なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
10:00〜12:00 港区生涯学習センター。
終了後、近場の回転寿司で 5 皿ほど。
そのまま新橋〜東京、中央線で座って吉祥寺まで。バスで大学へ。
公開。やれやれ。
#4
[vsj] 真空展ポスター
絶賛編集中。今回は Publisher を使ってみるテスト。
オブジェクトに対するテキストの回り込みが制御できたりと、
これはポスター作りには Power Point より遥かに良い。
できた。明日見直して刷ろう。
A4 9 ポイントで書いたのが A0 になるから実際のサイズは 36 ポイントだが、
これだとちょっと大きいかなあ。まあいっか。
今回は筒を返してくれない
*1
そうなので、どうやって送るかちと悩ましい。
どうでもいいけど Publisher のファイルって .pub という拡張子になるんか。
公開鍵だなあ (一部の人間には意味明瞭)。
*1: 多分会場に行けば pick up できるだろう、とのことだったが。
編集のアイデア出しの集積用に。
こないだ
やった hiki に逃げた。
原付。半袖だとむしろ寒い。
issp の編集作業と VACUUM2007 ポスターの作業があるのだが、
起きて飯食ったところで最強に眠まって二度寝、
起きて洗濯し終わったところでまた最強に眠まって三度寝、
起きて干したが、もうとっぷりと暮れていたのであきらめ。
駐車場代を支払いに行き、結局三食家で食べた。
そんなに疲れることしたかなあ。ブートキャンプが悪いのか?
原付。ケーヨーに寄って A0 ポスターの梱包材を物色、
段ボール製の 1m コーナーアングルつーのを二本買った。
#2
[vsj] 真空展ポスター
アングルをガムテで貼り合わせて箱作製、
事務室で A0 を刷り、A4 チラシは白黒リソグラフで印刷、
梱包、pdf ファイル送信。
リコー販売へ K 感光体ユニット、研究室のと学生実験室のと 2 つ注文、
伝票は分けてもらう方向にて。担当はクロサキさん。
袋詰め作業。ちょっと問題が出て意見擦り合わせ中。
解決、袋詰め。海外査読者向けにスキャン作業、これからメール。
メールした…って Vacation だったか (^_^;
まあ〆切の 1 週間以上前には帰ってこられるようだから大丈夫…かな…
帰り際に武蔵野郵便局の時間外窓口にて EX パックで発送。やれやれ。
#5
[labo] QIG-066 修理
担当早瀬さんから電話、ヘッドユニットの梱包忘れ。あらら。
あと、代理店に入ってもらう VP に連絡しといてくれとのこと。
書類の件と合わせて連絡しておくように→した。
#6
出張準備
新聞の停止連絡。
消費期限のやばそうな冷蔵庫の諸々をチャーハンにして片付け。
件のブツを協会のサーバへ。
原付。あと 4h で出発だなあ。
#1
応物初日
というわけで行ってきます。旅程・宿泊先は
こんな感じ
で。
もの凄い接続の良さで羽田に 6:00 着、ラウンジでシャワー借りて機乗、
荷物は持ち込みだったので、
降りてすぐのエアポートエクスプレスに乗れて 9:30 に手稲着、
荷物はコインロッカーに放り込み、バスで会場へ。
10:00 前にセッションやってる部屋に入れた。
1.4 と 6.3 会場を往復。ちょっと会場が離れていてきつかった。
1.4 はアラカルトのほか Han 先生の特別講演、
6.3 は一杉先生のグループを中心に TiO2 周り。
4a-ZT-3 がご本人の講演で、TNO は誘電率・m* が大きいために、
ITO/AZO などとは違ってキャリアが大きくてもいける、
εが大きいので遮蔽が効いて不純物散乱がそれほど酷くならない…とのこと。
なぜ m* が大きいのか、あるいは n↑とともに m*↑となる理由についてはまだ難しいみたい。
さすがに眠くなってしまったので午後前半で離脱、展示会とテキスト販売を巡ってバス〜電車で 17:00 に小樽着、宿へ。一泊 3,500 円で驚いた。部屋もそれなりで通信も電話回線ではあるが。
1h 仮眠を取り、ばんめしはホテルのお寿司屋さん。お造りがまだ微妙に凍っていたりで以下略、という感じで。21:00 就寝。
#1
応物二日目
7:00 起床、小樽駅前で食事して 9:00 会場入り。午前は 1.5 と 6.3、
水中放電による CNT の親水化、星先生のところの 2 スパッタ源成膜、
多賀先生たちの温度測定、PLD による (102) エピ膜で測定した TiO2 の m*
異方性、Han 先生のところの HPMS Ti (duty↓、Freq↑によって grain ↓ とか。
あと effective power density のとこ聞きもらした)、
井上先生のところの InGaN の EC with N radial、などなど。
30 分で食事、午後は C 膜の受賞講演の C ネットワークの摩擦計算、
ソフトマテリアルのシンポで電池絡みの話を 3 件。
6.5 で MgO 絡みの話を二件。一件目阪大永富先生のところ、
イオン散乱の角度がぶれる現象から表面帯電を見た話。
600nm で 300V くらい、電流には依存しない、とか。
なんとなく見てるものは似ている気がするな :-)
二件目は Tight binding の計算、DOS 使って元山−Hugstrum の方法で Ne
の potential emission のγとか。F と F+ のバンドが出てるか聞くの忘れたな。
外に出たら斎藤くんを発見してちょっと話。その後 6.3 へ戻り、
酸化物の抵抗スイッチの話を最後まで。
ものによって on/off state の origin が違うっぽいのが面白いというか難しいというか。
札幌に出て土産物を物色。その後すすきので斎藤くんと合流してジンギスカン。
SR-STM がさきがけに通ったとのことで大変素晴らしい。
でその審査員 (メンター?) が福谷先生だったらしいというまた世間の狭いこと。
札幌で別れ、自分は日付が変ったくらいに小樽着。
#2
[book] 『新ネットワーク思考』A.-L. バラバシ著 青木薫訳 NHK 出版
空き時間・電車の時間などで読了。これは面白かった。感想はまた。
感想補完。
「6 次の隔たり」の話から入り、ランダムネットワークからベキ法則で支配される
「スケールフリーネットワーク」の発見、そしてそれが成長するネットワークの持つ
普遍的な性質であることが理解される 7 章あたりまでがもの凄く面白い。
その後「早いもの勝ち」以外の尺度を入れるべく導入された「適応度」を含む
(シミュレーション上の) ネットワークのリンク分布がボース・アインシュタイン分布
に従う…とした八章は、理論的には大変 exciting そうなのであるが、
残念ながら現実にはそういう例がないらしい。
書中では OS の独占を無理やり挙げているけど、これはネットワークじゃないしなぁ。
あとはネットワークの脆弱性とか、
そのようなネットワークを通して拡散するブツの影響、
方向性の効果、生物学への応用、経済学への応用、などの各論。
最後はちょっと「フクザツケー」っぽい話に落ちてやや残念。
やっぱり前半かな。ここまでは発見の驚きに満ちていて大変良かった。
その勢いで最後まで読ませるのだけれど。
なんか帰京日に北海道直撃しそうだな。
#1
応物三日目
7:30 起床、午前は 10:00 からの 6.3。
ECR・ヘリコンの反応性スパッタが各 1 件、
PLD での組成ずれの話、NiO への N ドープ、
徳大富永先生の UBM/FTS の話などが前半、
午前後半は MgO 話。まず Si 上へのエピ (buffer 層向け) が二つ、
その後の松下の Hot Cathode Sputtering が凄くおもしろかった。
局所的に赤熱していて蒸発しているとのことだが、
ちゃんとターゲット組成が膜に反映されるそうな。
あと酸素欠損には H2 を入れたりするのだとか。
続いて CVD で作った MgO を電極に貼って firing voltage を見た話…
は電圧が gap 長に依存してなかったりでなんかナニ。
会場によって時間が段違いになってるせいで、
15 分でカレーだけ食って午後は 6.4 へ。
北見工大の Ag migration を Al,Cu 添加で抑える花井などがおもしろい。
JAP に Alford さんの論文がいくつかあるそうで。
ちらっと抜けてモルフォの話を聞き、
6.4 会場で SPR とかエリプソの話を聞いてから離脱。
午後から雨降りに。
腹減ってしまって手稲でラーメン、南小樽で降りて六花亭の支店まで歩き、
各方面へ土産を発送。9 日午前着だが台風で遅れたらすみません、とのことで。
2F でシュークリームも食ってしまう。
その後ひたすら寿司屋が並んでいる通りを歩いて宿まで帰ったが、
腹がくちくて寄る気にならず、部屋に戻ったら出るのも面倒になり、
宿付属の別のレストランで。まあこちらは普通の定食だった。
#1
応物四日目
7:00 起き、9:00 会場入り。階段で藤原と擦れ違って挨拶だけ。
6.4 から。ちょっと怪しい (失礼) 話が多いなか、
ハイドロキシアパタイトの PLD 膜にタンパクを吸着させて AC 抵抗が変わるという話が凄く面白かった。ちょい早めに抜けて例によって 15 分で食事、
6.3 の RRAM 話をいくつか。
planar にして filament を見た話がエレガント。
breakdown による metal path の形成と、
それが陽極酸化によって再切断されるのが on/off の由来ではつーことで。
しかし後者はどこに対するポテンシャルなんだろ。
その後プラスマシミュレーションのシンポジウムで菅井先生の受賞講演、
斧先生のシミュレーション概論、大気圧プラズマの話、までを聞く。
その後再び 6.4 へ。
XPS の件についてコメントしたら、あとの休憩時間に発表者の方に尋ねられた。
戻ったらメールすること (詳細は秘密日記へ)。
産総研吉村さんたちの調光ミラーの話、
北見工大阿部・川村両先生グループの水蒸気導入反応性スパッタの話、
まで聞いてセッション終了、18:30 までいた。真面目すぎ。
バス〜電車で小樽へ直帰。
わりと本降りだが、折り畳みで対応できる程度。
晩は寿司屋通りで大和家花園店。今回は大当たり。
小樽ビールの後おまかせの握り 12 カン。あらゆる美味かった。
特に焼きアナゴ、鳥貝、あとお約束だがやはりイクラと雲丹。
おすすめされた鮭児 (けいじ) というのの握りを追加注文。
さらにサービスということで秋刀魚の握り、
あと余程旨そうに食ってたらしく雲丹の軍艦のお代わりまでつけて貰ってしまった。
喉までいっぱいになって、これで 1 たん清未満。素晴らしい。
宿はグリーンホテルですと言ったら、
アーケードの反対に 200m くらい行くと本店があるんですよ、とのことで。
次に小樽に来る機会があったら (あるかな) 行ってみよう。
このへんは明日の朝が一番酷い感じ?
#1
応物最終日
7:00 起き、宿から大学と家に鞄を一個ずつ宅配で発送。
台風はちょうど北海道に上陸していたらしいが、
小樽はちょっと風が強かったくらいで降らず。昼からは手稲も晴れた。
9:00 ジャストのタイミングで会場入り、昼食休憩を挟んで午後 14:30 まで 1.4。
佐々木先生・Nafrarizal さんのところのダスト計測。
どういう理屈であそこに浮かんでいるのか、大変面白そう。
ICP プラズマの OAS 測定の報告で、metastable のドップラー温度が 2000 K、
というようなのがあったけど、これは普通の値なのかなあ。
部屋を移してメタルスパッタ委員会。明石先生の filament 様プラズマのシミュレーション、
小田先生の大気圧 RF プラズマの数値シミュレーション。
ただ、会場が 16:00 までということで、小田先生の半ばで終了。
次回に仕切りなおしていただくかたちになった。
飛行機まで時間があったので、手稲までぷらぷら歩き、
途中そば屋に入って本を読みつつ時間を潰したり。
その後エアポートライナーで新千歳空港、
ラウンジでシャワー借りて機乗、
Number PLUS の W 杯ラブビー特集を読み終わったところで羽田着。
京急−山手線−中央線で国分寺まで。
車内かなり混雑、汗臭い兄さんに接近されてかなりめげた。
国分寺江戸っ子で茹で豚定食、歩いて帰宅したのは 24:30。やれやれ。
応物に持っていった本その2。
『新ネットワーク思考』
の後に読み始め、エアポートライナーで読了。
これも買ったのは相当前…って
『二重らせん』
と同時だったから、もう 3 年半も前なのか。
double helix 発見から 50 年の記念事業として出版された由。
『二重らせん』で語られていた発見までの流れが簡単にまとめられ
(しかしほんとワトソンはフランクリン嫌いだよな)、
その後の複製メカニズムから遺伝子操作技術に至るまでの数々の歴史的発見のドラマ、
遺伝子ビジネスの台頭と現状、ヒトゲノム、ときて、
その後は遺伝子操作作物、捜査、治療、考古学応用等々、遺伝子を巡る話題がいくつか。
各論がそれぞれ凄く面白いところが『ネットワーク思考』とは違うところ。
まあこれは歴史の厚みの違いだからしょうがない。
遺伝子操作・治療の哲学的・倫理的な話題もかなり突込んで書かれている。
基本的にワトソンは (現場にいる人らしく) optimistic で、
都合の悪い事実でも、知らないよりは知って選択できるようになる方が良い、
という立場。個人的には賛成だけど、
社会的に受け入れられるのはなかなか難しいだろうな、とも思う。
ということでかなりお勧め。
生命科学入門としても良いのではないかしらん。
もうちょい早く読んでおけば良かったな。
エディングスで味を占めたか。
しかし読んだの学部生のときで、そのまま実験室に置いてきちゃったから、
内容すっかり忘れたな。暇になったらまた読むかな。
留守の間に来てたカゴメのと、
木曜に送った土産が到着。
昨日朝宿から出したの (洗濯物) はまだだった。
出張前に到着してた
こいつ
から Basic Training を Band 付きで。
しかしまだバンドは無理だった。
同梱の一ヶ月スケジュールに従ってやってみようか。
最初の週は一日おきに Basic だが、しかしこれでも相当きつそうだ。
行った。その後小金井大勝軒で塩中華そば。
すごい混みよう。
激しくメモメモ。
#7
行き帰り
原付で往復。
ちょっと荷物整理・郵便チェックと緊急なメールの返事をしに大学へ。
1.5h ほどで撤退。
これ買って本棚空けるか。
#2
ラグビー W 杯
ケーブルは J sports が入るので、いまのとこ FRA-ARG, JPN-NZL, SAM-RSA
と観戦。大画面 TV はいい…んだけど、ハイビジョンじゃないのがナニ。
FRA-ARG は凄かったが、他は心が折れてしまって見るのが辛いゲームだった
(特に日本。まあしゃあねえけどなあ)。
あと SAM の疑惑のオフサイド判定は確かに気の毒だった。
あれがなければもうちょい面白くなりそうだったが。
小樽から出した鞄が届いたので洗濯中。
大雨になったのでちょうど良かった。
アメッシュを睨みつつ原付で出発。降られなかった。
VP に頼んだ MgO 関連の装置 2 つを科研費担当の根津さんに。
出張報告 (とお土産) を相馬さんに。
バターサンド 30 個はこの時期の研究室には多すぎた。
ということで、院試関連でご迷惑をおかけした各方面に配って歩いてみたり。
自分でも一個食った。美味いけど、これはまたカロリーも高そうな。
ちょっと欲しい。買ったら試しに座らせてください(笑)
#8
[paper] Google Reader から拾った論文 (JPD 40, PSST 16)
JPD からは 25 周年記念ということでの tribo レビューを 4 つ。
まあこれは拾っただけ。
Ar ヘリコンプラズマの metastable の絡んだ LIF, OES 測定をして、
電子密度・温度測定結果と collisional-radiative モデル使って
ground state の密度を計算したという話。
うむなんというかこう、マニアックだ。
MgO 論文を仲田くんに執筆してもらう方向でとか、
その後ちょうど担当 4 名が揃ったので 17 日のオープンキャンパスの話とか。
#10
[recipt] amazon.co.jp 8,481 円
#11
[receipt] amazon.com 129,869 円
8 月以降に届いたもの。さすがに買いすぎた気がしないでもない。
@
$211,49×120.61 = 25,508 円:
@
$508.15×118.96 = 60,450 円:
- Chemistry of Transition Metal Carbides and Nitrides
@
$278.56×116.88 = 32,557 円:
- Foudnations of Vacuum Science and Technology
- An Introduction to Uncertainty in Measurement: Using the GUM
- Physics of Surfaces and Interfaces
@
$96.60×117.54 = 11,354 円:
原付。三鷹の松屋でメシ。
#1
TODO
-
応物で query いただいた件のフォロー
-
間山さんに確認とって action
-
リコーに K トナーと 3C 感光体発注、使用済み品について push
-
5F 男子トイレ大便器の漏水が止まってなかったら連絡
(直ってた)
-
ブックセンターで頼んだ本を pickup + 注文追加
出た。要自重。
原付。途中でスコールに遭って合羽。
#4
[receipt] 紀伊国屋 BC 12,911 円
- はじめまして数学 1 504 円
- はじめまして数学 2 504 円
- はじめまして数学 2 540 円
- スーパーコンピュータを 20 万円で創る 643 円
- 生物と無生物のあいだ 945 円
- プレゼンテーションの極意 1,418 円
- ケンブリッジの卵 1,890 円
- CCD/CMOS イメージ・センサの基礎と応用 2,457 円
- 微粒子工学 3,308 円
- トランジスタ技術 10 月号 702 円
ユニマガ Classic DVD も頼んできた。
リコー販売に K トナー・3C 感光体。
使用済み品が 2505 の前にあるのでよろしく、と言っておいた。
担当はカワシマさん。
間山さんに電話して確認。まずはプレビューチェックをしないと。
チェック done。あとはメールすればいいんかな、とりあえず。
メールした。まあ書き始めちゃえば早いんだけど。
#7
応物のフォロー
テフロンの再加工をしてくれるらしい。
こちらに体験談
。うちのもやってもらおうかしらん。
今日 error 分の Sputter Deposition が到着した。
$142×120.87。
- Sputter Deposition
- Vacuum Science and Technology: Pioneers of the 20th Century
外から見える DNS サーバはさわれないからなあ。
さすがに st.seikei.ac.jp は対応してくれると思うが、
surf.ap / surf.st 発はできなくなりそうだ。apm もやばい?
バス電車歩き。国分寺あかぎでメシ。
大雨になったのもあるが、明日どうせ行きが電車なので。
ちょっと早めに行って真空展の会場を覗こうかとか思っていたのだが、
結局着いたのは幹事会の開始ギリギリになった。
午前幹事会。
こちらでは自分への仕事の割り振りを加減していただいているようで申し訳ない。
今日の会の会議報告は書かせていただくことにした。
午後研究会。昨年・一昨年に比べるとちょっと寂しい入り。
それでも通常の会よりはいたかな。
午前の雨が酷かったというのもあるのかも。
内容はとても面白かった。
エンジン、DDS、環境改善ということで、
それぞれまさに最前線のお仕事であった。
まあ編集の方で仕事しますかね。
そういえば休憩中、北川さんに
Hot Cathod Sputtering
の話をちょっと聞いてみた。
手応えとしては、蒸発ではなくあくまでスパッタで出ている、と考えておられるそうな。
あとはパウダーであるための制約をどう乗り越えるか、ということだそうで。
うちからもアイデアが出せるといいんだが。
沖村先生と臨海線で新宿まで同乗、
その後中央線で。吉祥寺富士そばで飯食ってバスで大学へ。
戻ったキャンパスで擦れ違った坂本さんから聞いた。げげん。
まあパーツは吉祥寺ヨドバシでも比較的買えるようではあるけれども。
#4
安倍首相退陣
うーむ、止めるなら選挙の後だった気がするがのう。
やっぱり (精神面の可能性も含めて) 健康上の問題なのかのう。
行き帰りの電車で。
@
『そんな食べ方では もったいない!』山本益博 青春出版社:
これ前に読んでた。記録してなかったな。本棚見たら見事にダブっていた。
内容は良い。美食系外食者の奥義。
@
『オシムジャパンよ!』フィリップ・トルシエ アスキー新書:
アジアカップの前に書かれたもの。まあまあ。
今だったらなんて言うかしらん。
手元のは done。
#7
[paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 76)
multiband の有効質量近似で球形の nano Si (in SiO2 matrix) を計算したもの。
電子・ホールの波動関数を、まあ標準的に球面座標に対して解いている。
電子−ホールの再結合 energy のサイズ依存性の結果は Fig.4、各種実験報告と良い一致。
再結合確率もフォノンの寄与を勘定に入れると ref.40 の実験結果と良い一致。
nano-Si 系のひとは押さえておくと良さげ。
Si 上に蒸着した Au の island 構造について、
AC 伝導特性をテラヘルツ波の透過率実験とモデルから考察したもの。
パーコレーションの近くでは有効媒質近似はあまり合わず、
Drude-Smith モデル (Drude に backscattering によるキャリヤの局在化を含めたもの) によって良く記述されたとのこと。
spamassassin, bsfilter の 2 段重ね体制だったわけだが、
擦り抜けてくるメール数が数 10 通/day に及ぶようになり、
耐えられなくなってきたので入れてみるテスト。
apt-get install postgrey して、README.Debian の通り /etc/postfix/main.cf に
smtpd_recipient_restrictions =
permit_mynetworks,
reject_unauth_destination,
check_policy_service inet:127.0.0.1:60000
を足して postfix を restart しただけ。さて。
mail.log に
Sep 12 21:12:13 surf postfix/smtpd[9771]: connect from unknown[124.94.14.180]
Sep 12 21:12:15 surf postfix/smtpd[9771]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[124.94.14.180]: 450 4.7.1 <WEBMASTER@SURF.AP.SEIKEI.AC.JP>: Recipient address rejected: Greylisted, see http://isg.ee.ethz.ch/tools/postgrey/help/SURF.AP.SEIKEI.AC.JP.html; from=<##########@odn.ne.jp> to=<WEBMASTER@SURF.AP.SEIKEI.AC.JP> proto=ESMTP helo=<so-net.ne.jp>
Sep 12 21:12:15 surf postfix/smtpd[9771]: lost connection after RCPT from unknown[124.94.14.180]
Sep 12 21:12:15 surf postfix/smtpd[9771]: disconnect from unknown[124.94.14.180]
みたいの (一部隠蔽) が出たから機能はしてるのかなあ。
割合早い時間に 5F に人がいなくなったので、
DSA-1363
に対応して各サーバのカーネル更新・再起動。
原付。だいぶ涼しくなった。
特に何も考えず東小金井の華屋与兵衛に入ってみたが、
ちょっと普段の晩飯を食う店ではなかったな。
昨日は
自重した
ので仕切り直し。Elite の Get Started。Regular の Basic Training より楽だ。
#2
ラグビー W 杯 JPN-FIJ
悔しい。やられるときにズガッとブッ千切られてしまうのは、
そっち方面の能力の差なのだろうか。
原付。長袖長ズボン。
VP より電話、13:30 に着、うちの人手が大木さんしかいなかったので、
近研のみなさんに急遽ヘルプを依頼。ありがとうございました。
組付け作業、排気テスト、放電テストで 16:30 まで。
分圧計がないので、ヘリウムでのテストはまた次回。
フォアライントラップが行方不明。どこにやったかは星くんに聞かんとわからん。
MgO 装置用の昇降機構も一緒に持ってきていただいた。
これはロッドのところのネジ位置が違うので、
連絡せんといかんなあ。
図面の段階で一応懸念は表明しておいたはずなのだが。
メールとか電話とか。
#6
メイワフォーシス
前野さん来研。全自動の接触角測定装置、93 万円とか。
#7
[paper] 今日拾った論文 (JJAP p1 46(4B), JJAP p2 46(17-19))
4B は SSDM の proceedings。有機系の発光デバイスに ZnO が絡む話が
ちら
ほら
とあるな。以下補完はまた。
CdSe/ZnS のコロイド溶液を気化、電子スプレー型のイオナイザでイオン化、
加速・エネルギーフィルタを通して合成石英基板に 6keV ほどで堆積させた、
という話。もとのコロイド粒径と PL に綺麗な相関。
コロイド表面の終端とかにもいろいろ技術がありそうだ。
p+ ベースののポーラスシリコンをアセチレン雰囲気 1100℃で 30 分、
さらに水蒸気入り Ar 雰囲気 800℃で処理し、
ラマンと PL を見た話。ほー。
#8
橋本さん迎撃宴会
地学実習の講義で成蹊に来られた橋本さんを迎え、
富谷先生・坂本さんと四人で 18:00 から
竹爐山房
(大変旨かった)、
基地バー
(生ギネス!) と梯子。23:30 散会。時間が経つのが大変早かった。
歩き電車国分寺からも歩き。
味源で醤油ラーメン。これがいかんのだな…
バス電車バス。またちょっと暑くなった。
#2
[book] 『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』ひろゆき 扶桑社新書
行きの経路で読了。まあ真っ当なことが書かれているかと。
#3
[labo] 平和電源吉川さん来研
パルスの見積を頂戴する。こんな安くていいのか、というくらい有難い価格。
注文にあたり、オシロの接続の件と製造証明書だけお願いしておく。
あと、これはもうちょい先の件だけど、
パルス電源で電力制御って可能なのかについても聞いてみた。
豚つけ。ひさびさ。だいぶ空いてたけど経営的には大丈夫なんだろか。
#5
[paper] 今日拾った論文 (PRL 98(16), APL 90(16), TSF 515(15))
昨日の JJAP のも補完。
TSF は EMRS 2006 Symp O, カルコゲナイドの SC 応用。
いっぱいあったけど、とりあえずメタルのカルコゲン化プロセスのみ拾っておく。
京大のグループ。単結晶 MgO に fs レーザ (780nm, 20uJ) を NA 0.9 の
レンズで絞って1kHz 当て (何秒?)、発生した dislocation を光学顕微鏡観察した話。
特定の結晶軸方向に欠陥の濃い部分が伸びるようになっていて、
それは転移が起こり易い方向と相関しておる、ということらしい。
Pb island の QSE による安定性を見て議論した話。
185K で 0.1〜0.2 ML の Pb を depo、RT まで昇温して
island の変化を STM と SPA-LEED で観察。
4 原子層の高さの island が生き残ったそうで、
従来言われていたものよりだいぶ高いとのこと。
京大エネルギー理工学研のグループ。ポリチオフェンとフラーレン系エステルの
pn 接合に Al 電極を付ける前に TiOx を sol-gel で 30nm 程度まで膜厚を変えてつけ、効率やその寿命を見た話。5〜11 nm 程度の TiOx によって効率は上昇。
open circuit 時の I-V から測った抵抗が増加、close のときのそれが減少していることから、TiOx がキャリアブロック層として機能しているのでは、とのこと。
また寿命も向上、これは TiOx が O block になっているという従来の議論ではなく、
Al の拡散バリアになっているからでは、とのこと。
Cu-In-Ga プリカーサを S/Se 雰囲気でアニールした CIGGS の XRD/SEM/EDS/Raman 測定。
深さ組成、バンドギャップ測定。
Cu11In9 単相のターゲットからスパッタでプリカーサを付け、
気相セレン化で CIS にした話。セレン化時の温度が
Cu11In9 の分解温度より低めの方がええで、とのことらしい。
#6
[labo] イオン銃位置合わせ
先月末最後に測ったとき
に入れといたスリットでまずカメラの位置合わせ。
これは Ag 3d を #2 0.15φ pass 56.7 eV 0.5eV/step 100ms/step で 63〜75/140〜170
ということで OK。
ファラデーカップに入れ変え、3keV, 1keV を測定。
BeamV C.L. O.L. PosX PosY ion target
3kV 263 273 -1.0 -0.0 80nA 0.86uA
1kV 359 398 -1.7 +2.9 13nA 0.33uA
前回
とだいぶ違うなあ。1kV の target current はそれほど変わらんか。
ちょっとこのへんで過去の履歴をリストしておこう。電流値は 3kV の target。
うーん、まあ少ないなら少ないなりに測定すればいいんだけど、
変動の原因はなんだろう?
ちょっと気になるのはイオン化室の電子加速電圧だけど、
これ 200eV でいいんだよなあ。
#7
[book] 『スーパーコンピューターを 20 万円で創る』伊藤智義 集英社新書
上記作業の待ち時間に読了。
GRAPE 秘話。一般向けの本なので、
技術的側面についてはちょっと食い足りなかった感 (あたりまえか)。
原付。東小金井の S ガストで晩飯。
original の Basic Training。やはり腹筋系のメニューについていけん。
した。今日は暑い。
#4
iTunes
7.4 にしてから、いくつかの podcast (bbc radio4 とか、
自前のラ講
のとか)
を拾えなくなったっぽい。はて。
項目を右クリック→podcast を更新で拾えた。
一度何かで刺さると、右下の「更新」には反応しなくなるのかしら。
原付。ダラダラしてたら日が落ちた。
このあたりを使いわける上で迷うのは、自分の言おうとしている delivery date が具体的なものであり、したがって不定冠詞をつけるべきケースか、あるいは、抽象的なものであり、冠詞ナシの複数形によるべきケースかの判別です。この点、一番簡単なのは、in general を補足してみて考えることです。
なるほど!
#7
[paper] 今日拾った論文 (APL 90(17), PRL 98(17))
これで 4 月分までおしまい。
force-constant 法というのを DFT と組み合わせて TiO2 のフォノンの
DOS を計算したそうで。rutile で手法のチェック、
高圧で見られる (らしい) cubic 相が pyrite か fluorite かとか、
これらと cotunnite 相の硬さとか安定性などについての議論がある。
名大のグループ。プラズマ支援 CVD で、RF 源のガス流量 (圧力) やパワーを変え、
原子状窒素を appearance mass spectrometry という方法で計測した話。
同様の条件で GaN 製膜を行い、stoicheometry な膜ができる critical 条件から
膜に取り込まれる N 原子数を決定。両者の間に比例関係が取れ、
付着確率は 36% であると。これは大変エレガントだ。
東北大のグループ。通常の SWNT は p 型、そこに フェロセンを詰めてアニールすると、
Fe が詰まった n 型の NT ができるのだそうで。
んで詰める具合を制御すると、ときどき pn 接合になった NT があった、
ということらしい。
エピの Ti2AlN 膜を作りたい、という話。
サファイア基板に AlN を反応性スパッタ、α-Ti をスパッタで積層してアニール、
小角を含む XRD/RBS で構造を見て、Ti2AlN がでけた、といっている。
微小なポリマー球を撒いた膜は、局所的には close pack hcp だけど
微結晶のように向きがランダム、ここに適当なずりをかけると、
各微結晶の向きが揃う…という実験結果を
Brownian Dynamics に基いてシミュレーションした話。
遮蔽クーロンポテンシャルの斥力が働くとしている。
結晶粒界の運動と関連付けて議論しているのは、まあそうだろうな、という感じ。
特定の island height が出る成長を QSE QSE と言ってるけど、
歪み系の S-K なら strain energy の観点からも説明でけるで、という話。
#8
[dept] オープンキャンパス準備
仲田くん作成のポスターと、こないだの真空展のポスターを事務室で印刷。
#9
au My Page
My スケジュールは vCalendar に対応してないの?
原付。三鷹松屋でメシ。
原付。暑い。
#3
[dept] オープンキャンパス準備
自分担当分 (と自分で首を締めた) ポスターの作成。
仲田くんのとフォーマットを揃えて作り始める。
あとは AFM の原理図などが入れば良いかな。
boss が前に作ってたような気がしたので、まず聞いてみてから。
貰えたので追加して事務室の PX-9000 で印刷。
#4
[book] 『CODE』L. レッシグ 著 山形浩生・柏木亮二 訳 翔泳社
温泉合宿
で大分読み進めていたのだが、しばらく放置していたのをやっと読了。
最後の章で 2000 年問題が出てくるくらい昔の本だが、
本質的なところは古さを感じさせないさすがの一冊。
社会を規制するのは法だけでなく、慣習・市場、
そしてアーキテクチャがある。
望ましい社会では何が護られるべきか、
そのためにはこの 4 つに対してどのようにアプローチすべきか、
というのが議論の中心。
そもそも自分にはこういう視点がなかったから、大変刺激的だった。
しかしやっぱり、これだけの大部を書き切るところが、
狩猟民族の基礎的体力なのだろうなあ。
訳文は基本的に悪くないと思うが、
まだザラザラ・ゴツゴツしているところが残っている感じ。
13:10〜17:50。
村上先生の話がとにかく面白かった。
頭部への衝撃時に、脳の shear strain が最大になる位置を
有限要素法で示した結果 (弓削先生とのコラボ) は、
シミュレーションの威力だなあ。
ほかはワークショップ等々でお聞きしていた話も多かったけど、
それぞれ易しく話していただけたので良く理解できてありがたかった。
終了後カフェ・ド・レジェールに場所を移して懇親会 (反省会?) が 20:00 まで。
明日もあるし原付で帰りたかったので、自分のドリンクはひたすらお茶で。
キッチンにピッチャーのお代わり貰いに行ったら爽健美茶だった。
#6
[paper] 今日拾った論文 (RSI 78(4))
末次さん。
リングで使うベローズやゲートバルブ用の櫛形 RF シールド、利用実績に関する報告。
L-probe に微小 sin 波を重畳し、二階微分から EEDF を求める手法を、
I-V の多項式フィットに対して numerical に行なおうという話。
Savitzskey-Golay filter を通した I-V から直に EEDF を求めた結果と比較してたり。
測定点に noise がある場合にうまく縮小されるかどうかがちとわからん。
市販 AFM 用の高真空排気対応環境調整 box。顕微鏡を生かしているところがミソ。
ちうことでオンライン版になった模様。
これ
(去年の真空展の会議報告) も 1 号だったか。今年のも忘れないうちに書かんとなー。
原付。
Cardio をバンド付きで。
原付。暑い。花粉も?
#4
[dept] オープンキャンパス
研究室見学担当。泥縄で部屋の段ボールを片付けたり。
3 グループ回ってきて 16:40 頃無事終了。
少しでも受けてくれる人が増えるといいけど。
#5
[paper] 今日拾った論文 (JAP 101(8))
OC の空き時間にぼちぼち。しかし拾い過ぎて読むのが大変になった。
ICPS2006
の Plenary/Invited talk の proceedings が載っている。
こっちはやっぱ QD 系の話が多いようで。
プラスチックによるパターンを形成後、
電流を変えて porosity を変えた PS を作成、熱酸化させた waveguide の損失の計測。
546nm で 2.4db/cm、1550nm で 0.6db/cm とか。
可視域では volume の散乱損失が、IR では surface のが、
それぞれ dominant であると。どのくらい smooth なのができてるんだろ。
Bogaerts 先生たちの。レーザーアブレーションプラズマで生じたイオンの TOF による
速度分布測定と、あと放出角度分布の測定。
電通大を含む international なコラボ。
誘電体表面における沿面放電を
2D のセルオートマトンネットワークでモデル化したもの。
放電発展のフラクタル性とかも意識されている。
スパッタエッチング速度の圧力依存性について、
0.1〜10 mTorr の範囲での実験結果を
redeposition で考察したもの。
出たやつが適当な MFP で散乱して戻るという collisional layer model
というモデルでうまいこと評価できた、という話。
これもちょっと考えてみたい話ではあるな。
インドのグループ。アルミナの RF 反応性スパッタで、power を 100W const とし、
放電電圧・ターゲットのセルフバイアス・電子温度・Al・AlO の OES を、
酸素流量を変えながら (どうやら排気速度 fix らしい) 測った話。
AlO 分子なんて見えるのか。
AlO emission のみピークを持つが、それ以外は基本的に O2 flow↑
に対して減少傾向。
同グループによる Generalized Keller-Simons
を Al, Si, V, Cr, Ge, Ta, W の sputter-deporate の pressure 依存性と比較した話。パラメータフィッィングでターゲット・基板各温度など。
Thermalization cross section が出てるから、これもちょっと扱ってみたいところ。
重いやつの high power 時の測定はモデルと合わないらしく、
これは thermalization が測定範囲では起こってないのではないか…と言ってるが、
これはどうかな。希薄化の効果あたりか?
標記薄膜の斜め入射真空蒸着。IR 材料らしい。SEM, AFM。
後者から "surface area" を決定して projected area との比を取ったり
(つっても resolution 依存だから意味あるんか?)、RMS の入射角依存性を取ったり
power spectrum を取ったり。0 度入射だと 1nm くらいの RMS というのに、
むしろちょっと驚いた。
China のグループ。基板ないし膜が高温でクリープ可能な状況のとき、
残留応力がどのように解放されるかに関する解析的なモデル。
京大と中国 Zhejiang U のグループ。AZO を atmospheric mist CVD と反応性 DC スパッタで作り、
XRD, Van der Pauw、UV-vis spectroscopy。
Al at.% が 3〜4% あたりで電荷密度はピークを持ち、
電荷密度が大きくなると Burnstein-Moss チックにバンドギャップが拡大、
途中で 5.4E19 cm^-3 あたりで gap が小さくなるところは
metal transition、その後再び増加するが rate が遅くなるので、
それは多体効果による gap の renormalization と BM の重畳なのでは、
という議論をしている。
SiO2 の環境型 SEM 観察。電子照射で C-H を作って親水・疎水を制御、XPS や AFM
で評価したのち、ESEM で見たもの。照射・非照射の stripe パターンを作ると
楕円の水滴ができるので、その curvature と contact angle の相関を取って
line tension の値を求めたりとか。
水溶液から成長させた ZnO 結晶に 1MeV・4E16cm^-2 の電子を当て、
Thermally Stimulated Current Spectroscopy というのを見た話。
TDS みたいな感じで電流を測ってるのだが、
deep trap が計測できるのだそうで。準位の定量とその起源の考察など。
OC の合間にリハーサルを 2 度、16:15 頃羽田へ出発していった。
頑張ってください。
#7
ノート PC 物色
今回の大木さんには自分の ThinkPad X31 を持っていってもらったのだが、
そういう用途用のノートを 1 台買ったら、と boss から言われる。
ppt 専用マシンすな。
例によって IRC で聞いてみたら、武藤さんに
VAIO U
はどうすか、と勧めていただく。
非常に良さげだが、VISTA モデルはちょっとまだ辛い。
というか XP の新規ノートなんてもう世の中にはないのか?
高城さんにも聞いてみた。法人モデルだとそれなりにあるらしい。
というところか。ヨドバシあたりに見に行ってみますか。
どっちにしても感圧パッドか。
まあ自分では多分使わないだろうけど。
17:30〜19:30。ひさびさ。
- VP へフォアライントラップの件ほか諸々
- U-phi に書籍注文
原付。蒸し暑い。
#2
今日の英会話上級
再開。
the elements 厳しい自然条件、悪天候
accommodate 収容する
reinforced concrete 鉄筋コンクリート
congenial 快適な
of yor (文語) 昔日の
a host of 多くの
unprecedented 未曾有の、前例のない
mildew 白カビ
mite ダニ
abode (文語) 居住、住居
dwelling 住居、居住施設
household (n) 一家、家族、所帯、世帯
opt for 〜 (over...) (...より) 〜を選ぶ [opt to do, opt against]
coincide with 〜と一致する
原付。曇って涼しくなった。
#4
[VP] fax の件
大橋さんに電話、明日伺うかたちで。QIG-066 もそろそろ到着らしい。
って、もうちょい良い名称を考えないといかんが。
O2 用フローコントローラの交換取り付けを星くん・宮内くんに依頼。
以前の Tylan のやつと、取り付けネジの位置はピッタリ同じだったそうで。へー。
なにか規格があるんだろか。
#7
[labo] pdumpfs backup の引越し
色々逡巡していた
が、結局
こちら
の --date パッチ + mvarc
で、とりあえず babarelay:/bhome0 (2007/03 までのアーカイブ)
をコピーしてみる。
#8
[labo] パルス電源用オシロ
町田さんから電話を頂戴する。
期末なので、
来週頭くらいまでに発注できると良い事があるかもしれない :-) とのこと。
平和電源さんの返事待ち状態だけど、
木曜くらいに push してみますかね、ということで。
#9
[paper] 今日拾った論文 (TSF 515(16), JMR 22(5))
TSF は EMRS のシンポ J、酸化物薄膜に関する proceedings。
JMR からは拾わず。
やってることは co-sputter で作った膜の XRD/AFM/PL 評価ということで
普通っぽいのだが、
タイトルの hot target magnetron sputtering というのが気になる…
SiO2 に Si インプラして熱処理した試料を対象に、
SiO2 をエッチングしつつ AFM で見た、ということらしい。
PL や TEM とかの結果と比較、TEM では見えないのが AFM では見えた…とか。
Ar:O2=8:2 で RF スパッタ、
近い (40mm) と多結晶、遠い (70mm) とアモルファス、らしい。
ある程度の圧力領域で起きていることなんだろか。
0.3 Pa では O defficiency が、とか書いてある。
Si の反応性スパッタの OES。
発光過程のシミュレーションと共に、組成と関連付けた議論がされている模様。
まあ過度な期待はせずに注文するか。
J-STAGE から連絡。10/13 の部会で確認取って送る方向で。
とりあえず一式 ~/text/vsj-ed/Sinku2jvsj/ へ。
原付。濡れるほどではないがパラパラと小雨。
Cardio をバンド付きで。
#2
今日のビジネス英会話
snappy 手っとり早い、てきぱきした
put someone off (人を) うんざりさせる=
adage 確言、ことわざ [axiom]
hackneyed ありふれた、陳腐な
preachy 説教じみた
morals 教訓
as clean as a whistle 非常にすっきりした、とても清潔で [cf spick-and-span]
be bogged down 動きが取れない、滞る
dotty 上記を逸した
quicksilver 水銀 (のような)、変わりやすい、動きの早い
bat around あちこち歩き回る、ぶらつく、〜についてあれこれ議論する
原付。VP 経由。
狭い路地からの交差点で信号待ちしてたらティッシュ配りのおじさんに
手渡されて驚いた。
@
大橋さんと打ち合わせ:
フォアライントラップ受け取り、MgO 試料ホルダの件、ガンの件。
あと KF25 のアングルバルブの値段を聞いてみたところ、
もう 3 万円程度だそうなので、
2 台お願いする。安くなったなー。
む、いよいよ来たか。
携帯からのデータ入力は今後の対応となっており、現時点での主な機能は閲覧のみ。
超期待。
13:00〜14:50。色々と考えさせられる話題が多かった。
到着。早かった。報告書は stock へ。
UHV 用ガンの到着報告。その旨 VP へ連絡。
QIG が到着したのでガス配管。2 回 1 次側を flushing する方向で。
22:00 に停止、φ114 窓の防着板交換、QIG 取り付け、
フォアライントラップ取り付け。22:40 に TP 100%。あとは明日。
#10
[labo] pdumpfs backup の引越し その後の経過
だいたい 1 ヶ月分のコピーに 8h かかる感じらしい。
すると 2007/03 まで終了するのは金曜くらいか。
#11
[paper] 今日拾った論文 (JJAP p1 46(5A), JJAP p2 46(20-24))
Taiwan ROC のグループ。
SiH4 と N2O の PECVD で SiOx を製膜 (@0.9 Torr)、その後 0.23 Torr の
N2O のみ 2 min の処理の効果について。処理時に RF の面積比を変えて
self bias を変化させた試料について、ESCA, FTIR, RI & optical bandgap,
roughness, C-V などを測定。電圧を上げると O atom が入って膜質が良くなるが
(実際に原子ができてるかどうかは示されていない)、
100V を越えるようだと N が入って劣化する、ということらしい。
Pd/CaO/Pd 表面に Sr, Cs, Ba などを撒いて、1 atom の D2 に 1〜2 週間晒すと
陽子数/核子数がそれぞれ 4/8 増加して Mo, Pr, Sm などが生成される、
という実験結果があるのだそうで。へー。
これは各層の役割などについて議論した話。まあまだ定性的な議論ではあるけれど。
名大堀先生のところ。
大気圧パルスプラズマによる ITO のクリーニングにおいて、
N2 に 0.2% の O2 を混ぜると C 系コンタミが良く取れる、
それは NO からの UV による C bond の切断と原子状 O
とオゾンとによる酸化のためであろー、という話。
OES, UV の吸光、真空紫外 (VUV) のレーザ吸収などによる観測と、
試料については接触角と XPS など。
HEMT で AlGaN と Ni (ショットキーゲート金属ね) の間に金属 Al を挟むと
leak 電流が減るっちうのの起源を XPS の depth profile で調べた話。
Al を貼ると AlGaN 中の O が界面に出てきて Al2O3 を形成し、
そのために O 起源の defect が減るのでは、という speculation。
AB 高城さんから内蔵 UW-SCSI ターミネータ。
えええええええええええええええええええええ
追加される学生さんの名札刷りと出席簿作り。
名札はもうデータになってたので各班それぞれ必要部分を刷っただけ。
出席簿はマクロを 1 行変更して自動生成。うむ。
原付。地面が濡れていたが。
Elite の Get Started バンド付き。
#2
今日の英会話上級
get [come] to the point 要点を突く
flat out はっきりと、全く
inflict A on B A を B に負わせる (押しつける)
vocation 職業、転職
grudgingly しぶしぶ、いやいや
filial 子としての (opp. parental)
quandary 窮地、困難
piety 孝行心
原付。今日はまた暑くなった。
MFC のコネクタが VCR だったことが発覚。成長しない私。
例によって大橋さんに泣きついてみる。変換の手持ちがあればそれで。
あったとのことなので、明日午前に伺う方向で。
外した KF のバルブ持参を忘れないこと。
星くん宮内くんと He テスト。1.1E-12 A のレベルから反応せず、
まあ大丈夫かな、ということでベークの準備を依頼。
本体脇のチューブ付替えがちょっとホネ。
事務室外口さんに発注依頼。
7 月分までの校費の明細が来ていたので整理。
院で出したつもりだったのが学部になってたのが 2 件ほど。
某所で紹介されていた吉祥寺のカレー屋さん。どうだろ。
#9
AVS membership renewal
done. 結局この間の本のゴタゴタで一冊儲けるかたちになってしまったので、
donation を切りの良い数字出しておくかたちで。
この度、CiNiiのホームページから提供して参りましたCitation Indexのサービスにつきまして、本年度末(平成20年3月31日)を以て終了とさせていただくこととなりました。これまで永きに渡りご利用頂き誠にありがとうございました。
- 提供終了するサービス
Citation Index の以下の各データベース
- Science Citation Index Expanded(SCI)
- Social Sciences Citation Index(SSCI)
- Arts & Humanities Citation Index(A&HCI)
んが。 CiNii 経由の Citation Index サービスは、
文献詳細まで踏み込まなければ無料で使えていたから、
儲からなくて Thomson が嫌になっちゃったのかなぁ。
しかしこう、Thomson の一極支配に向かってるような気がするのは穿ちすぎだろうか。
DVD を買うのでユニマガの在庫を処分…のつもりだったのだが、
もうオンラインがある Physics Today、MRS Bulletin…とどんどん
廃棄の方向で作業を進める。
柴田くん・星くんに手伝ってもらった。
分量が途中から (ものすごく) 増えて、本当にごめんなさい。
push してみた。
あと、大変恐縮なメールも一報。すみませんすみません。
#13
ということで
+inbox が空になった。ひさびさ。
原付。有難いことに涼しくなった。
鰻丼にして食った。旨かった。
#1
今日のビジネス英会話
squeaky clean 非常にきれいな、とても清潔な
hoarder 溜め込む人
idiosyncrasy 特徴、傾向、性癖
hone down 〜を削ぎ落とす (〜 shave down)
near and dear ごく親しい
cut to the quick 痛いところを突く (名詞の quick は生き物、生身、急所、など)
raise 育てる
cluttered 雑然とした
solace 慰め
bare minimum 最低限のこと、最小限度
obsessive 脅迫観念にとりつかれた、異常なまでの
rot away 朽ち果てる
scant ちょっと不足の
bulging 膨れた、隆起した
#2
モウリーニョ退団
えええええええええええええええ
原付。ということでまた VP 経由、VCR−1/4" pipe の継手を受け取り。
ということで 12:30 からベーク開始。
事前に圧力を見てみたら、イントロのところの GV は閉じた方が成績 (?)
が良かったので、GV は close にて焼く方向で。
圧力は 4h 経過後あたりに 4.5E-4 Pa くらいでピーク、減少中。
温度は 7h 経っても徐々に上昇、まあやっぱり 10h くらい焼くのかな。
ということで 22:30 に停止、B-A の degas。
23:00 にフタ外して QIG の動作を開始。さてどうか。
#5
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
キャンパスに学生さんがたくさん。
図書館に『CODE』を返しに行ったら、鈴木さん・田端さんとバッタリ。
3 年生は来週水曜くらいからボチボチ、ということで。
そういえば真空展の感想を聞くのを忘れた。
#7
[labo] PI ジャパン 飯束さん来研
2004 年のインターオプトでナノポジショナを見せていただいてからのご縁。
以降何も買えていないので大変心苦しいところだが。
新製品等々、価格・機能を色々教えていただく。
メゾスコピック〜ナノ系の実験に色々使えそう。
ただし大きめの予算が当たらないと買うのは難しいが。
VP で貰ってきた部品で宮内くん星くんにガス配管までやってもらう。
ちょっと排気してリークチェック。unbaked で
8E-4 Pa ってのはそんなもんだったかなあ。
エタノールテストでは特に反応せず。
その後例によって配管のフラッシング。3 回。ほんで停止。
#9
[labo] new server
@
pdumpfs archive コピー:
20:46 付けで 2007/03 分まで移動完了。
@
LTO-2 ドライブ取り付け:
付けた。mt で以下のように認識。
babaserv:~> mt -f /dev/nst0 status
drive type = Generic SCSI-2 tape
drive status = 1107296768
sense key error = 0
residue count = 0
file number = 0
block number = 0
Tape block size 512 bytes. Density code 0x42 (unknown).
Soft error count since last status=0
General status bits on (41010000):
BOT ONLINE IM_REP_EN
ちょっと
このへん
がちゃんとできるか遊んでみよう。
mt fsf/rewind, tar cf/xf あたりは動作を確認。だいたい大丈夫そう。
次は afbackup だが、まあこれはまた。
@
んで pdumpfs archive コピー再開:
babarelay では別 partition にあった 4 月以降の分。
mvarc をいじって、とりあえず 8 月分までを開始。
こんどはちゃんと babaserv で screen を起動し、その中で走らせた。
#10
[paper] 今日拾った論文 (PRL 98(18), APL 90(18))
PRL は当たらず。
ZnO を低温でガラス基板上に c 軸配向させたい、というのが motivation らしい。
んでその程度を SHG で見ている。
ZnO:Al (Al はターゲットで 2wt%) をバッファ層にするといい、ということらしい。
反応性ガスには N2O を使っている。
PRESTO。BK-7 に Ti(3nm) Au(50nm) を付け、その上に
TiO2/ポリマー混合層を dip coat して波長分散 ATR を測定、
屈折率を求めて分光エリプソの結果と比較。
厚さも fitting parameter にすると良く合うで、ということらしい。
ほかには溶液の屈折率とピークシフトの linearity のデモとか。
cBN, a-C のイオン衝撃による応力緩和を TRIM と MD で評価した話。
ion/neutral の arrival ratio に relocation event のエネルギー依存性をかけて、
応力が緩和してない原子数に比例するとしたモデルを、
種々の実験結果と比較した話。
Thermal spike によるとしたモデルよりも実験を良く説明する、という主張。
ちょっと面白い。
TiO2 への UV 照射時の超親水性に関連し、
湿度等を調整した雰囲気に CVD 製膜した TiO2 を入れ、
UV 照射による X 線反射スペクトルの変化を見た実験。
fitting から水の表面吸着層の変化を見て、
UV のときに desorption が起こっていることから、
水酸基ができて表面汚染を分解してるんじゃないかとかの suggestion。
原付。夜は涼しくて助かる。
#1
今日の英会話上級
condominium (分譲) マンション
soundly ぐっすりと
comfy (=confortable の省略形)
sublime このうえない、素晴らしい、気品ある
token 名ばかりの、ほんの
double as 〜の代わりになる
resourceful 創意に富んだ、臨機応変な
utterly 完全に、すっかり
studio (apartment) ワンルームマンション
deposit 敷金
Cardio。もう今後は特に断らなければバンド付きで。
洗濯を済ませてから原付で。
宝華で宝ソバセット。
引継ぎ。
#5
[book] 『三国志6』宮城谷昌光 文芸春秋社
読了。孔明登場〜赤壁とその戦後処理等々。劉備がだいぶ表に出てきた。
査読担当分の整理。
MFC を閉じて QIG で 1.1E-6 Pa, H2O がまだ半分以上残っているので、
もう一度焼くのが良さそうだ。
ということで 22:30 より。
前回の記録をもとに、H4→40V、H5→45V とちょっとずつ上げ。
#8
[paper] Google Reader で拾った論文 (JPD 40)
蒸留水 (〜18MΩcm) を入れたビーカー (水面は edge より 3mm 下)
それぞれに電極を突っこみ、1mm 離した状態で高電圧 (15kV) をかけると、
放電の後に水の bridge が形成される、という実験結果。
橋の部分の温度上昇も測定。
イオンが入ってて伝導率が高いと橋は形成されないのだそうで。
高い電場によって水分子が整列して構造を作っているのであろう、
イオンが入るとこの構造が乱されて強度を失うのでは、とかの議論。
片持ち梁の上部に一様応力がかかってる場合の解析解。
deflection の方程式を級数展開で解いて、ちゃんと収束することを証明したもの。
今年もやってきた。
#2
[paper] 今日拾った論文 (TSF 515(17))
全圧は同じで N の flow rate を変えている。
当然 deporate が落ちるわけだが、そのせいだつーのはどうだかなあ。
Si-SiO2 の co-sputtering SiOx の熱分解後の Auger/SIMS。
やっぱ reactive よりこっちの方がてっとり早いか?
UV/VIS spectrophotometer, AFM, HRTEMl, XPS。
2% のが grain が大きくなって rough になったとかかんとか。
Han 先生のところ。grid を挿入して ion flux ratio を変えようという試みらしい。
耐腐食性と microstructure の関連とかが議論されているらしい。
しかし 2004/11 の post で 200/06 に revised, 2007/01 に accepted ってのはどうかな?
#3
spam が酷い
surf への greylisting 追加
でちょっと減ったような気がしていたが。
もうナニなので、smtpd_client_restrictions に reject_unknown_client も足した。
ちなみに学科のメールサーバにも greylisting を入れる方向で動いていたのだが、
しかしよく考えてみると、
学外からの connection はいっぺん大学の virus check サーバに行くから、
greylisting は多分効果ないんだよな…
原付。松屋で麻婆豆腐定食。
原付。曇ってだいぶ気温が下がった。
1E-4 Pa を割っていたのでベーク終了。さてどうか。
んー、思ったより下がらん。このへんが限界かなあ。
はあはあ。
原付。雨降ってたが合羽を取りに戻るのも面倒だったのでそのまま。
まあ着替えるほどには降られず。
#2
今日のビジネス英会話
昨日さぼった分。
down in the dumps ふさぎ込んだ
addiction 中毒、常用癖 [cf dependence]
be hung up on 〜にこだわる
boxcar 有蓋貨車
freight train 貨物列車
hai l雹、(悪口・銃弾などの) 雨あられ
vow 誓う
empathize with 〜に共感する [-ph- と聞き取りにくい…]
hinge on 〜に依存する
prompt 促す [prod: 〜の注意を喚起する]、迅速な
beget 〜を生じさせる
malaise 不定愁訴、不安、倦怠
at the end of one's tether 万策尽きて、行き詰まって
fib 小さなうそ (をつく)
acrid 辛い、にがい、辛辣な
原付。半袖だと寒いくらい。鼻の調子もやや悪い。花粉か?
今日は大学は授業日。でも普段より少ないような?
BA で 6E-7、QIG で TP 1.0E-6, H2 8.2E-7, H2O 7.8E-8
ということで、まあこんなもんですかね。明日から星くんと実験予定。
宮内くんと。Ti へのターゲット交換、ベーキング。
メモとして、昇降の目盛 0 で天板−基板ホルダ面が 40mm。
天板−ターゲット面が 149.5 mm なので (5mmt ターゲットのため)、
T-S を 50 にするには昇降目盛が 59.5 mm ちうことで。
ヒータの断線・絶縁チェックをしてベーク。
圧力を宮内くんにチェックしてもらいつつ 15:37〜17:45 まで。
1.1E-2 のところで stop。ちょっと高い気がするがこんなもん?
終了後 1.5h で 3E-4 Pa、まだ下降中なので、まあいいのかなあ。
#6
[labo] boss とミーティング
スケジューリング、予算関係、パルス電源の測定のあたりについて。
オシロは 1 個使えそうなのがあることが発覚。
#7
[labo] new server
- 2007/9 月分までの pdumpfs を引越し。babagw での pdumpfs cronjob は昨日止めておいた。
- babsaerv から babagw:/home を nfs マウントし、 9/24 分の pdumpfs が取れるかテスト→OK。
LI babagw:/home → babaserv:/home への rsync と pdumpfs のスクリプトを babserv:/etc/cron.daily/pdumpfs へ。明日うまくいっているかいな、というところ。
- babagw:/home を babaserv:/home へ rsync。 afbackup の設定
をして full_backup のテスト。
そろそろ replace できるかな。
afbackup 結果。
Mon Sep 24 18:49:08 2007, Starting full backup.
Mon Sep 24 22:38:27 2007, Full backup finished.
ということで 10G/h〜3MB/s くらい。まあ実用には耐える速度だけど、
ちょっと遅い気がするなあ。
これドライブで圧縮かかってたりするやろか。
#8
[labo] uhvsp の gpib
またちょっと使うかということで。
sarge→etch によって 2.6.8→2.6.18 になっているので、
古いモジュールはそのままでは使えなかった。
ということで新しいドライバ (gpg4301_i386_028020.tgz) をもらってきて、
このへん
の記述をもとに再ビルド。アーカイブは前と同様 /home/common/archive/unix へ。
ちょっと前の記述とは違ってて、
- アーカイブを解いて sh install
- /usr/src/interface/common/dpg0100/src で make, make install
- /usr/src/interface/common/dpg0101/src で make, make install
- /usr/src/interface/gpg4301/i386/linux/drivers で ./insgpibhg.sh
によって、前にビルドしてた /usr/local/bin/qig066 が使えた。結果。
1190630180.136710 8.68E-07,0.00E+00,0.00E+00,8.17E-08,7.63E-08,0.00E+00,0.00E+00,2.24E-08,0.00E+00,7.15E-09,1.06E-06,3
#9
日刊工業新聞
連休中 pending にしていたもの・研究室向けのもの等々 10 通ほど。
残りあと 2 本。うーんうーん。
原付。合羽着用。
最近サボり気味。いかん。
原付。綺麗に晴れ。気温上昇。
#4
[labo] new server
pdumpfs の --exclude オプションを --excluse と typo して刺さっていた(笑)
今日のは手動で取って、また明日。
結局 5E-5 Pa。なるほどね。
ということで宮内くんと Ti の遷移実験。
こんどの MFC は 0.2sccm からいける。最初だけちょっと時間がかかるが。
100W 0.6, 1, 2 Pa と取ってもらった。お疲れさまでした。
星くんと 1E-4 Pa の H2O を入れて製膜。
試料導入がシャッターの関係でちょっと引っかかり、
T-S は 5mm 離す格好に。
分圧を見ていると、なかなか謎な挙動を示してくれて面白そう。
昨日復活させたので、10 分おきにログ取り。
コマンドは (gpib で刺さることがあるので) single shot の仕様にし、
screen から起動したシェルスクリプトで
while true
do
qig066single
sleep 600
done
と呼び、出力を tee で受けるかたちにて。
#7
物理学会のおみやげ
近研の榎並くん冨田くんに頂戴した。ありがとうございます。
真面目にセッションに出席していて、
あまり「北海道を満喫」はしてこなかったそうな。
偉いなあ。
#8
アーロンチェア再び故障
右のアームレストの回転ラチェットが効かなくなった。
分解してみたところ、
どうも途中に挟まってるプラスチックの部材がバネに負けてヘタった模様。
まあそれほど困るわけではないが、また交換部品送ってくれないか聞いてみようか。
一件片付け。もう一件はほぼ問題のないやつだから、なんとか間に合うか。やれやれ。
原付。やっぱり夜は微妙に雨模様。
#2
今日の英会話上級
appliance 家庭用電気器具
confounded いらいらさせる、いまいましい
tidy きちんとした、小綺麗な
adjacent 隣の
conceal 隠す、隠しておく
clutter 散らかす
alcove 床の間
transom 欄間
doorsill 敷居
basic training。いつになったらフルでできるようになるやら。
#4
ラグビーW杯 JPN-CAN
なんだこの中継 NTV ふざけんな死ね。
抗議 1000 件
か。まあ見てた人間なら怒り心頭に発したであろうことは想像に難くない。
原付。半袖だとちょっと寒め。
#7
パスポート更新
10/24 で切れるんだった。やばい。
受付日
。土日祝は申請は休みか。
昨日着けた膜の XPS 測定。AlN だった (^_^;;;
VP に電話、テスト用の純 Al 板がそのまま残っていたのであろうということに。
うひ。
まあどうせ Al はそのうちやろうと思っていたので、テストと思って割り切ることに。
イオン銃の電流は復活した。謎。
これからは毎度ピコアンメータ繋いで確認しつつ掘らないとだめだ。
#9
[labo] ユラボジャパン松林さん来研
分注器を納品いただく。
んー、弁のところからノズル先端にはやっぱり液が残る構造か。
運用ルールについて要相談。
#10
[labo] XPS 室 web カメラ
壁に振動ドリルで穴開けて (隣のナノ研の皆さん騒音出してごめんなさい)、
星くんに協力してもらいつつ設置。
あとは電源を上のレールから取るようにすると良さげ。
研究室の人は
こちら (注:要認証)
のやり方でプロキシ設定をし、
こちら (注:壁中)
にアクセスすれば見られると思います。
学内回線を通る通信量が大きいと思うので、
必要のないときは窓 (タブ) を閉じておくように。
web 関係の報告資料を数枚印刷。
web にプログラムとタイムテーブルをアップロード。
sitecopy は自分だけで編集してる場合は良いのだが、
複数人の編集で、サーバの方が新しい場合、
--fetch が更新だけを拾ってくれてない気がする。
Fax 返信を受けてメール 2 本。
Tektronix 2246A が浮いていることが発覚、
当座これで計測を試みてみる方向でいけるか?
アカウントが必要なので個人情報を売り渡す。confirmation は +misc/4779、
ID/pass の詳細は秘密日記。
しかしマニュアルのダウンロードはできないのであった。うへ。
最後のレポートを書き終わり。これは誉めるだけなので楽だった。
印刷・整理は明日戻ってから。できるかなつーかやらんとしょうがなくなった。
原付。今日は降らなかった。幸楽苑でメシ。
#2
今日のビジネス英会話
月曜の。
sink-or-swim 一か八か、のるかそるか [do-or-die]
stay afloat どうにかやっている [〜survive]
devise 考案する、工夫する
kosher (口) 正当な、適法の
equate 同一視する
get trapped in 〜に捕われる、巻き込まれる
train of thought 思考の流れ
be destracted 気が散る
stale joke 陳腐な冗談
porn pusher ポルノの押し売り屋
aide 補佐官、助手
grapple (with) 〜と取り組む
twisted ゆがんだ、狂った
AB。後半に現状の腹ではどうやってもできない種目があるな。
原付。ちょっと雨降りそう。VP 経由。
全体をもう一度眺めようということで模擬試験。来週直前対策。
宮内くんに定流放電の実験をお願いする方向で。
戻ってきたら綺麗に終了操作までされていた。お疲れさまでした。
ポンプだけ停止。
井の頭線〜銀座線で赤坂 KIT 東京事務所へ。
15:00〜17:30。会計・proc・web の報告と、反省・申し送り。
次回 2009 の委員長決め。
大変かと思いますが頑張ってください > 次期委員長
ということで席移して打ち上げ。
酒が回ったところで口を滑らせてエラいことに (謎)
南北線〜中央線、吉祥寺からバス。
ということで印刷したり袋詰めしたり USB pen にコピったり。
membership renewal $95 × ratel 117,007142 円。
実際の請求額は donation $45 を入れたので $140→16,381 円。
バス電車、明日用の荷物が多いのでタクシー。
ナビウォークの PC 連携を使うには ID を取らないといかんらしい。
だいたいサービス切り替えでそんなことをさせる時点でもうアホすぎるが、
しょうがないので試みる。詳細は秘密日記へ。
UI がクソ過ぎてイライラすることこの上ない。
ID とニックネームをわざわざ両方登録させる意味が全然ワカラン。
どちらかがかぶりまくってもう嫌になった。
ってもう登録されてたんか。あほか。
つことで新しく取っちまった方は捨てた…が捨てるまでがまた凄く大変だった。
しかし
トップメニュー
にログイン欄やログインへのリンクもない
*1
、
プロフィール確認ページ
へのリンクもない。
パスワード変更はヘルプ経由でしか辿りつけないってのはどうなんだ。
My Page にも無い。聳え立つクソのようにセンスが皆無だ。
*1: その後ソースを見て「ID 登録」のボタンでログイン画面へ遷移することを発見。死ね。
しかもこのページログインに成功しても表示が変わらないみたいだよ?
#3
今日の英会話上級
start off 始める
sunken entrance 三和土
jut out 突き出る、張り出す
inhospitable 冷たい、住みにくい
furnished 家具付きの
国分寺→四谷→赤坂見附→虎ノ門ということで新日鉱ビル。
会議室を取っていただき 10:00〜16:30。
最初受付の場所がわからなくて微妙に遅刻。
エレベータホールにちゃんと表示が出てた。あほめ。
return 分の確認・袋詰め等々。
お昼のお弁当が凄く豪勢だった。
持参した BJ M70 が結構活躍。
虎ノ門〜渋谷〜吉祥寺。バスで大学へ。
戻ったら仲田くんのはだいたいできていた。
さて自分のを書かないと…
メールにて送信。〆切の 24:00 を微妙に破ってしまったな。
#7
[receipt] amazon.com 28,374 円
- Sputtering by Particle Bombardment: Experiments and Computer Calculations from Threshold to MeV Energies
$240.48×117.989。
置いてあった原付。
Cardio。
ちょっと体調不良っぽかったのだが、
やっている最中に激しく頭痛がし始めて中断。風呂入って寝た。
頭痛が収まらず、食事以外はずっと寝続ける。
まあ元から完全休養日にするつもりだったけど、
こういう消化のしかたは切ないな。
した。しかし急に寒くなった。
帰宅してからもう一回。
#2
お出かけ
吉祥寺に出てメガネドラックへ。
現在のはコーティングがボロボロになってしまったので新調。
度は変わってなかったが、小さい字が見難くなった。老眼だろうか…
その後中野の兄宅へ。
帰りは駅まで車で送ってもらって国分寺からバス。
クリーニング屋に寄って夏の前に預けてた (すみません)
フリースほかを回収。
#3
今日のビジネス英会話
水曜の復習回。今回のシリーズはこれで挫折。
adage 格言、ことわざ
devise 工夫する、発明する [noun は device]
- よつばと 7
- ぱにぽに10、ぽにぱに4、ベホイミ1
- みなみけ4
- MAGI×ES 1
#5
[receipt] ASA 国分寺 4,590 円
以上、30 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ