なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
そろそろ出ていかないと色々シャレにならないのだが、
風呂に入って洗濯をしたら、本気で立ち眩みがして
その場にしゃがみ込んだまま動けなくなったのでもう一日休み。
あたりまえだがえらい体力が落ちている。
ようやく床上げ。原付にて。もうだいぶ春っぽいのお。
明日公開というメールを著者の皆さんには送ってあるので作業。
- program ページ準備
- 著者に出すメールの準備
- 日本語ページの準備
というところまでで 6h くらいか。はぁはぁ。
体力がなくて作業が続かねえ。
#3
下痢止め
今回処方してもらったのは
フェロベリンA
であった。してみると原因は流感じゃなくて
土曜の朝に食った某セ○フーのポテトサラダあたりなのか…?
あとあれか、
胃がむかつく
のはやっぱり副作用か。
#4
[paper] Google Reader で拾った論文 (PSST, PRB)
まだ読めないが。→26 日に読んだ。
基板への RF バイアスで ion energy を制御するとき、
波形を任意に制御できれば良いよね、という背景のもと、
波形のフィードバック制御を行っている話。基本波は 500kHz くらい。
リニアなやつでなく、Vin(n+1) = Vin(n) (Videal/Vout(n))^1/2
という制御が (パルス状の三角波では) 成績が良かった、との結果。
R 面サファイア上に成長させた 200 配向の VO2 で、
photo induced な ΔR とその time transition を測定した話。
C 面サファイア (twin 多し)、シリカでの結果も (あまり出なかったらしい)。
O vacancy、lattice disorder が悪影響を及ぼすとのことで。
これもほんとは今日が申請の締切だったんだけど(泣)。
*1
とりあえず業績のところを update…したところで限界に達ス。
原付。花粉も飛んでるな。
奥村先生
によれば e-Tax よりお勧めらしい。
断続的に雨のためバス電車バス。若松医院で 6 日分の薬をもらう。
#3
眼の誕生
武蔵野市立図書館で借りて 4 章までは読んでたんだけど、
期限が来た
*1
ので昨日の帰り際に夜間ポストに返却。
おもしろかったけど、物理っぽい光学を議論していたところには、
ややツッコみどころがなくもがな。また借りよう。
*1: さすがに体調不良の間に読めるほど柔らかい内容でもなく。
#4
[labo] 特別研究費申請関係
パルス電源を物色してみる。
あたりが引っかかったので、
一部に電話して聞いてみた。
1kV-1kW, 50kHz モデルで、
まあざっくり 100〜150 万といったところみたい。
作文して boss へ。うーんちょっとピンボケではあるのお。
提出。はぁはぁ。
う、前回分の報告書も出さねばなんねんのか。うげげ。
つーことで大きめの更新。リビジョン 51。
その後チマチマ直してリビジョン
54
55 まで。
メール発射。直前にアホな大バグに気付いて冷汗。もう大丈夫だろうなオイ (ドキドキ)。
むむ Sender アドレスに返信が。Reply-To 指定しとくべきだった。
exhibit 関係。到着順でなく alphabetical order にせんならんようなので
perl script 書き。~/bin/isspexhibit で日本語英語全部生成するようにした。
もうちっと苦労するかと思ったが意外と簡単にできたな。
VLV 回り。大橋さんに fax + mail。
伝票分の見積も到着したので、年度予算の finish をせねば。
バス電車、国分寺からタクシー。
運転手さんとの車中の会話は今回の病気の自慢。
メモメモ。
しかしフラーレンとかナノチューブとかってのはやっぱり有機になるのかなあ。
#2
NITTU 宅配サービス
ペリカンはどうにも再配達依頼の自動受付電話がトロいので web を申し込んでみることに。
「キーワード」は秘密日記へ。
issp2007.org に使ってみた。
linkchecker index.html
ってやるだけ。直感的で大変よろしい。
#4
ゼロックスカップ
後半だけ見た。久々にチンチンにやられるレッズを見たな。
4 点目の起点になった遠藤のルーレットは素晴らしかった。
車で出てみた。やっぱりエンジンがかかりにくい。
- 家から出てすぐ止めた店でかかりにくい
- 時間を置いて数回トライすると (最後には) かかる
- 10km くらい走った後は、止めても普通にかかる
というのは何が原因か?
ちなみにかからなくなったのは小金井大勝軒。
やっとこのへんのものが普通に食えるようになった。うまかった。
yoosee さんのとこ
で紹介されてたブログの
とあるエントリ
*1
を見ていて、
[注記 この辞典がいいのは、第一に、いかにも英語の先生という感じの作文的訳文が多い類書と異なり、きちんとした通りのいい日本語が使われていること、そして第二に、書き言葉で使われることが多いのか、話し言葉で使われることが多いのか、また、いずれかだとして、その出現頻度(例えば頻出最上位2000単語内)はどうかまで示されていることです。第二点のおかげで、英和辞典なのに、書く時に頼りになるというメリットがあります。例えば、Sales fell significantly? substantially? と迷った際、この辞典を引けば、どちらもW3と表示してあるので、書き言葉の最頻出単語3000語内に入っているおり、互角だから、どちらを使っても通りがいいと安心できます]
というあたりで大変欲しくなる
(ちなみに今はこのへんは google に頼っている)。
おお、出たのつい最近 (2/7) なのね。しかしさすがにまだ紙版しかないのか。むー。
まあ安いし買っちまうかなあ。
*1: まあ confirm と verify は理系の頻出語なので本筋はあたり前の内容だったが。
調子に乗ってたらまた腹具合が悪くなったので今週末も連休、
うどんとか粥とかで自重。
掃除、室内干しのためのロープ増設、洗濯。
やっと年賀状も db につけて始末した。つかれた。
#2
[book] ローマ人の物語 15
やっとこさ読了。明日が返却期限だから、まるっと一ヶ月借りっぱなしだったのか。
次の人に悪いことしたな。
正直この巻は面白くない。巻末で著者も書いていたが、
ローマの衰亡期 (11巻以降) については「理由」ではなく「事実」を
淡々と記述するのに終始しているからだろう。
単体の文章についても引っかかるところが多くなったような気がしたのは、
自分が変化したのか著者が変化したのか。
まあ 15 巻完結お疲れさまでした、というところ。
原付。超立体マスクは今年から鼻のところにワイヤーが入った。
書いて boss に見せて提出。
その足で図書館で本返却、ブックセンターで雑誌 get。
#3
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
#4
[paper] Google Reader で拾った論文 (JPD40)
こないだ拾ったやつ
も補完。
eb コデポ+酸素プラズマ支援の Nb2O5/SiO2 な Rugate フィルタ。
作製時の in-situ モニタリング→制御。
開始直後のとこを再構築するあたりがキモの模様。
#5
[paper] 今日拾った論文 (PRL 97(16), APL 89(16), Vacuum 81(4), JMR 21(9,10))
APL は週刊誌なのに 100 本以上。
つーか各論文を読んでても、
どうも acceptance の threshold が下がってる気がするのだが。
まあ status のある雑誌だから投稿が殺到するのはしょーがないんだろうけど。
ライデン大のグループ。
問題意識はナノ研の一連の話と似ている。
韓国 KAIST のグループ。
Ar CCP で周波数を 9, 13.56, 27.12 MHz と変えて (電力は一定)
ラングミュアプローブ測定。ne, EEPF。
周波数が大きいと Te 大、collisional heating が聞くからでしょうという議論。
ZnO の RF スパッタ。sol-gel ZnO 上の方が、ガラスに直接よりも c 軸配向が良くなったと。
チェコのグループ。
ポリイミドの RF スパッタ。自己スパッタモードでも付いたらしいが。
Musil さん。DC-UBM。
ターゲットで混ぜたらしい。mechanical な方面。
締切は 3/2。今回は座長を仰せ付かったので、
割引などありますかーという図々しい query を事務局へ送ってみる。
む、表協の事前申込も 28 日までだったか。危なかった。
発送。この日記を見ててメールが届いてない人は、
中野まで連絡してくださいまし。
例年通り、成蹊桜まつり (4/1) の 15:00 くらいに研究室集合つーことで。
原付。おお寒い。
東小金井の富士ランチで晩飯。
#1
今日の TODO
-
職員証の写真 (3cm×4cm) 撮って提出
-
NC へ電話
-
CB へ電話
-
確定申告関係書類を大学に集積する
-
LBC の振替依頼書を郵送
-
表協の事前申込
原付。東小金井フォトリバースで写真撮影。
discount は無かった。わはは。
ということで申込。番号・パスワード等は秘密日記へ。
返信メールは +misc/4479,4480。
申込書を fax。
郵便局で参加費を振込。
録音した番組は本体で楽しむほか、用意されたUSBでPCへ転送可能。また、USBホスト機能を備えており、録音した番組を同社製ICレコーダーなどUSBホスト対応機器へPCなしで転送できる(対応する同社製ICレコーダーについては同社Webサイトに対応表が掲載されている)。PCとの接続時にはUSBマスストレージとして認識され、PCのHDD内にあるMP3とWMAを転送し、本製品で聞くこともできる。付属ケーブルを利用したダイレクトエンコーディングも行える。
これだ、という感じか?
歩きで人事課〜郵便局〜ブックセンター〜事務室。
今日は平野さんがお休みだった。伝票関係は明日か。
#7
確定申告関係
@
関係書類:
発掘。また沈んでいた。
@
申告書作り:
こちら
より。おー、これは確かにカンタンだ。
データは ss18.data、申告書は ss18.pdf、それぞれ ~/etc/Tax/ に保存。
雑所得の源泉徴収分だけ還付、というのは昨年の通り。
印刷してハンコ押した。明日の行き掛けに提出すっかな。
#8
[labo] パルス電子 松崎さん来研
こないだ query を出した
ところのひとつ。電通大に来たので寄っていいですか、
という電話があり、16:30〜17:00 くらい。
こちらの要望について、先方の実績についてもろもろ。
なんで俺がやるんじゃと思いつつ英作文。
#10
[paper] 今日拾った論文 (APL 89(17), PRL 97(17))
これも KAIST、
昨日拾ったの
と同じグループ。
9MHz, 13.56MHz, 19MHz 0.6A の場合の EEPF の pressure 依存性。
低圧で bi-Maxwellian になるので加熱機構の議論。
まあ確かに微妙に違うんだけどなんだかなあ。
TAMU の Kuo 先生。
TFT のゲート絶縁層のとこに SiNx/a-Si:H/SiNx のサンドイッチを使い、
a-Si 層の電荷蓄積でチャネルのコンダクタンスに on/off を実現できるという話。
原付。マスクをしていても花粉がきつい…
#2
今日の TODO
持ち越し分+α
-
武蔵野税務署で確定申告書を出す
-
可能ならターボ発注して年度予算 fix、VP へ連絡。
-
揃ったら卒修論の abstract 編集掲載
原付。申告書出してきた。ガラすき…というか、
提出するとこには誰も並んでいなかった。
控えはデータがあるからいいやと思って印刷しなかったのだが、
受理の印を押してもらえるようなので、刷っておけばよかったな。
#4
[labo] MgO ミーティング
仲田くん、boss と ISSP に向けて、およびそれ以降についての議論を
13:30〜14:00 くらい。
菅原くんの測定のデータ補完、組成データを出しておこう、
石英基板で分光特性を取ってみよう、絶縁破壊測定は自動化しましょう、
というあたり。
@
電源:
というわけで物色、
かなあ、という感じで。CC/CV sens について高城さんに相談のメール。
しかし安くなったよなこのへんの電源。
@
制御:
うだうだ考えるより
こんなの
を買っちゃった方が簡単か?
高城さんから
Lifetron
という会社も教えていただく。ふむふむ。
#5
[receipt] 紀伊国屋 BC 7,088 円
- ロングマン英和辞典
- ロングマン現代英英辞典 4訂増補版
ということで買ってしまった。
あー、そうだ RP 買ってたんだっけ…やはりターボは今年度ではダメか。
ということで移動して各予算の残り埋め。パズルだ。
#7
[paper] 今日拾った論文 (JVSTA 24(5), JVSTB 24(5))
機械振動型の全圧計。粘性ではなく、振動ドライバで torsion balance の一部を隠すことで、圧力そのものを評価しようという原理らしい。
10^-4 Pa まで測定できた、とのこと。
GaAs をターゲットに、Ar+窒素 (全圧 1Pa) を導入して標記化合物混晶を作ろうとした話。b.p 5E-6Pa, gas purity は 5N。AFM, Raman, optical absorption による gap
の評価。
東北大のグループ。closed な YSZ 管の外側を真空にしておいて
内側に Pt ペースト塗布、真空側に置いたメッシュで extract、という構成。
YSZ を加熱して電圧かけると O- イオンが出てくるよ、という話。
absorption/desorption の rate 式で整理できるとか。
Kushner 先生らによる計算。Cu のホローカソード magnetron による IPVD の話。
ionization fluction、flux, density などなどの圧力依存性とか。
MOS のゲート金属をスパッタでつけ、欠陥密度と製膜条件の相関とか。
えっと、"the new sputtering technology" ってのが度々出てくるんだがこれなんだ?
違うやり方 (アーク方面でイオン化促進を意識してるみたいだが詳細不明)
でつけた TiN 膜の XRD やら SEM やらによる構造評価と Cl2 によるエッチング速度との相関。
うはー。
まあ天網恢恢(以下略)というところかのお。
なんだかんだで渉外係。とほほ。
原付。うおお寒い。
なんか無性に食いたくなって国分寺あかぎにてサバミソ定食。大変うまかった。
以上、8 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ