なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
[labo] 新スパッタ装置リーク?
実験中の飯村くんから query。エタノールテストの感じだと、
リークバルブ (Swage 1/4" のやつ) から漏れてるっぽい。
明日 VP に行ったときにストックがあるか聞いてみることにしよう、
ということで今日はお開きに。
さらに別件。さすがに厳しいのでざっと見た簡単な意見だけつけてお断り。
すみません。
年度ごとに申請が必要になるそうで、4/1 に再申請しろとのこと。
まあしょうがないけど、継続だと手続きが簡単になるとか、
そういうことにはなってるのかな?
原付。結構な雨だったが雨合羽のズボン履いて強行突破。
雨だったので自宅から車で往復。
一様なガス放出分布のあるパイプの圧力依存性の問題。
微分方程式と絡めた解説で、あっという間に 90 分経ってしまった。いかん。
昼、大橋さん・吉田さんにご無理を言って、swage のバルブを 1 ケ頂戴する。
自宅付近の駐車場に車を入れ、そのままバス電車バス。
#7
[labo] 新スパッタ装置リーク
再テスト、バルブじゃなくて蓋の O リングじゃないかなやっぱ。
蓋開けてみたら毛が O リングを横断するかたちで。これはいかんよ。
#8
よつばとひめくり
今年度はここに罠が。
久々に sid マシンを upgrade したら化けたが、
うちも OUTPUT_CHARSET を取ったら治った。
その昔の OUTPUT_CHARSET については
こういうこと
だったらしいけど、このへん今はどうなってるんでしょうね?
保証期間中ということでホルダーを無償で送ってもらえるとのこと。ありがたや。
昨日の反応がボチボチ帰ってきているのでその対応。
修理してもらった PC
だが、マザボ交換なので HDD の XP が立ち上がらなくなった。
このへん XP から面倒になったよなあ。
センターからメディアを借りてきて、別作業をしつつインストール。
ので確定申告用書類をまとめたり、PC のインストール作業をしたり。
月末を 2 つ越えて、雑誌の未読分もだいぶ溜まってきてしまったのだが。
#14
[paper] 今日拾った論文 (PRL 96(3), APL 88(4))
APL は拾っただけ→3/2 に補完。
実験。やっぱり NC→tapping に入るところでカオス的挙動が見られるらしい。
Mg 膜の酸化挙動の膜厚依存性について ab initio 計算した話。
電子密度の真空側への染み出しが膜厚によって振動するから〜ということらしい。
フォトニック結晶の SAW バンドギャップを実験的に調べた話。
pulse laser で励起、別のレーザーの干渉で検知。
試料は 0.504mm 厚のアルミナ、真鍮に hole を周期的に開けたもの。
周期はわからん。ν-k 図に gap が見えている、という主張。
AlGaN/GaN 系の HEMT に MOS 構造を作り込む際に MgO を使えたら、というのが背景。
GaN 上に MgO を rf-assisted MBE で成長させ、XPS で conduction band top の
offset を決めた話。charge up 補正は contamination C で。
このくらいの厚さになると結構大きいと思うけどな。
InP (100) 試料に 50keV Ar+ の垂直入射 (dose 10^17〜10^18 cm^-2) で
nanorod 構造の由。高さは 20〜75 nm くらい、spacing も写真から見ると
そのくらいかな。PL と Raman。rod 由来の発光、
LO の Raman peak の増強が見られたとのこと。
21 時より「MARU」にてご昇任のお祝い。
詳細は open にして良くなったときにまたいずれ :-)
久々に日本酒を多種堪能したあげく、同席の先生にご馳走になってしまった。
ありがとうございました。
店経由吉祥寺まで歩き、電車、国分寺からは「せい家」でラーメン食って歩いて帰宅。
原付。曇り。
#2
確定申告
行き掛けに寄った。株損 (証券会社に勧められた日本株のファンドでやられた)
と雑所得の必要経費相殺。
職員さんに教えてもらいつつ書き込み、データ打ち込みまで待ち時間を入れて
1h 弱くらい。判子を忘れてて一度大学へ、
別件の銀行振込と共にもう一度寄って提出。
雑所得の源泉徴収分は還付される模様。
控えと領収書類は超整理法ストッカーへ。
坪村先生が来研、管理状況を見ていただく。
記録簿を付けるようにするのは必須、あと保管庫は分けないといけないかも。
後者は査察が入ってからの対応でも良いかしら。
ちなみに毒物・劇物のリスト
のうち、うちで該当するのは弗化水素酸 (毒物)、
塩酸・硝酸・硫酸 (劇物) というところのようだ。
#4
[labo] HP nx6120
到着。昨日借りたメディアで、柴田・大澤両君に
Office をインストールしてもらった。
#5
[labo] Kenwood 電源
修理が完了したとのことで AB 高城さんが持ってきてくださった。
早速仲田くんと蒸着へ取り付け。
数通メール送信。
#7
[labo] MFC-5840CN カバー
到着、無事嵌まった。
参加申込の FAX (本当は郵送っぽいが…)。明日までに郵便振替で送金のこと。
19:57in, f400-w400-f400-w400-f200-w100 で 20:53 out。
bp 129/81, hr 99。
ゴーグルのゴム紐のストッパーを紛失。
紐を結んで凌いだが、新品買わないとだめかも。
終了後銀華山で晩飯。
reference を揃えて通読、まあ既報を compile したレビューなので
無下にツッコむのもナニなのだが、コメントをいくつか。
結局また A4 にビッシリ書いた。やれやれ。
sid の mnews で送った日付が 9h ずれていたので、
~/.tcshrc に
setenv TZ JST
を付けたところ、mnews は治ったのだが
あらゆる sid/sarge マシンが GMT になってしまって大混乱。
% date --utc; env TZ=JST date; env -u TZ date
2006年 3月 2日 木曜日 16:39:59 UTC
2006年 3月 2日 木曜日 16:39:59 JST
2006年 3月 3日 金曜日 01:39:59 JST
となる。問題は二つ。
前者は mnews が呼んでる syscall/libfunc を見ればいいんだろうけど…
ありがとうございます、date は良くなったけど mnews は GMT になっちゃいます。
うーん。
原付。雨上がりであまり気温は低くない。
MD の頃は良く聞いてたんだが iPod には入れてなかった。ので入れた。
いやなんつーか、例のアレとかナニとかで「誰も寝てはならぬ」を久々に聞きたくなっただけなんだけど。
原付。郵便局、ケーヨー、7-11 と寄ったら輪読の時間に遅刻…したのだが、
到着したら開始時間も 30 分押していた。
む。日本語版とかそういうの関係なくなったのかしら?
大澤くん、仲田くん。二人とも随分力がついた。
紹介してくれた論文は、どちらもいろいろツッコミどころが多かったが、
それはまたそれで勉強の一部ということで。
着。ありがたや。boss と相談。
やっぱり新品購入かね、ということになったので返信。
#9
[labo] 毒物・劇物利用記録簿
ブックセンターでノートは買ってきた。あとは入れ方を考えないと。
ついでに『素数の音楽』を引取り。
メールとか電話とか明日の部会でのレポート書きとかで 1h。
『素数の音楽』をお供に往復。戻りにモスでカツカレーライスバーガー。
確かにカツカレーだこれ。
MgO 論文の最終改訂をしようと思っていたのだが、
睡眠が足りていないせいか画面を見ていて気持ち悪くなってきてしまったため退却。
伝票整理→提出して帰宅の方向で。
つーわけで伝票・返却メディア学内便を事務室の夜間ボックスに入れて原付で帰宅。
なんかまた寒くなった。
in "The Web KANZAKI"。メモメモ。
特集・JSTAGE の件報告、担当論文を 2 つお持ち帰り。
終了後事務局で SP 部会の会費を裸銭で払い込み。
浜松町で久々に Wendy's の昼御飯。
引き続き眠く、大学に行っても校正仕事は無理そうだったので直帰。
ひさびさに目覚ましをかけずに寝た。
春っぽい陽気。しかしもう外には干せない季節になってしまった。
花粉症向け完全防備体制にて原付。
del.icio.us を使い初めようと思ったが
例の
ナニ
で plugin が入らないため、いっぺん本体を削除して再インストール。
しかし profile を残しといたらやっぱだめなので、
結局こっちもいっぺん消すことになった。やれやれ。
#5
[Debian] gnome-panel on sid
なぜかパッケージが削除されており、しばし悩んだ。
どっかで安易に dist-upgrade でもしたんだろうか。
#6
[Debian] xorg.conf でスクロールマウス
激しくいまさらすぎるが、
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Emulate3Buttons" "false"
Option "Buttons" "5"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
のように、"IMPS/2" にして "Buttons" を追加しなければならなくなったらしい。
しかし /usr/share/doc/xserver-xorg/README.mouse.gz
を見てもイマイチよくわからんな。
#7
[paper] 今日拾った論文 (RSI 77(1))
大気圧での組成分析に使える電子線励起の X 線蛍光顕微鏡。
1φくらいまで絞れる、というのが売りのようで。
フォーク型の水晶振動子の片方に力をかけたときの共振周波数変化で
力測定をしようという方法があるようだが、そのときの糊を mechanical な clamp に変更しようということらしい。
19:53in, f400-w400-f400-w400-f400 で 20:45out。
bp 138/96, hr 88。
結局ゴーグルは家にスペアがあった。
いつものように銀華山で晩メシ。
ちょうど WBC 対韓国戦で、
ラストバッターのイチローが打ち取られたところを見ることに。
上げた。
ここのところ
z[ →『
のようなルールが効かず困っていたのだが、
バージョンアップのせいではなく、テーブルの方で
z[
のように、入力側が全角に化けていたせいだった。なんでだろ。
直して再び快適に。
小特集の件、JSTAGE ヘッダロゴの件メール。
小特集の件で金曜に送ったつもりの word ファイルは、
中身が綺麗さっぱり消えていた。何故…?
#1
[labo] MgO 論文再投稿
見直し。あとはもう一報 reference を付けるかどうかだが。
JJAP オンライン投稿用の ID 取得。詳細は例によって秘密日記へ。
メールは +misc/4055。
copyright transfer は
こちら
。まあ明日か。
もう一報分の reference も付けた。pdf を明日もっぺん check して投稿かな。
原付。さみい。
原付。暖かいが花粉も相当量。バイクにはミントガムを噛みながら乗ってるのだが、
何度か使った超立体マスクの脇が甘くなり、だいぶ影響が。
ルートのあちこちで梅が開花していた。
ご近所のもの
を G'zOne で一枚パチリ。
明るいところで撮ろうとすると、
ちょっと液晶画面が負けてしまって構図が決めにくい。
lbc の会費引き落とし分は、まだ口座振り込まれていなかったようで空振り。
スヌーピーボウルを 1 個ゲット。2 個目は 3/15 に間に合うかどうか。
1.2.3 からだろうか、ステータスバーにトグルボタンが付いて凄く便利になった。
#5
[labo] UHV SP ヒータ取り付け
星くんが風邪から復活してきたので作業。
しかしカバーが 1 つ足りない、ランプの長さのせいで穴の位置をずらさないと、
など、やはり「やってみないとわからない」問題が散発
(こんなことではいかんのだが…)。
とりあえずカバーは VP へ依頼、穴の位置は運用で回避することに。
明日行き掛けに相原で M4 ナベの 10, 12(あれば), 15 あたりを買っておきましょう。
#6
諸メール
日記関連 query への reply、vsj、vp、QMA の件と何通かメール。
では Q マスは、そろそろ購入の方向で動き出すことにするかな。
8/23〜26、今年は演習の講師をやって、という依頼を土曜にもらったので受諾の返信。
今回から 2 track になり、スタッフも増員される模様。
風が強いと思ったら今日だったのか。
確かに 3 月に入ってからというのは遅い気がする。
行った。「電車で長く立ちっぱなしとかだと痛みますが、
それ以外は調子良いです」と言ったら、
高埜先生に非常にヘビーなマッサージをしていただいて呻きまくり。
#10
[issp] issp2007.org
設定しようとしたら、例によって ID/pass を忘れていて再発行、秘密日記へ。
ドメイン側設定を変更、
とりあえず primary/secondary サーバの bind9 の設定。
まあ issp2005 のをコピるだけ。あとは行き渡れば、というところか。
ML 作成、あとはアドレスを流し込めば OK。
web はとりあえず
置き場所だけ
用意。
着。自転車の鍵のとこに引っ掛け。
#12
[labo] MgO 論文再投稿(2)
submitted。さてさて。
ack は +misc/4058。
#13
[receipt] amazon.co.jp 1,155 円
例によって失せ物探しのついで。しかしブースは綺麗になったが見付かんね。ヤバイ。
あきらめて原付。昼に比べるとえらくまた寒くなった。
原付。
というわけ
で相原ネジに電話してから出発、
ブツと領収書を pickup して大学へ。
10:00〜11:00。15 分あると結構喋れそうだな。
#5
[issp] issp2007 準備委員会
四谷経由で溜池山王、赤坂 KIT 事務所にて 12:30〜17:30。
メンバー決定、仕事分担、プリセッションのプログラムについて。
お久しぶりでお会いした方が多かった。
菊地さんへは原稿の push。ひひひ。
というか同時に自分の首も締めているわけだが。
issp2007 用のサーバマシンを購入していいよ、ということに。
こんど来る dell マシンの様子を見て追加発注しよう。
渋谷経由で戻り。
昨日作った ML
にアドレスを流し込んでアナウンス送信。
#6
[labo] ヒータ用ランプ設置
星くんが作業してくれた。あとはホルダを入手してから。
電源はどうすんべか。
1.5h ほど沈没。
JSTAGE の件と TCO 特集の件でビジネスメールを計 5 件。ふー。
make-rurimap.cgi の fix に typo があったとの由→
cvs diff
自分・多久島くんのとこに手パッチ。
ミーティングに行く途中、
そういえば Elsevier からの proof を受けとった覚えがないなあ、
と帰り際に後藤先生に聞いてみたら、
「去年の 12 月にきたよ」とのこと。
やべえ見落したかと思ってメールを漁ってみたら
ちゃんとやっていた
。あかん、もう自分の記憶力は腐ってしまったらしい (←なにをいまさら)。
原付。さむめ。
原付。いつものように VP 経由。
4-4 の復習と 4-5。一様ガス放出の微分方程式による取り扱いについて。
やっぱりなかなか慣れていないところだと思うので時間をかけてみた。
問題の一部にミス発見。連絡しておこう。
#4
[labo] UHV SP 装置ベーキング
ヒータホルダの在庫は VP にはなかった。坂口に買いに行かないとだめか。
熱電対の配置を星くんに依頼。
ホルダの件は坂口電熱に電話、SPH (碍子付きホルダ) および SPH-K (反射板)
という型番とのこと。明日の通学途中に寄って買ってもらうよう柴田くんに依頼。
できるところまでの配線作業。
サイズの合う圧着スリーブがないので宮本電気工材に電話したら、
在庫があるとのことなので原付でお出かけ。
買ってきて作業は星くんに依頼 (依頼してばっかりだ)。
#5
[LBC] 引き落とし結果
口座への入金を確認。不能分はやはり書類不備のお二人が間に合わなかったやつか。
#6
[dept] 新年度実験室利用案
来学期は物情の実験と物生の実験がそれぞれ火・金に行われるので、
器具の移動を最小にするような配置を考えてみる。
以前からの宿題だが、まあ逃避であるな。
…例によって Excel を使う。
一列余裕があるので、割と楽勝っぽい。
20:03in, f400-w400-f400-w400-f200 で 20:55out。
bp 134/86, hr 103。
終了後いつものように銀華山で晩飯。
3 月最終週というところか。
4/2 の旨送信。今年は配送エラーが 9 件。
黒田さんはもしここ見てたら連絡してください :-)
とりあえず真空誌のフォーマットに流しこみ。
このへん
で作ったスタイルファイルを再利用。
何も考えずに通したら
! LaTeX Error: There's no line here to end.
で止まるのでしばらく頭を捻っていたのだが、答は
ここ
にあった。
("There's no line here to end." .
"\\newline命令または\\\\命令がパラグラフ間にあります.この使いかたは
無意味です.もし空行をあけたいのでしたら,\\vspaceを使ってください.")
原文のエラーメッセージはさすがに無愛想すぎると思うのだがどうか。
#1
[paper] 今日拾った論文 (JAP 99(2))
引き離されていくばかり。
InN を MBE と Plasmon Source MBE (ってなんだ?) で作ると、
室温での carrier density が 3 桁 (MBE→5.8x10^17/cc, PSMBE→3.2x10^20/cc)
違う膜になるのだそうで。それの Hall 測定を He 温度から 600K までやった話。
縮退半導体っぽいが、それ以外の donor レベルもあるんでは、ということらしい。
μの方では、負に帯電する欠陥の影響で、低温側の散乱増加が出るのではないか、
という提案。
多結晶膜で、方位の違う grain の境界での groove 形成をエネルギー的に考察した話。
深そうだが読み込む時間がない…
315 ℃でアルミナ上に MBE デポした Co 膜をアニールし、
表面粗さの変化を nc-AFM で見た話。
459℃から急激に roughness 増加、転移温度以上では 0.53 乗に比例するかたち。
island 化とその coalescence による、ということか?
CNT の fracture に applicable な Weibull 分布を原理から考察した話。
応力が量子化される、というところがキモらしい。
この著者どっかで見た記憶があるが…
(しかしもう自分の記憶はアテにできないのであった)。
原付。寒いかも。
原付。寒くなった。そしてねむい。
#4
[vsj] アシストマイクロさん来研
山田さん、森さん、上杉さん。
目次チェックが bottle neck だな。がんばらんと。
目次渡し→pdf 化、の段階で費用概算、
残りで書誌データ起こしの範囲を決めましょう、という流れで。
ディレクトリ階層下に配置されてた tif をフラットに並べるスクリプトを書き、
acrobat で PDF 化。その後フォローのメールを何通か。
昨日の星くんにしてもらった作業で VFF ケーブルがなくなったので、
急遽また宮本電気工材に電話、在庫を確認して出かけて購入。
泥縄すぎ。
その足で三鷹まで、入金分で振込を二件、戻って SMBCFS へ fax。
1 件は既に入金済みだった模様。
先方のお姉さんの機嫌が凄く悪そうだった…ごめんなさい。
#7
[dept] Dell PowerEdge SC1420
着。でかい。
学部実験室のサーバとして、ちょっと贅沢してもいいよ、
と言われて買ったもの。ATA disk だけ 1 台追加してある (RAID は無し)。
早速 sarge をインストール。
何も考えずにツルシのインストール CD でさっくりいけた。
64bit CPU みたいだが、まあ IA-32 でいいや。
インストール中に swap が作られなかったのはメモリが 1G だから?
飯村くんから、最初の測定なので見てほしいということでお付き合い。
3d3/2 と 5/2 は、イオン照射の後だと帯電のせいか混ざってしまうな。
組成に直すときにはちょっと一工夫いりそう。
#9
[labo] UHV スパッタベーキング
柴田くんに坂口での買い物をしてもらい、
星くんに配線作業をしてもらって完成。
PowerEdge を実験室に移動したら、Pizzabox を持ち帰ってきて
logger にする予定。来週くらいから実際にテストかな。
分圧計はせっつかないとだめかな?
行った。
本人よりも周りのテンションが高い気がするのはなぜ?
#12
[paper] 今日拾った論文 (PRB 73(1-4))
1 月末の分なんだなあこれが。
計算。この物質つい最近どなたかの講演で聞いた記憶があったのだが、
なんだったっけか…
depth profile の立場から。優先スパッタと Gibbsian 偏析を入れたモデルと実験との比較。
このへん
ですかね。
FIM で W(211) 面での Diffusivity の Arrhenius plot。
あと atom displacement の分布・温度依存性から、
高温 (と言っても 310℃) だと <111> 方向への double lattice jump が Boltzmann like に伸びていくのに対し、
single jump は rate が落ちてくることを示している。
rebound のせいでは、というのが (タイトルにもある) 提案。
局在してる plasmon 場の解析に、蛍光による脱出 photon を使うのはどうか、
ということらしい。
変形・破壊の DFT 計算。
Cu/Cu(100) エピ成長における roughness transition の
Monte Carlo シミュレーション。
実験結果は close packed な step edge に沿っての拡散が速いせい〜とのこと。
ab initio 計算。4x1→4x2→8x2 あたりの構造との関連について。
これも MC。既存の島の形状として dendritic/compact なもの 2 つ、
あと dimer/trimer の mobility を変え、
新しく形成される島の密度や、島のサイズ分布について議論。
もういっちょ。H を dope した insulating な状態が
UV 光によって conducting になる現象を扱った embedded cluster/DFT 計算。
MgO/Ag(100), MgO/Mo(100), TiO2/Mo(100), SiO2/Mo(112) における work function
変化の DFT 計算。dipole の影響と charge transfer のと両方の効果について議論。
EAM 使った KMC 計算。長いタイムスケールを追えるで、ということで。
AFM による scaling 測定。いわゆる anomolous scaling で, local な exponetnt
と global な exponents を導出、shadowing によるものではないかとの議論。
原付。さむい。
原付、雨。塗装協会には朝一から行きたかったのだが、
ここんとこの睡眠不足で体が動かず。
柴田くんの講演のちょい前から招待講演まで。
すごくたくさん聴衆がいた。デビュー戦としてはちょっと気の毒だったかな。
柴田くんの喋りは、まあもうちょっと練習を積んでおくべきだったね、
というところか。コメントをうまいこと捌いていたあたりは頼もしかった。
今回のオマケは CPLD。時間があればいろいろ遊んでみたいのだが…
#6
山口さん来研
お久しぶり。延々ヨタ話 (←原稿はどうした)。
ちなみに最近
blog
を始めておられる (もちろん購読中)。
#7
[paper] 今日拾った論文 (JPD 39(6))
19:00〜22:00 まで。
#9
[dept] HRC workshop
絶賛準備中。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ