なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年08月11日(水) [n年日記]

#1 停電復帰

各所の EdgeRouter も 1.0 (wheezy ベース)系列から 2.0 (stretch ベース) に上げたので、 バックアップやロギングなどの手入れをいろいろ。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年08月11日(火) [n年日記]

#4 iPad

到着したのだが事務が閉まっているので受け取れない。 集配所は学校から車で 10 分くらいのところなので、 受け取りにいけるかな…と電話してみたが、荷物の状況を確認して折り返します、 の電話が 20 分かかってこないな…今日は時間切れだろうか。

かかってきた。間に合って受理できた。さてと。

#3 NEG 実験

ドラフトチャンバーの使用可否について齋藤先生にお尋ねしてみるなど。 快諾いただいて早速明日使わせていただくことに。ありがとうございます。

#2 WO3 論文

修正の議論をシュルズ先生と。

#1 実験 III の評価続き

午前から夜まで見続けて集計し、取りまとめの Y 先生に送付。

通常ならそれぞれ赤字コメントを入れて戻していたんだけど、 今期は I も III もその余裕がなかったのである…たいへん申し訳ない。 成績確定後になってもいいから頑張ろうかなあ。

2 科目分の実験閲覧動画つくるのも大変だったけどね…
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月11日() [n年日記]

#1 休み

やっと休めた感。自宅のエアコンのフィルタ清掃をするなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年08月11日() [n年日記]

#1 VASSCAA-9 へ出発

最後の最後まで原稿の調整して 22:30 発の NH879 で羽田からシドニーへ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月11日(金) [n年日記]

#1 夏休み

二日目。といっても昼には家に戻って、あとはゴロゴロしていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月11日(木) [n年日記]

#5 論文書き

図を揃えるの続き。 うーむ、ラングミュアプローブのデータは UBMS だけか。 まあそれなりに書けるかな。

おお、ちゃんと悠大さん図番リスト作ってくれてた。 これ論文と一緒に刷ればよかったな…

これであとは磁石の図面が入れば ok かな。 それは VP のお盆明け。ではいよいよ本文にかかる…

#4 [labo] 実験

成輝くんのベーキングにお付き合い。

#3 [Windows] メール添付されたwinmail.datを開く

うんまあ (苦笑)。 既視感ある (笑)。

#2 [issp] サーキュラー印刷会社選定

3社様より見積いただいて、当方の意見を committee へ流すなど。

#1 この日記の予定とかリンクとか

ぜんぜん更新しなくなったので表示を止めました。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年08月11日(月) [n年日記]

#2 平和電気吉川さん来研

いろいろ。

#1 [dept] 期末成績関連

物物 2 の採点。うーん失題があったのである…
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月11日() [n年日記]

#1 休み

猛暑。カーテン引いてエアコン入れてゴロゴロしていた。すみません。
夕立も自宅近辺へは来ず。むー。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月11日() [n年日記]

#6 帰り

バイクで世田谷丸子橋経由。

#5 [labo][dept] 停電対応

XPS を停止、サーバも次々と停止。boot up のときに fsck が長々と続くとナニなので、 いっぺんリブートして fsck を終わらせてからシャットダウン。 babaserv にはメモリを増設。これ squeeze の memtest86+ ではチェックできない模様。

#4 メール

issp で進捗。その他気の重かったメールを送信。ううすみません。

#3 [labo] uhvsp の Serial

家に発送してもらって午前に受領、はめてみてあっさり認識。
% uhvsp(nakano) ~ [55] lspci | grep Serial
05:00.0 Serial controller: NetMos Technology PCIe 9922 Multi-I/O Controller
05:00.1 Serial controller: NetMos Technology PCIe 9922 Multi-I/O Controller
% uhvsp(nakano) ~ [56] dmesg | grep ttyS
[    1.248652] serial8250: ttyS0 at I/O 0x3f8 (irq = 4) is a 16550A
[    1.270779] 00:03: ttyS0 at I/O 0x3f8 (irq = 4) is a 16550A
[    1.308423] 0000:05:00.0: ttyS1 at I/O 0xd010 (irq = 16) is a ST16650V2
[    1.344253] 0000:05:00.1: ttyS2 at I/O 0xd000 (irq = 17) is a ST16650V2
ということで、ttyS1 と ttyS2 として使える模様。実は ttyS0 はあったのか。 ケーブリングすればもう一個使えるのかな? (ケースにそれらしいカット穴はある)

#2 行き

バイク。やはり道はだいぶ混んでるのでバイクで正解。 雨を心配したが、行きは大丈夫であった。

#1 午前〜昼

奥さんが出勤日なので子守。早退してもらって (すみません) 15:30 に出発。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月11日(木) [n年日記]

#5 帰り

車。千歳台環八丸子橋南武線沿線道路。

#4 [vsj] J3 関連

情報をまとめて杏林舎鳥海さんへ sent。やれやれ。

#3 [issp] 査読依頼その後

2 件 decline があったので、次の方へ依頼。

#2 [labo] Windows 7 環境整備

常用の XP、どうもサービス関係をいじってドツボに嵌まっていたのだが、 とうとう Windows Update が 0x80248011 なエラーで更新できなくなった。

そろそろ踏ん切りを付けるところか、ということで Win7 なマシンを ドメインに参加 させた。なるほど samba 側のプロファイル保存ディレクトリは /var/lib/samba/profiles/nakano.V2/ とかになるのね。

teraterm, firefox (5.0.1) と addon , skkime あたりを次々にインストール。 先は長い…

Shift-Space での skkime のトグルを、 X201 の yamy と同じ設定でやろうと思ったのだが、どうにも ToggleIME が効かず。なんでだ。 しょうがないので skkime のキーバインドの Ctrl-\ で凌いでいる。 しかしナニだな。

#1 行き

車。さすがにこれだけ暑いと他の交通手段を取る気力が…
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月11日(水) [n年日記]

#3 [dept] 情報基礎

ということで、まず 09 の ppt 23 通を評価。 またがんばる。

#2 [labo] 続 VirtualBox

virtualbox-guest-additions を apt-get install して ドライバを入れたら 1400x1050 の画面になった。これはいい。 つうことで Windows Update が終わったら、 いよいよ情報基礎の採点するか (←まだやってなかった)。

フルスクリーンモードすげえとかいってたら、 シームレスモードを教えていただいた。もっとすごかった。 うはー。

#1 [labo] uhvsp

10:10 に Ar を stop。

12:00 に bake 停止、13:00 に QIG 起動して N2 のラインを fill。

17:30 からバラトロンを復帰。良い感じで引けている。 あとは Ar に対する反応がどうかだなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月11日(火) [n年日記]

#4 [book] ムダヅモ無き改革

1,2 と買って読んだ。ネタが危険すぎて大変面白い。

#3 [labo] uhvsp

ベーク後の復帰作業は日留川くんに依頼。

#2 休み

家庭の事情による。ごめんなさい。

#1 TODO

08-02 以降放置してしまっていた。やばい。 しかし目先に緊急性の高いものも多い…

しかし事情により先送り。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月11日(月) [n年日記]

#4 [vsj] 夏季大準備

演習問題の編集、達成度テストの編集。
あうう、電卓の練習帳を送るのをすっっっっっかり忘れていた。もうだめ。

その後入ったチェックに自宅で対応。

#3 [labo] JEOL 北住さん来研

先日のデモを受けて、最終見積を頂戴、 支払い方法についても suggestion をいただく。 やはり金額的には厳しいのう。 しかしあの圧倒的な quality を見せられては、なんとかするしかないかー。

#2 原稿書き

明朝一番までに 3000 字を 2 本。さて。

夕方までかかって 1 本。むーん。

もう一本を 21:30 まで。 一応字数はクリアしたが、もうちょい直さんと。

とりあえず一度通読して修正した。帰宅してもう一回かな。

ということで刷ったのを持ち帰って二校して提出。やれやれ。

#1 先週の英語おもしろ倶楽部

聞いた。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月11日() [n年日記]

#8 帰り

原付。松八でばんめし。
換気扇フィルタを持って帰るのを忘れた…orz

#7 [dept] 停電対応

21:00 開始予定。

21:20 終了。お疲れさまでした。

#6 [labo] Al スパッタのマニュアル

まあ色々あって書いた。中谷くんが前輪講で発表してたやつをベースに ~/text/notes/AlSpManual.doc。pdf を 内部 web へ。

#5 [paper] 今日拾った論文 (JMR 22(3), TSF 515(7-8,12), APL 90(10,11), PRL 98(10,11))

TSF は issue の番号が前後してたみたいだけど。issue 12 は DPS2005 の proc。藤原さんが担当されたやつか。
[TBO] マークは図書館へ order するもの。したら消す方向で。

Phase tailoring of Ta thin films by highly ionized pulsed magnetron sputtering:

Helmersson 先生のとこ。HPPMS で角度を変えて蒸着。 XRD と抵抗測定。bcc Ta ができる条件を調べたとのこと。

SiOxNy thin films deposited by reactive sputtering: Process study and structural characterisation:

オキシナイトライドの反応性スパッタ。電圧・成膜速度のモニタ、 膜の組成・密度・赤外吸収など。

The effect of target aging on the structure formation of zinc oxide during reactive sputtering:

Wuttig 先生のとこ。Zn ターゲットの新しいのとエロージョンができた古いのとで 膜の構造が変わった、という話。酸素負イオンの効果か、と abstract にはあるけど。 ほんまかいな。

CrN/NbN superlattice structured coatings with enhanced corrosion resistance achieved by high power impulse magnetron sputtering interface pre-treatment:

HPPMS とか Cathodic Arc などなどで標記多層膜を作製、 基板バイアス -600V で Nb イオン処理したりして付着力とか耐腐食性を見た話らしい。

Nanoscale quantitative stress mapping with atomic force microscopy:

strain を KPFM で測ろうという話。 予備実験として Si のレバーに歪みを加え、 workfunction ないし photovoltage (って光照射下の WF みたいなものらしいけど) の変化を実測、0.05% くらいの歪みで WF には 1mV、photovoltage には 7mV くらいの変化が出ているらしい。 ついで微細加工した Si メンブレンに tensile な応力をかけて topography と KPFM 像を観察、実際 stress mapping がとれるで、と言っている。

Comment on “Photoluminescence study of Sb-doped p-type ZnO films by molecular-beam epitaxy” [Appl. Phys. Lett. 87, 252102 (2005)]:

Sb ドープした p 型 ZnO (Hall 測定で確認) ってのは基板効果なのでは、 という指摘。PL ピークの identification についても。 著者らの reply によれば、高抵抗基板使ったしコンタクトは基板に到達してないし、ということみたいだけど。まあでも導電性基板を使うつー時点でどうよ、と思わんでもない。 p 型 ZnO は、どうもイイカゲンな報告が多くて追うのをやめちゃったんだけど、 現状はどんななのかなあ。

Effects of SiO2 addition on discharge characteristics of the MgO protective layer in plasma display panel:

MgO に SiO2 を混ぜて着けると (via 電子ビーム蒸着)、 MgO 単体よりも放電電圧・メモリ・SEEC などが改善されたという報告。

その他 DPS2005 から:

浜口先生のところの SiO2 の 反応性スパッタ製膜CF3 によるエッチング の、それぞれ MD-MC シミュレーションの話が 2 件。 沖村先生の VO2 の話 も。

#4 団扇の骨組み

 円周上に2点を決め、これをA、Bとする。すると、長い方の孤AB上のどこに点Cを取っても、角度ACBは同じ大きさであり、この大きさは、円の中心Oと作る角度AOBの半分になる。特別な例として、AOBが直線(つまり直径)のときには、角度ACBは直角になる。この法則は有名。
うむ、どうやって証明すんだっけ、と探してみたら こちら にあった。エレガントだ。

#3 行き

原付。ケーヨーで換気扇のフィルタを買った。 しかし今日はまたもの凄え暑い。

#2 今日のビジネス英会話

integrity 正直、清廉、誠実
connotation 言外の意味、含蓄
take 〜 up 〜の申し出に応じる

#1 TOD

コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月11日(金) [n年日記]

#6 [exercise] 今日のプール記録

プールに行ってる場合か、というのはともかく。
19:55in, f400, w13min, f400, w13min, f400 で 20:50 out。
bp 148/71 hr 112。
回遊コース、遅いのに真ん中で悠然と往復してるおばちゃんは邪魔ですから沈んでください。

三鷹まで出て横綱屋で飯。フラッペが出ていたので食った。 しかし氷が粗くてガリガリ。

#5 技術情報協会

セミナースライドを週明け早朝に伸ばしていただく。ううう。

#4 [labo] 環状炉

VP、アルファ技研へそれぞれメール。 ブツは これ か。最近は安いなあ。

#3 行き

午後も遅くなってから原付。宝華で宝そばセット。 今日はチャーハンの鍋を若いお兄さんが振っていた。

#2 帰り

原付。涼しい。松屋で朝定食。

#1 [labo] 表協予稿

飯村くん・大澤くんが申し込んだ秋の表協 (北大) の予稿、 今日が〆切だったそうな。いままでそんな素振りはあまり見えなかったのだが、 案の定というか最後に苦労していた。 ちょっとお手伝い。しかしこのへんは絡んでくる要素が多いのでちと難しい。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月11日(木) [n年日記]

#4 携帯

逃避活動(笑)。 想定機種の G'zOne Type-R について、この道のプロである 森本さん から「(WIN じゃなくていいなら) いいですねこれ」というお墨付をいただけたので、 まあとりあえずこの方向で。

どれだけ使うかは全然わからん。 「EZwebmulti」はつけるとして、 とりあえずは「コミコミOneエコノミー」くらいだろうか。 ショップは 小金井吉祥寺 か。小金井の方が空いてるかな。

#3 歯医者

まだ根のところが腫れていて、力が加わると痛い。 と言ってるのに型取りのための処置をされる。 まあ明日からこちらが夏休みになるので、 その間に詰めものを作ってもらおう、というスケジューリングなのだろうが。 しかし痛かった。かなり不機嫌になった。次回は 22 日 15:00。

#2 [vsj] 真空展予稿

もくもくと書く。しかしやっぱ明日の提出は無理っぽいなあ。 学生さんには示しのつかないところではあるが、 月曜まで伸ばしてもらうよう、早めにメールするか。

#1 行き

原付。曇り。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月11日(水) [n年日記]

#5 [labo] qcm データ整理

久々に perl script などをいじりつつ、 春の測定のうち応物に使わなかったぶんをマッタリと集計。 parameter matirx にして 5 次元、1000 個以上のファイルがあったので、 なかなか手をつける気にならなかったのだが、それにしてもやるのが遅すぎるな。

XTC で桁溢れが起きたやつについては ここ 注意。+10 ではなく、+(10/16.2*15.74)=+9.716 を足してやると least sq. fit したときの R が良くなる。 どっかで電圧降下が起きてたのか。

とりあえず Al, Mo, Cu の圧力別 T-S dep. を印刷するとこまで。 18 枚。やれやれ。

#4 [book] Postfix 詳解

買わねば。この本が出てくれたなら、 sarge で exim が 4 になることだし *1 postfix に乗り換えてみようかと思う今日この頃。
*1: んでどうも sid で見てる限りだと exim4 の設定ってまた面倒そうだし。

#3 [Windows] spybot

どうも updata を取ってこないな、と思ってたら 1.3 になっていたのか。 37 個ほどの problem を cleanup した。

#2 行き

原付。暑いけど、湿度はやや低いような。

#1 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月11日(月) [n年日記]

#6 沈没

リークが止まらないので不貞腐れて 3h ほど寝る。

#5 今日の英語リスニング入門

先週の 3 回目のやつ。

burrow あな、巣穴
stump 切り株
get on one's feet 立ち上がる
Get a move on. 「急げ」「ぐずぐずするな」

#4 [labo] 膜厚モニタヘッド

うーん、リークが止まらない。水冷パイプのラインを二本接続するので、 どっちが漏れてるのかがわからなくて参るな。

真空引き〜リークテスト〜フランジ調整〜真空引き の無限ループに陥る。うー。

#3 [dept] 液体窒素当番

日誌受け取り。工事の都合で 13 号館の南側をぐるっと回らないといけないので、 とてもめんどくさい。これが 3 回/day x 1 week かと思うとなかなか気が滅入る。

#2 [dept] サーバ起動

特に問題なさげ。

あう:

vpn 向けの iproute2 の起動の自動化をずっと放っておいたのを忘れてた。 と思ったら、ここの記述では ip rule のコマンドラインのうち "iif lo " の lo を忘れてた。この日記をコピった でぶあんの原稿 でも当然のごとく入れ忘れていた。あららどうしよう(^_^;

自動化:

とりあえず /etc/network/if-up.d/iproute に放り込んでおいた。タイミング的にどうなるかは不明。

対策:

表紙が表紙だけに売子をするのは勇気がいるなあ (笑)
まあ keysign の時にでもマイクパフォーマンスができるかな。

#1 行き

原付。帰宅のちょうど 24h 後に出勤というのもなかなか微妙。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月11日() [n年日記]

#6 Hatena Antenna

p1007-ipbffx01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp - - [11/Aug/2002:22:24:37 +0900] "GET /~nakano/diary/ HTTP/1.1" 200 32186 "-" "Hatena Antenna/0.3"
p1007-ipbffx01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp - - [11/Aug/2002:22:24:36 +0900] "HEAD /~nakano/diary/ HTTP/1.1" 200 0 "-" "Hatena Antenna/0.3"
p1007-ipbffx01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp - - [11/Aug/2002:22:24:36 +0900] "GET /~nakano/diary/ HTTP/1.1" 200 32326 "-" "Hatena Antenna/0.3"
p1007-ipbffx01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp - - [11/Aug/2002:22:24:35 +0900] "GET /~nakano/diary HTTP/1.1" 301 258 "-" "Hatena Antenna/0.3"
p1007-ipbffx01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp - - [11/Aug/2002:22:24:34 +0900] "HEAD /~nakano/diary/ HTTP/1.1" 200 0 "-" "Hatena Antenna/0.3"
p1007-ipbffx01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp - - [11/Aug/2002:22:24:34 +0900] "HEAD /~nakano/diary HTTP/1.1" 301 0 "-" "Hatena Antenna/0.3"
とかいう感じで連発で来るのだが、システムのほうでまとめられないのだろうか。
いやまあどういうことになってるかはだいたい想像がつくけど。

#5 続 surf reboot

eth0 やら eth1 っつーモジュールが見つからんでー、ということだったらしい。 modules.conf に
alias eth0 de4x5
alias eth1 de4xt
と書くようにしてもいい *2 んだけど、 ipchains.o の方はどーすれば良いのかよくわからなかったので、 結局 /etc/modules に
de4x5
ipchains
を追加。弱。
*2: Debian 的には /etc/modutils/local とかに書いて update-modules ですかね。

#4 続 AM ラジオ録音

昼間自宅でいろいろ試し、 結局 こんなかんじ のシェルスクリプトで。 gogo のインストールは こちら の通り。

学校に来て migrate に SB Live! のカードを差し、 ラジカセとつないで AM を録音してみた結果が こちら (10 秒)。 ということで migrate の crontab に
40 22 * * 1-6   /home/nakano/bin/linerec 15
を追加 *1 。あとはラジオの電源 ON/OFF も出来るといいのだが。
*1: 録音データが欲しい人 (但し 1 hop に限ル) はコッソリ連絡してください。

#3 [dept] 電源復帰

学科サーバ群は 20:00 ころ。
研究室サーバ群 (tiger も) は 20:30 ころ。
うーん、まだ学外の回線は復帰していないようだ。

いや、大学の DNS マシンがまだ眠ってるだけか。 apdrelay の namd.conf の forwarders 指定をやめたら動くようになった。 外に引きに行くとさすがに遅いが、まあしょうがない。

あ、大学の DNS が死んでるっつーことは Expire しちゃってたら外からのメールは届かんわけか。 大学の virus gateway なメールサーバもまだ寝てるようだな。

というような事情を学科 ML に post。XPS の立ち上げは明日にまわす。

#2 [book] グインサーガ 86

読んだ。

#1

今日はほんとーに暑かった。 扇風機の風が熱風だった。シヌ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月11日() [n年日記]

#7 rmdb インストールの試み (3)

日本語文字化け問題との闘い。

まず配布アーカイブを手元の cvs に import。それぞれ
cvs import -m 'import of cudb-0.1.0' cudb cudb_dist cudb-0_1_0
cvs import -m 'import of rmdb-0.1.0' rmdb rmdb_dist rmdb-0_1_8
という感じで。んで /var/www 以下にあらためて展開。

日本語が化ける入力フォームのところを見ていたら、 htmlentities という関数がかまされている。これっぽいな。 探していたら こんなページ が。
htmlentities()を使用しているために文字化けが発生しているところがあります。 これは、htmlspecialchars()に置き換えることで回避できます。
ふむ。 ということで s/htmlentities/htmlspecialchars/g してみた。 あとは入力のコード変換をしないとダメっぽいな。 i18n_convert() でいいのかな? sid だといきなり使えるようになってるっぽい。ありがたや。

うーん、form から入れたデータをどこで変換するのがいいんだろう...

#6 ssh with WLAR-L11 new firmware

森本さん は切れたらしい。
Mad-P さん は大丈夫だったらしい。

アドレス変換のタイムアウト設定による?

#5

久々にいい感じで雨が降った。涼しくなるといいな。

#4 神道では

死んだ人はみんな神さまになります。 うちは母方が神道なので、 神事のときに神主さんからいろいろ教えてもらうのですが、 なくなってからも修行を積んで、 だんだんエライ神さまになっていくのだそうな。

#3 [freshmeat] 8/10 分の新着メールから

#2 [JM] Creating a Linux Manual (man) Page

\. から。
Rather than explain how to use man pages in this article I'm going to provide a basic template that everyone can use to create their own manual pages in a flash. Everyone seems to create his/her own Linux applications nowadays, so why not provide a manual page along with it to look a bit more professional?
roff の文法からは一段階メタな部分が解説してある。

#1 i system

携帯からだと見えない、 と森本さんに教えていただいたので調べてみたところ、 ~/text/diary/config.ph に
# i system integration
$isystem = "i"; # set i system web directory
というのがあった。 これをコメントアウトすればいいらしいが、 ついでなのでインストールしてみた。

といっても こちら 経由で isystem-0.9.10.tar.gz をもらってばらして install.sh を実行しただけ。

自分では携帯持ってないのでよく分からないけど(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月11日(金) [n年日記]

#4 [thesis] 進捗

1.1〜1.2 done. そういえば週末は停電だった。 うーん、紙を持って帰って校正するかたちにしたい。がんばろう。

#3 [URL] OPL's

どっかに日本語訳なかったっけか。

Open Content Liscence の翻訳:

武井さん に教えていただく ( その1, その2 )

#2 [book] トランジスタ技術 9 月号

Linux を用いたハードウェア開発関連の特集。 三岩さん の記事で、とても面白い。 のだが、定期購読している学内の書店は 16 日まで夏休み... 上記は立ち読みしてのもの。うぅ。

#1 [LDP] 8/11 の updates

ちょっと上記の LDP のは処理がおかしいので、 こちら から見てくれとのツッコミが Joshua さんから。

第二報:

コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ