っ張り、oxide mode では圧縮に。
PLD 成長させた rocksalt の MgZnO の誘電関数を分光エリプソで決め、
interband transition、スピン軌道スプリッティング、
エキシトンなどを考えたモデルを適用した話。
Zn が混ざるとバンドギャップは狭まる。
また x の小さい wuruzite の部分とは bandgap に jump があると。
シート抵抗に対する表面散乱の効果をエッチングして荒らした膜について
調べようという話。実験結果を見る限り、効果があるようにはあまり見えない。
シミュレーションではドブロイ波長よりも roughness が大きいと効く、
と言ってるけど、ちょっと苦しいか。
FTS で ZnO:Al 作って光学 gap を求め、低温 (〜5K) での Hall 測定をした話。
レーザートラップの nano-fab。量子計算機にしようという凄い話。
24Mg+ はトラップできたらしい。以降は微細構造を持つ、
計算に適したイオンをトラップできるか、そんで array にできるか、
というところらしい。
温度によって高抵抗な amorphous と低抵抗な polycrystaline
とを swith する GaSbTe の phase change memory への利用を見込み、
伝導特性を 1/f ゆらぎから評価しようという話。
a 相は p 相より 2 桁ノイズが大きく、
またノイズの電圧依存性などから、avalanche による伝導をしているのではないか、
という結論らしい。
うちも log.cgi がだいぶ重たくなっているのですが、
tail から open すると軽くなったりしますかね?
おお、なったみたいだ。
--- log.cgi.orig 2004-05-23 20:50:44.000000000 +0900
+++ log.cgi 2006-11-24 17:25:21.576142548 +0900
@@ -253,7 +253,7 @@
}
# read referer_log
- open(LOG, $log) || die "Can't Open Log File: $log: $!";
+ open(LOG, "/usr/bin/tail -n $MAX_LINE $log |") || die "Can't Open Log File: $log: $!";
while(<LOG>) {
push(@tmplist, $_);
shift(@tmplist) if (@tmplist > $MAX_LINE);
#6
欅祭初日
今日はまだ空いてるのかな。
研究室の大木さん、柴田(雄)くんが出ているところを梯子し、
一度部屋に戻り。さらに菅原くんの MJG のセッションを聞きに。
しかしやっぱり大学生ともなると、芸 (と言うのかどうかしらんが)
のレベルが高えなあ。
原付。というわけで VP 経由にて。
#4
[vp] 勉強会・装置打合せ
10:30 から久々の勉強会。AVS に出した内容の説明と、
輪講のネタの話で 90min。次はスパッタあたりの話かな。
ノートを持っていくことになった。
お昼を頂戴した後、加熱炉・ロードロック各装置を見せていただく。
追加のギミックをいくつか注文。
原付。小雨。
#2
超整理法ストッカー整理
4 月からこっちやってなかったのか。ダメすぎ。
液体窒素当番表を本日の日付にて保存。
ターミナルとかコネクタとか。便利そげ。
原付。さむい。
帰りがけに寄る。また査読の原稿を持ち込み。
卒研生のひとたちの query に答えたり、飯村くんの練習を見たりしつつのんびり過ごす。
#5
[paper] 今日拾った論文 (APL 87(22), PRL 95(22))
なんか今週は alert が早い。
拾うだけ拾っといて読んだのは
土曜日
。
strip 上を走る SPP の Bragg ミラーによる反射の実証実験。測定は PSTM。
ハーフミラーのデモも。
電通大のグループ。水素終端化 Si や SiO2 を 15〜50価のヨウ素低速イオン
(Bohr 速度以下、3kV 加速かな)
で叩き、二次イオンの yield を TOF 測定した話。
価数を上げるについれて yield が増加、
その指数 (〜0.6) が Coulomb explosion model によって予想される値に近い、
ということらしい。
smooth な膜に比べて island の方が 2 ケタ上がった、ということらしい。
diffuse な散乱の広がりとか、下地 SiO2 層の厚さ依存性などについて。
どちらかというと定性的な議論がまだ多い。
#4
AOL 退会
さすがに 2 年間全然使ってないのでそろそろやめようかと。
AOL 解約でぐぐる
と、色々香ばしいみたいだが、さてどうなるか。
解約は電話のみ受付
らしい。だったら電話番号くらい書いとけ、と思うが。
ここ
で良いのかな?日曜あたりに家から電話の予定。
今日はスケジュールの関係でうちの研究室はお休み。ありがたい。
レポートだけ採点。
#2
[labo] サーモ理工須藤さん来室
真空展でお話を伺ったところ、加熱装置の資料を持ってきてくださった。
サーモ理工さん、いまは三鷹のハイテクセンターに移られたそうな。
産業プラザといい、なかなかあのへん頑張ってるな。
原付。sunny。
#7
[paper] 今日拾った論文 (JAP 96(11), APL 85(21))
review with 225 refs. "recrystallization" の scope は、熱処理によるもの。
CCP, 400kHz, 30-80 mTorr (4-10 Pa) ということで中々参考になりそう。
ただどうもグラフが変な風にまとめられていて、ぱっと見傾向が良くわからん。
これはちゃんと読んでみないとだめか。多久島くんも読んでください :-)
PDP パネルの等価回路解析。大工原くんの仕事に近い?
MEMS な放電セル特性。trench の上に電極を着けたかたち。
まあ ignition voltage vs pd に minimum がー、と言ってるけど、
まだちょっとこんだけだとわからんような。
CCP。
300 mTorr くらいの領域だと、磁場があることによって
低エネルギーの電子が冷却される (つーか EEDF で low energy part が増える)
という結果。低圧の場合とは逆、ということらしい。
んー、低エネルギーの電子で衝突周波数が外部電場の周波数よりも小さくなると、
電子は RF 電場を見ちゃって DC を見ないから冷却される…と言っているけど、
いまいちピンとこない。
低エネルギーの電子が壁に逃げにくくなってる、という理解ではいかんのかな?
RF で使う Langmuir probe の絵が載っているのも良いかも。
1 Torr の Ne を 13.56 MHz で放電。Al に比べ MgO では電子密度、
Ne 発光とも 1 桁高かったとのこと。
RF 電圧 vs 電子密度のグラフ、
Al だと電圧にほぼ比例→イオンシースでの stochastic heating、
MgO だと 400V くらいから急激に上昇して 800V で saturation、
Ne の電離断面積が 200eV くらいで max になって 400eV で減ってくるので、
表面から出た電子が有効に効いてるのでは…と言っているが、
自由行程の議論がないといかんような気がする。
空調を切ってると 26〜27℃になってしまうんだが…なんで?
学校に送ってもらったので、休日を挟んだためかちょっと遅くなったけど、
こちらにも到着。
序文だけ読んだけど、うーむ、
確かにいまいちターゲットがピンと来ない感じかもなあ。
#4
[issp] abstract submission
新システムのサービスイン。instruction 書くのにやたら時間がかかってしまた。
基板ホルダができたそうなので、明日 (可能だったら
*1
) 伺うことに。
というわけで自転車は諦めてバス電車バス。
風邪は問題ないけど、ずっと寝ていたせいで腰が痛い。
#4
[book] 『ツチヤ学部長の弁明』土屋賢二 講談社
読了。読むだけ時間の無駄 (←誉め言葉)
#3
[book] 『マキャベリ語録』塩野七生 新潮文庫
読了。ふむ。
#2
[book] 『黒人アスリートはなぜ強いのか』
飛ばし読み。もういいや。
#1
ダラダラ
6h くらい風呂場にいた。すみません。
ご近所の清水さんから袋一杯いただく。
#1
少林サッカー DVD
到着。堪能した。
EXCEL を使って計算していたら、
当初スパッタ率の値が 0.02 程度となってしまう。
悩んであれこれいじっている
*2
うちに EXCEL が落ちる。それまで全然セーブしていなかった。
ショックから立ち直って再計算すると、今度は 0.2 になった
(こっちのほうが過去の報告値と一致する (^_^;)。
いろいろ確認したが、今度は正しそうだ。
最初のはどこを間違えていたのだろ。
いまとなっては確認する術もないのだが...
結果は ~/text/thesis/misc/SpRatio.{doc,xls}。
なお計算中に論文の誤植 & エラーを発見。うぅ。
#5
短期的 TODO
- 実験レポート採点
-
4 年生の月曜輪講レジメを見る
-
D 論の宿題
(23:28)
- 講演資料の書きはじめ
- Dr. Bray にお返事
#4
J League
挿してみた。
XF86Config-4
はこんな感じ。くっきりしているので 1600x1200 でも実用に耐えそうだ。
すばらしい。
ただし /var/log/XFree86.0 によると
(EE) RADEON(0): [dri] DRIScreenInit failed. Disabling DRI.
らしい。
ちなみに xengine は 2100rpm くらいだった。
@
DRI:
にはカーネルの機能が必要なのか。
ちょうど 2.4.15 が出てたので、コンパイル (
.config
) して再起動したら、無事
(II) RADEON(0): [DRI] installation complete
になったようだ。
違いはどうやって調べるのがいいんだろ
*1
。
2.4.15 では 6.00b7 にしないといけないらしい。
11:30 起き。
13:00 に自転車屋へ。ランプも壊れていたらしく、
修理代は総額 5,500 円也。その自転車で学校まで。
超久々なのでどうなることかと思ったが、
藤田さん
の教えに従って 100〜120 RPM を目処に軽いギヤで走ったら、
意外と大丈夫であった。10km を 40分くらいで。
しかし降りた直後は腿の裏側が笑ってうまく歩けなかった(笑)。
きっともうちょっとサドル上げるほうがいいな。
- Debian: Updated ghostscript packages
- ScanErrLog 1.7
description:
ScanErrLog is a Python module that allows you to parse Apache error_log
files and present their data in decreasing order of occurences of error
messages. This is particularly useful if you want to quickly solve the
most annoying problems Web visitors encounter on your site. You can use
it directly from the command line, import it into another Python
program and use the classes it defines, or use it as a CGI script. You
can produce reports in HTML, PDF, XML, or Plain Text formats.
同案多数でしょうが、
cvs2cl.pl
とか?
なるほどです、すみません。
emacs の add-change-log-entry-other-window だと、
関数らしきものを拾ってくれたりしますけど、そんな感じ?
あるのは知ってたけど見てなかった。
debian-users での喜瀬さんからの紹介で見に行ったのだけど、
「私的オープンソース」とか、J 独自の企画もあるのですね。
#3
from Physical Rview Focus.
For cosmologists the old Chinese curse, "May you live in interesting
times," is beginning to seem all too appropriate. According to the
latest evidence, a mysterious "antigravity" force--the so-called
dark energy--appears to be a major component of the cosmos. The dark
energy density is thought to remain constant in time, while matter
continues to be "diluted" as the Universe expands. That raises a
question: Why do we happen to live in the "interesting times" when the
density of dark energy and that of matter happen to be similar, when
one is not overwhelmed by the other? That's the riddle a team of
theorists have tackled in the 14 November PRL, and they claim to
have found a simple explanation involving only the most basic
parameters from high energy physics.
Until recently, a "cold" plasma--a gas of ionized atoms--was
anything cooler than 10,000 K. But within the last year, atomic
physicists have begun creating and studying plasmas at temperatures
approaching absolute zero. Now a team of researchers reports in the
20 November PRL that ultracold atoms with electrons in highly
excited states can spontaneously evolve into ultracold plasmas.
These plasmas may serve as simple systems to help researchers better
understand the plasmas found in white dwarf stars and the interiors
of massive planets.
- util-linux 2.10q
changes:
A change to mount: acceptance of nonnumeric uid= and gid= options.
Changes to write and wall: a security improvement, a fix for a fdformat
flaw, use of the right mountport upon umount, simpleinit/need/initctl
stuff, and Portuguese messages.
- binutils 2.10.1
changes:
This is a maintenance release intended to address bugs that have been
reported since version 2.10. There are no significant new features in
this release.
- safecat 1.4
description:
Safecat copies standard input to a qmail-style maildir as reliably and
quickly as qmail itself. It can be used to deliver mail messages to
qmail folders, or to spool data securely for later use by
non-email-related applications. Safecat was originally written as a
spooling utility for a CGI-based data collection application; it was
inspired by the super-reliability of Dan Bernstein's maildir algorithm.
んー, JMpost に使えるかなあ...
- Debian New packages:
modutils
elvis-tiny
xwcd
ethereal
joe
いずれも security fix のようだ。
#1
22・23 日
21 日の晩に作った鱈ちりに、冷凍庫に入っていた
ホタテを入れたら大当たり。翌朝から晩まで死にそうな目に。
体重が一気に -3 kg。
安岡力也の「ホタテマンの歌」が頭の中をグルグルまわっていた...
というのはよくできた冗談のようだが、事実。
#1
[JM] 今日の commit
LDP man-pages の unix.7 と x25.7。
これでソケット絡みの *.7 は全部終わったかな?
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ