なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年05月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年05月01日() [n年日記]

#1 帰り

原付。なんか外耳炎っぽい。左顎まで痛い。うーむ。

#2 今日のビジネス英会話

水曜の。英会話上級の水曜放送は migrate のフリーズのときに録り逃したらしい…
"Say what you mean", わからなかったのは setback くらい。

英作文
「肺癌にかかる」→ "contract a lung cancer"
「市場が不振」→"market is sluggish"

#3 [book] スレイヤーズ SP 24

30 分で読了。

#4 [book] 『プログラミング Ruby』

注文して からだいぶ経ってしまったが、ようやく読み始めた。 風呂に入ったり出たりしながら 6 章まできたところ。 やっとイテレータがおぼろげにわかってきたかも。 とりあえず今日は 10 章までを目指そう。 そこまで読めたら、pdumpfs を読んでみるといいかな *1

10 章読み終わり。うむ、おもしろい。今度なんか書いてみよう。

notes:

以下は 正誤表 に載っていなかったミスらしきものと、良くわからなかったところ。 ちなみに読んでいるのは初版2刷。

たぶんミス:
p.58 実行結果、途中から Bignum になるのでは。
p.66 digits.reject {|i| i<5 } の結果は [5, 6, 7, 8, 9] では。
p.71 表5.1、\s の定義の内部に \s が入っていてはだめでは。" "?
その他:
p.23 「微妙なところで間違い」とは結局なにか?
p.75 mixedCase() の実装はないんだろうか(苦笑)
サンプルのインデントの乱れがちらほら。最後のは p.125 の最初の module。 あと「〜することができる」の多用が少々気になった。

読むと面白いやつ:

/usr/lib/ruby/1.8/shell/ 以下、monitor.rb、pstore.rb、tempfile.rb あたりはどうか、と あきらさん からお薦めいただいた。 ほかにもいろいろ教えていただいた (なんてゼータクな :-)。 オンラインマニュアルが ri であることすら知らなかった私。 zsh な人には こういう補完 もあるとのこと。

原書では "However, we've slipped in something suble.":

なるほど。しかしこれは確かに日本語にはしにくいですねえ。

Programming Ruby:

匿名さん から教えていただいたエントリ。ありがとうございます。rwiki の本家にあったとは。

*1: ほかにも「これを読むと面白い」というソースがあったら教えてください。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月02日(月) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

bankrupt 倒産
go under 破産する

#2 今日の英会話上級

金曜の。
lovable 愛らしい [男性の形容にも使うらしい]
play possum 狸寝入りをする
stimulating 刺激的な
fulfilling 充足感のある
frisk 快活な
odor 匂い、芳香、臭気

#3

筋肉の痛みはほぼなくなった。 あとは前からのものだが、腰にハリがある感じ。 これはそう簡単に治りそうにないけど。

接骨院は GW 中もやってるとのことだったので、 明日の午前にでも一度行っておくかなあ。

#4 行き

原付。微妙に不快感があるのはやはり花粉なのか?

#5 宮西くん

いろいろお菓子を持って訪ねてきてくれた。どもども。 あまり相手できずにごめんなさい。

#6 [dept] 諸々

Keithley 修理の伝票起票、実験担当表の差し替え、 ブックセンターに購読雑誌を買いに、 ほんで図書館でボール物理化学の受け取り。 Nature は online でも読めるということで パスワードを教えてもらったんだけどだめだなあ。

#7 [book] 『ケプラー予想』

到着。パラパラ眺めてみただけだが、 解決のしかたがフェルマー予想と違ってドラマチックではない分、 本もカタルシスには欠ける気配。

#8 [issp] 諸々

メール 2 件。

#9 [vsj] 諸々

ed, sp 各部会へ出席の返事とか。

#10 やる気

でない(わら
ブースの片付けでもしようかなあ。

#11 [labo] スパッタ装置配管

やった。フラッシング。積み残しは というところ?

#12 [URL] アストロ球団

なに考えてんだ TV 朝日…
ちなみに このとき のページは こちら へ引っ越したらしい。

#13 [labo] ブース片付け

とりあえず「よしじゃあがんばろう」と思えるくらいには片づけた。

#14 [book] パリティ 5 月号

Physics Today の plasma dust の記事の邦訳が載っている。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月03日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。ちょっと寒い。

#2 今日の英会話上級

run into 偶然出会う
curriculam カリキュラム [綴り確認]
lure おびき寄せる、引き付ける
reluctant 気乗りしない
solar eclipse 日蝕 [月蝕は lunar - ]
susceptible 影響を受けやすい
offender 犯罪者
sentence 判決
hand down (判決を) 言い渡す

#3 掃除

一部の部屋にダニアース。腰痛が出て作業続行を断念。 炬燵を仕舞うのはもうちょい先か?

#4 [debian][firefox] Java for Firefox with Debian GNU/Linux

Getting JAVA to work with Firefox under Debian GNU/Linux is a real pain in the ass. This is what I did to have a working java:
  1. Download the j2 runtime environment (j2re) kit from SUN as RPM.
  2. Run the self-extracting .run file
  3. If you don't have alien yet:
    apt-get install alien
    
  4. Convert the RPM file with alien:
    alien j2re-1_4_2_07-linux-i586.rpm
    
  5. Install deb:
    dpkg -i j2re_1.4.2_07-1_i386.deb
    
  6. cd /usr/lib/mozilla-firefox/plugins
    ln -s /usr/java/j2re1.4.2_07/plugin/i386/ns610-gcc32/libjavaplugin_oji.so .
    
  7. ./unpack rt.pack rt.jar
    ./unpack jsse.pack jsse.jar
    ./unpack charsets.pack charsets.jar
    ./unpack plugin.pack plugin.jar
    
  8. Start firefox, and browse to about:plugins url.
いま Sun で配ってるのは 1.5.0_02 みたいだけど、どうだろ。
sh jre-1_5_0_02-linux-i586-rpm.bin
fakeroot alien jre-1_5_0_02-linux-i586.rpm
sudo dpkg -i jre_1.5.0_02-1_i386.deb
cd /usr/lib/mozilla-firefox/plugins/
sudo ln -s /usr/java/jre1.5.0_02/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so .
cd /usr/java/jre1.5.0_02/lib/
sudo ../bin/unpack200 plugin.pack plugin.jar
sudo ../bin/unpack200 charsets.pack charsets.jar
sudo ../bin/unpack200 jsse.pack jsse.jar
sudo ../bin/unpack200 rt.pack rt.jar
という具合でやってみたがだめっぽい。ふにゅ。

#5 憲法記念日なので憲法について

面白い切り口ではないかと。

#6 今日のビジネス英会話

under the weather 体の調子がよくない、具合がよくない
be appalled by 〜に愕然とする、ショックを受ける
shorthand 速記、省略表現
concise and clear 簡潔で明確な
three R's 読み書き計算 [Reading, wRiting, and aRithmetic
vocational training 職業指向の訓練
strickler for 〜にうるさい人
brevity 簡潔さ [→"Brevity is the soul of wit."]
give short shrift to 〜を軽んじる、そっけなく扱う [shrift→懺悔、告解]
well-rounded バランスの取れた、包括的な
lucidity 明快さ [透き通った、という感じ]
peruse 〜を熟読する、読む、よく調べる

#7 出席確認、ケータイで

日刊工業新聞 5/3 14 面の記事。青森大での導入。
この際、不特定の一部学生に「立って教員に名前を告げてください」 とのメッセージが返信される。 友人の携帯を預っても、起立して別人を装うことはできないだろうという代返防止機能だ。 福永さんはこの機能を特許申請した。
(中略)
福永さんは「本学に代返する学生はいない」 と断言した上で、新システムについて 「学生を罰するためでなく、 (時間を節約し) 学生とのコミュニケーションを増やすことに意味がある」 と力説する。
まあなんだなあ。 そういえば早川さんのとこで似た記事みたっけ、 と思って google の site:http://hykw.tv で探したら これ だった。って同じ人か。バージョンアップ?
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月04日(水) [n年日記]

#1 レベルもスケールも``変''差値も やっぱり Google はケタ違い!?

生駒日記 から。 小松さんのインタビュー。

#2 創作童話 博士が100にんいるむら

むアンテナより。 ぐへ。ほんとにほんとなのかこれ。

#3 [book] 司馬遼太郎が考えたこと 4

読了。これで出てる分はひとまず読めた。 通読が終わると、 京都詰めの仏閣大学回りから美術担当という記者時代の経歴が、 この人の太い柱となっていたことがよく解る。 そういったインプットがアウトプットに結実するのは非常に幸運なこと *1 だと思うが、 これ意図してそのような配置をしたのだとすると、 産経の当時の上司の人たちもちょっと凄い。
*1: で片づけてはいけないのかな。本人の意思のウェートってどのくらいだろう。

#4 行き

原付。ありがたいことに GW もやっている接骨院経由にて。

#5 [labo] エアコン

窓側ののブレーカーが落ちていた。 上げてみたら火花を発してまたすぐ落ちる。 本体修理か?

研究助成課へメールした。

#6 migrate/tiger

migrate のカーネルは、ビルドしておいた 2.6.11 に差し替えてみた。

ついでに tiger もなぜか freeze していたので、2.4.27->2.6.8 にしてみた。 apt-get install kernel-image-2.6-k7 で、何も考えずに上がった。

#7 CL: リバプール 1-0 チェルシー

おお。

#8 [labo] スパッタ装置

ベーキングカバー向けにバルブの角度の修正、 BA ゲージ取り付け。 減圧バルブまでの配管部を含めて 2h ほど引いたら 6.6x10^-4 Pa まで行った。 その状態での配管部・本日作業部のエタノールテストはパス。 ガス導入のバルブを閉めたら 0.2x10^-4 Pa ほどの圧力減少。まあそんなもんか。

#9 多久島くん

このエントリ を見て、今日は学校にいるよーというメールを送ったら、 鍵とキーを持ってきてくれた。お土産も頂戴した。 というか菓子の消費が追いつかない(苦笑) 今日の会は新宿になったのだそうで、わざわざ申し訳なかった。 配属先の事業内容とか諸々。とりあえずは福島だけど、結構流動しそうらしい。

#10 図書館

文献複写依頼と Nature の online 閲覧に関する query のメール。

#11 帰り

原付。

#12 ばんめし

これ が届いたので、試しがてらいろいろ作ってみた。 アンチョビとキャベツのスパゲッティーニ、鮭のムニエル、茹でブロッコリ・人参、 キャンベル缶のミネストローネ。 野菜を茹でるのとパスタソース作りに使ったが、 いずれも良い感じ。雪平鍋っぽい深さがあって、 なおかつ底までオープンでアクセスしやすいので炒めものも楽。 ただ一人分を作るにはちと微妙に大きいか。 いずれも美味しくできた。 冷蔵庫に入れといた飲みかけの白ワインボトルが グラス一杯分しか残っていなかったのが無念。

#13 英会話上級

あれ、また無音だ…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月05日(木) [n年日記]

#1 連休最終日

まったりした。

#2 PSV 3-1 ミラン

午後にやってた TV を見る。PSV すげえなあ。 しかしそれでも抜けるのはミランだったりするあたりがまたさすがというか。

#3 [book] 『物理学者はマルがお好き』ローレンス・クラウス著 青木薫訳、ハヤカワ文庫

読了。物理学者の道具、単純化・敷衍・対称性などを巡るお話。 数式はまったく出てこない *1 。 「明かりのあるところを探せ」など興味深い切り口も多いのだが、 話題を展開する部分に首を傾げたくなる点が多かった。 ちょっと難しい話題になるとロジックが省略されてしまうので、 ふーん、という以上の感想を持てないことが多い。 5 点満点で 3.5 点くらいかなあ。

補遺。例えば特殊相対論のあたり、 Maxwell の電磁気学と Galliei の等価原理が矛盾する… というような話が出てきたので、 てっきり電磁場のローレンツ変換の話が出てくると思ったのだが、 単に光速不変だけで片づけられてしまった。

静磁場中を運動する電子はローレンツ力を受けるが、 では静止している電子に対して磁石を移動させることを考えた場合、 相対運動の方向と垂直な向きに働くべき力は何によって生じると考えればよいのか? というのは高校生でも気づく結構面白い話題なのだけど。 答は、ある観測者 A から静磁場に見えるものは、 A に対して等速運動している別の観測者 B (この場合は静止している電子) からは、ローレンツ変換によって電場成分を持つように見えるから。 自分は確か学部二年の金原先生の電磁気で習ったはず… と思ってそのときの教科書 (松田久「電磁気学・I」朝倉現代物理学講座 1980) を見たら §3.5 のあたりだった。
*1: そういえば「数式ひとつで売上半分の法則」は ホーキングの『宇宙を語る』が原典だって買いてあったけど、そうなのかしら。

#4 今日のビジネス英会話

cliched 陳腐な、使い古された
instill (徐々に) 教え込む、しみ込ませる
sound bite サウンドバイト (TV などのニュース番組に引用されるスピーチやインタビューの抜粋)
dysfunctional 機能不全の、機能障害の
trite ありふれた、使い古された、陳腐な
restive (馬が) 進むのをいやがる、手に負えない、反抗的な
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月06日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。

#2 諸々

兼職届、issp 関係、lbc 関係で数通メール。

#3 [labo] エアコン修理

done。基板交換だったらしい。

#4 [paper] 今日拾った論文 (RSI 76(5))

Absolute detection efficiency of space-based ion mass spectrometers and neutral atom imagers:

foil 型質量分析器というのは、foil 通過時に発生する secondary electron と primary ion (or neutral atom) との coincidence を使って TOF 相当の測定そする装置らしい。 その検出効率の較正を in-situ でやるには、というお話。

A practical extension of the 3ω method to multilayer structures:

膜の熱伝導率測定の方法に、加熱部へ周波数ωの電流を流し (加熱周期は 2ω になる)、 検出抵抗の信号を 3ω成分として取り出す方法があるらしい。 通常は foil の裏から加熱、表に温度測定部を作って、というかたちで測るらしい。 それを multilayer に拡張するとどうなるか、という話。 具体的にターゲットにしてるのは基板+膜の系。 ω依存性を測定するのがミソなのか?

Oxygen pressure measurement using singlet oxygen emission:

Pt porphyrin という蛍光体は励起すると 650 nm の光を出すが、 これとは別に、表面を攻撃した O2 に energy を渡し、 その O2 は decay のとき 1270 nm の radiation を出すらしい。 ということでこの二つの波長を比較して、O2 の表面での圧力を測定しよう、 というのがコンセプト。おもしろい。

Pick-up cell for cluster beam experiments:

クラスターに分子気体中を通過させて、そいつを拾わせる、という実験があるそうだが。 その通過セルの実効領域を短かくして deflection angle の scatter を抑えよう、 ということらしい。スキーマみたいのを入れているかたち。 速度が揃うから scatter が小さくなるということか。ふーむ、 しかしもうちょい良い構成がありそうな気もするが?

#5 [labo] 輪講準備

大澤くんが作業していた。んで安田くん吉田くんがレジュメ持ってきたのでコメント。

#6 帰り

雨。久々に歩き電車歩き。まだ腰はちょっと本調子ではないな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月07日() [n年日記]

#1 今日の英会話上級

水曜の再録。

leisure reading 娯楽としての読書
mythology 神話
draw upon ねたにする
be recognized for 〜を認められている
voter 有権者
viewer 視聴者
kitchen utensil 調理道具
electric appliance 家電製品
curfew 夜間外出禁止 (令)、門限
misdemeanor 非行、軽犯罪

#2 [vsj] 編集部会

ぶんバスで国分寺、四谷〜霞ヶ関〜神谷町。査読中の原稿を通読。
9:30 よりエクセルシオールで pre meeting, 10:00-12:15 部会会議、13:00 まで事務室にて電子化打ち合わせ。

#3 戻り

渋谷経由、吉祥寺から歩き、スタバで豆購入。晴れた。

#4 [paper] Phys. Rev. Focus. 26 April 2005

Living on the Edge:

Computer disk drives need to detect the tiny magnetic fields in which they encode ones and zeros. The "read head" detects these fields because they change its electrical resistance. With improved sensitivity to fields, higher capacity drives might be possible. In the 22 April PRL, a team reports significantly lowering the magnetic field needed to dramatically change the resistance of a material that has so far been impractical for devices. The new detection scheme is based on so-called colossal magnetoresistance (CMR), which generates a much greater change in resistance than today's read heads do. Even if CMR never makes it into disk drives, researchers hope the effect could be used in new types of technology.
こんどは Colossal か。単語探すのも大変そうだ(わら
デバイス構造ではなく結晶の構造転移そのものを利用してるのがミソ。 東大でのペロブスカイト系の一連の研究の成果なのかしらん。

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(19), PRL 94(17))

APL の Alert はまた From: が変わったなあ。

Space-variant polarization manipulation of a thermal emission by a SiO2 subwavelength grating supporting surface phonon-polaritons:

SiO2 表面に grating 構造を作って表面プラズモンとかとカップリングさせ、 熱輻射の偏光を制御する試み。

Observation of ultrahigh quality factor in a semiconductor microcavity:

MBE で作った AlAs/GaAs 系の QW を eb リソで 1-10umφの pilar 構造にすると、 PL の Q 値が 30000 くらい (通常の 3 倍) になるよ、という話。

2.45 GHz microwave-excited atmospheric pressure air microplasmas based on microstrip technology:

大気圧プラズマ。窒素分子の回転温度測って 800K@1W〜1200K@10W。

Reduction of dislocations in GaN epilayers using templated three-dimensional coherent nanoislands:

SiC 上へ GaN を積むときの話。直接積んだり AlN バッファに比べていいよん、 ということらしい。

Why is iridium the best substrate for single crystal diamond growth?:

タイトルの勝利だなあ。DFT 計算。C 原子が Ir 結晶内部に安定に入り込むから、 ということらしいが。

Photoluminescence enhancement of Si nanocrystals embedded in SiO2 matrix by CeF3 doping:

Si 上に SiO を depo して N2 中で 1100 ℃アニール、 そんで CeF3 をつけて 400〜1100 ℃でアニールして PL。 うーん、こんなんでええんか、という気もするが…

Highly Si-doped AlN grown by plasma-assisted molecular-beam epitaxy:

N は Oxford CARS の rf プラズマガンで供給。N-rich な条件だと良く入り、 ドナーバンド作って Ea=45meV になるとか。

Nanoscale friction mapping:

load/velocity 依存性の実験結果。

An ultrasmall amplitude operation of dynamic force microscopy with second flexural mode:

固いレバーを使った微小振動モードでの測定。

True molecular resolution in liquid by frequency-modulation atomic force microscopy:

これも振幅を小さくしたとこがミソらしい。

Self-assembled growth and enhanced blue emission of SiOxNy-capped silicon nanowire arrays:

SiON を硝酸銀混ぜた HF でエッチングすると pilar bush ができるという話。ほえー。

Spontaneous Optical Fractal Pattern Formation:

Kerr 効果な非線形光学素子を使って all-optical な系でフラクタルパターンを作れる、 という理論的予測。

Theoretical and Numerical Approach to "Magic Angle" of Stone Skipping:

まあこういうのは拾っておかないと(笑)

Modified Jeans Instability for Dust Grains in a Plasma:

plasma 中の dust particle 間の実効ポテンシャルみたいのを考え (L-J チックになるらしい)、重力場下での(不)安定性を議論。

Role of Strain-Dependent Surface Energies in Ge/Si(100) Island Formation:

歪みがある場合の界面エネルギーの第一原理計算と、 そいつが表面の再構成構造に及ぼす影響の議論。

Stimulated Emission of Surface Plasmons at the Interface between a Silver Film and an Optically Pumped Dye Solution:

色素 SP レーザー (というべきか)。

#6 ヨメナ語実力テスト

人名が弱い…orz

#7 帰り

原付。微妙に寒いな。 駐車場払わんと、と思って早めに帰ってきたのだが、 大屋さんはお留守の模様。あらら。

#8 ばんめし

上唇噛んだ。派手な口内炎になりそう。やばい。

#9 [OSX] MacUIM

そうか OSX で SKK 使いたければこれにすればいいのんか。 このへん かな?明日にでもやってみよう。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月08日() [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

金曜の。
whopping (口) 非常に多きな [〜staggering]
massive 大規模な、広く行き渡った
grown-up 成人した
inflated language 仰々しい言葉、大げさな物言い、大言壮語 [〜overblown]
forceful 説得力のある、力強い
Give me a break. 「勘弁してよ」
remedial 矯正的な、救済的な [〜corrective]
boil down 〜を要約する、簡潔にする [〜abridge]

#2 「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか?

まあそういうことか。『マルがお好き。』の数値概算じゃないけど、 8% いなくなってたらシャレにならんもんなあ。

#3 サラリーマンの研究

しかし、この「不当に収奪されている」という実感が「自己を供物として捧げることで共同体を維持する」という太古的・呪術的な社会観に深いところで通底していることに気づいている人は少ない。
全然認識していなかったが、言われると非常に良くわかる。すごい。 ちょっと感動的な納得のしかただった。

そういえばカーネギーだったかデマルコだったかワインバーグだったか忘れたが (ワインバーグだったかな?)、 その人の仕事の価値を認めてあげるだけでもモチベーションはアップする、 というのがあった気がしたな。

#4 [OSX] MacUIM

とりあえず macuim-dev ML を subscribe してみたり。

とりあえず こちら に従って SKK にしてみた。

#5 行き

原付。〆切ふたつをまったりと消化予定。

#6 [OSX] 環境設定

firefox:

入れた。原理主義の人には怒られそうだけど、 ブックマークの資産があるし、Extension 込みの使い勝手は (慣れもあるだろうが) Safari より良いので。 フォントが良いので Windows/Linux より映えて見えるな。

iTerm:

mrmt さんのとこ 経由で。MacUIM-SKK からちゃんと入力できるし、 色指定などをいじってみた結果、かなり使いやすくなった。 JTerminal はごみ箱へ。

uim-skk:

このあたり のキーシーケンス設定を、 ここ に書いてあったやりかたで実施。 あとはサーバ通信ができれば言うことないのだが、 このへん を見る限りだとまあ時間の問題?

つみのこし:

キーボード:

iMac の純正キーボードは、ちょっと固い&ストロークが深くて好みでない。 これで長く使う気にはなれないなあ。 置き替えキーボードはどこで物色すればいいだろ。

23 日に赤坂である issp のミーティング後にでも アップルストア銀座 に行ってみるかな? といってもどうやら Apple Keyboard 一択か。うーん。

ちなみに自分は FUJITSU の 106 キーボード (今型番見てみたら どうやらこれ ) に過剰適応してしまっている。

#7 [firefox] Tab Mix: A Mozilla Firefox Extension

0.2.1 以降の開発者はまた別の人になるらしいが。

#8 [paper] referee comment

書いた。 うーむ、もともとどうにも情報が足りてないレポートなのだが、 書いているうちにだんだん腹が減ってきたこともあいまって、 やたら無愛想な書きかたになってしまった。 もう一回見直してから送る方がいいな。

#9 [book] 試読

ものすごく引き伸ばした挙句、返本の方向。 たいへん申し訳ない。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月09日(月) [n年日記]

#1 帰り

原付。なんか全然日曜という感じがしないな。

#2 Toska square

しょーりんさんのとこ から。しばらく前から CD ラックを物色していたが、これがいいかなあ。

#3 今日の英会話上級

condemn 非難する [n. condemnation]
archenemy 最大の敵 [arch- は「最大の」を意味する接頭語。そういや arch daemon とか出てきまんな]
consumerism 消費者主義
juror 陪審員

#4 行き

原付。接骨院経由。GW 明けのせいかやたら混んでいた。 もうちょい通った方が良いですよ、とのこと。 武蔵野市民図書館でカードを作り、 末永徹『メイク・マネー!』 を借り出してから学校へ。

#5 [paper] 真空別刷

到着。

#6 [paper] issp papers 校閲結果

到着。

#7 [issp] 諸々

early regist の〆切が近づいたこともあって、だんだん忙しくなってきた。

#8 [labo] 輪講

安田くん、吉田くん、大澤くん。ちょっと自分の持ち出した話題がヨレた。 分子衝突の力積から圧力計算するときって、 結局体積の情報がいるのか。

#9 [labo] 新歓

いせや本店 (公園口店は月曜定休だった)、18:00〜22:00。 ちと飲みすぎた。まあ親睦は深まったような?

#10 帰り

いせやまでは歩き、宴会後は電車歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月10日(火) [n年日記]

#1 起床

なんか家中明かりが灯けっぱなしだったり、 風呂に溜めたお湯がすっかり冷えていたりだめすぎ。

#2 [firefox] Mozilla Firefox1.0.3に最高レベルの脆弱性

むむ。

#3 行き

自転車。ちょっとまだ無茶だったかも。

#4 口内炎

なった。あまり考えずに棒々鶏サラダを昼飯にしたらひどいことに。

#5 [dept] 物情実験第二

今回から工藤研の加藤さんが参加してくださり、 自分が担当していたうち 22 番をやっていただけることになった。ありがたや。 というわけで今回は 18:10 終了。 口内炎が痛くて喋るのがつらい。

#6 [paper] 査読

sent。

#7 業務連絡

佐藤くんメールください。so-net のアドレスは User unknown だったので。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月11日(水) [n年日記]

#1 [issp] pre-registration period 終了

値上げ作業 done。

ほんで二通ほど事務手続きのメール。

#2 [LBC] 年度決算

done。はあはあ。

#3 帰り

原付。ちょい寒。

#4 今日の英会話上級

answering machine 留守番電話
break down (圧力に) 屈する

#5 行き

原付。腰が痛い。なんか気温が低い。

#6 [URL] 医療現場のユーザビリティ:悪しきデザインがいかにして患者を死に至らしめるか

Alertbox。後半は学術研究のフィールドにおける web デザインの出来の悪さについて。 ちなみに著者名を google scholar で引いたら、4 番目にそれらしき論文が。 要するに google がこれだけもてはやされるのは、 ウェブシステムがだめだからなんだろうなあ、などということを再確認。

#7 [paper] 校閲結果反映

issp の 2 論文の校閲が戻ってきたのを反映。 一般的な注意点としてこの閲読の人の好みは: みたい。ちょっと自分とは感覚が違うのだけど、 できるだけ反映させる方向で修正してみた。

あと名詞としての increase, decrease はほとんどの場合 countable であることに注意。 a/the の使いわけの指摘もいつもの通りたくさん。 これはもう今後も見てもらうよりしょうがないだろうなあ。

#8 [LBC] 幹事会

目白のエックス都市研で 18:30 から。しかし誰もいねえ(笑)
その後集まってきて 19:00〜20:20 まで。もっぱら会費集めに関して。
その後若い方から 6 人で中華 (自分は上から三番目)。
22:20 頃散会、電車〜タクシーで帰宅。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月12日(木) [n年日記]

#1 [OSX] Matias Tactile Pro キーボードを購入

ぐるぐるしていて発見したエントリ。 秋葉原の Mac 館は、今度機会を見つけて行ってみよう。

#2 [book] 『メイク・マネー!−私は米国投資銀行のトレーダーだった』末永 徹 文藝春秋

行き帰りの電車から帰宅後一気に読了。抜群に面白い。

市場の構造的なギャップを発見し、 確信を持って博打を打つところに銭儲けの要諦があるのだ、 というのが中盤の現場の描写に生々しく書かれている。 まあ悪い言い方をすると、グラサイの出目の傾向を知っているようなもの。 そうでなければ勝ち続けられるわけはない。

連想したこととしては、 高度経済成長期の日本が農村の安価な労働力をベースにしていたこと、 また現在の中国進出のベースに、やはりそういう労働対価のギャップがあること。 こういうギャップは、それを見付けられるひとがいる限り、 経済の中に必然的に存在し続けるものなのでしょうかね。

あとまあ、やはりこういう相場での儲けや勝ち負け (すなわちギャップを発見できるかどうか) は、 突っ込まれるエネルギーと才能とに依存してしまうもの。 分野外の人間は自分の得意な才能を伸ばし、 その才能の対価を貰うことを考えた方がいい。

著者の来歴とか、終盤に書かれている人生観などについては、 だいたい amazon に書かれているのと同じ感想。 自分は武蔵野図書館で借りた。 読み返すことはあまりなさそうな気もするが、 一読ぶんの価値としても、値段分はあったな (←英語だと仮定法で書くところ)。 あ、そうそう、文章もすごくいい。まったく飽きなかった。

#3 今日のビジネス英会話

月曜の。
bylined article 署名入り記事
turn out 〜を制作する、生産する
put across 〜を伝える、(相手に) 理解させる
counsel (専門的立場から) 助言する
top-tier/top-flight 一流の、第一級の
corporate makeup 企業の成り立ち・性格
commodity service 物的サービス
at large 全般に、全体として
discipline 専門分野、研究分野 [cf. vocation]
diaper おむつ
tot 子供、ちびっこ
oratorical 演説の、雄弁の

#4 流感?

寝るまえから咽頭痛があったのだが、起きたら発声できない腫れになっていた。 腰痛起因か、背中まわりの節々も痛くなり、ちょっと動ける状態でなくなった。 ただし発熱はなし。なんだろ。 食事以外はひたすら寝込むことに。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月13日(金) [n年日記]

#1 寝込み

引き続き。どうも (発熱がなかったこともあって) 医者に行きそびれた。

#2 [firefox] 1.0.4

自宅のは上げ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月14日() [n年日記]

#1 寝込み

引き続き。小康状態になったのでスーパーへ出かけ、 シチューを大量に作って連続して食った。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月15日() [n年日記]

#1 体調

だいぶ良くなったが、学校へ行くのはあきらめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月16日(月) [n年日記]

#1 行き

バス電車バス。やはり立ってると辛い。

#2 [labo] 輪講

10:40〜12:15、柴田くん、大泉くん。 せっかく準備してくれたのに仲田くんまで回らず申し訳なかった。

#3 [dept] 自己点検評価

提出。ほんとうは土曜〆切。

#4 メール

200 通超のメールと格闘、3h で 20 通ほど返信書いて終了。

#5 ナノシリコンの最近の進展-量子サイズシリコンの新しい可能性

聞きに行ってみようかな。
あ、応用電子物性分科会か。まあ 3000 円は安い安い。

#6 真空別刷

佐藤くんへ発送。

#7 接骨院

一通り返信したところで往復。やはり処置してもらうと、かなり楽になる。 戻り際『メイク・マネー!』を返却。

#8 [labo] バキュームプロダクツ

ベーキングヒータが出来との連絡。水曜午前に車で伺うことにした。

#9 [issp] proceeding booklet

目次と Author Index の作成。 それぞれ原料は program の html ファイル。 TOC は直接、 Author Index はスクリプト *1 で一度別の html 形式ファイルに出力。 各 html ファイルをいっぺん oowrite に読みこんでコピペ、 .doc にエクスポート。そんで WORD で書式いじり。 しかし同姓同名別人のチェック (所属を見る) とか、 フォーマットの統一とか、 結局最後はチマチマ手でやるしかないのだよなあ。 なんだかんだで 5h くらいかかったが、2h がスクリプト組み、 2h が手作業、という感じか。
*1: 結局切羽詰まったところでは perl にしてしまふ…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月17日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。なんか寒い。

#2 行き

原付。どうも 5 月にしては気温が低いような。

#3 [dept] 物情実験

まあまあ順調に進行。あとは反転増幅回路も作って頑張ってくれた 23 待ち…17:30 終了。
待ち時間に issp の作業を持ち込んだノートで。 スクリプトが必要なもの以外は、ほとんど OpenOffice でも出来るようになったなあ。

#4 [labo] 臨時駐車許可証

明日の。もらった。

#5 接骨院

往復。戻り際にたいほうで醤油ラーメンと餃子。

#6 [issp] 未提出 proc 補填

作業 done。Word XP になってから、 スタイルのファイル間でのコピーがちょっと面倒になったな。 一度テンプレートにしないとだめなのか?

すでにある文書にテンプレートのスタイルを import したいときには、 [書式]-[テーマ]-[テンプレートの適用]。

#7 [labo] 大学院進学希望

馬場研からは 5 名。うち 4 名が内推でのうちへの進学を希望してくれている *1 らしい。ありがたい。
*1: あるいはそうなったというべきか (^_^;

#8 [book] 紀伊国屋 BookWeb

5000 円から送料無料になったそうな。 えと、うちだとブックセンターに送ってもらえるんだっけな?

#9 小泉メルマガ (05/12)

いまさらだが読んだ。インド−パキスタン歴訪だったのか。すごいな。 この両国間の緊張関係について何も書いてないのはわざとなのか?

#10 [CD] ゴンチチ・レコメンズ・スラック・キー・ギター

最近のヘビーローテーション。休憩時にコーヒーを啜りつつ、 雑誌のつまみ読みなどをしながら聞くことが多い。 ベストなのは晴れた休日の昼間から一杯やりつつ聞く、という状況だと思うが。 なお作業の BGM にすると、やる気が一切なくなるので注意。

#11 [book] COLLINS COBUILD RESOURCE PACK CD-ROM

n 年日記 を眺めていたら こちら へのリンクがあったので買ってみることにする。

#12 [issp] proc 原稿

荷造り done。腰痛え。 Amazon の A4 箱 (12.5"x9.5"x4") にちょうどぴったり収まった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月18日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。やっぱり気温が低い。

#2 今日のビジネス英会話

寝込み中のはあきらめて月曜のから。
Whew! / Dear me! やれやれ、。ひゃー。
loose change 小銭
cheapskate しみったれ、けち
be carried away 我を忘れる、調子にのる
make a scene / make a spectacle of oneself (人前で) 恥をさらす、失態を演じる
fabulous すばらしい
dim sum lunch 点心のランチ
chip in 金を出し合う
in someone's part of the world (〜の) 国では
be mortified 恥じる、悔しがる、屈辱を感じる (〜be abashed)
at the eleventh hour 土壇場で
chagrin 悔やしがらせる、残念がらせる
revisal 見直し、校訂、訂正
hyperbole 誇張(法)
Odds are (that) ... きっと〜でしょう

#3 [book] 『奇跡を起こした村のはなし』吉岡忍 ちくまプリマー新書

こちら の記憶があって著者買い。しばらく放置してあったんだけど、 昨日の接骨院に持ち込んで読み始め、読了。 新潟県黒川村史。 意地悪な見方をすれば、 補助金ジャブ漬け行政の優等生の記録、とも言えるかも。 個々の人間にスポットを当てつつ進行させていく手法は手練を感じさせるが、 ものすごく面白かった、というわけではなかった (まあすごく面白い社史とか村史って、そもそも存在しないような気もするが)。

#4 行き

車。 バキュープロダクツでベーキングヒータ受け取り、 超高真空装置・技術協力諸々について打合せ (というか雑談)。 強い南風、一気に気温が上がった。

#5 COBUILD CD

ブックセンターに発注。

#6 [book] ASCII 6 月号

ストレージの特集は意外といいかも。

#7 [issp] proc 原稿

発送。やれやれと。

#8 [vsj] 電子化

別途いただいた分割作業見積の転送。16% 値上げ、というところ。

#9 [labo] ベーキングヒータ

干渉せず、うまいこと被ることを確認。 あとは差動排気のコンダクタンス決めか。 これはある程度 try & error しかないだろう。 金曜日くらいからぼちぼちやってみるか。

#10 [vsj] SP部会

名大 VBL 館 *1 で 11:00 から幹事会。名古屋から 30 分くらいらしい。 余裕を見て名古屋 10:00 着とすると、のぞみ 9 号 (8:13 東京発) ないしのぞみ 211 号 (8:27 品川発) に乗れば良い模様。
*1: なんか今つながらないが。

#11 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(20), PRL 94(18))

先週末の到着分。PRL は web の design が変わったっぽい。

Terahertz cavity-enhanced attenuated total reflection spectroscopy:

極低温に冷やした Ge レーザーで発生する 75〜115 cm^-1 の電磁波で、 0.8 nmol/mm^2 の分子検出能が実現できたよ、という話。 Si プリズムの ATR を使っているのだそうな。 このへんでの屈折率が載ってたりとか。

Characterization of density profile of laser-produced Sn plasma for 13.5 nm extreme ultraviolet source:

PLA プロセスの解析かと思ったら、plasma prume を光源に使おうというアプリケーションだそうな。ふーん。 レーザ干渉法での電子密度評価。10ns 2J 1um φ220um の pulse を当てると、 だいたい 10^18〜10^20 cm^-3 くらいの electron density になるらしい。

Rapid lateral solidification of pure Cu and Au thin films encapsulated in SiO2:

amorph Si の poly 化などで使われてた、いわゆるレーザ再結晶化プロセスを SiO2 上の metal についてやってみたもの。TEM 観察 twin とかの欠陥について。

Surface polarities of sputtered epitaxial CuInSe2 and Cu1In3Se5 thin films grown on GaAs (001) substrates:

Cu と In の co-sputter & Se evap で作った CIS (1-1-2 & 1-3-5) エピ膜 on GaAs(001) の表面 SEM 観察。 1-1-2 の場合欠陥が長方形なので、はがれやすい方位が特定でき、 カルコパイライトの A 面 (metal 終端) と B 面 (Se 終端) の 表面エネルギーがどっち、という話。結構綺麗にエピするんだなあ。

Free energy molecular dynamics simulations of pulsed-laser-irradiated SiO2: Si-Si bond formation in a matrix of SiO2:

SiO2 マトリックス中の (電子励起による) Si bond の生成に関する ab initio 計算。

Mechanical properties of ZnO epitaxial layers grown on a- and c-axis sapphire:

nano indentation と断面 TEM。a,c 各配向の hardness, modulus。

Chemical sputtering of carbon by nitrogen ions:

もともとは CN 系材料の synthesis 目的だったみたい。 分子イオンを 30〜900 eV で。50eV くらいまで yield がほとんど 1 という実験結果。 ちなみに Ne+ だと TRIM で良く説明される結果になるらしい。

Geometric Characterization of a Singly Charged Oxygen Vacancy on a Single-Crystalline MgO(001) Film by Electron Paramagnetic Resonance Spectroscopy:

e-bomb でできた MgO 表面の F center の ESR。角度分解の結果と STM image を合わせ、だいたい terrace edge にあるのだろうと。 Epitaxy and Magnetic Properties of Surfactant-Mediated Growth of bcc Cobalt 基板は GaAs, surfactant は Sb。XPS, 光電子回折、X 線の磁気円二色性測定。

Comment on "Structural Analysis of the SiO2/Si(100) Interface by Means of Photoelectron Diffraction":

界面の Si-O-Si bridge の解釈について。diffraction はこのへん難しい。

#12 帰り

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月19日(木) [n年日記]

#1 今日の英会話上級

月曜の。
high-achieving 優秀な、達成目標の高い [cf high-scoreing]
(be|get) (accepted|admitted) into 〜へ入学を許される
prestigious 一流の
early-decision plan 要は推薦みたいなもんか?
underprivileged (経済的に) 恵まれない
spacious 広々とした
eggplant 茄子

#2 [vsj] SP 部会

行きは腰の具合もあり、通りがかったタクシーを拾って国分寺まで。 のぞみ 9 号は満席、結局 8:20 発の 211 号で。

東山線〜名城線で名古屋大学駅。 本山で草野先生、中川先生と合流、 さらに名古屋大学駅を降りたところで岡本先生、芹川先生、北川さんと合流。 VBL ラボの建物がちとわからず 6 人でしばらくウロウロした。

11:00〜12:20 幹事会、13:00〜17:10 研究会。 高井先生とはお久しぶりだったなあ。

帰りは金山経由、草野先生に晩ご飯を奢っていただく。 のぞみ 024 号 (19:24 名古屋発) で戻り。 武蔵小金井からバス。

#3 [book] グイン 101

帰りの新幹線で読了。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月20日(金) [n年日記]

#1 [book] 司馬遼太郎が考えたこと 6

帰りの電車〜風呂〜寝起きで読了。 だんだん重複する内容も増えてきたけど。 この巻ではゴッホに関する一編に強烈な印象を受けた。 社会的には不能者でありつつ天才であることの悲劇というか必然性というか。

#2 行き

原付。軽自動車税の払込み、書留 (Credit Card 更新分) の受取でグルグル。

#3 [URL] 日本真空工業会: 真空機器、装置、検索システム

メモ。

#4 光学書籍返品・キズありセール

確かに安いことは安い。

#5 資本主義の黄昏

NEETについてのゼミ発表のあとにレポートを書いてもらった。
「仕事というのは賃金を得るためのものではなく、仕事を通じて他者からの社会的承認を得るためのものである」という見解を述べていたので、びっくり。

#6 [vsj] SP部会幹事会議事録

sent。

#7 [labo] ブラザー複合機

その後の レポ ート でもまあまあ良さげなので (大量のスキャン/コピーはしないし)、 先日来管財に確認をしていたところ、 買っても大丈夫、ということだったので見積を取ってみる。 …実は一番使いたいのは FAX 機能だったりして。

感想の追加:

ふむふむ。ちなみに見積はもう一社待ちですが、 実売はやっぱり 25,000 前後みたいですねー。 ただ amazon は還元があるからなあ。

#8 [dept] 修士懇親会

東急インの土間土間にて 18:30〜20:30。 その後栗林先生、佐々木先生、加藤さんと席を移して終電まで。

#9 帰り

吉祥寺まで自転車、電車歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月21日() [n年日記]

#1

久し振りに夢を記憶していた。 こう、うまい具合に力を入れることによって空中 (といってもだいたい地上 50cm くらい) を歩けるようになる、というもの。 空中に歩を進め、浮遊した体が前進する感覚が妙に生々しかったが。

#2 行き

バス電車自転車。もう暑い。

#3 接骨院

自転車を原付に乗り換えて往復。

#4 英辞郎 第二版

また epwing に変換できれば良いのだが。

#5 MHonArc 2.6.11

Changes: Several bugfixes, including a regex abortion error under Windows, a UTF-8 parsing error, a text flow conversion error, and an XSS vulnerability for IE users.

#6 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(19), APL 86(21), JAP 97(10))

JAP は 49th MMM の proceedings 付き。その部分は title を sputter でサーチしつつ ざっと拾っただけ。

Electron-Beam-Induced Disordering of the Si(001)-c(4×2) Surface Structure:

Si(001) の低温相 c(4x2) の LEED 観察。EB 照射によって charge が conduction band に励起され、それが dimer を flip させる phonon を作るのだろう、 40K 以上だとこの phonon は π バンドでの e-h pair 生成に使われてしまうが、 低温だとバンドが埋まってるので消費されず、dimer を flip できるのだろう、 という議論。電子系の excitation が atomic motion に繋がる現象として面白い。

Transverse and longitudinal surface plasmon resonances of a hexagonal array of gold nanorods embedded in an alumina matrix:

Al2O3 をシュウ酸で陽極酸化してテンプレートを作り、その溝(穴?)に Au を埋め込む構造を作ったという話。s/p 波に対する反射率のモデル計算。 rod といいつつ楕円球で Maxwell-Garnett だけど。 うーん、plasmon 吸収ってどこにあるんだこれ?

Influence of nitrogen growth pressure on the ferromagnetic properties of Cr-doped AlN thin films:

反応性スパッタ。Ar 5mTorr, N2 は 2.5〜10mTorr。Cr は 0.05〜0.25。 N2 の少ない環境で作ったほうが飽和磁化が大きいとのこと。 どうもね、XPS の Cr ピークシフトで CrO2 が無い、 という書き方をしてるんだけど、O 自体はきっとかなり入ってるんだろう。 O の concentration 自体はやはり書いてない。

Multiple-wavelength-transmission filters based on Si-SiO2 one-dimensional photonic crystals:

one-dimensional PC って、ただの多層膜フィルタの話なんだがなあ。

Absolute and relative density measurements in a N2/Ar dielectric barrier discharge by diode-laser absorption spectroscopy and resolved plasma emission:

10〜100Torr での Ar metastable の測定。N2 も OES で。pulse 周波数との相関など。

Atomic hydrogen densities in capacitively coupled very high-frequency plasmas in H2: Effect of excitation frequency:

0.1〜1 Torr の水素中での VHF (13.56〜40.08 MHz) 放電で、 H 原子密度水素の TALIF 測定。〜50W で 10^13〜14 cm^-3 くらい。

A diagnostic method for real-time measurements of the density of nitrogen atoms in the postglow of an Ar?N2 discharge using a catalytic probe:

先端を鉄の窒化物でコーティングした optical fiber を N 原子の雰囲気に入れると、 触媒反応で N の再結合が起こって加熱されるので、 その温度上昇を IR スペクトルで測る、という装置らしい。へー。 50〜100 Pa、数 100〜数1000 SCCM という強烈なところだが。 マイイクロ波のパワーは 300W くらい。 N 原子のオーダーは 10^20 m^-3 というところ。

Preparation and characterization of ZnO particles embedded in SiO2 matrix by reactive magnetron sputtering:

XRD, FTIR, Raman, PL。ほんとに embed してるんかい。 こーゆーの好きじゃないなあ。

Rapid ion-beam-induced Ostwald ripening in two dimensions:

Ostwald Ripening なのか sputter etching による ripple formation に似た話なのか?

The effect of autocorrelation length on the real area of contact and friction behavior of rough surfaces:

自己相関長が摩擦係数に与える影響について。 んー、この実験はモデルの proper な検証になってるのかしらん。

In situ photoemission electron spectroscopy of plasma-nitrided metal alloys:

SUS316 のインプラ窒化 (〜50eV) における背景酸素分圧の影響。Al ソースの XPS。 やっぱ oxide, hydroxide の方が熱力学的にはできやすいっつーことで。

Scanning magnetron-sputtered TiN coating as diffusion barrier for silicon devices:

Cu の拡散バリアを意識した論文。scanning magnetron っつーのは 同じ著者らによる ref32 で、いわゆる moving magnet システム。 調べてるのは抵抗率の温度 (製膜時・post anneal 両方)、SEM、EDX など通常のもの。

Mn-doped Cu2O thin films grown by rf magnetron sputtering:

いわゆる diluted magnetic semiconductor。 Co/Al 系の報告もあるそうな。 Mn:Cu=6:94 の膜で、5K にて弱い強磁性。それ以上の温度では常磁性。 あと XPS で調べた価数はそれぞれ +1。

#7 [URL] エプソン、クールダウン不要なモバイルプロジェクター

9 万円後半ってのはべらぼうに安い気がするが、ほんとか?

#8 [book] MATLAB/Octaveプログラミング入門

近刊らしい。

#9 [dept] 履歴書・業績書

更新作業。いつもの ~/text/gyoseki 以下。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月22日() [n年日記]

#1 名刺整理

一昨日頂戴した分+α。 どうもスキャナの一部の読取ドットがダメになってきたようで、 こんな感じ のエンボスっぽい筋が入った画像になってしまう。 OCR の邪魔にはなってないみたいだけど。 ホワイトの紙で calibration すると一瞬直るが、 2〜3 枚読むとまたおかしくなってしまう。うーん。補償修理効くかなあ。

#2 帰り

原付。

#3 今日のビジネス英会話

水曜の。
feel at home くつろぐ、居心地が良い [〜feel at ease]
clientele 顧客、常連
I don't care that ... 〜は嫌いだ (という意味にもなるらしい)
pushy 押しつけがましい、熱かましい [〜heavy-handed]
cumbersome 煩わしい、面倒な
take no chance 安全策を取る、リスクを取らない
gratuity チップ、心付け、謝礼 [cf. bride→わいろ]
dicey 不確かな、当てにできない、危険な
bow out (会釈して) 送り出す、退場する
reckon 数え上げる、計算する

#4 今日の英会話上級

同じく水曜の。
mid (a) 中央の、中旬の [early/mid/late. "middle May" とは言わない]
enroll 入学させる、名簿に載せる
middle-income household 中間所得層世帯
obesity 肥満

#5 今日

学校に行こうかとちらっと思ったが、 雨がぱらついてきたので家事だけやってダラダラした。

やはり買い物に出かけたりすると腰が痛い。 明日午前に接骨院行けるかなあ。

#6 今日のビジネス英会話2

金曜の。
pay a visit 訪れる、訪問する
negotiable 交渉可能な
busboy ウェイターの助手 (皿洗いなど)
lousy ひどい、汚らわしい
be out of 〜を切らしている、〜が不足している
establishment 店舗、事業所、設立 (という意味もある)
spick and span きちんとして綺麗な、清潔な
give it a go 試してみる (〜try)

#7 今日の英会話上級2

同じく金曜の。Addie の発言は聞きとりにくいのう。
obsessed 取りつかれた、熱心になりすぎた [a obsessive, n obsession]
test-prep couses 試験対策講座 [prep→preparatory]
self-esteem 自尊心 (vi も n も esteem)
sense of security 安全感覚
driving school 自動車教習所 (逆が出ないな…)
obese 肥満の

#8 ドクター取得後の就職にはどんな支援が必要?

実はこのへんの話題は、ちょうど 一昨日の二次会 でも出たばかりだった。 過程に行っていない上、 就職してから論文出すまでに 10 年かかった自分が言っても全く説得力がないが、 あえて書いておく。 最初は /.jp のコメントにしようかとも思ったのだが、 長くなりそうだし、後から修正したくなりそうだったなので、 こっちに書くことにした。

ドクターの学位というのは、かつては研究者として一本立ちできることの証明だった。 これには研究テーマを自分で設定できる、という能力が含まれていた。 ただ設定するだけではだめで、その結果予算が貰え、 書いた論文がしかるべき雑誌に受理されなければならない。 別の言葉で言えば、放っておけば (金に変換可能な) 価値を産みだせるのがドクターだ、ということだった。

で、現在みんな見えていない (あるいは見えてるのに目を瞑っている) と思うのは、 「ドクター一万人計画」で量を増やした以上、必然的にこの質は低下する、 ということ。 こんな都合の良い人材が、たかだか 3〜5 年のトレーニングで、 毎年 1 万人もぽこぽこと生産されるとは自分にはとても思えない (少なくとも政府のかけ声で生産量が倍になるとは思えない)。 それなのに、受け入れ側 (例えば企業の採用者) は昔の尺度で 「ドクターのレベルはこのくらいだろう」と思ってしまっている、 また入る側のドクターも先輩 (あるいは先生) から聞いた尺度で 「このくらいの待遇は貰えるだろう」と思ってしまって *1 いる。 この双方の認識にズレがあるのが、 カップリングがうまくいかない一番の原因ではなかろうか。

ドクター増員計画そのものを否定するつもりはない。 余分な 3 年の高等教育を受ける人が増えることは、 (理論的には) 日本の科学技術の底上げに寄与するだろうとは思う。 では、そこでドクターを与えられた人の average の能力はどういうものなのか、 逆に言うとどれだけできればドクターを授与して良いのか、 というコンセンサスを改めて作ることが必要だと思うのだが。

ちなみにこのアンケートはうちの学部にも来た。 ので、レポートがまとまった旨の連絡もいただいた。 しかし自分アンケートには答えてたっけか…(^_^;
*1: 自分の能力の客観的評価ができれば問題ないはずだが、 その能力ってほとんど研究企画・遂行能力と等しい (ので、それを持っていない人は自己分析もできない)。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月23日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。接骨院は行けず。

#2 [URL] DocBook TDG 日本語翻訳版

森田さんのところ から。
このサイトでは O'Reilly & Associates から出版されている DocBook: The Definitive Guide をまだするなと言ってるのに勝手に翻訳して公開しています。
でもやっちゃえるのが GFDL のいいところ?

#3 [issp] meeting

一度学校で持参データの仕込みなど。

12:30〜17:00 赤坂、これで次は本番。 軽い宿題をいくつか。

#4 秋葉原買い物

日比谷線で。ブックタワーで Debian 辞典 (最後の一冊か?)、グインハンドブック3、専門書を3冊。 相対論トンデモ本が平積みになっていたのだが、 こういう本がやっぱり売れているのだろうか。 ちらっと見てみたが、あまりの阿呆らしさにその場で叩きつけたくなった。 金が惜しいからやめたけど。

iMac のキーボードの件 で LAOX Mac 館…はもうなくなっていた。 ザ・コン館の 6F へ。 その辺のキーボードを触ってみたら、自分の好みに近い、柔らかめのものばかり。 店員さんに聞いてみたら、純正品の硬さが変わったらしい。ふーん。 というわけで 1 台買ってみた。 あと坂口電熱で耐熱ケーブルと耐熱粘着シート。

#5 帰り

総武線〜中央線、武蔵小金井からバス。 途中にわか雨が降ったが、駅で降りてからは大丈夫だった。 路線バスがいつもの曲がり角をオーバーラン (というか直進)。 迂回してルートに戻ったが、こういう経験したのは初めてだなあ。

#6 [debian] 辞典

ひと眺め。sarge だと vpn がえらい簡単になっとるな。 あと pdf はやはり xpdf-japanese なのか。

#7 今日の英会話上級

Back in the U.S.A. はアメリカのオタク文化。もはや cosplay, otaku は世界語らしい。
get to ... 〜できるようになる、〜することを許される
a generational thing 世代による特徴
self-styled 自称の、自任の [vt の "sytle" は称える、呼ぶ、称する]
strive 努力する、励む
pepper with (文章などに)〜を加えてピリっとさせる
indulge in 〜を存分に楽しむ、〜にふける
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月24日(火) [n年日記]

#1 行き

バス電車バス。良い天気だがちょっと湿気っぽい。あと腰が痛い。うう。
吉祥寺からのバスで金さんとバッタリ。

#2 [labo] 輪講

10:40〜11:40。宿題の答合わせと星くんの発表。 木曜日にできる人がいなさそう。困ったね。

#3 [dept] 物情第二実験

17:50 終了。来週は学陸で休みだったのか。

#4 帰り

原付。接骨院に寄る。 出たところで大雨、合羽を着て身を縮めて帰宅中、交差点でエンスト。 道端に退避、さんざんキックしてやっとかかった。

多分バッテリーなんだと思うけど、 しばらく前からかかりにくくなっていたのを放置したツケか。 平島さんはやめちゃったし、どこに持っていこうかなあ。

#5 ばんめし

というわけで買い物も面倒になり、 冷蔵庫に余っていた鶏小間、玉葱、マッシュルーム、 大葉を豆板醤で炒めて卵で閉じ、 飯にぶっかけて食った。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月25日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。晴れ。しかし今日も夕立になるらしいが。

#2 [dept] 学科サーバ突然死

9:00 に死亡。log に記録はなし。うーむ。 突然死は昨年の自分の出張時以来。 リブートは定期停電の 8 月以来。

#3 [issp] 諸々

referee の推薦、プログラム変更対応など。

#4 [vsj] 真空展講演

講演内容の刷り合わせなど。

#5 マンション勧誘電話

2 件。

#6 [labo] ブラザー複合機

結局税込で 200 円の差に留まったので、 amazon で発注。還元は消耗品にでも回すことにしよう。

#7 応物

春の参加費がクレジットカードで落とせなかった、という電話。 05/2005 で切り替わりなのでそのせいか? あ、amazon ほかのカード情報も更新しておかないと。

#8 [labo] スパッタ装置

ひさびさに触る。いかんなあ。

とりあえず差動排気部の 1/4" の配管まで。 いっぺん排気テスト。明日ベーキングしてみっか。 しかし作業するとやっぱ腰にくるな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月26日(木) [n年日記]

#1 某書類

書き書き。

#2 帰り

原付。湿気を伴うやや寒。

#3 今日のビジネス英会話

月曜の。
dilligence 勤勉さ
go out of one's way わざわざ〜する
prosper 繁盛 (繁栄) する
courteous 丁重な、礼儀正しい
dividend 配当、配当金 [pay dividends 利益をもたらす、あとで報われる]
common bond お互いのきずな
up front 前金で、前もって
trivial ささいな、つまらない [〜 petty]
in short order 直ちに、手っ取り早く
dish out 〜を (気前よく) 払う、〜を提供する、ばらまく

#4 CL 決勝

む秒殺ゴール。
終了まで見てしまった。すごかった。

#5 行き

原付。晴れ。

#6 Cobuild Resource Pack

ブックセンターから到着の連絡が来ていたので購入、 こちら から変換スクリプト (v1.32) を頂いてきて epwing への変換作業。 Windows ベースの作業が想定されているようだったので、 こちら に従い mswin32 版 ruby (v1.8.2) を一時的にインストール、 コマンドプロンプトから絶対パスで ruby を叩いて無事変換できた。 EBStudio (v1.67) で WordBank を変換するとき作業領域が足りない旨の問題が出たが、 説明に従い EBStudio-[オプション]-[作業領域] の「文字バッファサイズ」 を 256x10^6 にすることで解決した模様。

#7 [labo] スパッタ装置

ベーキング。新カバーの電源配線、アルミホイル巻き、熱電対温度計の仕込み。 本体側 (製膜室) は このとき *1 のデータで加熱。 新カバーは 100V かけると 1500W だが、 まあ 500W くらいで 100℃ にはいくんじゃないかなあ、 ということで 17:50、50V 印加から start。 そのまま 1.5h ほどで 95℃まで上昇を確認、接骨院へ。

接骨院帰り、熱電対は 120℃。ほー。
21:20 に各ヒーターを off。
23:00 で製膜室が 2E-4Pa (BA)、分圧測定室が 6E-6 Pa (QIG)。

カバーを取ってみたら、分圧測定室の各所に貼ったサーモラベルは だいたい 105℃ オーバーになっていた。 ただし TP 直上はやはり低い。さすがに下の方は暖まりにくいみたいだ。

バラトロンゲージの示度が戻ってくるのに時間がかかる。 ベーキング前 0.30 Pa、ベーキング終了直後 -0.33 Pa、 終了後 2h 経過で -0.06 Pa。
*1: って 2 ヶ月以上前じゃん…

#8 接骨院

往復。「なかなか良くなりませんねー」と言われた。 まあしょうがない、気長に。

#9 [paper] 今日拾った論文 (JVSTA 23(3))

拾っただけ。土曜あたりにゆっくり読む予定。←読んだ (5/28)

Removal of particles during plasma processes using a collector based on the properties of particles suspended in the plasma:

プラズマん中にプラス電圧をかけた tube や ring を入れるって、 遮蔽とはどうなっとるんじゃ、とツッコみたいところだが、そのへんは書いてないっぽい。 というかプラズマ電位自体が変わっちゃうんじゃないのかしら?

Low temperature, fast deposition of metallic titanium nitride films using plasma activated reactive evaporation:

反応性 EB 蒸着。XRD, SEM, AES & EPMA, TEM, ρ。Ti は grain size 〜40nm。 TiN では N が少なく O が 7〜15%、(111) 配向。 0.5〜0.6 um/min というのは確かに早い。

Investigation of the nanostructure and wear properties of physical vapor deposited CrCuN nanocomposite coatings:

via hot-filamant enhanced unbalanced magnetoron sputtering。 というのはまあどうでもいいのかな。 Cr (& CrN, β-CrN2) は Cu と immisible なので、 nanoparticle が分散した構造ができるから固くなるのでは、というアイデアらしい。 Cu の content が 3〜20% くらいまでのやつが耐摩耗的には良い成績らしいが。

Effect of O2 flow ratio on the microstructure and stress of room temperature reactively sputtered RuOx thin films:

conductive なんだそうな。へー。 7059 上に depo、圧力は 10 mTorr const (電離ゲージか?)、Ar flow を 10sccm、 ほんで O2 flow を 10〜50%。ターゲットは金属 Ru。 通常の薄膜評価。 deporate が一度 25% くらいまで上昇して、そのあとガクっと落ちるのは、 Ru-O ボンドが弱いとかいろいろ言ってるけど。ほんとうですかね? ちなみに落ちたあとが stoicheometric なので、 ここが化合物モードの遷移だろうけど。 しかし Berg も引っぱってないのはいいんかな。 あと熱履歴と応力の関係とか。応力は 500℃くらいの熱サイクルで緩和されるようだ。 抵抗は上がっちゃうらしいが。

Rarefied gas flow through a long tube of variable radius:

直径が任意に変わる tube のコンダクタンスの計算方法。 基礎定数になる G_p, G_T の値 (viscosity / pressure 依存性) は ref6〜7 (と言ってもこの著者のやつだけど) にあるらしい。

Low temperature rf sputtering deposition of (Ba, Sr) TiO3 thin film with crystallization enhancement by rf power supplied to the substrate:

Ru/Si 基板に (BS)TO を積む話。 基板側に RF bias をかけると 325℃ でも結晶化して比誘電率が 400 くらいになった、 とのこと。target power は 400W、基板側の power は 0〜140W。 形成初期だけ bias をかけるとさらに良いらしい。 しかし gas pressure が書いてない…通すなよこんなんで。

Summary: Update to ASTM guide E 1523 to charge control and charge referencing techniques in x-ray photoelectron spectroscopy:

買うといくらなんだろうか。 これ か。$33。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月27日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。手袋なしだとちょっと辛い微妙なところ。

#2 今日の英会話上級

look over someone's shoulder (背後から) 誰かの肩越しに見る [操縦する]
liability 不利なもの [という意味もある]
plagiarize 盗作する [発音注意]
shoplift 万引する
stipulate 規定する
airbrush 修正する、欠点をぼかす

#3 n-Si 研究会

飯田橋へ直行。いろいろ面白かった。陽極化成では液温重要、 しかし pillar ではなく granular な構造になるのは考えてみると不思議だ。

神楽坂下のカレー屋で飯村君と飯食って直帰。

#4 今日のビジネス英会話

"Say what you mean" の Dim Sum / gratuity / wage はどれも出てこず。いかんな。
fuzzy logic ファジー理論 [まあそうだけど…これだったら「ファジー論理」じゃないか?]
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月28日() [n年日記]

#1 行き

原付。接骨院へ。自転車はダメらしい。プール通いを勧められる。

#2 井川りかこ spam

あとまあ
Received: (from cc3e5e31631d408 [202.229.202.246])
 by nav.jim.seikei.ac.jp (SMSSMTP 4.0.0.59) with SMTP id M2005052801481905475
 for <nakano(at)apm.seikei.ac.jp>; Sat, 28 May 2005 01:48:19 +0900
Received: from [127.0.0.1] (helo=localhost)
        by cc3e5e31631d408 with smtp (Exim 4.43)
        id IH5QZH-000AN8-FI
        for nakano(at)apm.seikei.ac.jp; Sat, 28 May 2005 01:54:53 +0900
なので (自分のアドレスは (at) に改変)、 hotmail 起源ではないというところで多分パチモンだろうな、 と思ったことでした。

続報きた:

なんだこれ (笑)

って こういう風に来る のか。つーことはまだまだ来るのか。

#3 ネットサイエンス・インタビュー・メール廃刊と今後

とりあえず移行後も購読の予定。続いて欲しいのだけどなあ。

#4 ブラザー複合機

到着。

#5 [labo] SPIP 4.0

メールが来ていたのでとりあえずダウンロード。

#6 [paper] Phys. Rev. Focus 25 May 2005

"New Instrument for Solo Performance"。 パターンがポコポコっと立ち上がってくる動画はかなり気色悪い(笑)

#7 [issp] 別刷の連絡メール

ちと遅くなったが準備。月曜発送予定。

#8 [issp] 航空券

買った。主にバスの接続時間の都合で ANA。 行きが 6/7 の ANA759, 帰りが 6/11 の ANA754。 確認メールは +misc/3722, 3723。

#9 [labo] スパッタ装置

差動排気の測定。結果は ~/data/05qig/20050528.xls。 もうちょい 1/4" で伸ばして、 先っぽだけ 1/8" にすればちょうどよさそうだ。 しかし O2 を混ぜると Ar の示度が下がるのが相変わらずよくわからん。 逆に Ar を抜いていくと O2 は上がっていくのだが…うむむ、 やっぱ検出器の問題のような気がするなあ (再現性があるのがナニだが…)。 QIG は増倍管使ってるのかどうか調べてみないとだめか? ISSP のときにでも伴野先生に聞いてみようか。

#10 スメルキラー

SUS で匂い成分分解ってのは本当なのかねえ。 じゃあ例えば SUS のスプーンを咥えておけばいいのかしら?

#11 JVSTA may 2005

読んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月29日() [n年日記]

#1 帰り

原付。

#2 今日の英会話上級

get an adrenaline rush 興奮する
come to life 生き返る
set 〜 apart 〜を区別する
consequence 結果、結末、成行き、意義
a string of 一連の
unabated 減っていない、(勢いの) 変わらない
onomatopoeia オノマトペ (英語?)
toss out 外へ放り出す、捨てる

#3 行き

原付。上天気。各所の小学校で運動会が開催されている模様。

#4 応急手当普及員フォローアップ講習会

10:00〜16:30。H16 から AED (自動体外式除細動器) が使えるようになったので、 それを取り入れたシーケンスを学びつつ復習とか。

#5 ブラザー複合機

開梱を休出してた飯村くんに手伝ってもらい、印刷確認まで。 配置を考えると (ってやっぱり来てから考えているのだが(^_^;)、 アスクルで机とラックを買えるといろいろ取り回しが良くなりそうだ。 計 36,000 円くらい。というわけで boss にお伺いを立ててみる。

FAX 送信機能は動作を確認。

#6 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(22), PRL 94(20))

PRL は久々にヒットせず。

Nanoporous alumina as a dielectric for microcavity plasma devices: Multilayer Al/Al2O3 structures:

陽極化成で作ったアルミナ細孔層を barrier dielectric として、 microplasma の cavity を作ろうという提案。 Al2O3 層の性質が良いので〜ということか。 最初細孔自体を放電領域にするのかと思ったらそうではなかった。

Gold film with gold nitride?A conductor but harder than gold:

スパッタで作ったらしい。どうやら pure N2? XPS のスペクトルを見るかぎり、 まともに入っているのかどうかは微妙な気がするけどなあ。

Optimized energy window of He beams for accurate determination of depth in channeling Rutherford backscattering spectrometry:

Si の場合に限られるだろうが、400-800 keV が良いとのこと。 Si <100> 沿いに入れたときの stopping power が random stopping power と近くなるから、という主張。

Cu-Si bilayers as storage medium in optical recording:

write-once な相変化デバイスに使うのはどうか、という提案。 加熱による Si の Cu 内部への拡散について depth profile の評価。 んー、しかしこのへん、見た目だけではわからんかもしれんが。

On the beneficial impact of tensile-strained silicon substrates on the low-frequency noise of n-channel metal-oxide-semiconductor transistors:

歪み Si 層上に作った MOSFET は electron の易動度が上がって 1/f noise が小さくなるよ、という話。 SiGe との組み合わせで作るっぽい。

On the exposure to mobile phone radiation in trains:

タイトルで拾ってみただけ(笑)。 結論は、基準値以下にしかならん、ということらしい。 暇になったら読んでみると、のネタにはなるかもしれない。

#7 帰り

原付。ちょい雨。 腰のダメージがやはり大きいようだ…

#8 今日のビジネス英会話

"twenty nine" をなぜか 19 とメモしていた…orz
elaborate funeral 趣向を凝らした葬儀
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月30日(月) [n年日記]

#1 あさめし

オムレツをひっくり返し損ね半熟状態でレンジに落してしまい鬱。

#2 行き

原付。雨。ギリギリになってしまった。

#3 [labo] 4 年輪講

入江さん、小林さん。雨のせいか他の出席者の出足が鈍かった (自分もギリギリだったのであれだが)。 内容はまあまあ。ただしレジュメを事前に見せるように。

#4 [labo] 伝票整理

月末の恒例。しかし坂口電熱の領収書が出てこないのであった。

#5 [dept] 液体窒素当番

開始。魏さんに当番を入れ替わっていただいたこともあって、 ちょっと記録ファイルの受け渡しでトラブったり。

#6 [labo] 机発注

boss からは OK。 その際の suggestion を受けて事務で聞いてみたら、 什器は管財を通さなければならなくなったらしい。 mydoc-win/COMMUN/Jim20050530.doc のメモで依頼。

なんか安いので直接注文して良くなったらしい。 というわけで発行されたてのアスクル web アカウントにて発注。

#7 ブラザー複合機

さすがにコピー機としては使う気になれない遅さ。 15m 歩いてコピー室ヘ行った方がまし。

#8 アスクル Web

アカウントを発行してもらった。 ログインしてパスワードは変更。秘密日記に。

#9 [issp] 別刷情報メール

sent。これで全部終わり、あとは自分の講演の準備だけ〜 と思っていたら、なんかまた一件おかしな話が飛び込んできた。 でもだめだよなこれ。

#10 [issp] Vacuum 投稿原稿

とりあえず書式を変更。MgO のはもうひとつふたつ ref を追加したいところ。

#11 帰り

原付。接骨院へ。本降りになってしまった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月31日(火) [n年日記]

#1

風呂場に大量発生。ぎええ。

#2 授業休み

学陸の予定だったので *1 学生実験はなし。土日両方出てきてたのでありがたい。 午前中雨が残り、原付で出るタイミングを逸してウダウダする。
*1: 実際には昨日の時点でグラウンド不良による順延が決まっていたが。

#3 行き

原付。接骨院に寄る。 自分の腰痛は、要するに脊椎回りの腰の筋肉群の凝りだとのこと。 一時期ひどい肩コリになったけど、それと基本的には同じで、 使い過ぎた筋肉が凝り固まって、循環が悪くなっている状態。 ので、あまり使わないよう労わりつつ、 凝りを解す治療を続けるしかないですね、とのこと。

#4 [labo] 机・棚

到着。飯村くんが受けとってくれていた。すまぬ。 組立て、配置。腰を使ってはいかんというのに(笑)。

ブース内の机の高さレベルが統一され、 また足元がすっきりして大変快適になった。 ちなみに今回買った机は似非木目なので (合板が張ってあるだけっぽいけど)、 光学マウスがパッドなしで動作するのであった :-)

ついでにブースを片付けて机の面積を広くした。

#5 ブラザー複合機

ということで設置、各種ソフトのインストール、オンラインでユーザ登録。 パスワードは例によって秘密日記。

#6 [issp] 昨日飛び込みの件

結論が出たので返事。

#7 [paper] 表面技術 6 月号

FPD 特集。

#8 LC2005

接骨院に通っておかないと、来週金沢で死にそうなので、 いまのところ最終日のみ参加のつもり。すみません > 関係各位
コメント [全部読む/投稿する]

以上、31 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ