なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
15.5 まで。12688/14351。
6 巻完結。amazon に頼んでたのが到着してたので、
酔い覚ましの待機中に読む。なんというかこう類型のないマンガだ。
多分覚めたので原付。
椿でもやしラーメン。
新小金井街道で 2:00 までやってるのは、椿、GUTS、まるしゅうらしい。
全然そういう気にならないのはやはり天候のせいか。
梅雨って明けたの?
anonymous message で教えていただく。
原付。少しは夏らしくなってきたか。
続き。保守のフェーズにおいて
「自分の問題点を解決するために対価を払う」
ということを、たいていの人は妥当だと思うだろう。
問題がある
*1
のは、その成果を誰でも使えるように公開する、というところだろうか。
キーワード afbackup で日記を検索している方がいらっしゃったので、
前に
でぶあん
に書いた原稿を
linux のページ
に置いておいた。
しかし sid の afbackup は認証あたりがだいぶ変わってるんだけどな
(まだ試してない)。
#8
[labo] kobelco 赤理さん
8/4 10:30 に来室とのこと。
前期最終回かな。
佐藤くんが In on SiO2/Si のアニールに関する論文の紹介。
Thin Solid Films, 1993 はちょっと古いが。最近はどうなってるのだろ。
In 蒸発源の作製用に、長いのを買っておくこと。
しかし
去年
にも買ってるみたいなんだけどなあ。
chap 15 done. しかし duplication の多い文書だ…
行ポインタ 14128/15075。
週末中には終わりそうだ。
だんだんハイになってきて chap 16 も終了。
14529/15283。
全部やっつけた。ザマーミロ(笑)。最終総行数
*1
16278。
JF-ML と むアンテナ にアナウンスした。
#2
今日のビジネス英会話
revitalize (新たに)活力を与える
at hand (位置・時間的に) すぐ近くの
revenue 売上
原付。かなり涼しい。
梅雨明けらしい。
原付。SUS ネジを買う。
某謎の会合でとある方々
*2
と吉祥寺の
せんなり瓢箪
にて。18:00-22:30 くらい。大変おいしかった。
その後朝 4 時までカラオケ。ありえない。
まあ新宿 BOF の予行演習か。
カラオケでいいかげん酔いも飛んでいたので、
大学まで歩いて戻って原付。
途中飛び出してきた猫を避けるくらいの余裕はあった。
しかし全然車通りのない道なのに、
なぜ彼らはわざわざ轢かれるタイミングで飛び出てくるのだろうか。
そういえば小山ゆうの漫画
*1
で登場人物がそういうトレーニングをしていたが。
杉山さんにいただいたコメントを反映した。
日付情報は ChangeLog をみてください。
追加分も反映。ありがとうございます。
#3
[labo] SSMC 三浦さん
8/6 15:00 にいらっしゃるとのこと。
ちょっとワックスがけとのタイミングが微妙だが...
佳品。
結果からいうと宝物そのものはどうでもよかったのだよね。
気に入った情景 (p.154)
少年は砂漠を横断しながら、自分の心の声を聞き続けた。
すると彼は、心のごまかしや企みがわかってきて、
それをそのまま受け入れられるようになった。
彼は恐れをなくし、オアシスに戻る必要を忘れた。
ある日の午後、彼の心が自分は幸せだと言ったからだった。
「時々私は不満を言うけれど」と心は言った。
「私は人の心ですからね。
人の心とはそうしたものです。
人は、自分の一番大切な夢を追求するのがこわいのです。
自分はそれに値しないと感じているか、
自分はそれを達成できないと感じているからです。
永遠に去ってゆく恋人や、楽しいはずだったのにそうならなかった時のことや、
見つかったかもしれないのに永久に砂に埋もれた宝物のことなどを考えただけで、
人の心はこわくてたまりません。
なぜなら、こうしたことが本当に起こると、非常に傷つくからです。」
「僕の心は、傷つくのを恐れています」ある晩、月のない空を眺めている時、
少年は錬金術師に言った。
「傷つくのを恐れることは、実際に傷つくよりもつらいものだと、
おまえの心に言ってやるがよい。夢を追求している時は、心は決して傷つかない。
それは、追求の一瞬一瞬が神との出会いであり、永遠との出会いだからだ」
一気に夏か。水風呂 + 読書 + 昼寝。
#6
ばんめし
カレー。お約束。
#7
自宅 Windows XP 死亡
もう数日前だが、
media player 閲覧中にサウンドライブラリ絡みっぽいエラーメッセージ
*2
の表示後にパツンと落ちた。再起動すると
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を
起動できませんでした:
System32\DRIVERS\pci.sys
オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。
で CD からブートすると
An unexpected error (536834640) occurred at
line 1768 in f:\nt2\base\boot\setup\arcdisp.c.
Press any key to continue.
どうやら
これ
か。うーむメモリか。
#1
今日のビジネス英会話
TP600X で聴くと音が悪くてまいる。
journaling 日記をつけること
at one's wit's end 途方に暮れている
horrendous ものすごい
status quo 現状
flourish 繁茂する、栄える、飾り書きする
cross-cultural communication のための
"Five A's" → aware, adapt, adopt, adjust, accept.
#2
今日の英語リスニング入門
最後の一葉の再読。
原付。かなり暑い。光化学スモッグ気味?
家を出て 1 分の修理工場に車検をお願いした。
全然乗ってないからまた怒られる
*1
かな。
*1: 去年は「ガソリンが腐ってますよ」と言われた。
杉山さんが最後まで校正してくださったので反映させた。
さらに JF-ML で石塚さんにいただいたコメントを反映。
10:30〜11:30。
具体的なアプリケーションで悩まれているらしいので、
いろいろお話しする。scatter の効く圧力領域とか。
高城さんから
このまえ
打ち合わせた分の見積もりメールが到着したので、担当各先生に回覧。
そろそろ問い合わせようかと思っていたタイミングだった。さすがだ (笑)
逆です。スケールを L とすると、体重は L^3 に比例、
表面積は L^2 に比例だから、L が大きいほうが (表面積/体重) は小さい。
『ゾウの時間ネズミの時間』を読みたまへ。
夏休みになって列もできなくなったので、
ほぼ十年ぶりぐらいに行ってみる。
みんな判で押したように「麺が細くなった」と言っていたので、
いったいどのくらい細くなったんじゃ、
という興味が動機の半分くらいだったのだが、
何のことはない大勝軒よりまだ十分太い。
小豚つけ。懐かしい味ではあった。しかし店内が暑くて参った。
またしばらくは行かなくていいや。
#9
[dept] 物情実験テキスト改訂
OP アンプ絡みのテーマを改訂するので、いろいろ調べる。まず参考文献集め。
アクティブフィルタ回路については
トラ技スペシャルの No.44
がかなり良いのだが、ちとどこにでも置いてあるというわけにはいかんだろうなあ。
できれば田中君のシーケンスが終わって自分がスパッタ装置を使う番になる前に、
第一稿くらいは書き上げたいところ。
蒸留水のラインが出なくなったのだが、エアが溜まっていたせいだった。
うーむまたグロービックか。
#11
今日の英語リスニング入門
marshland 湿地帯、沼沢地
Winter Solstice 冬至
celestial equator 天の赤道
Vernal Equinox 春分 (opp. Autumnal Equinox)
burrow 動物などの巣穴
badger アナグマ
むアンテナから。
子供が入る "Nano Bag" にはちょっと笑った。
#2
[dept] 物情実験テキスト改訂
Visio で回路図描きまくり。
スナップするポイントがグループ化する前でないと
いじれないことに気づくまでにちょっとかかったが、
あとはサクサクと 8 枚ほど描く。
部品図
を置いておきますんで、適宜二次利用してください。
といっても教科書くらいにしか使えないだろうけど…
さて、原稿は Word で書くか TeX で書くか。
原付。
原付。大粒の雨がパラパラ。
なぜか CQ 出版社の揃いが良い、文教堂の新小金井店に立ち寄り、
OP アンプやアクティブフィルタあたりの本を 1 万円ほど買い込む。
しかしこれだけ暑いと自転車乗れんな。
そろそろプールとか行かないと体にガタがきてる感じだ。
#5
[dept] 物情実験テキスト改訂
OP アンプやフィルタのいい本ありますか、
と川口先生にお聞きしてみたところ、
4 冊ほど洋書を紹介、お貸ししていただけた。
という感じで。最後のはかなりすごい。
こういう教科書はやっぱり洋モノなんだよな。
日本語だとまず見ない。
図書館からも 2 冊ほど引っ張ってくる。
うちで使ってる LF356 の
spec sheet (日本語)
。いちおう ~/text/exptext/OpAmp/ にダウンロードしておく。
トラ技のおまけ CD-ROM (オペアンプ規格表 2003 年度版) にはもう載ってなかった。
- dvipng 0.5
About: This program makes PNG graphics from DVI files as obtained from TeX
and its relatives. Its benefits include speed; it is the fastest
bitmap-rendering code for DVI files. On a fairly low-end laptop, it takes
less than a second to generate 150 one-formula images. Furthermore, it
does not read the postamble, so it can be started before TeX finishes.
There is a -follow switch that makes dvipng wait at EOF for further
output, unless it finds the POST marker that indicates the end of the DVI.
It supports PK and VF fonts, color specials, and more.
Changes: This is a bugfix release. In the previous release, the bounding
boxes were slightly incorrect on some machines. Preliminary truecolor
support has been added on systems where gd allows it.
License: GNU General Public License (GPL)
#7
[paper] arXiv cond-matt
Authors: J. C. Kim, J.-Y. Ji, J. S. Kline, J. R. Tucker, T.-C. Shen
Comments: 13 pages, 3 figures, to be published in Applied Surface Science
Si(100) surfaces were prepared by wet-chemical etching followed by 0.3-1.5keV
Ar ion sputtering, either at elevated or room temperature. After a brief anneal
under ultrahigh vacuum conditions, the resulting surfaces were examined by
scanning tunneling microscopy. We find that wet-chemical etching alone cannot
produce a clean and flat Si(100) surface. However, subsequent 300eV Ar ion
sputtering at room temperature followed by a 973K anneal yields atomically
clean and flat Si(100) surfaces suitable for nanoscale device fabrication.
17:00 頃から。
#9
VISIO→eps
うぐう、フォントが Illustrator にうまく渡んないよー。
やっぱり Word で書くか。とほほ。
#1
今日のビジネス英会話
feasible 可能な、実現できる
probationary 仮採用の
trailblazer 草分け、先駆者
diversify 多様化させる
disapprove of 〜が気に入らない
indifferent 無関心な、こだわらない、可もなく不可もない
demeanor 態度 (外面的なもの。内面的なのは attitude)
他に「仮〜」で使われるのは
provational, temporal, tentative など。
#2
[dept] 物情実験テキスト改訂
OP アンプ回路の feedback と virtual short のあたりまで 2 ページほど。
うーん、改めて勉強するとこのへん面白いな。
原付。
自宅の寝室の窓 (東向き) が開けっ放しだったので
どういうことになっているか心配だったが、
それほど大きなダメージは無し。
しかし障子紙は貼り替えないとだめだなこりゃ。
原付。雑用。
来たらちょうどワックスが乾いたタイミングだった。
ワックスがけの前に落としておいたら、立ち上がらなくなった。
というか電源が入らん。スイッチが死んだ?
開けてみたら、どうやら接続が緩んでいただけらしい。
ついでに
こないだ買って余ってた Seagate の 160G ディスク
を搭載、データ移動作業。
done. しかしこのマザー DMA が効かないのか。
CPU が P3 の 450MHz ってのもいいかげんナニだし、
そろそろ新しいのに買い換えようかなあ。
という作業をしていたら、Let's Speak を録りそこねました。ごめん。
英語リスニング入門は明日の再放送を録音の予定。
#6
[labo] SSMC 三浦さん
来室。うへ、送ったデータでは Is と It が逆になっていたのだった。
申し訳ないことをした。
その後 1h ほど、いろいろ話す。
しかしやはり装置的な限界かなあ、という感じで。
これ以上先に進むには、γの方もちゃんと勉強せんといかんなあ。
#7
メットリンチスーパー
着。しかし、しばらくはフランジ作業ないな。
#1
[dept] 物情実験テキスト改訂
オペアンプの方の第一稿完成。
やっぱりキャプションとか数式入力とか、
TeX で書くのに比べるとかなーり stressful だ。
森本さん
によると、
VISIO を捨てて Mac OSX の OmniGraffle に乗り換えると
eps も綺麗に吐けて幸せになれるらしい。
うーんいいすな、とか言ってたらさらに激しく洗脳され、
すっかり iMac を買う気に。問題は置き場所であるな。
原付。小雨がパラパラ。
原付。暑いけど乾燥しているのでそれほど不快でない。
#5
[dept] 物情実験テキスト改訂
アクティブフィルタの方をひたすら書く。
まあまあ順調だったのだが、しかし 2 次フィルタの Q 値のあたり、
本によってやや記述が矛盾してたりして時間がかかった。
あとは具体的な回路の説明書けば終わり。
もちろん一連の日記でもかなりそそられてはいたのですが、
今朝は IRC で (Word+Visio の件を) ぶーぶー言っていたところに、
立て続けに叩き込まれてしまいました。もうだめ(わら
といいつつ、ぼくも学会までは買わないほうがいいのかも…
#1
[dept] 物情実験テキスト改訂
ひとまず完成→
アクティブフィルタの分
、
オペアンプの分
。
アクティブフィルタのは、ちょっと難しく書きすぎたかな。
オペアンプの方も一度印刷して見直した。
べつに
本によって矛盾がある
わけではなかった。共振点では s^2=-1 になるんだもんな。あほだおれ。
何度か Word が「メモリがいっぱいで印刷できない」状況になった。
やれやれ。意識して多めにセーブしていたので、
それほどのダメージにはならなかったが。
これで夏の宿題その 1 にはだいたい目処がついたか。
明日 (今日) から実験じゃな。
#2
今日の英語リスニング入門
bus バスで運ぶ
wave 手を振って合図する
It can't be helped. 「しょうがないよ」
涼しかったので自転車。
しかしとうとう日の出後に帰るようになってしまったな。
いつに帰っても、しっかり 7.5h は睡眠をとる (笑)
バス電車歩き。台風は何時くらいからか。
到着。
#6
[dept] 物情実験テキスト改訂
それぞれちょい修正。
実験担当の各先生と川口先生にメール。
原付。
自宅の窓閉めを忘れていたので速攻で帰宅。何しに来たんだか。
#1
ウイニングイレブン 7
マスターリーグをアーセナルで開始。
悲しいほど点がとれん。
とりあえず俊輔と柳沢を買った。
アンリとベルカンプを雇えるのはいつの日か。
台風が治まったのを見計らって原付にて。
東小金井の宝華で油そばと餃子。
欅並木のあたりは、台風の影響かかなり枝が落ちていた。
各所のカーネル入れ替え、ESCA 停止、物情実験室 PC 停止。
12 号館と 14 号館は、工事のため大変アクセスが悪くなっている。
#4
[book] 『魔宮の攻防 グイン・サーガ 91』栗本薫 ハヤカワ文庫
読了。盛り上がってまいりました。
#1
[labo] 膜厚モニタホルダ取り付け
ううむ、いろいろ誤算。
まずどうやらステージの寸法を間違えてたらしく、そのままだと 60 までしかいかん。
しょうがないのでスペーサなし、シャッターなしで運用。
これでストロークは 110〜65 まで。
あとやっぱり水冷のパイプはこれじゃだめだな。ついでに直してもらおう。
せっかくの vcr なのだから、ビタっときまるかたちでいけるようにしてほしい。
あう、やっぱ vcr 継手のところリークしてる。
最近この手でせつない思いをすることが多いな。
#2
今日のビジネス英会話
at the expence of 〜を犠牲にして
at one's expence 〜の払いで
social interaction 社交的なやり取り
原付。
時差調整のためひたすら寝る。
原付。帰宅のちょうど 24h 後に出勤というのもなかなか微妙。
特に問題なさげ。
@
あう:
vpn 向けの
iproute2
の起動の自動化をずっと放っておいたのを忘れてた。
と思ったら、ここの記述では
ip rule のコマンドラインのうち "iif
lo
"
の lo を忘れてた。この日記をコピった
でぶあんの原稿
でも当然のごとく入れ忘れていた。あららどうしよう(^_^;
@
自動化:
とりあえず /etc/network/if-up.d/iproute
に放り込んでおいた。タイミング的にどうなるかは不明。
表紙が表紙だけに売子をするのは勇気がいるなあ (笑)
まあ keysign の時にでもマイクパフォーマンスができるかな。
日誌受け取り。工事の都合で 13 号館の南側をぐるっと回らないといけないので、
とてもめんどくさい。これが 3 回/day x 1 week かと思うとなかなか気が滅入る。
うーん、リークが止まらない。水冷パイプのラインを二本接続するので、
どっちが漏れてるのかがわからなくて参るな。
真空引き〜リークテスト〜フランジ調整〜真空引き の無限ループに陥る。うー。
#5
今日の英語リスニング入門
先週の 3 回目のやつ。
burrow あな、巣穴
stump 切り株
get on one's feet 立ち上がる
Get a move on. 「急げ」「ぐずぐずするな」
リークが止まらないので不貞腐れて 3h ほど寝る。
起床。
ラチがあかないので水冷配管側を排気してリークテストするように変更。
1/8" のメクラがないので、ジュンロン継手のニップルに無理やりタップを切って
テフロンテープ+ネジでシール、リークテスト。
なんかどんどん本質から遠ざかっている気が。
@
発見!:
ぐああ、水冷導入パイプの溶接部か。
パイプの中をバイパスで排気したのにチャンバーのリーク量が変わらないし、
各所を締め直してもリークレートが変化しないのでやっと気づいた。
うーんどうしよう。
トルシールかバックシールかが緊急で入手できるかなあ。
なるほど今にして思うと、
フロンガス吹き込むとリークが大きくなったのは、
冷えて穴が広がったからか…
しかし 18h 作業して (途中 3h 寝たけど)
この結果というのはヒサンすぎるな。
@
とりあえず:
チャンバーをリークしないといかんのが泣きだが、
研究室にあったアラルダイトで補修。
明日止まってるかどうかは神のミソ汁
*1
。早く固化するように室温を 30 度に設定。かえろっと。
#2
今日のビジネス英会話
同じく先週の 3 回目。
convener (会議の) 主催者、(委員会などの) 招集者
cyclical (景気の文脈で) 循環的な
peaks and troughs ピークと底
legalize 合法化する
legislation 立法
reimbursement 支払い
原付。小雨。
さすがにヘロヘロ。
原付。死ヌほど暑い。
室温 30℃ だが、外気温がそれ以上に高いのであまり酷くは感じない。
アラルダイトは無事に固化。引いてみたら明らかに良い挙動。
ということでやっと勝ち。
しかしベーキングができないので、
ちょっと計画を練り直さないとだめそうだ。
今日はターゲットだけ変えて引いてさっさと帰るかな。
ちなみに
アラルダイト
はいわゆるエポキシ系の接着剤。
この手のブツは絶対に
藤田さん
が好きだろう、と思ったらやっぱり
解説
があった。はい、真空漏れにも使えます :-)
@
水冷テスト:
水圧がかかるとジワジワ真空度が悪くなるのがかなりおっかない。
@
ターゲット交換:
最初は Cu ターゲットから。新品。
ついでに水冷系をちょい増し締め、
23:00 から軽く暖め。24:30 まで。水は流さず Ar は流してお帰り。
@
補助依頼:
一人でやるのは効率が悪そうなので、
誰か来てくれないかメールしてみる。しかし時期が時期だけに難しいかな。
9/2 の 21 割引は今日までなので、今日中に申し込むこと。
プログラム見て時間決めないと。
@
足:
結局 8/30 の早い便、9/1 の遅い便で、それぞれ安いやつ。
@
宿:
@
予約確認メール:
+misc/2680〜2684。
文章が長すぎたり、必要以上に細部にこだわりすぎたりすると、有益な情報が取り出しにくくなる。口数が多い人のメッセージは、他人の耳を素通りしがちだ。
Alertbox.
今日も 17:00〜20:00。
研究室のほうが涼しくて寝るのには良い。
#9
ラジオ英語
停電明けでチューナーのスイッチが入ってなかったぁ〜
再放送は日曜日か…
原付。国分寺あかぎで晩飯、出たら本降りの雨。
まあ 5 分なので大被害ではなかったが。
どうも昨日今日とネットワークが重いと思ったのだが、こいつのせいか?
シマンテックのページ。学科の ML に流しておいた。
@
port 135:
昨日 surf には 34 trial だったらしい。
いつぞや本の雑誌にのってたタイプラボのページ。
あのヒラギノシリーズを手がけた会社でもあるらしい。
オンライン販売があるのでいくつか購入したい。セプテンバーはいいな。
原付。えらい涼しい。気温の乱高下のせいか体がだるい。
#5
[labo] 膜厚モニタヘッド実験
@
Cu 測定:
13:00 放電開始、16:20 まで測定。
4 年生が 2 人ほど顔を見せたので喜んだが、
なんのこっちゃレポート書きに来ただけだったらしい。
つーことで一人で作業したが、ステージ移動後
QCM が安定するまでにちょっとかかるので、
一人での作業でも時間的なロスはあまりないようだ。
ただし 3h ステージの昇降をし続けて、完全に握力がなくなった。
キーボードを打つ手が自分のものではないようだ。
@
明日の仕込み:
Mo ターゲットに交換、振動子も交換して 20:00 から軽くベーク。
@
データ入力:
~/data/03qcm/200308.xls。だいたい前と同じく片対数グラフの直線にはなるようだ。
やや下に凸に bowing しているようにも見えるが。
2001-06-25 当時 (WorkPad c3 から CLIE に乗り換えたとき)
のデータを発見。まあでもかなり助かる。
#7
今日の英語リスニング入門
apparently (みたところ、聞いたところ、今手持ちの情報にによると) 〜らしい
ages 長い間
ancestral 祖先の
tribe 部族
Candlemas 聖燭祭
原付。やはりちと雨がぱらついている。
RFIDなどの、固有IDの問題を考えるためのシンプル・シナリオを提示します。このペー
ジは、できるだけシンプルなシナリオを通して、固有IDの問題点がどこにあるかを明確
にしたいという意図で書かれました。
非常にわかりやすい。すばらしい。
なんかオナカイタイ。冷たいもの飲み過ぎたかなあ。
雨降りだが電車もだるいので原付。
#4
[labo] 膜厚モニタヘッド実験
やはり誰もこず一人で実験 (笑)
@
Mo 測定:
今日は rear はあきらめ、最初から center と edge のみで。
center は下降時、edge は上昇時に測定したのだが、
center は下降させると速度表示がガクっと落ち、
かなり長い時間をかけて復活する。
特に電力が大きいときに長くかかる。
center は陽光柱にあたってるから、熱のせいかなあ。よくわからん。
昨日の Cu の時にはほとんど気にならなかったのだが。
このためかなり時間がかかり、13:45〜18:30 まで。
途中ハンドルをまわすのがあまりにきつくなったので、
径の大きいハンドルを試してみた。なんだ干渉しないのか。
交換したらとても楽になった。
最後の 0.61 Pa 100W のデータを取っているとき、
center 最近接のデータ取得時に XTAL FAIL した。
最後にチェックしたとき 44% くらいだったから、このへんが危険信号か。
まあ最後の 1 データなので助かったが、
ここの edge と比較するに、いずれにしてもこのシリーズは使わんほうが良いかも。
上記のような事情で測定に時間がかかったせい。
@
チャンバーオープン:
かなーりヒロックが。擦ったら剥がれてポロポロ落ちた。
掃除機で吸い取り。
内側に丸まったので tensile?
マイクロドットのケーブルの一本で、
被覆 (網線) がベローズに噛んだらしくボロボロになっている。
rear のやつなので今回はいいが、
やっぱこっちが手作業で冷却パイプ配管するの無理だ。何とかしてもらおう。
@
Al ターゲット仕込み:
明日の分。5mm 厚なので絶縁チェックしなきゃいけないのを忘れてた。
案の定試したら放電せず、開けてセットし直し。
放電することを確認、軽めにベーキング。
@
データ入力:
#5
今日のビジネス英会話
moody 気分屋の
be fed up with 〜にうんざりしている
apprenticeship 徒弟制度
ベーキング中に沈没、終了を知らせるキッチンタイマーで目覚める。
原付。冷たい雨。ほんとにいまは 8 月なのだろうか。
起床時に激しい疲労感。思わず二度寝。
やはり雨降りだが無理やり原付。
誰か手伝いに来てくれてたら謝らんとな、と思っていたが、
やはり誰もいなかった(笑)
#5
[labo] 膜厚モニタヘッド実験
今日でいちおう今回のシリーズはおしまい。
@
測定:
Al ターゲット。軽いのでけっこう成膜速度の指示がぶれてしまう。
ので、人間 moving average メータとなって記録しないとあかん。
ずっとみてないとだめなので異常に疲れる。
rear の件もあるし、モニタと通信するロガーつくらんとだめだろな。
始めるのが遅くなったこともあって 15:50〜20:20。
今回も移動に伴う異常下降・上昇があった。
特に圧力の低いところ…というか測定の後半?
剥がれた膜が落ちたりしてるのかも?
@
データ入力:
done. ふむ。
#6
今日の英語リスニング入門
腹が減っていたので、行く前に小野澤さんと待ち合わせて西荻でお好み焼き…
の予定が店が雨漏りとかで閉まってたので大戸屋。新宿へ。
会場にはけっこうたくさん人がいた。
keysign party 参加者は前のほうに席が用意してあったので、自分はそちらへ。
スピーチがどれも面白かったので、
人と話すよりはそっちを聞いていた感じ。
でぶあん get。mhatta さんの講演後の余った時間をいただいて
その場で
訂正
もしてみたり。しかし表紙がスクリーンに出たのには参った (笑)
鵜飼さんの〆のスピーチは良かった。
再び小野澤さんと中央線で下り、自分は学校まで。
んでまあ、「日記を書くまでが十周年
*1
」ということで :-)
でっち上げて送る。
fingerprint の照合が眠くてつらいので、自分の送信は起きてからにしよう。
使ってみたらボロがでたので
修正
。
*1: 「家に帰るまでが四天王…」というフレーズを思い出した人は何人いただろうか。
署名した鍵を送信した。
終了。次は真空展のパネルか。まあでも明日は一日ボーっとしていよう。
#4
業務連絡
再び omega.webmasters.gr.jp が不調になっています。
# omega 以外のメールアドレスをお知らせください > 杉山さん
原付。明日いっぱい引きこもれる食い物を買い込んで帰宅。
#6
自宅 PC
メモリらしき症状
で立ち上がらなくなっていた件。
件の PC はバンク 0 と 1 に 256M の DDR を積んでいたのだが、
memtest86 をかけてみたら 256MB を越えたところからエラーしまくり。
ので、バンク 1 のメモリを抜いてみたら all pass。
ついでにそれをバンク 2 に差してみたらやっぱり all pass。
ブートしたら何事も無かったかのように起動した。うーむ?
- DHCP-locator 0.01
About: DHCP-Locator is a pair of programs/scripts that log the switch IP
address, port in switch, MAC address, and IP address when a host is
getting an IP address from a DHCP server. It uses ISC DHCP server logs as
input. It's excellent for abuse issues in large networks.
原付。まだ気温はだいぶ低い。
#3
[labo] 新スパッタ装置ステージ交換
再び加熱ステージに交換。
10:30〜11:30 くらいで。
公用私用含め、数通メール書き。
恐らく先週後半の実験のダメージだろうが、
なんか両腕の肘から先が腱鞘炎的に筋肉痛ギミ。
#6
[labo] 薄膜ワールドポスター
構想中。
しかし筋肉痛でやる気が出ず、実作業にかかれない。やばい。
日本語版ほしい。3000 行くらいか。うーむ。
mhatta さんに教えていただく。
というわけでさっさと帰宅。原付。
#9
今日のビジネス英会話
先週の 3 回目の分。インタビュー。
exclusively 専門的に
correctly qualified ふさわしい能力がある
#10
今日の英語リスニング入門
先週の 1 回目の分。Unit 9 の part 3。
paint a picture 全体像を説明する
marmota monax
woodchuck の学名
cast about for 〜を捜し求める
prognostication 予知
indulge (vt) 満足させる [vi だと 耽る、耽溺する、深酒する]
gluttony 暴飲暴食、暴食癖
lid ふた
ものすごい時間寝た。
原付。
#3
[labo] 膜厚モニタヘッド実験データ整理
真空展のポスターにも載せられるかと思い、先に先週測定したデータの整理をする。
指数関数的な減衰と、その減衰長の各種条件依存性はまあ予想のとおり。
Center と Edge の差が高圧ほど大きく出ている、というのがやや新しい発見か。
解釈は
このとき
のでいいのかな。
#4
金原先生古希のお祝い
先生からお返事をいただいて日時を fix できたので、
人数把握のためメールアドレスのわかっている人たちに参加を打診。
作業場は ~/text/Sansan2004/ 以下。
#5
今日のビジネス英会話
先週の 1 回目の分。
sullen むっつりした、不機嫌な
short temper 短気 (opp. even temper)
pretext 口実、弁解 (〜excuse)
insolent (目上や同輩に対して) 横柄な、不遜な、無礼な
value statement 社是社訓
This package contains a script to create a debian J2SDK package from a downloaded binary J2SDK archive
2ch Linux 板の
Debian スレの投稿
から。これと j2sdk-1.4.1-01-linux-i586-gcc3.2.bin
とを使うと sid の mozilla で java applet を動作させるのがカンタンになるらしい。
ふむ、できた。.deb は /usr/local/src/debian/ 以下に置いた。
ほしい人は連絡して下さい。ただしでかい (40M)。
だいたい LARTC に書いてあることと同じかなあ。
#3
今日の英語リスニング入門
今週の 1 回目。
dispute 議論する、〜に抵抗する、文句を言う、争う
stirring 感動させる、爽快な、鼓舞する
最小自乗法で減衰長を求めるところで悩む。
各測定値の測定誤差は一定なのだけど、
縦軸を対数にとると
誤差が一様ではなくなる
のがめんどい。
octave の gls
を使うのが手軽そうだけど、これだとパラメータの誤差は出ないみたいだしなあ。
めんどくさいので
『最小二乗法による実験データ解析』
を眺めながらさっさと自分で書いた。
#!/usr/bin/octave -qf
yerror = sscanf(argv{1}, "%f", "C");
i=1;
line=fgets(stdin);
while ( !feof(stdin) )
[xi, yi] = sscanf(line, "%f %f", "C");
x(i) = xi;
y(i) = yi;
i++;
line=fgets(stdin);
endwhile
[rx, cx] = size(x);
Tx = [ones(rx,1), x];
Ty = log(y);
dy = yerror * ones(rx,1);
Dy = dy ./ y;
EM = diag(Dy.^2);
WM = inv(EM);
C = inv(Tx' * WM * Tx) * Tx' * WM;
Beta = C * Ty;
vMat = C * EM * C';
#printf("%f\t%f\n", Beta(1), eBeta(1));
#printf("%f\t%f\n", Beta(2), sMat(2,2));
printf("%f\t%f\n", 1.0/abs(Beta(2)), vMat(2,2)^0.5/Beta(2)^2);
という感じで減衰長とその誤差。
誤差は残差から計算するのではなくて dy の誤差伝播から。
関さんの note
は disk crash の時に消えちゃったのかしら…
というわけでグラフにしてみた。
うーん Cu 以外の傾向はいまいちよくわからんな。
20W もよくわからん。ターゲットの履歴の問題もあるのかなあ。
@
訂正 (8/21):
重み行列は誤差行列の逆行列になってないといかんかった。アホだ。
上記のスクリプトは直しておいた。
まだ 1 バイトも進んでいない。さすがにやばいか。でも寝る。
11:30 起床。ふにふにと作業。
いちおうできた。ポスターのサイズの都合 (60cmx90cm) で
ppt がうまく pdf にならないが、
こんな感じ
。うーん字が多いかな…
とりあえず送った。レイアウトやフォントは先方にお任せで。
情報センターの方から、学科のスタッフのマシンが
一台罹患してパケットを吐きまくっているという連絡を受ける。
急いで確認、ご本人に連絡し、
apdrelay では 135 を通さないように変更した。
しかしほんとにすげえ勢いでパケット投げるんだな。
iptables でカウントしたら、
対策するまでの 5 分間で 13000 パケットも投げていた。オソロシイ。
#7
今日のビジネス英会話
今週の 1 回目。
revenue projection 売上計画
expenditure 費用 (=spending)
#8
今日の英語リスニング入門
やっと追いついた。h の脱落は難しい。
be in for (嫌なことを) 受ける、こうむる
mammal 哺乳類
crown 頭
concussion 脳震盪
whiplash むち打ち症
spine 背骨、脊椎
drag 気が滅入ること、いやなこと
原付。珍しく「トリビアの泉」の時間に帰宅。
やや温度が上がってきたか。
原付。雨がパラパラ。
ack。あれでいいらしい。いいのかほんとに(わら
レポート成績の集計。
boss と読み合わせてテスト成績入力、まとめ+アナウンス。
最小自乗のあたりをドキュメント化しようと思っていたら、
昨日
の作業にチョンボを発見したので
修正
した。あぶね。
@
グラフ書き直し:
なんとなくもっともらしくなった (苦笑)。
やっぱ 20Pa 20W のデータは、
シーケンスの最初というのが効いてるみたいで
エラーバーがやたらでかい。
これはリークのとこ直してもらってからやりなおさないとだめだな。
@
あーでも:
このやり方だと値の大きい基板付近のデータが強く効いちゃうから、
特に center のデータだと bowing の影響が強く出ちゃうな。うーむ。
#5
今日のビジネス英会話
settle on 〜に決める、〜を選ぶ
differentiate 差別化する
premature 時期尚早の
in line with 〜と一致して
come up with 〜を提案する
prep (vt) 〜に準備をさせる
結城浩の心がけ
のどれもすばらしいが、これは特に良かった。
自分も普段漠然と考えていたことではあるのだが、
それをはっきり文章として固定するのは全然レベルが違う話。
かぶる内容もあるが、自分が漠然と考えている/いたことをつらつら並べてみると、
- 教える内容を教師本人が面白がっていると伝わり具合が全然違う。
- 教師にもわからない内容は当然あり、それは積極的に認めるべき。
- 誰もわからないことに取り組めるのは幸福である。 それは自分の identity そのものだから。
- そのために学んですむことは積極的に学ぶべき。
- 教師自身が良い学習者でなければならない。
などかな。最後のほうはちょっと違ってきたけど。
「教わるときの心がけ」もあるといいなあ :-)
原付。ポロシャツ 1 枚でバイクだとちょっと寒い。
原付。暑い。やや光化学スモッグ風味。
車検伝票受取、代金振込。
#4
[labo] バキュームプロダクツ
リークの件
について電話、月曜 16:00 頃持っていくことにした。
また物情のライン (125 の方) から発生したらしい。
つうかそんなもんゲートウェイの L3 スイッチで止められないのかな。
もう昨日だが、部屋の各クライアントを Windows Update しまくった。
しかし相当混んでるみたいで、
thanks.asp なるページ
に飛ぶことが時々。
ここに「混んでるので後ほどお試しください」って、
なんで書いておかんのやろか > MS
- man-pages 1.59
Changes: Updates were made to futex(2), lseek(2), mmap2(2), modify_ldt(2),
open(2), reboot(2), sigaction(2), statfs(2), ustat(2), inet_ntop(3), and
insque(3). pciconfig_read(2) and friends, ffsl(3), and ffsll(3) were
added.
たつをさんのところ
から。
TeX のバックエンドなしに画像を生成する cgi らしい。
hns からは CITE 環境に入れてあげれば良さそうだ。こんなかんじ↓
CITE
IMG n /cgi-bin/mimetex.cgi?f(x)=\int_{-\infty}^xe^{-t^2}dt 数式のテスト
/CITE
@
deb にしてみた:
deb http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb-woody ./
deb-src http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb-woody ./
にて、apt-get install mimetex でいけると思います。
#9
今日の英語リスニング入門
いよいよ [l] の発音。
pamper (過剰なほど) 手厚く扱う、甘やかす
clown around with 〜でふざける
lamb 子羊
ram 雄羊
スタッフが自宅アドレスへ転送している ocn, nifty などが昨日から詰まっていたが、
今日あたりから saitama-u, aoyama, u-tokyo, aist.go.jp, waseda.jp
などもダメになってきた。というかもうあらゆるダメ。
ということで書いてみた。
雑文置き場
にも登録。教科書をまとめただけとも言う。
TeX ソースは
こちら
。けっこうバグってんだろな…
フレームが破断。新しいのつくらないとだめだ。あーあ。
いろいろ整理していて発見。
やたら日付が古いのだが、どういう理由で訳したんだっけ?
ファイルのタイムスタンプによると
このへん
のはずだが、特に何にも書いてないなあ。
ちなみに jp の ML アーカイブを
検索
しても何もでてこなかった。うーん?
と鵜飼さんに教えていただく。なるほど。
cvs.debian.or.jp には登録されているようだ。じゃあ手元のは消しても大丈夫か。
原付。夜はまだ涼しい。
あつ。
ヘッドを取りに車で。
途中エアコンのせいかバッテリーがへたってエンストした。
メモ。
ちうわけでエアコンをかけずに車。あちあち。
あまりに溜まってきたので、ちと
/proc/sys/net/ipv4/tcp_syn_retries
をいじってみた。それなりに効いたらしく、
だいぶ出て行ったようだ。しかし戻ったら元に戻さんとな。
さすがに扇風機だけでは安眠できなくなってきたので、
クーラーを入れて昼寝。
30℃設定 (うちのエアコンの最高) なのだが、しかしそれでも寝起きがだるい。
やっぱあんまり使いたくないんだよな。
日が落ちてから原付。しかし暑い。
吉祥寺北口のメガネドラッグで
破断したメガネ
の替りを新調。
9/4 完成とのこと。うーん学会のあとか。
なおいまのメガネのフレーム修理は難しいらしい。
視野をちょい狭くしたフレームにするのはできるらしい。
吉祥寺 LAOX で iMac も見学。うーん、あのデザインだと
モニタの高さを下げようとすると奥行きが無駄になるのだな。
G4 (or G5) にしちまうかのお。
応物のスライド作りをしようと思っていたのだが、
学校でも寝てしまう。やれやれ。
しかし学校で寝たときにはあまりだるくならないのはなぜだろう。
#4
今日のビジネス英会話
generously 寛大に、気前よく
have an affiliation with 〜と関連がある
"Put your money where your mouth is." 「文句があるなら自分でやれ」
#2
[debian] apt-listchanges
testing だと入らないギミ?
/etc/apache/access.conf に仕込んでみた。
というのもあったが、さすがにこれはやりすぎだろう。
現在のところNaverRobotが使用しているIPアドレスは韓国に割り当てられているIPアドレスのみの模様なので、
韓国に割り当てられているIPアドレスを一律にアクセス遮断することによって
防ぐことができます。
(中略)
副作用として、韓国からのWWWの閲覧やメールの受取り(一律に遮断した場合)ができなくなりますが、当面韓国からWWW閲覧してもらう必要もメールを受け取る必要もないので、ここでは特に対応しないこととします。
強調は中野による。なんつーか怨念を感じるな。
図のあたりはいろいろ流用してだいたい出来上がり。
@
throwing distance:
Al, Mo, Cu の pd を計算させるルーチンを、
前のやつをちょっといじって作成。
場所は $(HISPUT)/examples/spreadACM/ 以下。
こいつ
の初期エネルギーを Thompson's formula にしただけ。
うげ、spreadg は違うってば。spreadf のほうだ。変更 done, 実行。
ひさびさに tiger をブン回す。さて帰るか。
原付。気温はものすごく高いが風が強く湿度が低いので割に凌ぎやすいかも。
昼寝して VP へ直行予定。
#6
バキュームプロダクツ
自宅から車で直行直帰 (
エアコンはなし
)。膜厚モニタヘッドの件、各種苦情+要望を述べる。
- リークの件
- ストローク間違い
- ベローズ近辺の保護パイプ
- 水冷配管の折れ曲がりの干渉
など。
まあ測定データが無事取れたので笑っていられるのは幸い。
#7
今日の英語リスニング入門
[l]/[r] の聞き分け。うひー難しい。
right into まっすぐに~=
can't bear to 〜するのに耐えられない
crowning この上ない、無上の
own up to 〜に対する罪を認める
やはりそういう本にそれなりの需要はあるようで。
本屋でオライリーのをちょっと立ち読みしたが、毎コミのがいいのかな。
#2
世界陸上
室伏銅。さすがにケガして世界一になれるほどには甘くはないということか。
暑くなったら自動的に起きるやろ、と思って目覚ましかけずに寝たら、
起きたときには既にとっぷりと暗くなっていた…
だめすぎる。
#4
W32/Sobig.F
またなんか増えてきてるげな。
monyo さんの日記。
原付。
朝から雨が降っていたが 8:30 頃止んだ。
馬場さんのとこ
から。よさげ。
ビジネスで英文メールを書かなければならないとき、何かヒントになるホームページがあったらいいな、という思いからこのウェブサイトを立ち上げました。ビジネスコミュニケーションのきっかけづくりにお役立てください。ログインしなくても、ゲストとして自由にご利用いただけますが、メンバー登録(任意)されると、EIGO de Mailをより便利にお使いいただけます。
#3
[labo] 膜厚モニタヘッドデータ整理
減衰長の長さを求める領域をちといじってみる。
エラーバーの増減から見て、だいたい 40mm くらいが一番良さそうか。
多久島君のポスターが 11/13(木)、田中君のオーラルが 11/14(金) になったらしい。
木曜日は第三実験だから、boss と自分と両方が行くのはちと辛かろうな。
1st の翻訳
の作業には
ちょっと関わった
のだけど、html ベースでの作業だったので、
申し訳ないが途中でいやになってしまった。
こんどは明確に GFDL になったようなので、
sgml ベースで翻訳して ora japan からも出版…
なんて流れになるようなら、また手伝わせてもらいたいところだけれど。
- DNS Flood Detector 1.06
About: DNS Flood Detector was developed to detect abusive usage levels on
high traffic nameservers and to enable quick response in halting (among
other things) the use of one's nameserver to facilitate spam. DNS Flood
Detector uses libpcap (in non-promiscuous mode) to monitor incoming dns
queries to a nameserver. The tool may be run in one of two modes, either
daemon mode or "bindsnap" mode. In daemon mode, the tool will alarm via
syslog. In bindsnap mode, the user is able to get near-real-time stats on
usage to aid in more detailed troubleshooting.
- man-pages 1.60
Changes: Several updates on POSIX defines were made, and posixoptions(7)
was added. statvfs(2), clock_getres(3) and friends, and operator(7) were
added. statfs(2), fdatasync(2), getlogin(3), posix_memalign(3),
sysconf(3), and host.conf(5) were updated.
課題 22 の件で河田先生にメール、
9/2 10:00 からということで、
来校して調整していただくことになった。
その他、各テーマのテキストの整理。数通メール。
#8
今日のビジネス英会話
account exective 顧客企業担当者
commission 手数料、歩合
あとは E/C 比のグラフ作ってスピーチ原稿つければだいたい OK かな。
いちおう 8 枚。もう一枚増やすかも。
原付。よつばと!(1)、ぱにぽに(4)、スレイヤーズすぺしゃる(21)などをゲット。
原付。再び涼しい。昨晩はもう秋の虫の大合唱であったが。
#4
[dept] 物情実験課題 22 調整
14:00 に変更の旨河田先生から tel。
メモメモ。
基本的には
/etc/texmf/texmf.cnf
/var/lib/texmf/web2c/texmf.cnf
*1
の TTFONTS のサーチパスにフォントファイルが入るようにして、
cid-x.map の rml とかの指定をフォントファイル名にすればいいらしい。
後者にはコマンドラインの -f オプションとかが使えるとよさげなのだが、
どうなんだろ。
カレントディレクトリに編集した cid-x.map を置いて
dvipdfmx -p a4 fuga.dvi
とすると、
どうやらサーチパスの関係でカレントディレクトリのが先に読まれるらしく、
うまく埋め込まれる。
しかしこいつを mycid-x.map とかにリネームして
dvipdfmx -f ./mycid-x.map -p a4 fuga.dvi
ではだめげ。/etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfg
ではマップファイルが 2 つ指定されてたりするし、
このへんどうも -f はちゃんと働かないらしいな。
*1: 移動したらしい。なら /etc/texmf/texmf.cnf は消して欲しいなあ。
川口先生にお借りしてた本
をお返しする。
ついでに web ページ更新のお手伝いをちょっと。
ちょい雑談、
「OP アンプ回路の設計ができれば、
たとえば横河とかなら余裕で受かるんだよねえ」
とか。そりゃそうだろうなあ。
授業のプリントはいただいて良いとのことだったので、
超整理法ストッカーへ。
デフォルトの 5 に戻した。
Edge/Center 図完成。
余裕があったら明日考察のところに載せるポンチ絵を書こう。
なかったらそのまま現状で (笑)
#9
今日の英語リスニング入門
That's better. 「これでよし」
clumsy 不器用な
dig into 〜を勢いよく食べ始める
sustenance 食べ物、栄養
I could use 〜. 「〜があるといいんだけどな」
〜 and all 〜などなど
in the saddle 馬に乗って [in なのか]
surveyor 測量技師
circuit judge 巡回裁判官
原付。さらに秋の気配。
最近自宅でやたらヤモリを見る。どうやら数個体いるらしい。
今日は流しの隠れにいたのを素麺の茹で汁で一匹殺してしまった。
原付。Sunny.
WMF2EPS
を使うと、ExcelのグラフやPowerPoint、Visioで作成した図をベクトル形式のままEPSに変換できるので、プリンタで印刷したり、ディスプレイ上で拡大表示しても綺麗になる。
実に良い感じ。shareware fee ($20) 払うかな。
払った。ライセンスメールは +misc/2705。
VP 大橋さんから fax が届いていたのでメール、
できればパイプの下端で支持棒の面内位置を fix できるようにしてくれないか、
とお願い。併せて見積りも頼む。
できた。まだスピーチ原稿は
*1
いじるかもしれんが。
結局 9 枚。ポンチ絵つくりに Photoshop と格闘。
しかしきっと、ものすごく低レベルな機能しか使ってないんだろうな。
*1: 現場に BJM-70 もってけばスライドも編集できるなあ (笑)
50φx3t のターゲット、Cu 3 枚、Al 1 枚。高純度の Al って高いのね。
#1
[JF] LARTC
しまった 8/26 に石塚さんからパッチをいただいてたのを見逃していた。
とりあえず私信でお礼、反映は戻ってきてからかな。
原付。生暖かい。
#3
東京→博多
1.5h だけ寝て出発、ちょい寝過ごしてバタバタで出発。
持っていこうと思っていた本をすべて忘れる。
飛行機ではやはり泣き叫ぶお子様が。
空港から地下鉄で博多駅、コインロッカーに荷物を置いてバスで会場へ。
#4
応物一日目
登録。インターネットサービスへ向かうも、
slogin で出て行けず敗退。
午後プラズマのセッションをちょっと見て、
飯食おうかと食堂にいったらスコール。傘はロッカーの中で動けなくなる。
小やみになって展示会の会場へ。すげえ暑い。絶対強度を測れるという
ウシオ電機のスペクトロメータがちょっとよさそうだ。280 万円。
「校正用にちょっとだけ貸してもらえませんかね〜」とか虫のいいことをきいてみる。
デモ機を貸してもらえるかも。
あと高純度化学にカタログを送付依頼。
会場出たらまた大雨。しかも上がったらますます蒸し暑くなり、
気力が無くなってお帰り。
#5
夕方〜夜
宿に帰って速攻で寝てしまう。
起きたら 21:00、腹は減っていたがめんどくさくなってそのまま寝続ける。
#1
応物二日目
6:30 起き。ちょっと原稿を見直して、持参した BJM70 で印刷。
駅から直行バスで 9:00 ちょい前に会場に着いてしまったが、
セッションの開始は 9:30 からだった。
窒素の反応性スパッタで、酸化物が混ざってしまうという問題、
Ar ボンベに入っている水が悪さをすることがあるらしい。
五酸化リンを Ar ラインのトラップに入れると良いという指摘が。
@
発表:
午前の最後で発表。
- 高圧だと普通均一性はよくなるような気がするのだが
- ガスの流れによる影響はあるか
という質問を受けた。
前者はこちらの予想でもあったんだけど、実験結果がそうなので。
もしかすると Mo や Cu で 低圧部 E/C が増加してるとこがよくなるとこで、
圧力が上がりすぎると悪くなってるのかもしれないなあ。
後者はガスの流量を変えて測ってみるといいですね、ということに。
@
午後:
阪大高井先生のグループの MgO のγ測定の発表を聞く。
イオン照射時の閾電圧から 8V 低いところに特徴的なピークが出るらしく、
これが照射後にもパルス上に出るらしい。
これが MgO の valence の DOS に対応しているのでは〜という議論だった。
発表後スライドを送ってもらえませんか、と名刺を渡してお願いしてみる。
しかし MgO ってやっぱオバケだかなんだかよく分かんねえんだよな。
@
帰り:
今日も暑い。ちと早かったが 16:30 頃会場を離脱。
#2
世界陸上
マラソンを最初と最後だけ見た。途中は寝ていた (またか)。
以上、31 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ