なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
原付。凄く寒くなった。満月(?)の高度が高く、建物を出た瞬間に思わず見惚れた。
#2
Plagger0.7.1[56]
日記を 1 秒単位で 10 回ほど一気に get してくのは、
なんかのバグなんだろうか?
あー、ひょっとして rss 見て一気にエントリ取りに来てるのか?
rss.cgi へのアクセスはないようだ。
原付。晴れ。しかしもう冬だな。
立ち上がりがちょっとルーズになっている気がする。
17:00 ちょい過ぎに無事終了。
もう fix しちゃったから関係ないけど、
納期 2 ヶ月とかいう fax が戻ってきた。
ここはだめだな。
工作室に持ってったら佐藤さんがシアーカッターでさっくり切ってくれた。
ありがたや。この手の材料屋さんとして、
港鋼材 (048-281-4372) を教えていただく。
工作室に預ってもらえばいいよ、とのこと。
#7
[paper] 今日拾った論文 (TSF 514(1-2))
Wuttig 先生のところで TaON。RBS, XPS, XRD, XRR, 分光測定、分光エリプソ。
屈折率約 2.5、BG は 2.5eV 以上なので可視域では透明。圧縮応力。
MgO 基板上への CrN/ScN 多層膜のエピ成長。
プラズマ・基板バイアスを変えて入射イオンエネルギー制御を意図した製膜をしている…が、スパッタか plasma assisted MBE なのか abstract ではわからんな。
keywords には reactive magnetron sputtering って書いてあるからそうなのか?
なら拾っといても良いかも。
TiAl, TiB2 各ターゲットからの反応性 co-sputter で作った膜で、
composition と hardness, 弾性率などの相関を見た話らしい。
reactive DC で作った各膜の corrosion 特性。3% NaCl 中での
potentiodynamic plarization と electrochemical impedance spectroscopy。
ISSP に来る Martin さんの AlN BAW resonator の話。
3 版は飛ばしちゃったけど、4 版は買っておこうかな。
kakaku.com みたいなの。アルミ板をググっていて引っかかった。
意外に使えるかも。
#10
Google Calendar
mixi の Google Calendar コミュニティに携帯用 cgi を発見。
とりあえずコミュに参加してみた。
こちららしい。すばらしい。
自分のところに入れてみたが、calendar.cgi に行くとこで携帯からだと
Wed Dec 6 01:20:29 2006] [error] [client 218.222.1.170] Premature end of script headers: /home/nakano/public_html/gcm/calendar.cgi
from calendar.cgi:18
from ./encrypt.rb:22:in `decrypt'
./encrypt.rb:22:in `final': wrong final block length (OpenSSL::CipherError)
が出るなあ。うーん。
つうことで
柴田くんにケーブル他を買ってきてもらった。
千石では店頭に出てないのが結局裏にあったりとか、
結構大変だったらしい。どもども。
つうことで加工したパネルを使って本格的に電源周りの整備…完了。ふう。
一応引いていたのだが、炊いてみる元気は尽きたので明日回し。
#13
[paper] 今日拾った論文2 (APL 89(2), PRL 97(2))
PRL は今回も no hit。ダメカナ?
Otto 配置な ATR で金属面の複素屈折率を決める方法として、
gap と angle を操作しつつ minimum を探す方法があるそうな。
ここでは三角プリズムの coupling 面に spherical なのを追加し、
gap を空間連続的に変えて CCD image で決めちまおう、というアイデア。
Si 上 Au に、Ti を挟んだのと挟まないのとで、
contact-resonance-frequency AFM の周波数の変化から、
void があるというモデルで contactstiffiness に計算しなおした話。
スパッタで付けた a-Si 膜を炉で焼いて結晶化するとき、
内部の応力でその過程が変わる、という議論を受け、
製膜時の基板に rf バイアスをかけてみた話。
まあ XRD の結果を見ると positive みたいではある。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ