なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#4
Python & openpyxl & pandas
高校の同級生の S くんが FaceBook で
Excel×Python最速仕事術
を紹介してくれていたので、買っておいたのを読んだ。
とりあえず自宅の Windows PC に環境構築をしてみるなど。
@
Python:
- Python.org
から Windows 3.9.0 amd64 のインストーラをダウンロード、
"Add Python 3.9 to PATH" をチェックしてCustomized Installation へ。
- Optional Features はぜんぶチェックされた状態で Next。
- Advanced Options では "Install for all users" 以下の 5 つにチェックを入れ、Customize install location を "C:\Python\Python39" に変更。
- Install。
- Disable path length limit は無視して Close で完了。
@
VScode:
- こちら
から Windows stable build をダウンロード。
- こちらはすべてデフォルトでインストール。
- VScode を起動して左のアイコン群から Extentions をクリック、Search Extensions in Marketplace で "japanese" を検索、一番上に出る "Japanese Language Pack for Visual Studio Code" を Install して Restart Now。
- 同様に Extension から python で検索、Microsoft が開発本の Python をインストール。
- [ファイル]→[ユーザー設定]→[設定] で pylint を検索し、
Python > Linting: Enabled
を確認。
VScode は、左ファイルの「エクスプローラー」アイコンからフォルダを選んで始めるとのこと。これでl VScode のカレントディレクトリが設定されるらしい。
ひとまず E:\nakano\Python\test\prg なるフォルダを掘って指定してみるなどする。
[ファイル]→[新規ファイル] でエディタタブが開き、それを [ファイル]→[名前をつけて保存] で sample.py とかで保存すると python 拡張が適用された模様。pylint はここでインストールを促されたので、進めるように選択。すると PowerShell ターミナルが開いてインストールされたようだ。
その PowerShell ターミナルから
pip install openpyxl
すると openpyxl ライブラリが入った模様。
これも書籍のように
WARNING: You are using pip version 20.2.3; however, version 20.3.1 is available.
You should consider upgrading via the 'c:\python\python39\python.exe -m pip install --upgrade pip' command.
なるワーニングが出たので、そのようにターミナルから入力したら、無事アップグレードされた模様。
@
pandas:
入れてみようとしたが、
WARNING: Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'SSLError(SSLError(1, '[SSL: WRONG_VERSION_NUMBER] wrong version number (_ssl.c:1122)'))': /simple/pandas/
というエラーが 4 回続いて駄目。最初は python のバージョンのせいかと思ったが、そうではないらしい。かなーり色々と見てまわり、試してみたが駄目。
結局 pypi.org から
pytz
,
python-dateutil
,
numpy
,
pandas
の cp39 win_amd64 な whl パッケージをとってきて pip install hogehoge.whl
で入れた。うーんなんだこれ。
そして xps13 の方で同じことをやってみたら pip install pandas であっさり入った…
うーん。
自宅の PC は、春先に
PowerShell 関係をいじったとき
に Tls 関係で試行錯誤したので、変な設定が残っちゃったかしら…
(12/6 追記) 家の Windows PC は
そのあと更新してる
から関係ないな…
#3
ばんめし
#2
キメツ23巻
よんだ。いい終わりかたでしたねえ。
今日は大変珍しく空いていた。そのまま 30 分くらいでビラノアもらって帰宅。
#4
講義準備
するする。
#3
TMU みなさん来研
Y さん H さん M さん。ありがとうございます。
#2
固体物性 I 12 回目
pn 接合。理想因子のところの説明をしくじり、その後ボロボロになる。すみませんすみません。
9:20 から。レポート書いて送る。
#4
資料準備
オプトランで話す最終回分のやつ。はあはあ。
#3
講義準備
レポートの転記と整理、明日分のコピー。
#2
会議の日
学科会議〜教授会〜審査教授会〜改革 PJT で 14:00〜20:15。
#1
物質生命輪講I
今回からあと 3 回の最終ラウンド。
年明けの一回は蒸着実験のガイダンスにするかな。
をした。
アルミホイルとターゲット。
#3
全学入試委員会
18:20〜19:20。
#2
[dept] 物質生命実験 II
C 班の 1 回目。18:00 に終了。おつかれさまでした。
#1
[labo] シャーレ depo
午前と夜の 2 バッチ。やはり微妙に変形が出る。ううむ。
#6
査読対応
やっと一息つけたので。とりあえず宿題の HISPUT を動かせるようにするところまで。
以前連載を読んでた時期があったので買ってみた。
いずれにしてもめでたいことです(笑)
おしごと。うまくいくといいんだけど。
演習問題作るの忘れてて、TA 書類のバタバタもあったりして結構大変だった…
今日の話題は不純物半導体。いよいよ終わりが見えてきた感じ。
提出した。やれやれ。これホンマなんとかならんか。
プラ−壁相互作用の話。
現場で数式減らしてみたが、どうかなあ。
採点中から背中あたりに嫌な感じがあったのだが、
帰りの車で喉痛、帰宅して悪寒。完全にやられた。
気が抜けたか。体弱いのう。
車。
物質生命物理の中間テストの採点。
proof して送り。先方のエラーも多い…
VP にマグネット見積のお願いと水冷ライン用のジョイント。
ついでに大橋さんにも某方面の件ご報告。
さまざまな方々にご報告など。喜んでくださる方が多いのは有難いことである。
事務室前でお会いした K 先生には握手していただいたり (^_^;
H 先生にもお礼のご挨拶。ついでと言ってはナニだけど最終講義方面のご相談なども。
土曜の委員会後の忘年昼食会の件を確認。S さんは頼りになるなあ。
土曜の編集委員会に向けて着々。
車。
車。世田谷経由で真っ直ぐ帰る。
#6
体調悪化
鼻水が止まらなくなる。ヤバイ。
#5
講義準備
無機プロの採点と解説作り。
Vcap 用の電極は再来週に到着とのことで、来週山崎くんに実験してもらうか
ということで、QCM ホルダに交換作業。
というところでまさかの VCR ガスケット切れ。うへー。
急ぎ発注。スウェージロック FST の支店は横浜に引っこしていたのか。
メーカー講演の件を実行委員 ML へ。あと AVS 広告文を書いて post。
土曜のやつ。書いて送付。
車。良く晴れて大層さむい。
車。世田谷経由二子橋。
いよいよ原稿がシャレになくなってきたので逃避。
メール仕分け、snap 取り込み。明日こそ目鼻をつけたい。
#5
[dept] 出講希望時間調査票
今日〆切。泥縄で提出。
あああ提出前に scan すんの忘れたああ。
前期の火曜の 1〜5 のみ×。電機大非常勤のため。
#4
[LBC] 新年会と住所録
メール送信していくつか手入れ。
伯東に電話してみたら井上さんは今日はお休みで仕切り直し。
これまでの請求書を提出。学会参加費は院の校費では出ないんだった。すみません。
ちょっとミス。7.5mmsq のは、刃を入れた方から割るんだったっけ。
車。世田谷経由。遅くなった。
家事、買い物、子守。
午後にお出迎え。
その後電器屋に買い出し。
オイルヒーターを買う。
#6
[paper] 今日拾った論文 (PRL 99(20,21), APL 91(20,21))
一個だけ (^_^;
40nm の熱酸化 SiO2 層に 6.5 & 11 keV で C を、また 1〜27 keV で Si を、
10^15〜10^16 cm^-2 インプラ、N2 中 1100 ℃ で 4h 焼いて、
MOS 構造にして EL を見た話。750〜800 nm あたりに発光。
#5
[vsj] Journal@rchive の件
再調整。ふに。
OB の片山くん。ちと諸々で修羅場っており、短時間にて失礼。すまん。
#3
[labo] 平和電源横田さん来研
昨日の今日で来ていただき、パルス電源の測定系を見ていただく。
結局電源側の信号 out の GND と、
オシロの筐体 GND との間に電圧ノイズがあるのが原因らしい。
ちょっと筋が良くないが、
オシロの電源プラグを 2P のにしたら測れるようになった。
行きがけに寄った。ブツと測定結果をお渡しして、善後策をお願い。
別件でもいくつか相談。来年度のプロジェクトになるかな?
#1
今日の実践ビジネス英語
出かけるまでちょっと時間があったので聞いた。木曜の。
drive someone (clean) out of one's mind (人) の頭を (すっかり) おかしくさせる
pilfer くすねる、盗む
song and dance 大騒ぎ、ごたごた
三分粥。
#13
[paper] 今日拾った論文2 (APL 89(2), PRL 97(2))
PRL は今回も no hit。ダメカナ?
Otto 配置な ATR で金属面の複素屈折率を決める方法として、
gap と angle を操作しつつ minimum を探す方法があるそうな。
ここでは三角プリズムの coupling 面に spherical なのを追加し、
gap を空間連続的に変えて CCD image で決めちまおう、というアイデア。
Si 上 Au に、Ti を挟んだのと挟まないのとで、
contact-resonance-frequency AFM の周波数の変化から、
void があるというモデルで contactstiffiness に計算しなおした話。
スパッタで付けた a-Si 膜を炉で焼いて結晶化するとき、
内部の応力でその過程が変わる、という議論を受け、
製膜時の基板に rf バイアスをかけてみた話。
まあ XRD の結果を見ると positive みたいではある。
つうことで
柴田くんにケーブル他を買ってきてもらった。
千石では店頭に出てないのが結局裏にあったりとか、
結構大変だったらしい。どもども。
つうことで加工したパネルを使って本格的に電源周りの整備…完了。ふう。
一応引いていたのだが、炊いてみる元気は尽きたので明日回し。
#10
Google Calendar
mixi の Google Calendar コミュニティに携帯用 cgi を発見。
とりあえずコミュに参加してみた。
こちららしい。すばらしい。
自分のところに入れてみたが、calendar.cgi に行くとこで携帯からだと
Wed Dec 6 01:20:29 2006] [error] [client 218.222.1.170] Premature end of script headers: /home/nakano/public_html/gcm/calendar.cgi
from calendar.cgi:18
from ./encrypt.rb:22:in `decrypt'
./encrypt.rb:22:in `final': wrong final block length (OpenSSL::CipherError)
が出るなあ。うーん。
kakaku.com みたいなの。アルミ板をググっていて引っかかった。
意外に使えるかも。
3 版は飛ばしちゃったけど、4 版は買っておこうかな。
#7
[paper] 今日拾った論文 (TSF 514(1-2))
Wuttig 先生のところで TaON。RBS, XPS, XRD, XRR, 分光測定、分光エリプソ。
屈折率約 2.5、BG は 2.5eV 以上なので可視域では透明。圧縮応力。
MgO 基板上への CrN/ScN 多層膜のエピ成長。
プラズマ・基板バイアスを変えて入射イオンエネルギー制御を意図した製膜をしている…が、スパッタか plasma assisted MBE なのか abstract ではわからんな。
keywords には reactive magnetron sputtering って書いてあるからそうなのか?
なら拾っといても良いかも。
TiAl, TiB2 各ターゲットからの反応性 co-sputter で作った膜で、
composition と hardness, 弾性率などの相関を見た話らしい。
reactive DC で作った各膜の corrosion 特性。3% NaCl 中での
potentiodynamic plarization と electrochemical impedance spectroscopy。
ISSP に来る Martin さんの AlN BAW resonator の話。
工作室に持ってったら佐藤さんがシアーカッターでさっくり切ってくれた。
ありがたや。この手の材料屋さんとして、
港鋼材 (048-281-4372) を教えていただく。
工作室に預ってもらえばいいよ、とのこと。
もう fix しちゃったから関係ないけど、
納期 2 ヶ月とかいう fax が戻ってきた。
ここはだめだな。
立ち上がりがちょっとルーズになっている気がする。
17:00 ちょい過ぎに無事終了。
原付。晴れ。しかしもう冬だな。
#2
Plagger0.7.1[56]
日記を 1 秒単位で 10 回ほど一気に get してくのは、
なんかのバグなんだろうか?
あー、ひょっとして rss 見て一気にエントリ取りに来てるのか?
rss.cgi へのアクセスはないようだ。
原付。凄く寒くなった。満月(?)の高度が高く、建物を出た瞬間に思わず見惚れた。
原付、接骨院経由。風邪対策用品を大量に買い込んで帰宅。
まあそれほど酷いことにはならないと思うのだが…
#10
[paper] 今日拾った論文2 (TSF 496 (1,2))
issue 1 は
TOEO-4
の proceedings。
SnO2, Cu2O, SrCu2O2, CuAlO2, SrTiO3, HfO2, ZrO2, La2O3, ZrSiO4, SiO2、
のバンドギャップと欠陥準位の ab initio 計算の結果。
まあ必要になったら取ればいいか。
abstract だけでは詳細はわからんな。Eg は 0.6〜1.08 eV ってうーむ。
Si を混ぜると friction は減るけど wear resistance は同程度、ということらしい。
XRD で相も見ている模様。
メモ。よくまとまっている。
#8
[VP] 水曜の連絡
出石さんにメール。
- JSTAGE 申込書の件
- 回線の件。どうも この段階
で suspend しているらしい。って半年以上前か…
間山さんから折り返しメール。明日 NTT のひとに聞いてみること。
- 藤本理化へケース・手袋・ふっ酸の発注
- 高千穂商事
へガスの見積依頼
@
ガス見積:
東京営業所 (Tel 03-3444-0436/Fax -0462) のイノウエさんから返事来た。
価格と納期は秘密日記へ。
#5
[paper] 今日拾った論文 (JPD 38(24), RSI 76(11))
topical review。20p 91 refs。
インジウムの free standing な膜の裏側から Nd:YAG レーザー当てて、
速度分散の小さい分子線を作ろうという試み。パワー依存性など。
九州大のグループ。
Si の CVD における particle フィルタ。
blind mesh array によって、SiH3 は (表面で反射されつつ) 擦り抜け、
particle は付着する、という戦略らしい。
共鳴 cavity にプラズマを通した遠赤外光を戻して modulation させることで、
密度を計測しようということらしい。ne×L にして 5x10^15 m^-2 の分解能。
トリプルプローブによる電子温度計測におけるデータ処理の新提案。
分子線チョッパーの回転安定化。回路図もあり。
11:00〜11:50。腹痛の大澤くんを除き全員集合。
しかしとうとう 12 月に突入か…やばいな。
うぬ、喉が痛まってきた。ヤバイ。
#2
今日の TODO
-
VP へ水曜の件連絡
-
RSI, TSF の servey
#1
講演スライド
反応性スパッタのあたりで 10 枚くらい新規作成、
あとはこれまでのものを編集したくらい。
送った。やれやれ。
#6
今日のビジネス英会話
affable 人好きのする、愛想のよい、物腰の柔らかい
broadly speaking 大ざっぱに言えば (〜generally speaking)
credentials 証明書、実績 (通常複数)
pep talk 激励演説、激
acupuncture 鍼 (治療)
mindset 物の見方、思考の様式
#5
チャンピオンシップ第一戦
横浜 1-0 浦和。
さすがに中盤の締まったきっついゲームだった。
コーナーからの河合のヘッドはまさにドンピシャ、
横浜の狙った流れだったんだろうねえ。
荒れ気味になったけど、岡田レフリーのおかげか退場者が出なかったので、
第二戦もおもしろそう。
昨日夜半からの激しい風雨が上がり、綺麗に晴れた実に良い天気。
南風が入ってとても暖かかった。
しかし 15:00 を過ぎるとあっという間に寒くなる。
#3
[book] 『やってみなはれ みとくんなはれ』山口瞳・開高健 新潮文庫
読了。両著者ともいまや鬼籍だが、
それぞれ直木賞・芥川賞を取る以前に
(取ってからもしばらくはそのままいたらしいが)
サントリーの広報部で仕事をしていたことは有名。
でまあこの本は、サントリーの創業 70 年のとき (1969)
に社史の一部として書かれ、その後小説新潮に掲載されて、
さらに単行本になったものとのこと。
さすがにこの二人の筆だけはあって、
ちゃんとしたエンターテイメントになっている。
すごく面白い、というわけではなかったが、まあ社史ってそんなものだよな。
森山さんのところ
から。なーるほどね。
しかし自分の出入りする学会は、たいてい撮影禁止になってるなあ。
#1
今日の英語リスニング入門
金曜の。今日のは簡単。
I'll say. 「同感です」
grandfatherly 優しい、おじいさんのような
reboot for 2.4.23。
#7
助手会講演会
講師は佐々木先生。NC-AFM のかなりディープな話。
大変おもしろかった。Δνの定量化にあたって、
カンチレバーのダイナミクスが非常に重要であるところなどは、
まさに蒙を啓かれたかんじ。
Ag/Si(111) の IET 構造など、最先端の話も。
その後校内某所で飲み会…
自分は原付だったので吟醸をなめさせてもらっただけだが。
なんか異常にテンションが高かった。
さらに文献の整理。むかしの引用文献が DB に入ってなかったり、
発注したらファイルが見つかったりして右往左往。
しかしこれでだいたい揃ったかな。
うむ。
バキュームプロダクツに電話。ちとまだ様子がわからんようだ。
月曜日の入手は無理かも。
マグネットの件も push。
もう一回くらい駄目押ししないと動いてくれないかも。
右に曲げると痛い。寝違えた?
10:40 evac start.
5x10^-2 (Schulz) Ar 6 sccm/ O2 4sccm 50W 1h というところで。
どうかなー
原付。寒い。
#8
[labo] PMA manual 書き
泊まりあけで Fortran プログラミングするのは体力的にしんどそうなので、
マニュアルを書いてしまうことに決定。
#7
[labo] samba oplock
「ネットワークドライブに Excel でデータアクセスすると、
転送開始までに数十秒引っかかる」という声を聞いて log.smb を調べてみたら、
[2002/12/05 19:05:32, 0] smbd/oplock.c:oplock_break(758)
oplock_break: receive_smb error (Success)
oplock_break failed for file ふがほげぶろろ (dev = 1601, inode = 5505356, file_id = 977).
とかいうエラーが沢山出ていた。
2.4 カーネルは kernel oplocks が効くはずなのだが。
とりあえず smb.conf で
oplocks = no
にしたら件の現象は治まったようだ。ううむ。
名 称:11号館屋上騒音工事
日 程:2002年12月7日(土)9時から18時(予定)
対 象:大学11号館屋上、外部階段
備 考:屋上にて騒音・振動を伴う工事を行います
#5
be self-directed
「こうすればいいよね」とか
「これ読んで勉強しておくといいよ」という程度の言葉では、
なかなか実際に自分でやろう、と思わない
(実際に動かない) 人が多い気が最近している。
卒論 (修論) を書くこと、勉強・研究することを、
「自分の問題なのだ、自分がやらないとヤバイ」と心の底から思って欲しいのだけど。
まあ卒論はそんなことを考えるまでもなく嵐のように過ぎ去っていくと思うけど、
例えば修士課程に進学を決めた人は、
その (金銭的には大きな損失となる) 2 年間で、
どんなスキルを身につけたいのか、
そのためにはどうすればいいのか、
ということを真剣に考えてみるべきだと思うのだ。
#4
[labo] PS 測光系感度校正
いろいろ難しい。光源に plank 分布を仮定するにせよ、
温度が決まらないとちょっと辛そうだ。
#3
[dept] 物情実験第三 第 5 クール 1 回目
ちと講義が長くなったが測定終了は 16:00 くらい、
誤差まで計算してもらって終了は 17:30 くらい。
あと 1 回で終りか。はあはあ。
g77 は parameter の中で atan が使えないので、
手軽な取得先として。
#1
[labo] MgO 膜厚+屈折率フィッティングプログラム (0)
森くんの修論の仕事。藤本くんに使ってもらう予定なので引っ張り出して眺めてみる。
~mori/Sputter/MgO/Program/Marq/ と
~mori/Sputter/MgO/Program/Simples/ 以下。
とりあえずコンパイルは通り、
一緒に置いてあったデータで変換できることを確認。
- プログラムを 2 パス通すのが作業上ちょっと面倒か
- 単精度を使ってる部分が結構ある
- ガラスの透過率やパラメータ初期値を外部データとして取り込んでいる
というあたり、少々リファクタリングする必要があるか。
でも結構大変そうだな...
#6
今日のラジヲ英会話
glen 峡谷
deceive だます
plot 企む
pedlar 行商人
bodice コルセット
screech 金切り声で叫ぶ
tactful 如才ない
- xlHtml 0.4
Changes: XML & CSV updates, support for custom color palettes, creation of
more efficient HTML, support for 64 bit machines, and reduced memory
consumption during rendering were added.
「プレゼンテーションタイマー <Pt>」は、現在の進捗をリアルタイムにプログレスバーで表示するタイマーソフト。
画面左上のとても小さなウィンドウ内に経過時間と残り時間が表示されるほか、プログレスバーでおおよその経過時間や残り時間も確認できるので、「5分で3つ目の説明が終わっていれば順調」といったふうに進行を把握することもできる。
設定した時間を超過すると「超過1分9秒」と表示されるため、プレゼンの事前練習にも便利だろう。
各所で大絶賛のチェッカー。とりあえず貼っておこう。
<script language="JScript">
<!--
/* Q312461 チェッカー by YADA */
if(navigator.userAgent.match(/Opera/)){
document.write(navigator.userAgent);
document.write("<BR>");
}else if(navigator.appVersion.match(/Windows 95|Windows 98|Windows ME|Windows NT/)){
if(navigator.appVersion.match(/MSIE (5.5|6)/)){
if(navigator.appVersion.match(/(Q|T)312461/)){
document.write("Q312461 OK<BR>");
}else{
document.write("MSIE 5.5 SP2 or 6 + Q312461 が必要です<BR>");
location.href = "http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q312461/default.asp";
}
}else{
document.write("MSIE 5.5 SP2 以降にアップグレードしてください<BR>");
location.href = "http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/recommended/ie55sp2/default.asp";
}
}
//-->
</SCRIPT>
この日記ページにも仕込んでみた (diary/conf/head.txt に貼る)。
死。
#1
[LP] 12/5 の updates
--
re-license が目立つな。
- Linux From Scratch
Gerard Beekmans, <gerard@linuxfromscratch.org>
v3.1, December 2001
* updated
- cvs-nserver 1.10.8.4
description:
cvs-nserver is the almost complete rewrite of network-related CVS code
featuring security-critical code in separate executables, a clean
authentication layer allowing virtual repositories running under a
single system account with an unlimited number of virtual users, simple
authentication modules which can authenticate against /etc/passwd,
/etc/shadow, and PAM, and complete compatibility with existing clients.
ふーむ。
#6
「起こしください」
どう見ても「お越しください」の typo
としか思えない文脈で、
2ヶ所ほど続けて見聞。
欲しいです。
クリック数が少なかったのは、もうみんなわかってきたからでは(わら
#4
ウィルスメール
工学部の先生から
Navidad
入りのメールが届く。
他にも学内外に大量に撒かれた気配。
うーん、おっかねえ。
#3
[labo] ISSP99 の別刷
Elsevier より到着。
25 部だと封筒が薄くて、あまりありがたみがないな(笑)
#2
[LDP] 12/5 の updates
#1
通勤途中
- いつも空いてるところで渋滞していたのでどうしたのかと思ったら、 バスに乗用車が追突していた。
- その次の交差点で、 トラックが思いっきり自転車を巻き込み事故しそうになっていた。
クラクションを鳴らしたら急停止してなんとか回避。
というか、左折ウィンカー出してるトラックの脇にいきなり突っ込みますか?
> チャリのおばはん
以上、19 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ