なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2006年06月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年06月01日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。ギリギリ。

#2 [labo] 4 年輪講

10:40〜12:20、 佐藤くん、梁瀬くん。

#3 LC2006

12:30 研究室発、14:10 頃会場着。暑い。 15:00〜16:30 の座長をやって 18:00 研究室に戻り。 行き帰りの電車でマロリオンを読み始め (てしまっ) た。

#4 [vsj] 夏季大

問題新作の〆切が昨日だった。ヤバイ。

急遽作成して送付。

#5 水出し茶ポット

うっかり床に置いたら椅子の向きを変えた瞬間に倒して割ってしまった…

#6 伝票整理

本当は月末までに出しておかなければならないのだが…
うう、家に 1 枚領収書忘れた。

#7 技術情報協会

渡辺さんから電話。8/22 に 1 日コースでやってほしいとのこと。 夏季大の前日に 1 日講義つーのは無謀なような気がしないでもないが…

#8 帰り

原付。Yシャツだけだとちょっと寒いな。

#9 今日のばんめし

引き続き消費期限の関係で目刺しとポテトサラダ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月02日(金) [n年日記]

#1 [book] マロリオン 1

というわけで当然のように読了。むぅ。

#2 行き

原付。曇りときどき霧雨。

#3 [labo] 伝票

出した。HRC でお世話になっていた野坂さんが履修課に異動、 後任は朝倉さんとのこと。

#4 [dept] 物生実験

第 2 グループ 2 回目。反応はいつものように大変良い。 でもやっぱり物理の話にはあまり慣れていない印象を受けるな。 17:05 終了。半導体のグループは、今日も大澤くんに指導していただいた。

#5 薄膜本原稿

追い込みが。うぅ、すみませんすみません。

#6 雑用

週末集中するために片付け。電子化関係のメール、 明日持参の査読原稿のチェック、助手会のメール、 情報機構へ講演概要。

#7 関東バスナビ

研究室のトップ成蹊学園前 (吉祥寺駅行き) のリンクを貼ってみた。 大変便利に使えそうだが、 しかしトップから辿ると URL が explicit に出ず、 IE でしか動かねえ妙な javascript でブックマークさせようとするクソ仕様。 業者選定で間違ってまんな > 関東バス

携帯サイト の方はさらにクサっており、 au からアクセスすると、アイウエオ検索の後に無限ループする。 どうみても設計がタコい。

しかも「32 分に来るよ〜」というナビに従って 29 分に着いたら、 30 秒で来やがった。普通遅い方に倒さないかこーゆーの?
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月03日() [n年日記]

#1 帰り

というわけでバス電車歩き。 バスナビに従って部屋を出たら、 途中でたまたま擦れ違った T 先生に建物キーの使い方を聞かれたりして微妙にあせったり。

国分寺あかぎで晩飯。 諸事情 (謎) で生ビールを二杯。酔った。

#2 [vsj] 編集部会

国分寺 8:55 発の特快で。霞ヶ関で肩を叩かれて振り返ったら荒川先生だったり。 部会は今回は順調に 10:00〜12:00 まで。 電子化関連で小宮山さんへ query するのが仕事か。 あとは SP の特集、そろそろ期限を切って動き出しましょうか、ということに。

#3 戻り

渋谷経由で 14:00 に大学へ。

#4 沈没

15:00〜18:00。

#5 薄膜本原稿

§2.4.4 が各論を加えて一応できあがり。現状で 5 ページとちょっと。 あと §2.4.2 か。明日で書けるかのう。 あと図面のことは全然考えていなかったんだが、分量に納まるやろか…

#6 帰り

原付。幸楽苑で和風つけ麺と野菜餃子。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月04日() [n年日記]

#1 半分休日

昼まで惰眠、洗濯と風呂。

#2 行き

原付。大勝軒で中華そば。 やっぱりつけ麺よりこっちの方が個人的には好き。

#3 UC-SGT USB to シリアルケーブル

メモ。まだシリアルな計測装置って多いので、何気に便利かも。

#4 薄膜本原稿

やはり書き始めるまでの inertia が大きい (ダメ)。 しかしやっとなんとかその気になってきた模様。 このへんのコントロールを自分でできたら人生変わると思うけどのお (と無理なことは解っていて言う)。

#5 [book] マロリオン 2

昨日の戻りの吉祥寺で購入、風呂メシ逃避その他で読了。 「女狩人」と「男ならぬ男」が一行に参加。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月05日(月) [n年日記]

#1 薄膜本原稿

ようやく goal が見えてきた。 しかし (まあページ数のせいなのだが) 通りいっぺんのことしか書けず、 やや不満が残る…

#2

6:00〜10:30。

#3 [labo] 4 年輪講

発表者 2 名が揃って体調不良とのことで中止に。

#4 助手会総会議事録

吉田さん、波多野さんに確認いただいて会員 ML へ投稿。

#5 [labo] 英文輪読

大澤くんが これ 。ちょっと癖のある英語で良くわからん部分がちらほら。 しかし濃度で構造が変わるという話はおもしろそう。

#6 続薄膜本原稿

脱稿。12785字になった。やれやれ。 なんだかんだ言いながら結構ちゃんと書けたような気がしないでもない (いやどうかな)。

見直した。とりあえず図面は後回しということで送信。 資料関連でお世話になった佐々木先生にもお送りしてみた (こっそりとコメントを期待していたり (^_^;)。 読んでみたいという方がおられましたら、 中野までメールください。

やっぱり 当初の予想 通り、表面の方が苦労した。最近あんまり見てなかったしなぁ。 まあでも、おかげで随分自分の見通しは良くなった気がするな。 実際に使えるようにするには、 それぞれもっとちゃんと勉強しないとだめだろうが。

#7 吉報

飯村くんから内定取れた旨の電話。おめでとうございます&お疲れさまでした。

#8 [receipt] amazon.co.jp 2,100 円

#9 帰り

原付。明日の行きの TODO。

#10 [receipt] amazon.co.jp 1,176 円

コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月06日(火) [n年日記]

#1 行き

原付。TODO を片付けつつ。

#2 [book] Emacs 辞典

メモ。

#3 [URL] 電子部品の基礎知識

メモメモ。

#4 [dept] 物情実験

17:20 終了。 1uF のコンデンサがなくてまたも電気の実験室にお借り。 積層セラミックの 105Z の Z ってのはなんだろうなあ、 と首を捻っていたところ、小柳さんに 村田製作所のカタログ を教えていただく。これの p3 によれば、 Z というのは +80%-20% の許容誤差なのだそうで。ほー。

#5 科研費審査結果

まあ落ちているという結果はわかっているわけだが。 審査結果の rating が 4 分野すべて 3.00 (4 点満点) というのは、 なんつーかやっぱり真面目に審査されてるのかどうかを疑いたくなるなあ。

#6 [exercise] 今日のプール記録

というわけで脱稿したので久々に。 3/23 以来 か、やれやれ。 18:42in、19:45 out。休憩が各時 50 分からなのを忘れていた。

f250 (10 min break) f250、w25min、f250、cooldown に小プールでバシャバシャ。
bp 146/81, hr 106。

プールから出たら結構な降りになっていて参った。

#7 成蹊会誌

パラパラ見ていたら板村さんの書籍紹介の記事が。 ミグダルの これ 。ちなみにこの本は (当初望んでいた) 発想法の「虎の巻」ではなかった *1 、と書いてあるのだが、虎の巻だったら ヤングの『アイデアのつくり方』 じゃないかな、とか思ったり。
*1: けどもちろん面白かった、そうです。

#8 薄膜本原稿

杉山さんに見ていただいたら、かなりのミスのご指摘をいただいた。ありがとうございます。 図面を描いて再送するか。

した。

#9 [vsj] メール

4 件。督促の文章を書くのは疲れる…
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月07日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。三鷹横綱屋でメシ。

#2 [VP] 勉強会

今週は先方がお忙しいようで休み。
ということでゆっくりになるので、家でひじきを煮てみたり。

#3 行き

原付。晴れかつ涼やかな良い天気。こういう日にはどっか遊びに行きたいものだがのお。

#4 [vsj] アシストマイクロ山田さん、国吉さん来研

13:35〜13:50。短時間の打ち合せなのにご足労いただき大変申し訳ない。 予算も含めてほぼこちらの意図通りに作っていただけそうで大変ありがたい。

#5 [debian] 今日の update

sarge の spamassassin の security fix が出たらしいので upgrade。

#6 図書館

原稿執筆で借りて使わなかった本を 3 冊返却、 ミグダル『理系のための独創的発想法』 を借り出し。 昨日 大学図書館のエントリ を貼らなかったのは、先を越されるとナニ、というセコい心配をしていたからなのであった。わはは。

#7 来客

理研電子の野口さん。ペンレコーダーに USB データロガーをつけたという、 なんともマニアックな製品。X-Y, Y-T 両方あるが、しかしそれぞれ 31 万円というのは厳しいかな。さすがにもっと安い solution はありそうだ。

AB 高城さん。 このとき 依頼したケーブル。あとコンデンサ関係についても、 もしわかったら教えてくれるようお願い。 やっぱりフィルムコンデンサで 100kHz は厳しいかもしれませんね、とのこと。

#8 SciencePortal

あちこちで話題になっているけど。 確かにこういうのができるのはありがたい。 こういうのを作るには数千万円かかりますよ、 というのを提示していただける意味でもありがたい(笑)

#9 [labo] MgO γ測定

先週仲田くんに作ってもらったやつを測ってみる。 最初 raster を効かせたまま測ってしまうという大ポカ。 直前まで覚えていたのだが、ここへきて鳥頭が実験でも問題になってきたな… 絞って測りなおし。しかしまあやっぱり実験してる方がいいな。

データまとめ。まあレフェリーへ提示するデータとしては、 これでかなり説得力があるのではないかしらん。

#10 ばんめし

自転車で一圓まで出かけたところ、「6/1 から水曜日が定休になりました」そうで。 切なく戻ってすき屋。あほだ。

#11 [labo] スパッタチャンバーホルダ交換

飯村くんの装置のホルダを水晶振動子モニタ付きホルダに交換。 20:40〜21:40 で 1h か。いろいろ手順をミスった割には早く済んだ。 VCR のガスケットは、5 型のケースに入れてスパッタ装置脇のデシケータへ。

#12 MFC-5840CN

ファームウェアの version up のメールがくる。 しかしこういうページは https にすべきなのではないかと思うがどうか。 といいつつやってしまう自分が情けないが。

#13 帰り

原付。 ばんめしは昨日のひじきにゴマあじと新タマネギのみそ汁。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月08日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。今日は気温が低いな。湿度は高い。

#2 [labo] 4 年輪講

伊部くんが grand canonical とか fermi 分布とかそのへん、 大木さんが自由電子の状態密度の導出。

#3 [labo] 冷水循環

下記作業の下準備ということで。 フィルタを交換、水も交換、各所を掃除。

#4 [labo] UHVSP

装置周りを星くんと片付け、バラトロンの安定動作まで 2h、 ということなので、その間を使ってマニュアルの整理。 んで水流してアースライン確認して放電するか、 というところだったのだが、5 Pa まで上げても点火せず敗退。 ひとまず明日 VP に聞いてみよう、ということに。無念。 ちうかこの系、ブロッキングコンデンサとかどこに入ってることになるんだろ?

#5 メール

査読依頼の delegation とか質問の回答とか 昨日の AM の件のレポートとかとかとかとか。

#6 [exercise] 今日のプール記録

20:17in、21:10 out。 w13min, f400, w13min, f400, w5min。
bp 129/85, hr 97。

#7 帰り

原付。ちょい気温が低かったので新学部 party のときにもらった ML のウインドブレーカーを着て帰る。 着たままスーパーとかで買い物してしまったのは、実は恥ずかしかったか?

#8 全面株安

おー下がっとる下がっとる(苦笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月09日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。雨。そろそろ梅雨入りか。

#2 [dept] 物生実験

実験は 17:00 終了、ウダウダして 18:30 に退出。 今週も半導体は大澤くんに見てもらった。

#3 ばんめし

すき屋。券を買ってたら後ろからくすくす笑いが聞こえるので振り向いたらナノ研の 板村さんと斎藤くんであった。まあニアミスの多いスポットではありますね :-)

#4 [labo] UHVSP

VP の大橋さんに電話したところ、テストをしてくれた塩谷さんに繋いでくれて、 シャッターを開ければ放電する由。試してみたら実際に放電した。 その後はシャッターを閉めても放電は維持。 むー、しかしコンディショニング前の状態で、 短時間とはいえシャッターを開けた状態でプラズマを焚くのは気がすすまないな。 おそらくシャッターを離せば良い、とのことなので、 次に 253 のところで切るタイミングで直しておこう。

あと、ブロッキングキャパシタは入っていない模様。 しばらくは DC で使うかなこりゃ。

しかしあたりまえだが、Ti を飛ばすとグンと圧力が下がる。 膜の方に違いが見えれば良いのだが。あまり厚くするとだめかな?

#5 [labo] 応物ネタ

T-S の計算。入力データ作るの大変かなあ、と思っていたら、 おそらく この頃 に作った perl script (param.pl) を発見。凄い便利。偉いぞ過去の俺 *1

というわけで一連のデータを一気に作って job を放り込んで一段落。 最近買ってもらった 64 bit マシンを使えると早いのだろうが、 まだ乱数あたりとかがちょっと不安なのでこれはまたいずれ。
*1: しかしちゃんと日記に書いておけ。

#6 梅雨入り

ふむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月10日() [n年日記]

#1 帰り

原付。じっとり湿気が高い感じ。

#2 W 杯開幕戦ドイツ 4-2 コスタリカ

帰宅して TV をつけたら 20 分過ぎで既に 3 点入っていて驚く。 しかし最後のフリンクスのミドルは本当にすげかった。

#3 [URL] 64bit版 Mersenne Twister

ググったらもうあったのでメモ。松本先生は今は広島大にいらっしゃるのか。

#4 イングランド 1-0 パラグアイ

いまいちカタルシスに欠ける試合だったが。 しかしイングランドの CB 2 枚はさすが。特にドイツと比べると。

#5 [book] マロリオン 3

読了。引き続き 4 へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月11日() [n年日記]

#1 行き

雨。合羽着て原付。

#2 [labo] 応物予稿

計算 が終了していたのでデータ整理。 これも BFR やったときのスクリプトの改変を含めて 10 分で完了。 うむ、ほぼ予想通り、内容的には勝ち。 あとは 5 時までにグラフと文章書けば良いだけか。

ということで 1h を残してさっくりと送信完了。 このネタも論文にするなら JJAP かなあ。

大学に来ていた boss からコメントをもらったので微修正して再送信。

#3 [paper] 今日拾った論文 (番外)

Long-Term Operation of Crystal Oscillators in Thin-Film Deposition:

柴田(雄)くんの輪講発表絡みで、薄膜ハンドブックから孫引き。 ちなみに薄膜ハンドブック (p.136 あたり) には Z-ratio の式とか載ってて便利そげ。

#4 [paper] 今日拾った論文 (JAP 99(4))

3 ヶ月間放置か、やれやれ。

Transient electron excitation in laser-induced plasma-assisted ablation of transparent materials:

Laser ablation の plasma (target は Cu) を使って、 透明基板 (glass など) の micro machining をしよう、という話があるそうな。へー。 この論文は plasma と substrate の interaction を別波長の反射とか 表面伝導とかで調べた話。

Spatial variation of plasma parameters and ion acceleration in an inductive plasma system:

ICP の double L-probe によるプラズマパラメータ測定と、retarding field analyzer による IEDF 測定。 平板のターンアンテナ、Ar 0.8〜10 mTorr、2MHz 100〜2kW。 まあありがちな話のような気はするけど。

Sulfur incorporation into copper indium diselenide single crystals through annealing in hydrogen sulfide:

CuInSe2 決勝を H2S-Ar 中 575 ℃でアニールし、sulfer を混ぜこんだ話。 まあ band gap 調整とかそのへんか。表面の AFM、AES の depth profile。 まあ通常の√時間 に異存する深さ profile になってるから固相拡散、 拡散係数は 10^-16 cm^2/s ですね、と。

Film/substrate interface stability in thin films:

misfit がある (つまり周期的な歪み場がある) 基板−膜系の安定性について、 chemical potential にそのへんを導入して、 ゆらぎの growth exponent の波数依存性を計算した話。 難しい(笑)。 結論、結局 misfit がある系は、全部 positive な ge を持つから不安定なんじゃーということらしい。では supression する driving force は何になるのかしら?

#5 Apple Store クーポン

105,000 円以上の買い物なら 10,000 円引き。 しかし買うかな?メールは +misc/4135。

#6 今日拾った論文 (PRB 73(5-8))

だいぶ閾値を上げ。

Origin of Pb1 center at SiO2/Si(100) interface: First-principles calculations:

タイトル通り第一原理計算 (DFT-GGA) で、Si の酸化過程で、Si/SiO2 界面の dangling bond 起源の欠陥がどのようにできるかを調べた話。 2 種類ある欠陥それぞれの挙動とか gap 中のエネルギーレベルとか。 どちらかというと MOS 方面を意識したお仕事らしい。

Excitation of surface plasmons at a SiO2/Ag interface by silicon quantum dots: Experiment and theory:

quartz に Si を 5% インプラして 1000 ℃で アニール、 その上に Ag を 225 nm スパッタ。 基板側から 488 nm の Ar+ レーザーで励起、PL スペクトルと decay を見た話。 PL は 770nm あたりにピーク、decay rate は QD 導入により長くなった (さらに短波長の方が大きい)。QD をダイポールと見た計算と比較して、 表面プラズモン励起の量子効率を計算していたり。

Thermally assisted atom transfer on surfaces:

表面拡散で atomic tunneling が dominant になるような低温領域の計算。 すでに STM による実験データがあるそうで。へー。 thermal activation が dominant な Arrhenius の関係から、 温度に依存しなくなるらしい。

#7 [excrcise] 今日のプール記録

20:15in、21:00 out。雨の日曜というのに、ようけ人がおるな。
f400, w13min を 2 セット。bp 138/83, hr 108。

#8 帰り

原付、雨。三鷹北口の中華屋で豚生姜焼定食と餃子。

#9 オランダ 1−0 セルビア・モンテンネグロ

8 分過ぎから TV 観戦。レベル高え。

#10 iPod

曲が全部消えた。どうもシステムがいかれたように見えるが。 updater 2006-03-23 で復元。ふむ。 でもコピーでエラーが出たりするな。そろそろ HDD が駄目か?
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月12日(月) [n年日記]

#1 [book] マロリオン 4

読了。すごいよダーニクさん。

#2 行き

原付。梅雨の時期っぽく、じっとり湿った感じの曇り空。

#3 [labo] 4 年輪講

矢田くん、柴田(雄)くん。それぞれなかなか充実した内容でした。

#4 [Debian] mule-ucs 0.84.999+0.20050930-1

メモ。デフォルトで disabled されている状態に変わったとのこと。 しかし使わないパッケージは普通最初から入れないだろ、 などと思ったりはしなかったのだろうか。

#5 [labo] 英文輪講

柴田(一)くん、飯村くん。今日は小島さんがオブザーバー参加。 ちょうど飯村くんがかけたのが rotating cathode に関する これ で、体験談をお聞きできたりして大変有意義であった。

#6 飲み

というわけで小島さん・boss と伊勢丹東の庄やにて。

#7 帰り

バス電車歩き。せい家でもやしラーメン。

#8 日本 1-3 オーストラリア

あー… それまで絶好調だっただけに気の毒だが、 1 点目の川口のミスの罪が一番重かっただろうなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月13日(火) [n年日記]

#1 [book] マロリオン 5

つーことで読了。大大団円。

#2 行き

バス電車バス。

#3 [dept] 物情実験

10 回目。順調に 16:50 頃終了。あと 2 回か。

#4 [labo] 諸応談

田中くんが 論文 を読んでいたのでその相談を 1h くらい。
飯村くんが deporate の測定を始めたので xtc の使いかたの lecture とか。

#5 Vacuum 別刷

到着。

#6 [paper] 今日拾った論文 (TSF 502(1-2))

ICCG5 の selected proceedings。 あと 一昨日の PRB の補完。

Physics of arcing, and implications to sputter deposition:

arcing の review らしい。これは拾っておいてもいいかなあ。

Structural, optical and mechanical properties of aluminium nitride films prepared by reactive DC magnetron sputtering:

Wuttig 先生んとこの AlN の反応性スパッタ。

#7 帰り

原付。アメッシュで見たら、武蔵野市・小金井市だけ嫌がらせのように雨が降っていたので 30 分暇潰しをしたのだが、しかしやっぱり降られた。 まあウインドブレーカーのおかげで酷い目には合わず。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月14日(水) [n年日記]

#1 行き

原付、VP 経由。

#2 [VP] 勉強会

問題 1 から 5 題ほど。 終了後 13:00 くらいまで大橋さんと諸々相談。 ブロッキングコンデンサ の件は、マッチング回路のキャパシタで一応 DC 的には切れているはず、とのこと。 要回路確認。

#3 [JM] mkmanweb.perl

ML に microcode_ctl(8) が文字化けしてるとのメッセージ。 調べてみたら、実体参照のマルシーを変換してるところがおかしかったようだ。 ちょっとどういう意図で入っているのかがちと解らなかった *1 ので、 ひとまずコメントアウトしておいた。
*1: ちなみにこのコードのオリジナル作者はてんこうさん。

#4 [labo] 諸応談

田中くん・菅原くんのレジュメを拝見、 飯村さんの QCM 交換の手伝い。

#5 [book] トラ技 7 月号

基板付き、1〜11 石のトランジスタアンプの特集。 discrete なトランジスタで OP アンプの等価回路を、 という意図の記事はときどき見かけるけど、 1〜11 までずっとやるのは珍しいかも。

#6 生郎

いった。火つけて喫っといて「灰皿ください」とか抜かすバカ *2 がいたり、
客「すみません、ラーメンください」
オヤジ『悪いな、ちょっと待っててな』
という会話が 2 回繰り返されたり、 「頼んでないひといいよ」に対して「ラーメン」と答える客が多数だったり。 なんかそういうところで紹介でもされたのだろうか。
*2: 現在店内は禁煙。

#7 [labo] UTM-150 コントローラ

到着。やれやれ。

#8 フレッシュキス

楽天で安かったので買ってみた。生郎直後に使ったら 4 段階中の 2 (笑)。

#9 [paper] MgO 論文改訂関連論文

「"secondary electron" で JJAP を検索 してみるといろいろあるで〜」という referee からの suggestion に従い、 とりあえず集めて刷ってみた。 以下は直接の関係はなさそうだけど、面白そうなのでメモ。

#10 日刊工業新聞 (6/14)

1 面に齋藤くんのモルフォ蝶の話が出ている。 半導体基板に作った構造を金型にして成型した樹脂基板を使って、 量産可能にしたということらしい。

#11 [labo] 発注

フルウチへいつもの Si ターゲットを 1 枚発注。

#12 [labo] 振動子割れ

表協に向けて実験をしている飯村くんだが、 膜厚測定用のヘッドの center の QC が 2 回続けて割れた。 前後でプラズマの発光領域がだいぶ変わってしまったとのこと。 金属膜を付けていたときには、FAIL はあっても割れることはなかったのだが、 どうやら SiOx だと周囲の壁が絶縁環境になってしまい、 一種の陽極消失状態になって電流集中が起きている…ということなんだろうか (それは割れた後に起きているのかもしれないが…)。 しょうがないので SUS 板をグラインダで丸く削ってメクラ蓋に。 baking 作業を二度することになったのは本当にお気の毒だが。

#13 [vsj] 電子化関連

30 分かけてメールを 2 通。はあはあ。

#14 [receipt] 紀伊国屋 BC 792 円

コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月15日(木) [n年日記]

#1 [labo] Al スパッタ装置マグネトロン

昨日の昼に大橋さんと打ち合せた件。 図面コピーとポンチ絵をメールで送付。

#2 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(8), APL 88(9))

Nonlinear Ripple Dynamics on Amorphous Surfaces Patterned by Ion Beam Sputtering:

いつものひとたちのグループ。 これは continuum モデルをもとにした計算。 非線形な効果を入れて数値積分すると、 wavelength coarsening と不均一な translation velocity という、 実験や discrete モデルで見られた効果が再現できた、のだそうな。

Size-dependent interface energy:

多層膜界面の化学ポテンシャルのモデル。 mismatch/orientation による distortion を考え、 膜厚に対する依存性を評価している模様。 具体的には Ag/Ni の例。

Simultaneous formation of surface ripples and metallic nanodots induced by phase decomposition and focused ion beam patterning:

こっちでも IB sputter の ripple formation。 Cd2Nb2O7 (黄緑石) の (111) 面を 30keV Ga で叩く実験。 nanodot 生成と絡めている。 10pA 50 deg, 4.3x10^18 ions/cm-3 な試料では、と ripple ができ、 ripple の山のとこに nanoparticle (〜5nm) ができていて、 そいつは Cd リッチだったとか。

Is indium tin oxide a suitable electrode in organic solar cells? Photovoltaic properties of interfaces in organic p/n junction photodiodes:

ITO は有機太陽電池の transparent electrode としてふさわしいか?という話。 実際に ITO-OLED-Bi な pn セルを作って、dark/photo J-V とか、 各種バイアス下での photoaction spectrum とか。 electron の injection が弱いので、なんか金属をつけたり有機伝導体つけたりせんとあかんのちゃうか、という結論。

#3 帰り

原付。やはり湿度は高いのう。

#4 行き

原付。学校直前でほんのちょっとパラパラきた。

#5 [URL] PowerPointのファイルを開くと同時にスライドショーを始める方法

via たつをさんのとこ 。pps にするというのは便利かも。

#6 [labo] 4 年輪講

田中くんが論文紹介、菅原くんが Tounsend 理論の紹介。 それぞれ力の入った良い発表でした。

#7 [labo] MgO γ測定

仲田くんに作ってもらった 10 Pa 150 nm の測定。まーやはり予想通り。 あとは論文改訂に集中すれば良いか。 いや、saturation current の問題があったか。

#8 [labo] M-431HG 通信

高城さんにお願いしたケーブル を接続、xtc 向けの通信プログラムをちょいといじくって完成。 ただ、なんか read() するときに行の途中で切れるので、 アホな do-while ループを回す破目になった。 きっと端末設定がどこか間違っているんだろうが…

ソースの場所は project/M-431HG/、 uhvsp:/usr/local/bin/m431hg としてインストールしといた。

#9 [paper] 今日拾った論文 (TSF 503(1-2))

Structural and optical properties of InN films prepared by radio frequency magnetron sputtering:

電機大六倉先生のグループ。XRD, Raman, 光学 gap の測定。

Characterization of indium--tin oxide sputtering targets showing various densities of nodule formation:

これも国内のグループ。去年の SP 部会の技術交流会でも似た話があったような。

#10 [labo] 秋の表協

今年は北大。飯村くんと大澤くんが申し込んだ模様。 学期中だから boss と自分の両方が行くのは厳しいだろうなあ。

#11 帰り

原付。合羽を積むのを忘れ、途中で降られてだいぶ濡れた。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月16日(金) [n年日記]

#1 イングランド 2-0 トリニダードトバゴ

トリニダードトバゴも良く守っていたが、 さすがベッカム、さすがジェラードという感じで。 ルーニーはちょっとまだ怖がってるっぽい。今後どうかな。

#2 行き

原付。空中に水滴が浮いている感じで結構濡れる。

#3 トークマスター II

ブックセンターからチラシ。1 台買ってしまうか。

#4 [dept] 物生実験

実験は 16:40 頃に順調に終了。内容はわかってもらえたかな?
閉室は 19:00。お疲れさまでした。これで第2クールまで終了か。

#5 名刺整理

やる気が出ないので。2005/12 まで。 あと 40 枚くらい。

#6 キヤノンアネルバ技報

熊谷さんに送っていただく。多謝。

#7 帰り

原付。今回は降られなかった。

#8 アルゼンチン 6-0 セルビアモンテネグロ

チンチンにやっつけたゲーム。リケルメはすげえ。 メッシ登場。ルーニーとは試合の状況が違うから比べるのはナニだけど、 1 アシスト 1 ゴールとは凄すぎ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月17日() [n年日記]

#1 オランダ 2-1 コートジボワール

特に後半、1 対 1 の局面ではことごとく勝っていたコートジボワールなのに、 結局攻め切れなかったのはやはり経験の差なのか。

#2 メキシコ 0-0 アンゴラ

録画で。守り切るあたりが。

#3 行き

原付。まだ降らず。

#4 [lbc] 新歓

いつもの「えこ贔屓」で。 大学でメールの処理をしていたら遅刻した。 今年の新人は 5 人、2 年生に 1 人。すばらしい。 来週の京大戦が楽しみ。 OB の参加者が少なかったのが残念か。

#5 帰り

雨が降ってきたので大学には寄らず。 武蔵小金井からバスで。

#6 ポルトガル 2-0 イラン

なんかサッカーばっかり見ているな(笑)
まあ残念ながら力の通りか。デコのミドルはさすが。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月18日() [n年日記]

#1 ガーナ 2-0 チェコ

うおおツェヒすげー、と思っていたらとうとう 2 点目を取られてしまった。 オフサイドくさかったけどな。 ガーナ GK キングストンの反応もことごとく凄かった。

#2 イタリア 1-1 アメリカ

うーむ見始めると途中で止められんゲームが多くて困る。 必死にやってるのがわかるからかなあ。

#3 行き

原付と、明日の健康診断用の採尿器を取りに。バス電車歩き。蒸す。

#4 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(9), APL 88(10), TSF 504(1-2)

APL は hit なし。 TSF は iCMAT2005 の symp.H, Si microelectronics の proceeding 号。 ultrathin film のピンホールとか、欠陥の stress 依存性とかそのへん。 nano Si を MOS 構造に ion 注入して メモリにしよう とか C-V/G-V 特性を見よう とか、おもろそうな話もいくつか。

Decay of Turbulence in Pipe Flow:

パイプ中での乱流発生の実験。 層流条件のきついとこに (制御された) 擾乱を入れて乱流を発生させ、 それを Re の小さなパイプに導いて消滅の確率分布を取っている。 消滅確率の decay 長から、発生限界の Re を取ろうという話。 不安定性発生・消滅に関する実験のアイデアとして興味深い。 (参考: レイノルズ数 from Wikipedia)

Diffusion Dynamics during the Nucleation and Growth of Ge/Si Nanostructures on Si(111):

標記成長表面の LEEM 観察と MC シミュレーション。 3D 島の配列を QD に、というのは昔からあるが、そのへん。 各島の重心から Voronoi セルを作り、その面積分布を 実験とシミュレーションで再現しようとしている。 シミュレーションのパラメータ σ は、 島発見の確率を gaussian で表したときの幅、 としているみたいだが、ぱっとは理解できず。 あとはセル面積と島面積との相関とか、その基板温度依存性とか。

A method for reducing surface roughness during the thermal desorption of silicon:

native oxide を thermal desorption するときに、 その上にごく薄く Si を (低温で) 付けておくと、 脱離後の平坦性が向上するとのこと (RMS で 2.70→0.84 nm)。

#5 [exercise] 今日のプール記録

先週の平日は水の入れ替えでずっとお休みだったため、一週間ぶり。
20:25in, 21:10 out、f400, w13min, f400, w400 (11min)。
bp 134/86, hr111。

#6 帰り

原付。雨が降らずに助かった。日本の試合に間に合うように帰宅。

#7 日本 0-0 クロアチア

この試合では川口がヒーローになれたな。 加地も最後の 10 分を除けば *1 効いていた。 しかし玉田…あの局面は折り返さずにシュート打てよなあ *2
*1: まあ 30℃ってのはサッカーやる気温じゃないからなあ。
*2: 柳沢のは下手なだけだからしょうがない。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月19日(月) [n年日記]

#1 ブラジル 2-0 オーストラリア

まーやっぱり決定力あるなっつーことで。

#2 行き

原付。降らず。 健康診断なので朝食抜き。

#3 健康診断

行った。採血の針が痛くて参った。 戻って朝メシ。

#4 [labo] 4 年輪講

発表予定の 2 名が病欠でお流れ。ううむ。

#5 [labo] 英文輪読

ゲストが田中くん、自分は これ 。星くんは用意したやつが 12 月に飯村くんのかけたやつと被ってしまったそうで、一回先送り。

#6 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,151 円

#7 [book] Unix Magazine

季刊になり、A4 になっての新装巻。 social な話題がほとんどで、technical なのは (以前からの連載も含め) 悉くなくなってしまった。 もう 1 号くらいは様子見ても良いが、購読やめるかな。

#8 晴れた

蒸し暑い。

#9 [labo] RF 電源

マッチング部の回路の終端が直列に入ってるバリコンなので、 DC 的には切断されているという理解で良い模様。

#10 [paper] 今日拾った論文 (JAP 99(5))

Floating potential and sheath thickness for cylindrical and spherical probes in electronegative plasmas:

負性プラズマにおける球状プローブのモデル。

Applicability range of Stoney's formula and modified formulas for a film/substrate bilayer:

まあ時々出てくる話だけど、応力を求める Stoney の式の適用限界について。 in-plane force があるときには曲率一定の条件が成立しない、 というのが新しい結果かな。

Visible and infrared emissions from c-axis oriented AlN:Er films grown by magnetron sputtering:

Al-1at.%Er は arc 融解で作製、 Si 001 上に Ar:N2=4:1 15SCCM で。RF power は 100W〜300W、1h、300℃。 XRD, SEM, PL@RT。主に電力依存性について。 ただ、蒸着時間固定の実験だから、膜厚による効果が気になるところ。

#11 帰り

原付。気温高いな。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月20日(火) [n年日記]

#1 昨夜

風邪気味だったので試合は一切見ずにひたすら寝た。 寝汗をかいたら癒った模様。

#2 行き

原付。今日も晴れて暑い。

#3 [dept] 物情実験

17:00 に終了。来週はレガッタでお休み、残すところあと一回か。

#4 [vsj] メール

実験の待機時間にズババと 5 通ほど。

#5 JJAP 改訂稿

仲田くんに藤本くんの実験データをまとめてもらった。~/data/06MgO/Saturated.xls にコピー。 これで材料は揃い、あとは intro/discussion あたりでもう一捻りなのだが…

#6 名刺整理

しかし例によってやる気が出ないので(笑)。 全部終わった。お疲れさまでした。

#7 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(10), APL 88(11), TSF 505(1-2))

TSF は ICMAT2005 symp.D, Magnetic nanomaterials and devices の proceeding。 これでやっと 3 ヶ月前まで追い付いたか。先は長いのう。

Propulsion of Ripples on Glass by Ion Bombardment:

またこの話。最近流行なんだろうか。 in-situ SEM で、removal thickness と ripple の位置移動を測ったところが新しい。 んで、Bradley-Harper モデル (migration enhancemnt) ではだめで、 ripple の傾斜によって "energy deposition" が変わるからだよ、ということらしい。 だけど k が perpendicular になるのはこれだと説明できないのでは?

Simultaneous control of ion flow energy and electron temperature in magnetized plasmas:

東北大畠山先生のグループ。DC 放電からイオンを引っ張り出す機構の途中にメッシュ状の電子エミッタを挿入すると、 引っ張り出された領域における磁場に沿ったイオン流のエネルギーと電子温度を制御できるよ、という話。

Piezoelectric and piezooptic effects in porous silicon:

Si 基板表面に ring 状の porous layer を作製して電極をつけて bimorph にし、 圧電変形を見た話。 光照射によっても同様の変形が見られたそうな。とりあえず変形したよ、というところまで。 インパクトはあるな。

#8 [vsj] 担当論文

査読結果が 3 件返ってきたので読み。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月21日(水) [n年日記]

#1 体温調節

風邪のせいかうまくいかない。 クシャミを連発して着込んだり空調を切ると、 こんどはジットリ汗をかいたり。うーん。

#2 帰り

原付。降らず。

#3 行き

VP がお休みになったので油断して寝坊した。 バス電車バス。

#4 JJAP 改訂稿

編集部から reminder メール。 90 日を勝手に 3 ヶ月と思っていたら、 3 月・5 月は 31 日まであるので、本当の〆切は 25 日なのであった。ヤバイ。

#5 [dept] 理工学部懇親会

武蔵小金井 TERAKOYA にて 18:00〜21:00。四半世紀以上小金井に住んでいながら、ここで食べるのは初めて。 とても美味しかった。パーティーだったので立食だけど、 ちゃんとコースで食べるともっと良さそうだ。 お値段もそれ相応だが。 某ネゴを 2 件ほど (謎)。

#6 プチ食場向上委員会

8 名にて北口の 手塩や にて。焼き物が美味しかったです。23:30 まで。

#7 帰り

会場までバス電車、手塩やからは歩き(笑)

#8 夏至

だったのか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月22日(木) [n年日記]

#1 [book] 魔術師ベルガラス 1-3

しばらくちまちま読んでいたのを読了。エピローグが楽しい。 あとはポルガラの 3 冊を残すのみか。

#2 行き

原付、曇り。湿度高い。

#3 [labo] 4 年輪講

伊部くんが pn 接合の空乏層形成、これは原理あたりの部分が曖昧だったので差し戻し。 大木さんが 2 次元の状態密度の話から量子サイズ効果。

#4 森山さん電話

自動車・火災保険の更新、26 日の 11:30 から。

#5 論文改訂

黙々と作業。ひさびさに QuietConfort のお世話になる。

図の改訂とその説明、minor な点の更新。あとは Discussion の部分を 3 段落くらい書けばできあがりか。みかけのページ数は結構増えた。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月23日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。今日も降られず助かった。

#2 [paper] 今日拾った論文 (JPD 39(13), PSST 15(2-3))

RSS リーダから拾っただけ。

Atomic oxygen surface loss probability on silica in microwave plasmas studied by a pulsed induced fluorescence technique:

Secondary electron emission coefficients in plasma display panels as determined by particle and fluid simulations:

About the EDF formation in a capacitively coupled argon plasma:

#3 日本−ブラジル

1-3 になったので寝ます(笑) 玉田には 10 分ほど良い夢を見せてもらった。

1-4 か。まあ実力通りか。

#4 行き

原付。低気温高湿度。

#5 [dept] 物生実験

今日から B 班。いきなり名簿にブロックずれがあって各方面にご迷惑をおかけした。すみません。 18:00 頃終了、PC の upgrade とかを板村さん・大澤くんに手伝ってもらいつつ 18:30 まで。来週は boss の代わりに採点・講評をすることに。

#6 [labo] 電気炉見学

齋藤先生の研究室を来週火曜 (レガッタで授業は休み) の 10:00 に訪問することに。

#7 [book] ビッグバン宇宙論

結城さんのとこ から。 サイモン=シン著・青木薫訳ときては買うしか。

#8 晩飯

銀華山へ。

#9

20:30〜22:00。

#10 MgO 論文改訂

学生実験の待機時間に、書いたところの赤入れ。さて。

明け方になっていい感じに頭が痺れてきたところで追加も終わり。 もうちょっと入れたかった情報もあるけど、 レフェリーコメントにない話は追加しない方が良い、という 『これから論文を書く若者のために』 のアドバイスに従って omit。決してサボった訳ではない(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月24日() [n年日記]

#1 G 組

韓国だめだったか。次回のアジア枠は減るだろうな。 オーストラリアも入ってくるし、予選から大変そうだ。

#2 帰り

原付。晴れた。

#3

16:00 起き。

#4 お出かけ

明日の京大戦の靴を買いに。 そのまま大学に電車で行こうかと思っていたのだが、 国分寺で買えたので直帰、もう一度寝る。

#5 二度寝

24:00 起き。

#6 次期監督

オシムですか。楽しみ。

#7 Microsoft Office の深刻な危険性、相次いで3件明らかに

Excel。最近は Office のファイルは添付では送りにくくなった。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月25日() [n年日記]

#1 行き

京大戦の荷物を抱えて原付。

#2 MgO 論文改訂

期限ギリギリ(笑)。 レフェリーへのお返事をまとめてアップロード。やれやれ。 でもおかげで大分 quality が up したかな。さてどうなるだろうか。

#3 acrobat7

また word→pdf の変換ができなくなっとる… upgrade したせいだろうなあ。うーん。 しょうがないので今回は OOo のお世話になった。 こういうのを経験すると、 正直 word の標準機能に含めてほしかったりするわけだが。

#4 [lbc] 京大戦

行きはのぞみ 107 号、烏丸線で今出川まで、そっからバス。
新人戦観戦、壮馬戦出場、しかし 16-10 で負け。うー。現役戦は勝ち。パチパチ。 京大の総合体育館はいつもの通り大変蒸し暑く、ありえない量の汗をかいた。 レセプションは失礼して、百万遍から京都駅まで圭介さん・吉村くんとバス、 のぞみ 36 号〜中央線で吉祥寺へ。

カバンには査読原稿を入れておいたんだけど、車中は結局寝てるかポルガラ読んでるかだった。

#5 [dept] 窒素引継

メール。

#6 帰り

原付。筋肉痛の初期症状が…
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月26日(月) [n年日記]

#1 サッカー

イングランド−エクアドルはベッカムの FK ゴールを見たところで力尽きて沈没。
目が覚めたらオランダーポルトガル戦の前半、 1-0 になっていたところで中盤の潰し合いをやっていたのだが、 やはり見ていられず撃沈。

#2 筋肉痛

きた。翌日に来るのはまだ若い証拠か?

#3 行き

原付。今日は雨。

#4 保険更新

火災保険・自動車保険。ゴールドだと料率違ったらしい。むー。

#5 これdo台マスター

週刊スタパトロニクスmobile より。 PC 不要で HDD を消去/複写できたり、 PC に接続する場合はプチ RAID を作れたりするガジェット。 amazon.co.jp , 楽天 でも扱っているようだ。1 台あっても良いかも。

#6 [labo] 4 年輪講

佐藤くんが真空計、矢田くんがラーマー運動のあたり、 柴田(雄)くんが圧力較正の実験結果のまとめ。

#7 [labo] 英文輪読

星くんが Baker & Shah; JVSTA 20 (2002) 1699 , 大澤くんが Gelloz, Kojima & Koshida; APL 87(2005) 031107 .

#8 [labo] プチ飲み

入江さん・小林さんのイタリア土産 (って大分前だな) を飲みつつピザを食べる会。 飯村くん、大澤くん、柴田(一)くん、星くん、菅原くんで 18:00〜22:30 まで。 ワインは Lacryma Christi という、その (どの?) 筋では有名なものらしい。 原付なので自分はワインを味見しただけで、残りは茶を飲んでいた。 飯村くんが絶好調に飛ばし、大変面白かった。

#9 メール

数通書き。

#10 情報機構セミナー

ということで決まった模様。 講師紹介割引 (10,500 円引き) の用紙をもらったので、 希望される方は中野までご連絡ください。

#11 [paper] 今日拾った論文 (JMR 21(4))

また習慣を戻さないと。

Fabrication of rutile TiO2 thin films by low-temperature, bias-assisted cathodic arc deposition and their dielectric properties:

磁場偏向型のアーク蒸着で Si(100) 基板上に 450℃ で rutile ができたで、という話。 bias は 0〜-500V で、XRD, RBS, FTIR, HRTEM。 Au/TiO2/Si の MOS を作って LCR メータ・ピコアンメータで評価したりとか。 しかし圧力とか製膜時間とか、製膜のときの条件がちゃんと書かれていないような。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月27日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。幸楽苑で晩メシ。

#2 オーストラリア 0−1 イタリア

後半 20 分から。
決着。うおお。 これはオーストラリアもダメージでかかろう。 しかしトッティの PK は見事だった。 考えてみると、イタリアはヒディングに復讐したわけでもあるな。

#3 行き

原付。曇っていたが後に晴れて暑くなった。

#4 齋藤研見学

炉を見せていただく。ヒータ・保温壁が 3〜4 万×2、 あとは石英管・温調装置というところ。 ガスフローにするともうちょいかかるか。 学生実験室にある炉も 7/4 を最後に使わなくなるけど、 あれは何度まで上がるだろか。

#5 [labo] uhvsp 実験

酸化膜除去、窒素リーク、取り出し、次の試料を挿入、排気→ベーキング。
取り出したやつは XPS のイントロへ。3kV X4Y3 で 5min、 深く掘ると、酸素はほぼ出ない。まあ Si 面が露出するまでまた掘ってみるかな。

#6 au、「G'zOne」など4機種を6月28日より順次発売

まあ 13 ヶ月目で乗り換えるのが正解だろうから 8 月かなあ。

#7 [Debian] DSA-1103

カーネルの脆弱性がまとめてアップグレードされている。 周囲のマシンはいつ上げようか。

#8 [exercise] 今日のプール記録

20:03 in, f400-w15min-f400-w15min-f400 で 21:00 out。
bp 132/86, hr 107。
筋肉痛が残ってる割には泳げた。
戻り際に銀華山で焼肉定食。

#9 技術情報協会

春にやったセミナーの話を 9 月あたりに大阪でもやってくれ、とのこと。一応受諾。 こっそり阪大の齋藤くんに、そのへん暇かどうかの確認を取ってあったり :-)

#10 [vsj] 担当論文

4 本読んで、うち 2 本に簡単な (編集上の) コメントをつけて封緘。

#11 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583

コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月28日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。W 杯を見に帰る。

#2 ブラジル 3−0 ガーナ

ヂダすげー。

#3 半休

今週も VP の勉強会が流れたので油断して寝過ぎた。

#4 行き

原付。郵便局で協会への返却原稿を発送。 モスバーガーに寄ってポルガラ最終巻などを読みつつ。

#5 [labo] ガラス基板

99 年頃に 1000 枚購入したのだが、ちょっと心細くなってきたので物色から。 当時の FAX の記録を見たところシグマ光機で @150円、明立精機で @120 円。 google であたりをつけて に見積を依頼してみる。さて。

#6 [labo] UHVSP

17:03 BA outgas
19:23 QIG on

#7 [labo] Al スパッタの装置マグネトロン

大橋さんから fax、電話。75φx5t のターゲットか。 バリアブルリークバルブ・ボンベはあるので、 あとはゲージポートとビューポート、シャッターか。

電源も物色。 こちら で希望スペックを書いて投げておいてみる。

Al ターゲットはいつものようにフルウチに発注。

#8 ブース整理

さすがに酷いことになっていたので。 しかし超整理法ストッカーもろもろはまだ。週末かなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月29日(木) [n年日記]

#1 [book] ポルガラ 1-3

というわけで多少まともになったブースにて読了。 また最初から読みたくなるな。まあ次の長い休みに (っていつだ?)

#2 デスクトップ壁紙

これ に変えた。

#3 帰り

原付。

#4 AVS

accepted。木曜 (11/16) 晩のポスターか。

#5 原付 12 ヶ月点検

ちょうど良い機会だったので、武蔵小金井への行き掛けに持っていく。 「今日の夕方にはできるよ」とのことだったので、 帰り際に引取り。

#6 [vsj] JSTAGE アップロード研修

武蔵小金井〜神田〜三越前〜水天宮。

13:15〜14:50 くらい。見出し関係でちょっと問題。 あと直接接続が必要なのがちょっと心配。 NAT がうまく動作すればいいけど。

#7 秋葉原

人形町から日比谷線。 ブックタワーを物色、 複素関数論 が良い感じだったが現場では買わず (図書館にあるようだ)。 飯村くん推薦のゴーゴーカレーで遅い昼食。 個人的にはもうちょっとルーが多い方が。 T-ZONE とかのパーツ屋をちょっと物色して 16:00 頃に撤退。暑い。

#8 帰り

武蔵小金井から原付屋さんへ。 汗をかいていたので一度帰宅、風呂上がりに油断して寝てしまい以下略。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月30日(金) [n年日記]

#1 早くも寝苦しい

扇風機を間欠・首振で回してみたが、ジットリと汗をかいた。 おまけに喉の調子がヘンだ。

#2 行き

原付。ATM で LBC 関係の用足し。

#3 [dept] 物情実験

13:00〜18:10。今日は boss が研究会でレポートを代理採点。

#4 [paper] 今日拾った論文

MRS の eLetter 経由で。

Self-Purification in Semiconductor Nanocrystals:

nano 結晶になると欠陥やドーパントが境界へ逃れやすいので、 結晶が purification されるで、という話。CdSe への Mn ドーピングを、 ノルム保存疑ポテンシャル法により第一原理計算。

#5 各種ネゴ

助手会で講演会をやる関連。
協会の電子化関連。うー。

#6 帰り

原付。明日のことを考えて残していこうかとも思ったのだが、 試合に間に合わないので(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、30 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ