なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
今日の TODO
-
LEED 装置の rough pumping
-
lbc: 書式エラーについて連絡
-
vsj: JSTAGE 申込関連手続き
-
HR 準備
読了。あーそういえばそんな人もいたねえ > 鉄仮面
月光仮面の方は登場時の予想通りだったけど。
車、VP 経由。真空計の引き渡し & MgO 実験関係の諸々製作依頼。
13:30〜14:30 くらい、人事部長さんといらっしゃった。
元気に活躍しているようでなにより。
#5
[labo] VP follow
抜けていた図面を書いて Fax。
サーバの件は、メンテについて心配しておられるようだ。
とはいえ保守契約を結ばない以上、パーツなどについては
どこで買っても同じだからなあ。
見積を変えてみようかとも思ったが、説得するほうが楽かもしれん。
JSTAGE の件は、仮申請書ということで送っていただくよう、
関係者同報のメールにする。
編集中の論文については reconfirm。
#7
[labo] LEED rough pumping
done。とりあえず 50 Pa まで。
ポンプ返却はまだ。
- AFM 使用法のレクチャーをした
- エビサワに頼んでおいたビーカー等が到着
- 新スパッタ装置のマニュアルにチェック
- MgO 絶縁測定進行中。
#9
[LBC] 口座振替 query
sent。やれやれ。
一件 appointment を見事にすっぽかした…とりあえず謝罪メール。
つーことで担当。メール送信。
仲田くんが MgO の無い Si 基板で測定したところ、どうもおかしいとのことで調査。
うへ、マルチメータの端子間違えてた (大汗)。
そりゃあ
出ない
わけだ、ごめんなさい。
車。寒くないのって素晴らしい…
#1
今日の TODO
原付。2 日ぶり。やはりさむい。
今日は冬至か。
#3
[labo] 冷水循環のフィルタ増設
城口の大山さん、吉富さんに来研いただく。
工事は 28 日午後ということで。
別件で滝沢研に伺った際、金さんからちょっと相談を受ける。
IE でお国の新聞を見ていると、ときどき「レジストリが壊れているので
WinFixer をインストールすれば修正できますよ」というポップアップメッセージが出る、
とのこと。まあ典型的なパターンだから無視したほうがいいですよ、
と言っておいたのだけど、
知識がないとうっかりインストールしてしまいそうだ。
#5
学会年会費・renewal関係
AVS は
9/12 に済
。
クレカでの払込は、CITI の MASTER の番号が変わりそうなので、
まいどカード (VISA) の方で。
@
金融機関巡り:
吉祥寺へ行って、郵便局で真空協会・電気学会の会年会費振込と、
銀行の引き落し口座 (表面技術協会・応物学会) の残金確認。
飯も食うかと思ったが凄い人出であきらめた。
@
MRS:
done。reply は +misc/3945。
@
AIP:
done。なんかえらくイケてないページだったが大丈夫だろうか。
返事来た。+misc/3950
@
APS:
むヤバイ
Sorry we are unable to allow this transaction to occur. Your current address is marked as undeliverable. Please contact our membership department at 301-209-3280
か。とりあえずメールしてみた。
あ、contact の confirmation req. のメールが 11 月に来てたや。そのせいか。
これもメールで返事しろということみたいなのでそのように。
12/23 に返事が来たので処理。PRL は drop して voluntary fund をちょい増し。
Payment Reference Number:798923 ということで。
confirmation mail は +misc/3955。
#6
[dept] 第三実験〜ガイダンス〜懇親会
先週分のレポートが提出されてきたので採点。でき悪いなおい(笑)
ガイダンスの最後にアンケート収集。
んで 17:30〜20:00 懇親会。さて来年のメンツはどうなるか。
iTunes から更新できるようになった模様。
耳慣らしに special English でも聞いてみようかな。
ぬ。rar ファイルを処理する DLL に問題があるそうな。
Wheelerは、「脆弱性のあるコードが修正されるまでは、RAR圧縮ファイルのスキャンを無効に設定する」ことを推奨している。
Corporate Ed. だと、実際に scan を実行するときのオプションに
「圧縮ファイルの中にあるファイルをスキャンする」というチェックボックスがある。
酔いを覚まして原付。寒い。オーバーズボンを買え、と言われたのだがそうすっかな。
#1
今日の TODO
無し。一日ゆっくり休む。
例によって布団を干し、洗濯掃除。
16:00 現在でもう夕暮れ。
なんつーか過去のものに比べて小粒感は否めない気がするが。
#4
銀行口座届出印メモ
~/etc/bank-sing.txt に。
#5
[book] 『春秋名臣列伝』宮城谷昌光 文藝春秋
しばらくちょっとづつ読んでいたが、今日の風呂で読了。
感想は
戦国名臣列伝
とほぼ同じなので略。
#1
今日の TODO
carry over。
一日休んだら元気になった。そういえば丸一日休んだのは
12 月に入ってから初めてだったなあ。
あーでもやっぱ論文読んでたら眠くなってきた (別の理由かもしらんが(笑)
#3
UC カード
退会。学生の頃からだから 15 年以上の付き合いだった。
電話の自動応答だけで済んだのは楽だったというかちょっと寂しかったというか。
原付。新クレカ用の写真撮影&接骨院経由。
AIP, APS も settled down。
1 h くらいかけてメールを 4 通。むーん。
flat にはなっているようだ。しかし相変わらず PID が難しいな。
なかなか artifact っぽいのが取れない。
#9
[firefox] extensions 1.5 対応版
キターーーーーーーーーーー!!
これで
自分が使ってたやつ
は一通り揃った。ので他のところのもボチボチ 1.5 にするか。
#10
クリスマス会(笑)
研究室でグダグダな飲み会。
4h ほど酔いを覚まして原付。さみい。
#1
今日の TODO
そろそろ hns の TODO に変更しようかなあ。
緊急のものは減ってきたので、日々記録するものではないような気がしてきた。
原付。北風が強い。金曜日に撮ってもらった写真を pickup。
#3
図書館・ブックセンター
到着文献の pickup、ノート購入。ブックセンターが次に開くのは 1/10。
うちにも来た。斬新だ。
結果的に 2 miss。
14-304 室の停電対応。apserv は kernel を上げた。
往復。モスでフォカッチャ。
#8
[paper] 今日拾った論文 (PRB 72(17-20))
つーわけでリハビリ中。
先月末の。まあすぐに今月末のが来るわけだが。
grating
"surface impedance (=1/√ε)" に 2D なmodulation がある金属膜において、
poralization による透過・反射の違いを求めた理論計算。
入射角や表面構造の波数ベクトルと成す角の効果なども見ている模様。
SiH4 と N2O (Ar 希釈) な PECVD で付けた SiOx を 900〜1200 ℃ にて N2/O2/Ar
などでアニール、PL を見た話。ほか RBS, Raman, HRTEM。
まあ interface state と QC state を分離できたと言っているけど。
大澤くんは読んでみても良いかも。
polymer grating (λ〜300-400nm) (2D 三回対称) に
200nm の Ag を積み、その上に CdS, CdSe の particle をスピンコートして、
PL 強度・decay の方向依存性を見た話。
SiO2 中 Si の拡散移動の理論計算。a-SiO2 内での拡散パスとして、
Fourfold coorinate と Ring center (いずれも図示あり)
の再編成 (O vacancy の移動も含むとか) によって Si が移動するという
モデルを提示、barrier energy が 4.5〜5 eV くらいになるそうで、
これは実験の値 (ref9) に近いのだとか。
SOI に thermal oxide layer のっけて 5-15 nm 厚の QW を作り、
4-300K で PL を測った実験。すごいなあ。decay も見て e-h condensation
について議論している。
II はこちら。
すごく薄くなると膜厚の fluctuation で dot ができて、
discrete な波長の発光が見えるという結果。
HREELS と STM, LEED を備えた装置で Si(111) に Ag を 2.5〜13ML 付けた膜を準備、
表面プラズモンの分散曲線と、ピークの半値幅から damping を評価した話。
エピ成長の MC モデル。拡散に方向依存性があるのがミソか。
割と簡単にフォローできそうだけど面白いかどうか。
#1
今日の TODO
- vsj: サーバマシン見積取り
- JAP, PRL, APL の servey
原付。これ以上寒くなるんだろうかっつーくらい寒い。
10:30〜11:10、車に積んだラックを搬入、
奨学金について北條社長と打ち合わせ。
そのまま一度車で自宅へ戻る。
RP を持ち込む必要があるとのこと。後日連絡。
#4
武蔵小金井巡り
@
原付:
6 ヶ月点検。夕方くらいまでかかるそうなので、引取りは明日昼。
au ショップでやってもらった。1h ほど。
@
その間:
ケンタで昼飯、本屋、手袋購入。
電車歩き。
自販機付近で青柳さんとバッタリ。
測定に来られたとのこと。
あらいさんのとこ
から。spam フィルタ機能がいよいよ正式公開版に載った模様。
wloj・学科・LBC・vsj 計 5 件。終わらんな。
エラーメッセージを unicode-1-1-utf-7 な mime エンコードで送ってくる
クソ MTA はシネ。
#8
[paper] 今日拾った論文 (PRL 95(24), APL 87(24), JAP 98(11))
PRL #24 はヒット無し。機械振動系の量子化に関するコメントの応酬 (
248901
,
248902
) はちょっと面白かったけど。
50nm 厚の Au 膜の上に 500nm pitch の 2D 正方晶 PMMA grating を
spin coat & eb litho で作って SP を見た話。
異常透過とか、PMMA 放物線 2D ミラーでの集光(!)とか。
"photonic time stretch" で 50 倍。
pulse 光を分散ファイバーに通し、E-O 結晶で信号の modulation をかけ、
そいつをまた分散ファイバーに通して photo Tr で電気信号に変えて読むのだそうな。
物性研が主著者のグループだけど鯉沼先生が著者に入っている。
STO の PLD で、laser fluence や spot の影響を議論した話。
lattice const. とか defect は、要は組成ずれの結果なんだろうか?
DLTS。なんで TiO2 なのかは特記なし。
morphology (flat or nanocomposite) によって activation enerby が違う、
ということらしいが。
nano structure は doctor blading という方法で作ったそうだけど、
これはしらなんだ。
このへん
か。
反応性 RF スパッタ (詳細は ref7) で作った AlN の DLTS での欠陥密度測定。
p 型の Si 上より n 型の 4C-SiC 上の方が欠陥が少なかったとか。
いくつかの欠陥準位について、source の議論も。
真壁先生のところ。
15〜100 mTorr の 13.56MHz ICP での Ar metastable の挙動について。
ionization path (direct / stepwise) とか、
あとは power の up/down 時に electron density の hysteresis
が電流変化の time const に依存して出現するとか。
弾性体の bilayer に rigid surface を近づけると van der Walls force
で表面に wavy な strucuture が生じる…という計算。
bilayer の Young 率比・膜厚比依存性とか。
ref1-10 の中に実験結果って入ってるのかのお。
反応性スパッタで 3nm の Si3N4, 普通のスパッタで 0.2-6nm の Ni を
10〜75 回繰り返し積層。いわゆる diluted grain の構造 & 強磁性について。
0.2 nm, 0.4 nm の Ni 膜には P, He の ion radiation。
RBS, XAFS, XANES, SQUID。 deporate と granular 構造の相関とか、
ion radiation による構造の変化とか。
Si と SiO2 を別々のターゲットから co-sputtering。
んで窒素雰囲気中で 1050℃ 40min。
Si の volume content が 10〜70%。
porus Si は普通に作ってるっぽいなあ。んで PL, Raman, EPR (electron paramagnetic resonance)。まあこれも大澤くん向けか?
GB が cell performance に与える影響を調べた simulation。
欠陥の ionization や組成傾斜も考慮に入れた、とのこと。
GB が cell の電流方向に平行なときは、
アクセプタが集中したりバンドが曲がったりすることで
劣化を抑えている、という結論らしい。
apserv を復帰。無事新しいカーネルで立ち上がった。
ぐわ、追い付かれての抽選負けか。残念だろーなー。
自転車 ave. 15.6 km/h。
たぶん
5/10
以来。うひ。
というわけ
で原付がなく、腰の状態も良さげだったので、
ゆるゆると帰ってみた。しかし腿裏から腰にかけてやっぱり負担が大きいかなあ。
午前の配達予定だったのだけど 12:00 までに来なかった。
しょうがないので玄関前にメモ置いて出発。
帰宅したら到着していた。
ちょうどいい具合に冷えていて切り頃だったので、
出刃を出してきて一気に切断。30 個。さて。
バスで小金井、日興證券経由、昨日原付を預けたバイク屋さんへ。
引き取って大学へ。
城口の大山さん来研、物流の乱れのせいで部品が年内に到着せず、とのこと。あらら。
仕切り直し、1/6 の午後にお願いということで。
#4
[paper] 今日拾った論文 (PRL 95(25), APL 87(25,26))
PRL vol95 の #26 は 12/31 発行分のやつまで入ることになるらしい。
APL の #25 は no hit。これは珍しい。
atomic discrete な step growth モデル。
step 近傍に depo した原子が lower terrace の edge に収まる
downward funneling (ref6) つーのの効果を議論している。
径約 100nm、長さ 3.3〜18.6um の銀 nanowire の plasmon 共鳴特性を調べた話。
litho で作ったのではなく、化学的に作った今回の試料 (単結晶と言ってるが)
だと、prism couple した p 偏光の光を当てると、
散乱光のスペクトルに振動が見られるそうな。
シンクロトロン光を使った CT で、absorption ではなく
DEI (diffraction enhanced imaging) というのの再構成アルゴリズム。
屈折率の gradient を見るかたち。
一応これで gmail に溜まっていた分は消化。まだ JVST があるけど。
#5
[paper] JJAP review
来年からはちゃんと JJAP もサーベイするかのお
17 pages, 83 refs。
募集開始。さて集まるかどうか。US 配列だしな…
#7
[labo] VP へ RP 運搬
出石さんから電話。1/5 の昼前〜午後くらいに。
まあ明日もっぺん電話してみっか。
#8
[dept] 実験レポート採点簿
最終回まで出席・実行課題が確定したので、
いつものやり方
で xls ファイルまで作成。
原付。
接骨院、モス、ケーニッヒ&いなげや、郵便局とつないで帰宅。
なんかまた一段と寒くなったか?
国分寺までバス、電車歩き。
@
定期解約:
みずほ国分寺支店に塩漬け状態で預けていた定期を解約。
さすがに年利 0.04 % では置いておく意味もないので。
最初の入金は H3、そのころは 5.5% もあったようだ。すごいな。
大橋さんへ電話して RP の件確認。1/5 の 10:30 ということで。
積むのはいつにするかなあ。
#3
[paper] 今日拾った論文 (JVSTA 23(6), 24(1))
0.5-5 mbar (50-500Pa
*1
)、T-S 1.5 cm での deposition。ターゲットは TiO2、gas は O2 only。
High-Tc ではうまくいった方法だそうな (ref 21,22、両方とも著者たちのやつ)。
4.5cmφのターゲットに 13.56MHz RF 60W、3h で 50〜60 nm くらいだから、
やっぱり無茶苦茶遅い。
200℃で depo して amorphous、アニールして anatase/rutile にしていろいろ測定。
reference は重宝するかもしれないが、
特に優れた方法というわけでもなさそうだけどなあ。
澤田先生、秋田大ほかのグループ。
耐腐食性のために SiO2 を翼に depo した TMP で、
表面粗さはどういう効果を持つのかっつー話。
depo 前後で RMS は 0.09um→1.7um。
compression は rough な翼の方が 10% くらい増加。へー。
ちゃんと読んでないけど、脱離分布のモデルによって説明できるらしい。
おもしろい。
ion thruster の材料寿命に関連した話らしい。
30〜125eV の Xe の W/Ta へのスパッタ率。
まあ 10^-5 から 0.05 の範囲。
測定は基本的に weight loss だけど、
redeposition 補正のために OES を使っている。詳細はちとわからん。ref1 らしいが。
Keller-Simons の発展形、基本的に解析的な評価だけど、
ちょっと真面目に読んでみても良さそうだ。
来年一発目の輪講のネタにするか。
eb 支援プラズマによる TiN の反応性スパッタ。
1.3cmφの metal Ti target (unbalanced magnetron)
の 1.5 cm 上に eb を通している。
ターゲットへの印加電力は、定電流モード 0.1A。
雰囲気は 110sccm 30 mTorr の pure N2。
eb は hollow cathod に max 2kV 50mA, 1ms の pulse を印加して生成、
pulse 幅固定で rest を変化、duty ratio で 20〜50%。
容器全体に Helmholtz coil で 125〜165 Gauss の磁場、
んで eb をターゲットへ導いているかたちか。
基板温度 250℃、bias -100V。
structure は XRD と AFM。
duty 増やして current を多くすると、(002) の強度が増え ((111) はほぼ不変)、
grain が大きくなる、rms が下がる、と。
星先生とキヤノンのグループ。平板ターゲット (DC & RF-DC)、対向ターゲット
(DC のみ) 各システムで ITO。平板では、RF-DC だと O2 流量に対してρ minimum 発生、
DC のみだと単調増加。ただいずれも最小値は 5x10^-4 Ωcm 程度。
対向では平板 RF-DC と同様の極小。
酸素が bombard で欠乏するとかそのへんの議論。
でも組成は調べてないっぽい?
MgO の遷移領域制御を使った反応性スパッタ。
Mg metal target 400x130mm^2 dual に 4kW AC 65kHz、
Ar 120sccm、O2 11〜25sccm で TP 0.4Pa。
285nm の OES で transition 領域制御。Langmuir probe 測定、
膜測定は分光エリプソ、Stoney method で応力、RBS, XRD, AFM,
He+0.2%Xe 16.7 Torr, gap 3mm での放電開始電圧から SEE 測定、
0.04〜0.07 くらい。(111) のピーク強度と相関しているっぽい、とのこと。
放電開始電圧は 190〜250V だそうで。190V ってのはなかなか優秀?
計算。A2 steel or 2024-Al 基板に Cr/CrN の多層膜を入れ、
Hertizan contact に対して stress or strain を最小化するとか、
stress に上限がある状況で strain の傾斜を最小化するとか。
Ansys ネタとしてちょっと面白いかも。
*1: どうでもいいけど JVST は圧力の単位の標準化はしないんだろうか。
うにに。
AM からサンプルもらったので回覧。JSTAGE との打ち合せ期日について調整。
なんだかんだで 1 月も結構忙しそうだなあ。
ヤバイ。明日印刷、明後日メッセージ書きといういつものスケジュールか。
歩き電車歩き。だいぶ歩けるようになってきたのかなあ。
中央線は東小金井で人身事故とかでやや混乱。動かないことはなかったけど。
国分寺あかぎでメシ。んまかった。
原付。銀行に寄って印影確認、今年最後の接骨院。新年は 5 日からだそうで。
ちなみに武蔵野市民プールは 4 日から。
#2
静聴/清聴
「考えたこと」14 で拾った。意味が違う。「ご清聴ありがとうございました」「ご静聴願います」が○。
10 万切っているのか。
L997
はあきらめてこっちに転んでしまおうかなあ。
根拠はまったく無いんですが 20.1" の 1600x1200 は負けのような気がするんですよね(笑)
あと職場で買う場合は 10 万越えると備品扱いになっちゃうのでそのへん。
はがきスタジオ 2006 のインストールから(笑)
家 PC と学校 PC でのバージョン不整合を発見。csv 出力して解消。あほだ。
んで印刷。今年は 93 枚。ここまでは速いんだけどなあ。
3 枚書くごとにインターバルを入れてボチボチと進行中。
大学では 21 枚まで。7/31 ということか。
行った。自分のときは席が開いてたけど、あれよあれよと 10 人並びに。
小ぶたにしたつもりだったのだが、ぶたはスルーされてしまった。
#6
金融関係
証券系の申込書を二通作って封緘。
帰る途中に投函。
#7
日記の TODO
もうちょいちゃんと利用してみることにした。
原付。松飾りゲット。あと正月用の食い物のうち、日持ちしそうな練りものとか。
さて残りの年賀状を書くかと思ったら持って帰ってきた鞄が違え(笑)
*1
急遽車で往復 1h。あほすぎ。まあ久々の夜のドライブは楽しくなくもなかったが。
*1: ora のトートバッグ二つの重さが
たまたま同じくらいになってしまっていて、思い切り間違えた。
終わった。がんばった。
自転車でポストへ。さみい。
#3
今日の TODO
- 洗濯
- 銀行へ行く (開いてる時間に起きられるかな…)
- 駐車場代の支払い
- 雄一へ電話
- 正月の食い物の準備 (煮しめ、金平、なます、雑煮くらい?)
21:10 にすべて完了。やれやれ。
今日って土曜だから手数料取られちゃうのね。みずほめ。
煮しめは大根が火の通しすぎ…というかちと水の多い大根で煮物には向かなかった模様。
水煮を使った蓮根は、歯応えがスカスカになってしまった。
あとはまあまあちゃんとできたかな。
#4
[book] 『オシムの言葉』木村元彦 集英社
雑誌の Number で見かけて注文 (amazon は 4〜6 週だったので bk1 で)、
今日届いたので調理中〜蕎麦後の風呂で読了。
うむ、年内最後の本としてなかなか良かった。
オシムがサラエボの人だったこと、
封鎖時に奥さんがサラエボに閉じこめられていたこと、
などは恥ずかしながらこの本で初めて知った。
そういうオシムの人生と指導者としてのスタンスはリンクしている−
というのがこの著者の意図ではあろうけれども、
そうではない、という本人の言葉が重い。
−−監督は目も覆いたくなるような悲惨な隣人殺しの戦争を、艱難辛苦を乗り越えた。試合中に何が起こっても動じない精神、あるいは外国での指導に必要な他文化に対する許容力の高さをそこで改めて得られたのではないか。
「確かにそういう所から影響を受けたかもしれないが……。ただ、言葉にする時は影響は受けていないと言ったほうがいいだろう」
オシムは静かな口調で否定する。
「そういうものから学べたとするのなら、それが必要なものになってしまう。そういう戦争が……」
しかし言いたいことを言っている (ように少なくとも周りからは思われて) いて、
なおかつ誰からも愛されている・尊敬されているというのは流石。
以上、11 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ