なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年12月12日(木) [n年日記]

#5 AS 作業

ちょっとスライドの枚数を稼ぐ。

#4 講義準備

ノート作リ。

#3 研究室整理

シュルズ先生と次々仕分け。

#2 特定保健指導

厳しい数値目標が。

#1 固体物性 I

13 回目で金属−半導体接合。年内はこれでおわりなんだなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年12月12日(水) [n年日記]

#7 PJT 会議

しまった今日だった…どうせ風邪のせいで動けなかったとは思うけど、 連絡なしで skip してしまったのは大変申し訳ありませんでした。

#6 講義準備

明日動けるかどうか怪しかったので今日のうちにレポートの関連作業を。

#5 3 年実験 IV

3 限から参加。参入が遅れたせいで滞っていた実験が。すみません。

#4 SD 研修会

まだ自覚が甘かった、と思わされる厳しい内容。 しかし現状認識からしかスタートできないですからのう。

#3 入試委員のお仕事

秘密日記へ。

#2 3 年輪講

今週で終わりかと思っていたらもう一週あった。

#1 風邪

パブロンでなんとか。実験 IV の終わり頃、 昼に飲んだ薬が切れたようで胴震いがきたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年12月12日(火) [n年日記]

#5 講義準備

固体物性のスライドのアップ。 年内にあともう一回あるんだよな…

#4 早帰り

奥さんが出張で戻りが遅くなりそうとのことでバイクで帰宅。 二日連続のバイクはきつかった…

#3 [dept] 物質生命実験 II

最終回。18:00 くらいに終了。おつかれさまでした。

#2 成蹊大学賞

木村くんの授賞式を参観に。

#1 某件

点検作業を経て再提出。うはー。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年12月12日(月) [n年日記]

#4 風邪気味

喉痛があったので早めに帰る。

#3 某お仕事

チェックしてお渡しするなど。

#2 [dept] 固体物性 I

pn 接合。今日の資料はミスが多かった…

#1 [dept] 無機材料合成

プラズマ壁相互作用〜プラズマの電位構造のあたりまで。 後半演習。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年12月12日() [n年日記]

#5 Aterm 設定

これも積んでいた作業。

#4 部屋片付けほか

真空学会からの 2 週間ほどで酷いことになっていたのでザクザク snap してお片付け。

#3 [dept] 院試問題チェック

した。

#2 [dept] センター試験説明会

今年は 2 日目だけど、結構たいへんそう。

#1 また間隔空いた

瀕死。はやく冬休みになあれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年12月12日(木) [n年日記]

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 838 円

#6 自宅食洗機だめ

フロントカバーのパッキンの下の方が切れてしまい、 盛大に水漏れするようになってしまった…

#5 帰り

車。

#4 滞り解消

某方面のナニで義理を欠いていた分への返信など。
しかしまた様々なものが上積みされてきたりなど。

#3 [vsj] 編集関連

自分担当の小特集解説 2 本を通読して処理など。 ほかボチボチ。

#2 [labo] 調達関係

アースの鈴木さんから在庫ありとの返信あったので、各方面に確認してお返事など。

#1 行き

車。風邪が抜けないな。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年12月12日(水) [n年日記]

#6 [dept] 講義準備

プラズマ−壁相互作用のあたり。 昔書いたテキストを再構成。わりにうまくできた。 ついでに prosp 絡みの話も整理できそうな気がしてきた。

#5 帰り

バス電車。新宿経由。

#4 [labo] uhvsp

ガンが来たので武村くんと取り付け作業開始。 まずシャッターの位置変更で、ミニフランジの取り替え。 やはりカバーが邪魔をして、回転導入の取り付けはかなり厳しめ。

ガン取り付け、VCR 配管。まあまあなんとか。 しかしシャッター本体の取り付けを忘れていて、 空間を狭くして固定に苦しむというアホなことに。 なんとかクリア。

上蓋 close、排気、うん normal に…というところで「ギャー」という音が TG70F から発生。 このとき 発生してはいたが、このタイミングで来るとは… とりあえず大阪真空の八王子事業所宍戸さんに電話、善後策を練る。ううむううむ。

#3 [labo] prosp

山崎くんが実験開始。

#2 [issp] AVS publicity

深夜に投げたやつが朝来たら全て対応されていた。すげー。

#1 行き

バスで子供を送って小杉新宿。吉祥寺から歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年12月12日(月) [n年日記]

#4 帰り

車。世田谷経由、二子橋。さすがに空いてて快適。

#3 [labo] 実験関係

小曾根くんのγ計測におつきあい。だいぶできるようになってきたんだけど、 ポカがときどき出るのが気になる…
erosion 実験。排気前に実測してなかったとのこと。 コミュニケーションギャップによる指示ミス。ごめん。
uhvsp は夕方からベーキング。ch2 が一番高く、おおむね 160℃。

#2 [labo] 論文改訂

絵を追加。まずターゲット I-V 波形。午前に片付けるつもりだったが 14:00 までかかる。 そして夕方から 11 月に計測したラングミュアプローブのデータを心をこめて解析。 日付が変わる頃に、なんとか図にまとまった。やれやれ。

#1 行き

車。空いていた。遅くなったのは寝坊のせい。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年12月12日() [n年日記]

#2 原稿書き

21:00 くらいからかかる。26:00 頃に一応脱稿。印刷して眺めて修正の予定。

#1 休日

掃除。午後に寝てしまう。うー。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年12月12日() [n年日記]

#2 改訂論文

もっぺん見て submit。自分で言うのもなんだが、かなり良くなった。 レフェリーのおかげ。しかしやっぱり論文書きには時間がかかるし、 quality はやっぱりかけた時間の分だけ上がる。 その時間を、やっぱり自分の商売としては優先的に確保しなければな、 と思ったことであった。

#1 休み

家の掃除、引き続きトレーニング、写真プリントと買い物を二発。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年12月12日(金) [n年日記]

#6 給油

2417.0 km 4.25 L

#5 [labo] 浅子くん来研

レスリング部の練習を見に来たとのことで。 元気そうで何より。

#4 [labo] uhvsp

19:00 からベーキング。

#3 [labo] 備品調査

ノートを片手に研究室・学生実験室をぐるぐる。

#2 今日の実践ビジネス英語

同じく。
go under 倒産する
tax audit 税務監査
food poisoning 食中毒
tumble 下落する
be worried sick 心配で病気になりそうだ [冗談めかして]

#1 今日の徹底トレーニング英会話

木曜の。行きの電車で。
dizzle 霧雨
コメント [全部読む/投稿する]

2007年12月12日(水) [n年日記]

#9 LOOX U

某所で武藤さんが呟いていたので見にいってみた。 軽量 ppt 表示マシンとして最適っぽい。 U50WN は XP pro モデルのようなので、これかな。 ちょっと値段は高めだけど。

ASCII.jp LOOX U スペシャルサイト:

ふむ。

#8 [debian] iceweasel Version: 2.0.0.11-1

Tab Mix Plus が動くようになったかも?

#7 帰り

原付。ちょい雨が。

#6 論文読み

月曜に拾った分を読んだ。あと Reader に来てた JPD, PRB のタイトルチェック。

#5 [vsj] 編集部会

メール。これでだいたい退院報告は終わったか。

#4 [labo] 第四実験

今日は教授会(?)なので担当。 Fuchs-Sondheimer のバックグラウンドあたりを 15:00 まで講義。 来週実験しましょう、ということで。

#3 [labo] MgO γ測定

新しく買った電源でも、どうも Ic が揺れる、という仲田くんの依頼を受け見に行く。 結論からいうと、接続順を変えることによって改善した模様。 あとは頑張ってデータ積んでもらえればいいかな。

#2 Statistics Hacks

たつをさんのところ から。 JLA 優待 で買うか。

#1 行き

原付。病院へ行って入院費用の支払い。あとナースセンターへ菓子折持ってご挨拶。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年12月12日(火) [n年日記]

#14 ゴミその後

飯村くんが掃除のおばさんから「別に降ろさなくてもいいのよ、 というか 1F と 5F では担当者が違うから…」と言われたらしい。 うーん、やはり指揮系統のはっきりしている方を信じるべきだったか。

#13 ふと

明後日の準備を全くしていないことに気付いた…

#12 [issp] web 更新

invited/manufacturer が少々変動。 submission 予定の方はよろしくですー。

#11 [labo] Al スパッタ→MgO 準備

二回目。菅原くんと。
その後ふっ酸エッチングを経て Al スパッタ・MgO スパッタ両装置へ基板導入して 今日はおしまい。ターボが 3 台回って五月蝿えのなんの。

#10 某議事録

赤を入れていただいたので再編集。

#9 [dept] HRC パンフ写真

坪村先生から「なんか見栄えのするカッコいい装置ないですか〜」 という query があり、こないだ入った (まだ稼動させてない) UHVSP (intro 付き) を押してみる。 なぜか被写体にもなったり。むー。

#8 [vsj] DVD

どうも AM からもらったメディアは一部読めなくなっていたようで、 migrate に取っておいたバックアップから。
mkisofs -r -v -J -o fuga.iso fuga
でイメージをつくり、OSX に ftp で転送して焼いてるところ。さて。

うまく焼けたようだ。封緘。

#7 [labo] 論文輪講

柴田くん。教科書から。
大木さんが Manufacturing method for n-type porous silicon based on Hall effect without illumination

#6 [paper] 今日拾った論文 (PRL 97(3), APL 89(3), JJAP p2 (29-32))

General Theory of Amplitude-Modulation Atomic Force Microscopy:

いわゆる tapping mode AFM の振幅・位相の距離依存性を積分公式にまとめた話。 L-J の場合についてグラフも。でもこれちゃんと新規性あるんだろうか。

Angular radiation pattern of electric dipoles embedded in a thin film in the vicinity of a dielectric half space:

色素を分散させた PMMA 膜をガラス上に付け、膜厚を変えながら 放射強度の角度依存性を測定した話。 双極放射に干渉を入れた式で fitting、比較的良い一致。

Bidirectional thermal expansion measurement for evaluating Poisson's ratio of thin films:

curvature から stress を、XRR で膜厚変化を測り、 膜の Poisson 比を決定しましょう、という話。 対象は low-K の SiOC と PAE (polyarylene ehter?)。

Effects of oxide layer thickness on Si-nanocrystal photoluminescence intensity in Si+-implanted SiO2/Si systems:

タイトル通りの試料。熱酸化膜の厚さを 110〜330nm で変え、 7E16 cm^-2 の 50keV Si をインプラ、N2 中 1100℃ で 1h、 5%H2-95%N2 中 500℃ で 30min のアニール。 405nm/488nm で励起、PL の膜厚依存性。 強度をモデル計算と比較まあやっぱ干渉がキモみたいだけど。

Electron Emission Tip at Extremely Low Bias Voltage:

FEM/FIM の W tip をうまいこと酸化させると数 V で (!) 開口角 2°以下の (!) 電子ビームが extract される、という express letter。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,174 円

#4 [dept] 物生実験

今日を入れてあと二回。 18:40 頃終わり。

#3 行き

原付。相変わらず寒い。小雨で合羽を着たらズボンを引っかけて破いてしまった。

#2 帰り

原付。寒いのにも少しは慣れた。

#1 [labo] XPS

帰り際に Al 膜・pSi 試料をイントロへ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年12月12日(月) [n年日記]

#9 査読3

レポート送った。やれやれ。

#8 接骨院

往復。さむい。査読論文を再読。

#7 [book] トラ技 1 月号

アナログ回路特集、アンプ・フィルタで基板つき。 単電圧動作の OP アンプを使っているので、 バイアス電圧やらそいつを増幅から抜く分やら、 回路が複雑になっちゃってるのが教育的にはナニ。 実作してみるひとにとってはこっちの方が良い、 という判断なのだろうけど。

#6 諸雑務

という感じであっという間に午後が終わってしまった。

#5 液体窒素当番

start。

#4 [labo] 卒研進行状況報告会

3 名欠席 1 名遅刻、〜11:30 まで。 そろそろ実験結果が出だしたひともちらほら。 あと 3 週間で今年も終わりか。

#3 [labo] Si 基板

ワカテックへ見積依頼メールを送信。
返事着、boss に確認して p型基板 25 枚を発注。

#2 行き

原付。すごく寒い。

#1 今日の TODO

コメント [全部読む/投稿する]

2004年12月12日() [n年日記]

#10 帰り

原付。さむい。

#9 [paper] 今日拾った論文 [PRL 93(24)]

Onset of Void Coalescence during Dynamic Fracture of Ductile Metals:

Cu の MD simulation。 イントロ、void が r^-3 の応力場を作る (ref 12) というのは知らなかった。 計算は void を入れ、全体を hydrostatic に強制膨張させるかたち。 だいたい void の直径と void 間の間隔が等しいと合体するらしい。

#8 [labo] CuIn 論文

再送 から結構経ったので、状況を教えていただけないか事務局へメールしてみた。 自動 reject なら返事が来ているはず…と信じたい(笑)

#7 [book] Beam Effects, Surface Topography, and Depth Profiling in Surface Analysis (Infectious Agents and Pathogenesis)

これ の ref.1。£100 ということで暫し悩んだが、えいやと注文。 しかしポンドは高すぎるよな。

#6 [labo] セミナー講師

受諾の旨メール。

#5 PRIME あれこれ

最近 PRIME の開発が活発になってきているみたいなので、 遅まきながら拝見。 OSX 版 があるのは知らなかった (ほんとに ML 見てたんか > おれ)。 これで Windows 版ができたら SKK から乗り換えたいなあ。 個人的に SKK で一番ナニなのは、 「大k (大き)」「多k (多か)」などの、 送り仮名の母音部を学習に反映させてくれないところ。 これが解消されるだけでもかなり嬉しいのだけど。

ところで小松さんの google への internship は、 Google Suggest にも影響を与えていたりするのかしらん?

#4 [labo] 分圧計の経時変動

多久島くんからの data と summary をちょっとだけ加工して、 アネルバテクニクスへ FAX。

#3 [debian] shadow ja.po

Perrier さんから notice, chpasswd の usage が追加された模様。 それだけのようなのでさくっと対応して返信。

#2 行き

雨が降ってきたので、歩き電車三鷹から歩き。 しかし経路中は降らなかったみたいだな。
深刻ではないが、相変わらず腰痛。 多分自転車を増やしたせいだと思うが、 また一度接骨院行ったほうがいいだろうか。

#1 今日のビジネス英会話

condiment 香辛料 [忘れてた]
sea change 大きな変化
doldrums (赤道)無風帯、重苦しさ、憂鬱、停滞状態(期間) [常に pl.]
maternalistic 母性の、母の [paternalistic の opp.]
ethos (国民・社会・制度などの) 気風、精神、民族精神、エートス
コメント [全部読む/投稿する]

2003年12月12日(金) [n年日記]

#6 帰り

原付。雨上がりにて晴れ。

#5 偏頭痛

うむう、また風邪ひいたか?

#4 [book] トラ技 1 月号

新春恒例定番回路集。あと Pb フリーはんだのはんだ付け技術について。 In は次世代はんだの候補にはなっていなかった。 低温でできるのは嬉しいはずなんだけど、やっぱり高いんだよな…

#3 [OSX] WebDAV

標準でクライアントになれるのか。 Finder から [apple]-K で、http://ふがほげ/もげもげ/ と入れるだけで普通のフォルダとして開くことができた。 うーむすばらしい。日本語ファイル名は試してないが。

#2 [labo] 卒研関係

MgO 用の Si 酸化膜エッチング、ANSYS のコンサル、 PS のカット (boss がやってくれた。HF もあった。やれやれ)、 午後から XPS のヘルプ、 真空装置の立ち上げ…はちとリークが多い。物情実験の 18 番のを使うのがいいかなあ。

#1 行き

原付。さむい。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年12月12日(木) [n年日記]

#11 体調

実験後にまた断続的に 3h ほど沈没。

#10 [labo] 液晶モニタ

着。なかなか奇麗。でも上の方の角度から見ると、確かに少々青みがかって見えるかな。

#9 [dept] 河田先生

パーティー写真が到着した旨お電話をいただいた。

#8 お歳暮

ビールをいただいた。いつもありがとうございます。

#7 「赤身、白身を問わず肉料理によく合います。」

いわゆる red meat, white meat というやつだと思います。 英和辞典で調べてみてください :-)

#6 [book] ローマ人の物語

大学図書館に行って 9 巻を返却、10 巻を借りてきた。 ついでに「 11 巻 の購入予定はありますか〜」というのも push してきた。 継続扱いで買ってくれるらしい。

#5 [dept] 物理情報実験第三 第 5 クール 2 回目

今日で最後。しかし体調が...

後は学生さんの解析結果を待つだけ。やれやれ。

無事 17:00 に終了。ふー

#4 [pepar] MgO, roughness, secondary electron emission

ちと思い立って SPIN を検索してみた結果。

Ion-induced secondary electron emission behavior of sol?gel-derived MgO thin films used for protective layers in alternating current plasma display panels:

MgO thin films were prepared using two sols (hydrolyzed sol and stabilized sol) and the ion-induced secondary electron emission behavior of the resultant thin films was investigated. A severe fluctuation in the secondary electron emission current was found in MgO films from hydrolyzed sol. The instability of the ion-induced current was due to the nanosized pores, which were formed during the topotactic reaction of Mg(OH)2 to MgO. Nonhydrolyzed MgO films, however, showed a stable ion-induced current. The ion-induced secondary electron emission coefficients (i) of the MgO films had a maximum of 0.95±0.02 when the films were heat treated at 550 °C in O2. The change in i of nonhydrolyzed films was discussed from the viewpoint of crystallinity, residual organics, and surface roughness. The high i and low processing temperature of nonhydrolyzed MgO films revealed that the sol?gel process is suitable to prepare MgO films for use as a protective layer in ac plasma display panel cells.

Secondary electron emission of MgO thin layers prepared by the spin coating method:

Three series of MgO thin films were prepared by the spin coating of MgO precursor solutions (aqueous and organic based solutions) and by electron-beam evaporation. The quality of the films coated on the Si (100) substrate was characterized by observing crystallinity and surface roughness of the films. The measurement of the secondary electron emission (SEE) yield of the MgO films does not reveal any significant dependence on the MgO film fabrication process. However, it was found that the magnitude of the SEE yield is strongly dependent on the sample bias voltage. The maximum SEE yield of over 6 was obtained for the films prepared by both aqueous and organic based solutions. MgO layer formation by precursor solutions is a promising method considering the fact of its easiness and convenience, which also gives a relatively large SEE yield comparable to the MgO layer prepared by electron-beam evaporation.

とりあえず:

藤本くんに「読め」と言って渡しておいた。

#3 [debian] #172651 console-tools: Upgrade hoses keyboard

踏んだ(笑)

ひひひ:

Please, please, please, please, please, please, please, please, please
test your packages before uploading them.

#2 [linux] 古い pdumpfs アーカイブの消し方

BASE=/bhome
DAYSOLD=40
find $BASE -mindepth 3 -maxdepth 3 -ctime +$DAYSOLD | xargs rm -rf
いや、これだと月ディレクトリや年ディレクトリが残っちゃうから
find $BASE -maxdepth 3 -mtime +$DAYSOLD | xargs rm -rf
の方がいいか。

#1 [labo] issp2003 abstract

書き書き。1 件 300 word max。 word-count-mode 絶賛利用中。

CT & MgO:

の 2 件分をとりあえずあげて boss に sent.
コメント [全部読む/投稿する]

2001年12月12日(水) [n年日記]

#7 今日のラジヲ英会話

forsaken 見捨てられた
misused 酷使された
I'm be weary to my bones. 疲れ果ててしまった
be battered たたきつぶされる
be shattered 粉々にされる
be driven to its kness 屈服させられる
reassurringly 安心させるように、元気づけるように

#6 新進気鋭の研究者である小松弘幸氏

すげえ :-)

#5 やりますか

へんなタイトル(わら

今週末はちょっと両方ふさがっちゃいましたが、 来週は火曜と木曜以外はひまです。 22/23 も大丈夫です。

#4 講演会

無事終了。やれやれ。 聞く方では旭硝子の志堂寺さんの話が大変面白かった。 マグネトロンプラズマの方をシミュレートするのってなかなかないものな。 懇親会でもいろいろ教えていただけた。 とりあえず 真壁先生の本 を amazon で注文。

このところちと睡眠不足だったので、懇親会の途中で失礼して直帰。ねむい。

原稿料を結構もらえた。4 たんきよ くらい。

#3 帰宅

チャリ 35 分。腿あたりがまだちときついな。 腰は痛くならなくなった。

前ギアのレバーが折れた。

#2 講演スライド

微調整。あとは印刷するだけ。 使いまわしをしようとすると、 どれを印刷するかのチェックが微妙に面倒くさいなあ。

印刷終わり:

結局使いまわし。 20枚入りのパッケージのちょうど切れ目のところで終わった。 少し得した気分 :-)

#1 [JM] Updates to Fix the CVSup 1000000000 Second Bug

FreeBSD jpman の cvs リポジトリを cvsup してたのが、 しばらく前 (古っ) からプロトコルバージョンの不整合で止まっていた。 武者さん contributed の potato 版もあるようだが、 apt-line はどこかにないかいな (堕落スギ)。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年12月12日(火) [n年日記]

#5 [labo] KEPCO 電源

写真を伴野先生にメールで送信。

#4 [LDP] 12/12 の update

#3 [linux] openssh の RhostsRSAauthentication

woody で 2.2.0p1-1.1 になってから効かなくなった。 どうやら こういう ことらしい、が、うーん 54 days old... rshd 入れちまうべきだろうか。

#2 [thesis] therm.tex

漸近曲線絡みで式の見直しをしていたら、 ボロボロ notation のミスが見付かる。うへ。

#1 学生実験

am 4:00 までレポートを採点し、昼まで寝て出勤。 学生のことを注意できんな(わら
弁当屋が混んでいて朝食を買えず、 カロリーメイトで凌いだので実験時間中ちと辛かった。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年12月12日() [n年日記]

#2 [labo] AFM

40 um のヘッド, 反射スポットはキレイに出るが、 受光部を調整しても targetting 画面の印が動かない。 開けてみたが、受光部はちゃんと動いている。 うーん、受光素子のどれかが死んでるのかもしれん。 明日業者に連絡。 20um のヘッドはだいじょぶだったらしい。

#1 [JF] 今日の commit

Multi-Disk-HOWTO の 0.23d への更新. 割に小さかった.
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ