なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2007年02月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2007年02月02日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。今日は寒いなあ。

#2 行き

原付。VP 経由。

VP を出て大学に向かう途中、連雀通りのサンドラッグの駐車場に右折して入るところでズルっとコントロールが効かなくなってこけた。 前輪のエア抜け。携帯の EZ navi で調べて五日市街道のバイク屋さんへ。

パンクではなく、圧が減ってたところにカーブによる横方向の力がかかったので、 チューブレスタイヤとリムの繋ぎ目から一気に漏れたんでしょう、とのこと。 ちゃんと 2 ヶ月に一回くらいはタイヤ圧を確認しないとね、と言われ大変恐縮する。 今後毎月 1 日はタイヤ圧チェックの日、ということで。

しかし今回も対向車がちゃんと止まってくれて本当に助かったし (もちろん車間は確認していたけど)、 高速のカーブで制御不能になっていたらと思うとゾッとする。 皆さまもお気をつけください。

#3 [VP] 勉強会

プラズマの話。やはり数式を使わない範囲だとグダグダ感が…

大橋さんと話し、RP は修理後 6 ヶ月は保証があるそうなので、 進めていただくようお願いする。

#4 [issp] accepted ほか

ちょいちょいメールが来るので対応。

#5 [labo] 卒研発表練習

15:00〜17:00。そろそろ固まった人は固まってきたな。

#6 [paper] 今日拾った論文 (RSI 77(9), PRL 97(13), APL 89(13))

PRL は (ちょっと threshold 上げたけど) no hit。

Novel method for unambiguous ion identification in mixed ion beams extracted from an electron beam ion trap:

多価イオンの mass・charge の同定を同時にするためのシステム。 複数の原子が混ざっている可能性があるので、q/m で分けるだけではなく、 当該イオンをターゲットに当てて出てくる電子数を記録しているのがミソ。

Quadrupole lamp furnace for high temperature (up to 2050 K) synchrotron powder x-ray diffraction studies in air in reflection geometry:

XRD 試料用のランプヒータ。4 方向から 150W のハロゲンランプ (と反射ミラー) で集光するかたちで 2000K。空気中なので使っている TC は B 型 (白金ロジウム)。

Nonlinearity of resistive impurity effects on van der Pauw measurements:

van der Pauw 試料に抵抗の不均一性がある場合の考察。 低い方がやばく、高い方はあまり効かないよ、ということらしい。

Correlation between plasma dynamics and porosity of Ge films synthesized by pulsed laser deposition:

laser ablation でつけた Ge 膜の雰囲気圧力 (He, 0.1〜10 Torr) とできた膜の porosity について。prume plasma front の TOF OES 測定、 んで kinetic energy の推定、SEM 観察・XRR によるporosity 測定。 まあ圧力が高いと porous になるという (スパッタなどでは) 良くある結果。

Anisotropic resistivity of (100)-oriented mesoporous silicon:

PS 層の電気抵抗について、法線方向・接線方向の抵抗をうまいこと測った話。 PS 表面に電極を二つ、裏面の Si 基板にも 1 つ電極をつけ、 こいつを Guard にすると、基板を通らない相関だけの電流を測れる、というわけ。 で、室温付近では抵抗が 6 桁も変化し、数100℃にするとほぼ同じになる。 手法も結果もすごく面白い。

Impact of film properties of atomic layer deposited HfO2 resulting from annealing with a TiN capping layer:

ALD で尽けた HfO2 をアニール (〜1000℃) するとき、 TiN の capping layer があると homogeneous かつ leak の少ない膜ができる、 という報告。理由はあまり。

Vapor phase growth of Al whiskers induced by glancing angle deposition at high temperature:

高温の GLAD で Al whisker が育つという京大鈴木先生の話。 AVS でもお話しされていた内容。

#7 [URL] この国の教育にいま、起きていること 第2回 未履修問題から何を学ぶか

1/12 には更新されていたようなのだが、うまいこと五月雨が拾ってくれてなかった。なんでだろ。

前回 に引き続き大変おもしろい (結論は大人の事情のせいか、ややぼやかされているけど)。
そもそも、高校の学習指導要領で定められた「必修科目」は、履修を義務づけられたものであって、必ずしも単位の修得までを求められたものではない。
なんてのはもう目から鱗すぎる。

#8 眼の誕生-カンブリア紀大進化の謎を解く

武蔵野市立図書館で所蔵してるようなので予約。

#9 武蔵野市立図書館

電子予約ができるとは知らなかった。すばらしい。 パスワードは秘密日記へ。

#10 [labo] UHV SP

星くんが着々と作業を進めてくれ、電気・水道まわりまで完成。 来週卒研が終わったらベーキングまでいけると良いね、という感じで。

#11 帰り

原付。おっかなびっくり帰る。 直ったと頭ではわかっているのだが。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ