なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2007年10月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2007年10月29日(月) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

雑談。Listening Challenge の Q1 は一応全部正解したが、 pause を多用しないとついていけんかった。
lift (車などに) 乗せてあげること。

#2 [JM] cron job has not been working

元木さんから、cron の web 更新が動作していない、 また ML への manual のポストが cvs へ反映されていないようだ、 とのご指摘を頂いて調査。

ひとつめは過去の自分のアホのせい。Makefile の仕様が変わったのか、
	mirrordir --option1\
	--option2="fugahoge"
のように記述してたコマンドが
mirrordir --option1--option2=...
と実行されて刺さっていたらしいのがひとつ (これいつからだろう…)。 \ の前にスペースを入れたら解決した模様。 ついでに 2002 から溜まっていたビルドアーカイブの掃除。

ふたつめは、どうやらメール配送の問題みたいだ。 以上 ML へポスト。しかし最近ほんとにこっち方面では全然仕事してねえな。 誰ぞに jm のメンテナは譲った方がいいかもしれん。

#3 今日の英会話上級

review。さぼっていたのでまとめてやることになる。
"The Passage Reviewed" では impending (差し迫った), alleviate (軽減する), prod(s) (〜を駆り立てる), impair(ing) (害する) を落とし、 "Zero in on the Unit" では Rest assured (安心してください), refer to (〜に触れる), makes no difference (重要でない) を落とす。うーむ。

#4 行き

原付。やはり鼻〜呼吸器系の調子があまり良くないなあ。

#5 大卒研究者の研究力は期待通りかどうか

朝日では「期待を上回る」が少ない ことを論じ、 日刊工業では「博士・ポスドクは期待を下回りにくい」と論じている (29 日 21 面)。 ふーん。

「企業研究者としての自覚に欠ける」という意見が多いそうだが、 企業人としては新人なんだからしょうがないんじゃないかなあ。 即戦力が欲しいなら中途採用だと思うけど (もちろん新人が新人らしく変わっていくことも同様に重要だが)。

#6 [labo] 卒業アルバム写真撮影

ちょっと遅れたけど 13:00 から。

#7 [labo] esca 部屋 GW 復帰

アルバム撮影に抱えていき、戻りに寄って eth0 だけ接続、 その後予定通り openvpn, afbackup, ntp, postfix, (+dhcp3) と戻して完了。部屋の LAN が見えず、まあハードウェアだろと思って向かったら、 案の定 Hub の AC アダプタからのラインが外れていたり。 挿して確認、つことで完了。

#8 [labo] フローコントローラ

日立金属坂口さんから連絡、 結論から言うと、電源の FS Set のところに入れていた値が、 流量計素子の値と違っていた、というのが原因の模様。 そこで出力信号電圧の係数がずれて、係数の違う結果になっていたらしい。

そうか、FS Set っていまいち何のこっちゃか理解していなかったのだが、 固体の値を吸収する役目だったのか… まあ自分らがアホだったわけだが、 Flow Set と FS Set が同じレベルで変更できちゃうのは ユーザビリティとしてどうよとも思うなあ。

今日念の為チェックしていただけるとのことで、 おそらく水〜木には戻ってきそうだ。ありがたい。

#9 [labo] 英文輪講

仲田くんが MgO 蒸着膜の酸素導入・欠陥・紫外照射時の表面伝導度・セルにしたときの放電特性 などの話。酸素入れる方が欠陥増えるんだなあ。

#10 [JM] 続 cronjob

メール配送には問題はないはずだが、との指摘を受けたので、 ちょっとログを見てみる。 メール振り分けに使ってた MH の slocal (!) が、 etch 化 (10/15 付けでメールが来ていた。make の件も多分これ) したときに libc のバージョン違いで刺さっていたらしい。 武藤さんに nmh に差し替えてもらったので、これで多分直ったかな?

#11 [paper] Google Reader で拾った論文 (JPD 40, PRB 76)

Origin of ferromagnetism in nitrogen embedded ZnO : N thin films:

N2O 150mTorr 中での PLD。300 K で強磁性が出たと。 reference 12,13 (両方 J.Phys.:CM) でも ZnO:N の ferro の報告は出てるらしい。 本物だろうか? その他 XRD, Raman, SIMS, PL, AFM。

Radio-frequency discharges in oxygen: I. Particle-based modelling:

続きものとして II. Spatio-temporally resolved optical emission patternIII. Comparison of modelling and experiment 。pure O2 CCP プラズマの 1D PIC-MC モデル。 反応は 19 個。観測は 10〜100 Pa, 13.56 MHz、ICCD で時分割測定。 実験で見られる 2 つの発光層が、O2+ と O2 の解離性衝突による O triplet、 電子衝突による励起によるものである、 というシミュレーションとの対応を自賛している。

Origin of quasi-constant pre-exponential factors for adatom diffusion on Cu and Ag surfaces:

Ag, Cu の (100) 面上の single adatom の self-diffusion を各種ポテンシャルで計算し、 良く使われる拡散の prefactor 10^-3 cm^2/s が、 vibration の周波数と、 その自由エネルギーの違いとがうまいこと compensate してこの値になるのだとのこと。

Magic silver cluster on a MgO(100) terrace with defects:

MgO (100) テラス上の double vacancy 欠陥に吸着させた Ag クラスターの個数に対する安定性を DF 計算した話。

Threshold behavior in kinetic electron emission from oxide insulators:

ソウル大のグループ。MgO, BaO, SiO2 をイオン Ar, Xe, Kr で衝撃したとき、 kinetic な電子放出に threshold があるという実験結果。 酸素原子との重心系で考えると Eth はイオンの種類によらず、 バンドギャップと電子親和力の和に等しいとのこと。これはすごい。 この放出は O2p の電子がイオンとの相互作用で放り出される 効果として説明できるのでは、とのこと。

#12 [dept] 実験室 PC

立ち上がらなくなった PC を高城さんに持っていっていただく。

#13 [labo] 科研費申請書

事務から戻ってきたやつの反映ということで再コンパイル。 丸数字が追加されていたので、美文書入門にあった
\newcommand{\MARU}[1]{{\ooalign{\hfil#1\/\hfil\crcr\raise.167ex\hbox{\mathhexbox20D}}}}
にて対処。

そういえば最近の dvipdfmx では、 もう CMAP に japan フォントを加えるとかの設定を 手動でいじらなくて良くなってた。すばらしい。

#14 [labo] 発注

来年のカレンダー をブックセンターへ。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ